柿の栄養について
あまり一般的ではないかもしれませんが、柿には豊富なビタミンCとカロテンが含まれています。
とくにビタミンCに関しては、柿100gを食べれば1日の摂取目安量の70%を摂ることができます。ビタミンCは抗酸化作用を持ち、皮膚や粘膜の健康維持を助けてくれる栄養素ですので、毎日健康に過ごすために積極的にとりたいですね。
柿の選び方
フードのスペシャリストであるお二人に、柿を選ぶときのポイントを教えていただきました。柿を選ぶ際に気をつけたいポイントをチェックして、商品選びに活かしてみてください。
柿は収穫の時期にあわせて出荷が開始されますので、本記事をご覧になるタイミングによっては商品がご購入いただけない場合があります。あらかじめご了承ください。
有名なブランド品種を紹介
太秋柿(たいしゅうがき)
熊本県産『シンデレラ太秋柿(たいしゅうかき)』
梨のようなシャキシャキとした食感と、糖度は20度前後の甘さが人気の『シンデレラ太秋柿』。
>> 楽天市場で詳細を見るみずみずしい果汁もありつつ、梨のようなシャキシャキとした食感が楽しめる品種です。種が少ないので柿をむく手間もかかりません。また、糖度も高く甘みがあります。平均250g~400g位の大きさになる柿で、食べ応え十分です。お値段は少々高めな高級柿です。
陽豊柿(ようほうがき)
石村果樹園 陽豊柿
温暖な宮崎の太陽のもとで育った『陽豊柿(ようほうがき)』 非常に多汁でジューシーな甘さが特徴!
>> 楽天市場で詳細を見る甘い、赤い、大きいが揃った品種です。甘柿の代表品種の富有柿と次郎柿を掛け合わせて誕生したのが陽豊柿です。平均糖度が16度~17度もあり、とても甘くジューシーな果肉を味わえます。甘くて歯ごたえのある柿らしい柿をお探し方にピッタリの品種です。
紀ノ川柿(きのかわがき)
和歌山県産『紀ノ川柿(きのかわがき)』
生で食べられるよう手間暇かけて育てられた『紀ノ川柿』。断面の黒さが甘さの証です。
>> 楽天市場で詳細を見る黒砂糖をまぶしたような茶色い果肉が特徴で、和菓子のような上品で濃い甘みがたいへん人気の品種です。
もともとは渋柿の品種の柿を手間ひまかけて渋抜きをし収穫してできたのが紀の川柿です。種のない品種で、糖度も平均以上ありたいへん甘く果肉もやわらかい柿です。
富士柿(ふじがき)
富士柿 ふじがき 約5kg
富士山のような形と大きさがめずらしい柿です。もとは渋柿の品種のため、炭酸ガスで渋抜きされてから出荷されます。マンゴーのようなやわらかくなめらかな食感が楽しめます。
種有りか種無しかで選ぶ
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
柿は種が多いほどに甘くなる傾向がありますが、ひとつひとつ種をとるのは手間であることもしばしば。とくに、小さなお子さまや高齢の方は、誤って飲み込み喉に詰まらせてしまう可能性もあるので注意が必要です。ジュースやスムージー、ドレッシングにしたい方にも種を取る手間が省けるのでおすすめですよ。
訳あり品はコスパも最高!
福岡限定生産 秋王(あきおう)
福岡県開発!世界初の種なし甘柿!
>> 楽天市場で詳細を見るフルーツアドバイザー
福岡県のオリジナルブランド「秋王(あきおう)」も高級柿として人気があり、甘柿の代表格の「富有柿」と、サクサクとした食感の「太秋柿」を掛けあわせた新品種です。高級で見た目もうつくしい柿なので、ご贈答用としてぴったりです。
また、鳥取県の「輝太郎(きたろう)柿」は、漫画やアニメでおなじみの「ゲゲゲの鬼太郎」から名づけられています。糖度が17~19度と甘みが濃い甘柿です。
高級柿なら贈答用としてもピッタリ!
通販で買える柿には、有名ブランド柿だめどキズが付いてしまったりして選定に落ちた柿が販売されています。味はブランド柿とまったく変わらないので、とてもお得です。訳あり、キズあり、不揃いなどが記載してある商品は自宅で食べる文にはとってもお得なのでおすすめですよ。
干し柿を作るなら渋柿を選びましょう
フルーツアドバイザー
ヘタの部分になわをかけ吊るして乾燥させる「枯露柿(ころがき)」は水分が25~30%で、しっかりとした甘さがあります。枯露柿の製法で作られる「市田柿(いちだがき)」は、長野県の特産として有名で、小ぶりで上品な甘さが人気の干し柿です。また、硫黄で燻蒸(くんじょう)させて作る「あんぽ柿」は水分が50%前後あり、ジューシーな食感を楽しめます。
柿のおすすめ10選
ここからは、フルーツアドバイザーの原 詩織さんとフードアナリストの平林玲美さんがおすすめする、人気ブランド柿をご紹介します。
柿は収穫の時期にあわせて出荷が開始されますので、本記事をご覧になるタイミングによっては商品がご購入いただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

