「ぺんてる」のボールペンの魅力は品質のよさ!
ぺんてるは、1946年(昭和21年)創業の筆記具を製造販売する老舗メーカー。サインペンやシャープペンシルなど、さまざまな商品を販売しています。
ボールペンでは、油性ボールペンの「ビクーニャ」シリーズ、ゲルインキボールペンの「エナージェル」シリーズなどが身近でしょう。
ぺんてるは、さまざまな新商品の開発や、品質向上に力を入れており、ISO9001(品質マネジメントシステム)の認証を取得するなど、質の高さはお墨付き。これまで手にしたことのなかった方も、これを機に品質のよさを体験してみては。
ぺんてるのボールペンを選ぶポイント プレゼントにおすすめの高級仕様も!
ここからは、ぺんてるのボールペンの選び方のポイントをご紹介します。持ちやすさやインキのタイプをよくチェックすることが大切。あわせて、ギフトソムリエで文具にも詳しいPapp Hidekoさんからのアドバイスもご紹介します。ぜひぺんてるのボールペン選びの参考にしてください。
インキのタイプで選ぶ
ボールペンのインキには、大きく「油性」「水性」「ゲルインキ」があります。
油性タイプは、インキの乾きが早く、耐水性にすぐれているので水に濡れても滲みにくい特徴があり、あらゆるシーンで使える実用性の高いインキです。溶剤にアルコールを含んでいるので粘度が高く、強い筆圧に適しています。
水性タイプは、油性よりも軽い書き味で、サラサラと書けます。日記や報告書など、長文を執筆するときなどに向いています。また、発色性にもすぐれているので、いろいろなカラーバリエーションがあるのも特徴。
新しいタイプがゲルインキで、油性と水性のメリットを両方備えており、軽い書き味でありながらなめらかに筆記でき、乾きが早く耐水性にもすぐれているのが特徴です。油性や水性よりもインキの減りが早いので、こまめに替え芯を交換する必要があります。
ボールペンのモデルで選ぶ
ぺんてるのボールペンには、さまざまなモデルがあります。モデルごとに特徴も変わってきますので、自分にぴったりの1本をみつけましょう。
油性インキなら
油性インキのモデルは、「ビクーニャ」「.eボール」などがあります。「ビクーニャ」は、潤滑剤を配合していることにより、なめらかな書き心地が特徴です。同じビクーニャシリーズで、価格帯があがる高級ライン「ビクーニャEX」もあります。高級ラインのボールペンなら、入学祝いなどの贈り物にもいいですね。
「.eボール」は、ラバーの付いたグリップ部分が大きいため、ペン先の近くを持つ方でも持ちやすいのが特徴。また、リフィルも従来のものより長いので、インキの量が多く経済的といえます。
水性インキなら
ぺんてるから販売されている水性インキのモデルは、2020年3月現在で「ボールぺんてる」のみです。インキのカラーは黒、赤、青の3種類。どこかレトロな雰囲気を感じるデザインが特徴です。なんと1972年生まれのモデルで、長く愛されていることが分かりますね。
ゲルインキなら
ぺんてるのゲルインキボールペンは、大きく「エナージェル」と「ハイブリッド」に分けられます。エナージェルは、速乾性となめらかな書き心地が特徴です。
エナージェルのなかにも、さまざまなモデルがあり、ペン軸のストライプ柄がおしゃれな「エナージェルクレナ」や、回転繰り出し式でスタイリッシュなボディが魅力の「エナージェルフィログラフィ」などがあります。
こんな変わり種モデルも
ぺんてるのボールペンのなかには、スマートフォンアプリと連動したデジタル文具もあります。
ボールペンで書いたところをアプリで読み込み、見えたり見えなくなったりすることで暗記することができます。受験や検定の勉強に便利な暗記グッズです。
替え芯の有無で選ぶ
ボールペンを選ぶときに、替え芯があるものを選ぶとコスト削減になるといえます。また、お気に入りのボールペンを長く使い続けることができるというメリットもありますよ。
長く使っているボールペンは、手になじんでおり、愛着がわきますよね。愛用のボールペンを使い続けたいなら、替え芯のあるものを選びましょう。
カスタマイズできるかどうかで選ぶ
ボールペンのなかには、自分好みにカスタマイズできるものもあります。市販されているボールペンのなかにはボディが選べたり、アクセサリーが付けられたり。また、専用リフィルも、黒や青や赤だけでなく、ピンクやスカイブルー、パープルなど、カラーも豊富です。
ぺんてるボールペンの「アイプラス」というモデルは、カスタマイズできる製品なので、自分好みの愛用品を持ちたい方に向いています。
筆圧の強さに合わせてインキタイプを選ぶ ギフトソムリエがアドバイス
ワインエッセイスト、ギフトソムリエ
ぺんてるのボールペンを選ぶときは、人それぞれ筆圧が違うので、筆圧が強い人なら水性インキやなめらかに記入できるゲルといったように、筆圧の強さを基準にインキタイプを選ぶのもいいかもしれません。
筆圧が強い人は書く速度も早く、インキを替える頻度が早いので、リフィルがあるタイプを選ぶのがいいでしょう。
ぺんてるのボールペンおすすめ11選 人気のエナージェルやビクーニャなど
ここからは、ギフトソムリエで文具にも詳しいPapp Hidekoさんと編集部が厳選したぺんてるのおすすめボールペンを11選ご紹介いたします。購入するときの参考にしてください。
ワインエッセイスト、ギフトソムリエ
入学・就職のお祝いに贈るなら、上品なデザインのぺんてる『エナージェルクレナ ブラウン』がおすすめ。

