タッチペン付きボールペンの選び方 用途や利用頻度など
教育・受験指導専門家の西村 創さんへの取材をもとに、タッチペン(スタイラス)付きボールペンを選ぶときのポイントをご紹介します。
用途や使いやすさで選ぶ
タッチペン付きボールペンは、用途や使いやすさを重視して選びましょう。
タッチペンの素材によって操作感度は変わる
タッチペンは反応が鈍いと使いにくいので、反応の速いものを選ぶことが大切です。スマホやタブレットの画面を傷つけない特殊ファイバーやゴムなど、上質の素材が使われたものを選びましょう。
口コミで評価の高いものを選ぶのも一つの方法です。通販ならサイトのスペックをチェックして、上質ファイバーなどを使っているものを選ぶようにしましょう。
タッチペン(スタイラス)の書き味もチェック
タッチペンの書き味も確認しておきましょう。手書き文字認識を使うなら、書き心地によって作業効率が大きく変わります。
とくに、手書き文字にこだわる方は、素材別の書き味を事前にチェックしておくといいでしょう。ゴム製は摩擦力が高いので、すべらせるのが難しいと感じるかもしれません。逆に、繊維製はすべりすぎと感じる可能性もあります。
タッチペン(スタイラス)の固さや形状も見ておこう
作業効率を高めるために、スタイラスの形状と固さは事前にチェックしておきましょう。先の固いタッチペンなら、タッチパネル以外の操作もすべてタッチペンで行なえます。
ホームボタンの操作なども、先の固いタッチペンなら対応可能です。手書き認識で文字を書く機会が多い人は、先の細いタッチペンを選ぶと文字が認識しやすくなるので便利です。
利用頻度に応じてボールペンを選ぶ
ボールペンとして使う頻度に応じて選ぶことも大切です。
ボールペンとタッチペン(スタイラス)が両方とも使いやすいことが重要
ボールペンの機能とタッチペンの機能の、両方のバランスが取れているものがおすすめです。ボールペンがあまり書けないと、タッチペンだけで使うことになってしまいます。
反対にタッチペンの反応が鈍ければ、ボールペンとして利用するだけになってしまいます。
両方の使い勝手が良ければどちらも長く使えるので、それぞれの質とそのバランスをチェックしましょう。
フリクションや他色などの機能も確認
こすって消せる「フリクションインク」を採用したものや、シャープペンシルとしても使えるもの、異なる色が使えるものなど、タッチペン付きボールペンの付属機能もさまざまです。
用途に合った機能があるペンを使えば、1本で作業を終わらせることもできます。ふだん使っているペンを意識しながらタッチペン付きボールペンを選べば、より機能的に使いこなせるでしょう。
タッチペン(スタイラス)は消耗品。取り換え部品などのチェックを
タッチペンは文具でありながら電子部品でもあり、壊れやすいという側面があります。そのため、壊れたときにきちんと取り換えられるものや、リフィルが豊富なものを選ぶこともポイントです。
通販などを利用するときも、入手しやすいタイプのタッチペンを選ぶようにしましょう。取り換える部品が入手できないと使い捨てのようになり、無駄になってしまいます。
メーカー保証があるかどうかも事前にチェックしておきましょう。
タッチペン付きボールペンおすすめ10選! スマホで使えるもの、カラバリ豊富!
ここまでに紹介した、タッチペン付きボールペンの選び方のポイントをふまえて、教育・受験指導専門家の西村 創さんにと編集部が厳選した、おすすめの商品を紹介します!

プラチナ万年筆『DOUBLE ACTION R3 近代蒔絵 センシースマートペン』












出典:Amazon
寸法 | 全長135.5×軸径9.6mm |
---|---|
重量 | 19.5g |

MEKO『MEKO-DISC1 スタイラス タッチペン』


















出典:Amazon
寸法 | 全長140×軸径9mm |
---|---|
重量 | 24g |

三菱鉛筆『ジェットストリーム スタイラス シングルノック』








出典:Amazon
寸法 | 全長135.0×軸径9.6mm |
---|---|
重量 | - |

KingJim(キングジム)『Toffy タッチペン&ボールペン』








出典:Amazon
寸法 | 全長150×軸径8mm |
---|---|
重量 | 約10g |

ZEBRA(ゼブラ)『フォルティア スタイラス』












出典:Amazon
寸法 | 全長102.7×軸径7.6mm |
---|---|
重量 | 11g |
丸辰 『ザ・プレミアム 5in1多機能ペン (mrt-31210)』




















出典:Amazon
寸法 | 15.5 x 6 x 2.2 cm |
---|---|
重量 | 30g |
CROSS 『テックスリープラス (AT0090)』
















出典:Amazon
寸法 | 14.25 x 1.24 x 4cm |
---|---|
重量 | 33g |
PILOT(パイロット) 『スマートチップ タッチペン フリクションボール3 (LKFBS-2SEF)』




出典:Amazon
寸法 | 16.4 x 5.1 x 2.4cm |
---|---|
重量 | 38g |
KingJim(キングジム)『タッチペン&ボールペン ノック式 (9247)』








出典:Amazon
寸法 | 18.2 x 7.9 x 1.3 |
---|---|
重量 | 26g |
ZEBRA(ゼブラ)『タッチペン付油性ボールペン スタイラスC1 0.7mm (P-ATC1)』

出典:Amazon
寸法 | 18 x 5.2 x 1.6 cm |
---|---|
重量 | 26g |
「タッチペン(スタイラス)付きボールペン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする タッチペン(スタイラス)付きボールペンの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのタッチペン(スタイラス)付きボールペンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
両方の使い心地を重視して! 教育・受験指導専門家からアドバイス
教育・受験指導専門家
タッチペンとボールペンのコラボは、一つで二役をこなしてくれます。モバイルパソコンやスマホの横にペン入れを付けるなどして、どこででも書けるようにしておくと便利です。
購入する際には、ボールペンとタッチペンの両方の使い勝手と、そのバランスを確かめてみましょう。
タッチペン付きボールペンを利用するシーンをイメージして製品を選ぼう!
教育・受験指導専門家の西村 創さんへの取材をもとに、タッチペン付きボールペンの選び方とおすすめの商品をご紹介してきました。
ふたつの機能をひとつに集約した製品の場合、片方の機能しか使わなくなってしまったなんてことは、よくある話しです。西村さんのアドバイスにあるとおり、両方の機能ともに満足する製品を選ぶことが大きなポイントといえるでしょう。
1本で2役をこなすタッチペン付きボールペンは、なんといっても持ち物がスッキリすることと作業の切り替えがスムーズな点です。勉強や仕事をしながらメモをとるなど利用シーンをイメージしながら最適な製品を選んでくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/04 商品情報修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wings等で指導歴25年、指導生徒3,000人以上。 大学入学と同時に栄光ゼミナールや明光義塾で講師のアルバイトを始める。 新卒入社の早稲田アカデミーでは入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位を取り、社長から表彰される。 駿台ではシンガポール校講師を経て、社歴80年初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。 河合塾Wingsでは入社後11年間、生徒の授業満足度全講師中1位、講師研修や保護者セミナーなども運営。 また、編集プロダクション運営、All Aboutの教育・受験ガイド、教育・受験情報webメディアのコンテンツ執筆・編集、全国の中学校・高校でのセミナー講演、書籍執筆などに携わる。 書籍出版8冊(KADOKAWA、PHP研究所他)は全て重版更新中、累計10万部突破。 テレビ・新聞・雑誌などのメディア出演、掲載多数。