熊本県産『シンデレラ太秋柿』






出典:楽天市場
産地 | 熊本県 |
---|---|
種類 | 太秋柿 |
内容量 | 5玉 |
お届け期間 | 10月下旬頃から順次発送 |

和歌山県産『紀ノ川柿』






出典:楽天市場
産地 | 和歌山県 |
---|---|
種類 | 紀ノ川柿 |
内容量 | 約1.8kg |
お届け期間 | 10月下旬ごろから順次発送 |

石村果樹園『陽豊柿』






出典:楽天市場
産地 | 宮崎県 |
---|---|
種類 | 陽豊柿 |
内容量 | 18個〜22個 |
お届け期間 | 11月中旬ごろから順次発送 |

愛媛県『富士柿』

出典:Yahoo!ショッピング
産地 | 愛媛県 |
---|---|
種類 | 富士柿 |
内容量 | 約5kg |
お届け期間 | 11月上旬~12月上旬頃より順次発送 |

鳥取県産『輝太郎柿』






出典:楽天市場
産地 | 鳥取県 |
---|---|
種類 | 輝太郎柿 |
内容量 | 約3kg(8~10玉入り) |
お届け期間 | 10月下旬以降から順次発送 |

山梨県産 『石和(いさわ)の富有柿』

出典:楽天市場
産地 | 山梨県石和地区 |
---|---|
種類 | 富有柿 |
内容量 | 11玉(L~2L) |
お届け期間 | 11月中旬頃より順次発送 |

愛媛県産『太天柿』






出典:楽天市場
産地 | 愛媛県 |
---|---|
種類 | 太天柿 |
内容量 | 3玉 |
お届け期間 | 12月上旬頃より順次発送 |

福岡県産『秋王』






出典:楽天市場
産地 | 福岡県 |
---|---|
種類 | 太秋柿と富有柿の掛け合わせ |
内容量 | 約5kg(4~5玉) |
お届け期間 | 10月下旬頃より順次発送 |

グリーンハウス『富有柿』






出典:楽天市場
産地 | 福岡県 |
---|---|
種類 | 富有柿 |
内容量 | 約2kg |
お届け期間 | 11月中旬頃より受付順で発送予定 |

竹城青果『山形産 庄内柿』


















出典:Amazon
産地 | 山形県 |
---|---|
種類 | 庄内柿 |
内容量 | 5kg |
お届け期間 | 10月下旬~11月中旬頃に順次発送 |
干し柿のおすすめはこちらをチェック

ふみこ農園『紀州あんぽ柿』


















出典:Amazon
産地 | 和歌山県 |
---|---|
種類 | 平核無 |
内容量 | 8個入り(約560g) |
お届け期間 | − |
「柿」のおすすめ商品の比較一覧表
料理研究家の松本葉子さんに、干し柿を通販でお取り寄せするときの選び方とおすすめ商品をうかがいました。日本で古来から食べられてきた干し柿。最近ではあまり柿を干している風景をみかけなくなりましたが、通販で手軽に手に入れることができます。この記事では、料理研究家の松本葉子さんが選び方のコツやおすすめ...
柿と生ハムのサラダレシピ
編集部員が柿を食べるときにおすすめのレシピを紹介します。味付けは好みの味にして調整してくださいね。
【材料】
柿(熟している)
生ハム
水菜
【ドレッシング材料】
塩コショウ
レモン汁
オリーブオイル
醤油
【作り方】
水菜と柿を適度な大きさに切ります。ドレッシングの材料をあわせます。柿と生ハムと水菜とドレッシングを混ぜ合わせてお皿に盛り付けます。
原 詩織さんからのアドバイス フルーツアドバイザー
フルーツアドバイザー
柿は昔ながらのフルーツである一方、新品種も続々と登場しています。若い方では苦手な方も多いかもしれませんが、シャキシャキ食感の太秋柿やマンゴーのようなとろける食感の富士柿など、食べやすい柿もたくさんあります。柿は栄養価が高く体によい成分がつまっているので、ぜひ毎日の食事やおやつに取りいれてみてはいかがですか?
平林玲美さんからのアドバイス フードアナリスト
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
品種や産地によって味わいが大きく異なる柿。渋みや甘さの程度は品種や糖度によってある程度決まっているので、購入の際には必ず確認するようにしましょう。
また、フレッシュな果実味やジューシーさを味わいたい方は生柿、凝縮した甘さを堪能したい方は干し柿など、お好みの味わいに合わせた種類の検討も必須。そのまま食べるのか、スムージーにするのかなど用途に合わせた選択も大切なポイントですよ。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 柿の売れ筋をチェック
Amazonでの柿の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:やきさんま、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/02 一部コンテンツを修正しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
私が、こんなにもフルーツのとりこになったきっかけは、大田市場で仕入れたフルーツが本当に美味しく感動したことです。 こんなに美味しく感動するフルーツをもっといろいろな人に食べてもらいたい、伝えたいと思い、フルーツの勉強をしフルーツアドバイザーの資格をとりました。お客様へ美味しいフルーツを伝えるためにフルーツの知識を勉強していく中、フルーツはほかの食材にないすばらしい効能や、フルーツ自体のすばらしさを知りました。 フルーツを毎日食べるだけで、健康で元気に日々を暮らせていると実感しています。 ■日本最大の青果市場「大田市場」勤務 ■フルーツ定期宅配”果物の達人”バイヤー ■一般社団法人FRUIT LOVERS LIFE代表 ■フルーツイベント主催「桃まつり」「苺まつり」「マンゴーまつり」「ぶどう・ワインまつり」