ぺんてる『エナージェルクレナ ブラウン』

出典:Amazon
芯の太さ | 0.3、0.4、0.5mm |
---|---|
インキのタイプ | ゲルインキ |
ボディの色 | ブラウン、ミモザイエロー、ミントグリーン、クラシカルピンク、サックスブルー、レッド、ブルーブラック |
替え芯(有・無) | あり |
ワインエッセイスト、ギフトソムリエ
会議などビジネスユースでは、よりスピーディーに筆記することが大前提となるので、インキの乾きが早いゲルタイプの『エナージェルフィログラフィ』がいいでしょう。

ぺんてる『エナージェルフィログラフィ』














出典:Amazon
芯の太さ | 0.5mm |
---|---|
インキのタイプ | ゲルインキ |
ボディの色 | シルバー、ブラック、レッド、ダークブルー、ブラウン、ターコイズブルー、ホワイト、ウォームシルバー、シルバー |
替え芯(有・無) | あり |
ワインエッセイスト、ギフトソムリエ
ボールペンよりシャーペン、または鉛筆もよく使う方なら、1本でそれらを両用できる、ぺんてる『多機能ボールペン ビクーニャ ブラック』がおすすめです。

ぺんてる『多機能ボールペン ビクーニャEX ブラック』








出典:Amazon
芯の太さ | 0.7mm(ボールペン)、0.5mm(シャープペンシル) |
---|---|
インキのタイプ | 油性インキ |
ボディの色 | ブラック、レッド、ブルー、ピンク、バイオレット、パールホワイト、セピア、オレンジ、ライムグリーン、スカイブルー |
替え芯(有・無) | あり |
ぺんてる『六角形エナージェル』














出典:Amazon
芯の太さ | 0.5mm |
---|---|
インキのタイプ | ゲルインキ |
ボディの色 | グリーン、ブラック、ブルー、レッド、ホワイト |
替え芯(有・無) | あり |
ぺんてる『エナージェル3色ボールペン ダークブルー』

出典:Amazon
芯の太さ | 0.5mm |
---|---|
インキのタイプ | ゲルインキ |
ボディの色 | ダークブルー、ブラック、ダークグレー、ホワイト |
替え芯(有・無) | あり |
ぺんてる『Anki Snap(アンキスナップ) ボールペンタイプ』












出典:Amazon
芯の太さ | 0.4mm |
---|---|
インキのタイプ | - |
ボディの色 | オレンジ |
替え芯(有・無) | なし |
ぺんてる『ドットイーボール 黒』

出典:楽天市場
芯の太さ | 0.5、0.7、1.0mm |
---|---|
インキのタイプ | 油性インキ |
ボディの色 | 黒、赤、青、グリーン、ピンク、スカイブルー、バイオレット |
替え芯(有・無) | あり |
ぺんてる『エナージェルユーロ 黒』












出典:Amazon
芯の太さ | 0.35、0.5、0.7、1.0mm |
---|---|
インキのタイプ | ゲルインキ |
ボディの色 | ブルー |
替え芯(有・無) | なし |
ぺんてる『ボールぺんてる 黒』

