ミントリキュールの選び方
フードアナリストの平林玲美さんに、ミントリキュールを選ぶときのポイントを教えてもらいました。好みが分かれやすいミントリキュールだからこそ、選び方のポイントを参考にしてください。
アルコール度数で選ぶ
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
アルコール度数をチェックしましょう。ミントリキュールのアルコール度数は、平均15〜27%程度。アルコール度数の低いリキュールは、まろやかな飲み口のさわやかな風味が特徴です。ほんのり甘さも感じられるので、製菓や食前酒として楽しみたい方におすすめ。
食後酒として召し上がりたい方や、しっかりとしたアルコール感をお求めの方は、度数の高いものを選ぶと満足感が高いはずです。
色が付いているかどうかで選ぶ
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
ミントリキュールの色には「緑」と「透明」の2種類があり、用途によって選ぶことが大切です。緑色のリキュールは、お菓子づくりや炭酸割りなど色の鮮やかさを楽しみたいときにおすすめ。ミントらしいグリーンの色合いが涼しげで、テーブルによく映えます。
透明のリキュールは使い勝手がよく、どんなカクテルでも割りものの色を邪魔しません。どちらも味に変わりはないので、用途や仕上がりのイメージに合わせて選ぶようにしましょう。
甘さで選ぶ
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
ミントリキュールを購入する際には、まず甘さを確認しましょう。さわやかな香りが特徴のミントリキュールですが、甘さの程度によって口当たりや余韻の味わいが大きく異なります。
甘さの程度を見分けるポイントは、ラベルに「クレーム・ド」の記載があるか否か。ミントリキュールは1Lあたり250g以上の糖分を含有していると「クレーム・ド」とつけることができるのです。
甘い味わいやコク深さを求める方は「クレーム・ド」と記載のあるものを、さっぱりとした後味やキレのある味わいがお好みの方は「クレーム・ド」と記載のないものを選ぶようにしましょう。
容量・サイズで選ぶ
さわやかな香りにほんのりとした甘さが特長のミントリキュールは、カクテルやお菓子づくりなど幅広い用途で使えるのが特長です。購入の際は使用シーンにあわせて、サイズや容量を選ぶようにしましょう。
ミントリキュールのおすすめ10選
うえで紹介したミントリキュールの選び方のポイントをふまえて、フードアナリストの平林玲美さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。ぜひお手持ちのラインナップに加えて、ミントリキュールを使ったカクテルなどに挑戦してみてくださいね。

BOLS(ボルス)『Peppermint Green(ペパーミント グリーン)』

出典:Amazon
内容量 | 700ml |
---|---|
原産地 | オランダ |
アルコール度数 | 24% |

BARDINET(バーディネー)『Creme de Menthe<クレーム ド ミント (グリーン) >』

出典:Amazon
内容量 | 700ml |
---|---|
原産地 | フランス |
アルコール度数 | 25% |

ドーバー ホームケーキシリーズ『クレーム ド ミント(グリーン)』

出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
原産地 | 日本 |
アルコール度数 | 25% |