出典:Amazon
芯の太さ | 0.6mm |
---|---|
インキのタイプ | 水性インキ |
ボディの色 | グリーン |
替え芯(有・無) | なし |
ぺんてる『ゲルインキボールペン きらり』

出典:Amazon
芯の太さ | 0.7mm |
---|---|
インキのタイプ | ゲルインキ |
ボディの色 | 桜色、藤色、金色 |
替え芯(有・無) | あり |
ぺんてる『アイプラス シンプルコーデ 3本用ボディ』

出典:Amazon
芯の太さ | - |
---|---|
インキのタイプ | - |
ボディの色 | - |
替え芯(有・無) | あり |
「ぺんてるボールペン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ぺんてるのボールペンの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのぺんてるのボールペンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのボールペンの記事はこちら
この記事では、受験指導専門家の西村 創さんへの取材をもとに、油性ボールペンの選び方とおすすめの商品をご紹介していきます。ビジネスで使われる油性ボールペン。最近では低粘度のインクも開発され、油性ボールペンのよさはそのままに、書き味のよい製品もたくさん発売されています。本記事を参考に、ぜひ自分好み...
日常生活で使用する機会の多いボールペン。なかでも3色ボールペンは、用途別に色分けしたい方にとってひじょうに便利な1本です。摩擦で消せるフリクションインクや、色が変えられるリフィル(替えインク)が充実しているもの、シャープペンが加わっているタイプなど、昨今では多機能でありながらコスパのよい3色ボ...
就活をするうえで必須道具のひとつとなるのがボールペンです。履歴書やエントリーシートへの記入、会社説明会で聞いた企業情報の記録など、就活中は、ボールペンを使用する機会が多いものです。そこで、教育・受験指導専門家の西村 創さんに、就活の心強い味方となるおすすめの就活用ボールペンを教えてもらいました...
水性インクのなめらかさと、油性インクの耐水性を兼ね備えたゲルインクボールペンが人気です。商品によっては50色を超えるカラーも用意され、さまざまな用途で使用できます。ゲルインクを開発したサクラクレパスをはじめ、三菱鉛筆、ゼブラ、パイロット、ぺんてるなどから、たくさんのゲルインクボールペンが発売さ...
日常生活のさまざまな場面で手にすることが多いボールペン。何気なく使っているものですが、いざ買おうとするとさまざまな形状や芯の太さ、デザインなどがあり迷って決められない! という方も多いのではないのでしょうか。そこで、教育・受験指導専門家の西村 創さんへの取材をもとに、身近なのに意外と知られてい...
気持ちよく手帳を使う上で、重要な役割を果たすボールペン。インクの種類、機能からボール径にいたるまで、気にするポイントが多くてどれを買えばよいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで、講師・講演・執筆など、多忙なスケジュールを手帳にスムーズに書き込むボールペンに熱いこだわりがある、...
使いやすいボールペンできれいな字を書こう
日本を代表する歴史ある文具メーカー・ぺんてるのボールペンをご紹介しました。たくさんのモデルのなかから厳選した11選ですが、それぞれに特徴があります。安価でも高級品でもぺんてるボールペンの書き味はなめらかでストレスを感じさせません。
ビジネスシーンや学校、家庭などあらゆる場所で使える便利さがぺんてるのボールペンにはあります。長く愛用できる自分だけの1本を見つけてはいかがでしょうか。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/27 コンテンツを一部修正しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
WSET認定Higher Certificate(Level.3)、食品メーカーにてフランスワインインポーター▶広告代理店CR局コピーライター プランナー ディレクターを経てハンガリー(ブダペスト)移住。 コスメ、ビューティ、ファッション、インテリアグッズ、文房具とありとあらゆる商品のコピーライティングを手がけてきた経験から様々な商品知識に精通し、ギフトセレクト系記事も多数執筆。メディア等現地メディア・フィノマガジン ハンガリーワイン専門サイト/フィネスワインピアを自らWEBサイト制作し運営中。 在ブダペスト・ワインエージェント”クルティエ“。一般社団法人国際芸術文化交流日本ハンガリーワイン協会ハンガリー支部・理事。日経xwomanアンバサダー。ブダペスト&東京でワインイベント企画多数開催。ワイナリー取材撮影を精力的に行いハンガリーのワインメディア雑誌にも出演。