BACARDI(バカルディ)『PIPPERMINT GET 31 (ペパーミント ジェット31)』

出典:Amazon
内容量 | 700ml |
---|---|
原産地 | フランス |
アルコール度数 | 24% |

GIFFARD(ジファール)『Menthe-Pastille(マント パスティーユ)』

出典:Amazon
内容量 | 700ml |
---|---|
原産地 | フランス |
アルコール度数 | 24% |
オルデスローエ『ミンツェ』
![オルデスローエミンツェ[リキュール700ml]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
内容量 | 700ml |
---|---|
原産地 | ドイツ |
アルコール度数 | 21% |
マリーブリザール『ミント・グリーン』
![マリーブリザールミント・グリーン[リキュール700ml]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
内容量 | 700ml |
---|---|
原産地 | フランス |
アルコール度数 | 25% |
ヴェドレンヌ『グリーンペパーミント』
![ヴェドレンヌグリーンペパーミント[リキュール700ml]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
内容量 | 700ml |
---|---|
原産地 | フランス |
アルコール度数 | 18% |
ペパーミント ジェット『ペパーミント ジェット27』
![ペパーミントジェット27[リキュール700ml]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
内容量 | 700ml |
---|---|
原産地 | フランス |
アルコール度数 | 21% |
ドーバー『バーディネー クレーム ド ミント(グリーン)』
![バーディネークレームドミント(グリーン)[リキュール700ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/41s-HBfG-VL.jpg)
![バーディネークレームドミント(グリーン)[リキュール700ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51O2f0sIv-L.jpg)
![バーディネークレームドミント(グリーン)[リキュール700ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51roe0xyH6L.jpg)
![バーディネークレームドミント(グリーン)[リキュール700ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/61NvSGNNoRL.jpg)
![バーディネークレームドミント(グリーン)[リキュール700ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Vm3NPBrQL.jpg)
![バーディネークレームドミント(グリーン)[リキュール700ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/41s-HBfG-VL.jpg)
![バーディネークレームドミント(グリーン)[リキュール700ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51O2f0sIv-L.jpg)
![バーディネークレームドミント(グリーン)[リキュール700ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51roe0xyH6L.jpg)
![バーディネークレームドミント(グリーン)[リキュール700ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/61NvSGNNoRL.jpg)
![バーディネークレームドミント(グリーン)[リキュール700ml]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Vm3NPBrQL.jpg)
出典:Amazon
内容量 | 700ml |
---|---|
原産地 | フランス |
アルコール度数 | 25% |
「ミントリキュール」のおすすめ商品の比較一覧表
そのほかのリキュールのおすすめ
香り高く上品なお酒「紅茶リキュール」。この記事では、日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートの石関華子さんと編集部が、紅茶リキュールの選び方とおすすめの8商品をご紹介します。ロックで飲むのはもちろん、ミルクや炭酸で割っても絶品です。お菓子作りに使いたい方もぜひチェックしてみてくださいね。おいしい...
ライチリキュールは、ライチを使った上品な味と香りが特長のお酒です。アルコール度数が高めではあるものの、フルーツジュースや炭酸などと割って作られたカクテルは、ビールなどの苦いお酒が苦手な人にも飲みやすく、ライチ独特の香りを楽しめます。しかしながら、いざライチリキュールを買おうと思っても、種類がた...
チョコレートを食べているような味わいのチョコレートリキュールは、お酒を飲みなれていない人でも飲みやすいリキュールです。牛乳と混ぜたり、アイスクリームにかけたりすれば、あっという間に大人のデザートができあがります。この記事では、フードアナリストの平林玲美さんへの取材をもとに、チョコレートリキュー...
フルーティーな味わいのピーチリキュールは、老若男女問わず飲みやすいお酒です。そのままストレートやロックで飲むのはもちろん、オレンジジュースなどのソフトドリンクで割るだけで誰でもかんたんにカクテルを作ることもできます。友達とわいわいパーティーをするときにも、ひとりで飲みたいときにも、ピーチリキュ...
豊かなコーヒーの香りが感じられるコーヒーリキュールは、ちょっと変わったカクテルが飲みたい人にぴったりのリキュールです。牛乳で割ってカフェラテ風のカクテルを作ったり、ウォッカと合わせてコーヒーの苦みを楽しむ大人のカクテルを作ったりできます。この記事では、日本体質改善協会代表でフードアナリストの平...
カシスソーダやカシスオレンジなどのカクテルを自宅でも楽しめる「カシスリキュール」。アルコール度数やカシスエキスの含有量などはメーカーごとに異なり、「クレーム・ド・カシス」と表記できる本格的なカシスリキュールもあります。せっかく購入するなら自分にぴったりのものを選びたいですよね。そこで、「自宅で...
ミントリキュールを使ったお菓子レシピ 自宅で簡単!
ミント味のお菓子はコンビニでもたくさん販売されています。なかでもミントチョコアイスはミント好きには外せない一品ですよね!自宅で簡単に作れるチョコミントアイスのレシピをご紹介します。
チョコミントアイスの作り方
【材料】
・ミントの葉……10g
・ミントリキュール……大さじ3~4
・チョコチップ……お好みで(板チョコを砕いて使用)
・生クリーム……200ml
・牛乳……100ml
・蜂蜜……大さじ1~2
・砂糖またはグラニュー糖……20g
【作り方】
生クリームを泡立ててツノがたったら冷蔵庫で冷やします。牛乳、蜂蜜、砂糖を火にかけて弱火で溶かして、冷まします。別の容器にミントリキュールとミントの葉を入れて、先ほど覚ました牛乳などを入れて、ハンドブレンダーで撹拌します。次に、冷蔵庫で冷ましておいた生クリームを入れて混ぜ合わせます。最後にチョコレートを混ぜ合わせたら、冷凍庫で固まるまで入れて完成です。
ミントリキュールの美味しいカクテルの作り方
ミントリキュールを使った美味しいカクテルレシピを紹介します。
ミント・ビア
お好きな缶ビール1本にミントリキュールを10ml加えます。味を見ながら好みの分量のミントリキュールを追加しましょう。ビールののど越しに、爽やかなミント感があわさってクセになります。
スティンガー
ブランデーグラスにブランデーを適量注ぎます。そこにミントリキュール10mlを加えます。ココで使うミントリキュールは透明タイプを選びましょう。ブランデーのきれいな琥珀色がより輝きます。
グラスホッパー
ミントリキュール、カカオリキュール、生クリームを1:1:1で合わせます。キレイなグリーンの色合いで甘いまろやかなカクテルが飲みやすく女性におすすめです。
アレキサンダーシスター
こちらはシェイカーが必要なカクテルになります。クレーム・ド・ミント・グリーン15mlとドライ・ジン30mlと生クリーム15mlをシェイカーに入れて混ぜ合わせます。ミントアイスのような爽やかさとデザートのような味わいで飲みやすい味わいです。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/25 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。