「ロットリングのボールペン」のおすすめ商品の比較一覧表
ロットリングのボールペンの選び方

Photo by Daniel McCullough on Unsplash
まずはロットリングのボールペンの選び方をチェックしていきましょう。monoライターの杉浦直樹さんからのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのロットリングのボールペンを選びましょう。
ポイントは下記の3つ。
【1】書き心地にこだわる方におすすめの3シリーズ
【2】軽量でカラフルなデザインの「ティッキー」
【3】一本あると便利な多機能シリーズも
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】書き心地にこだわる方におすすめの3シリーズ
まずは、ロットリングボールペンの定番シリーズを3つご紹介していきます。どれも製図ペンとしての高いクオリティーを持つ商品なので、安定した書き心地にこだわる方にぴったりです。
重心配分に秘密あり! クリエイター仕様の製図ペン「ラピッドプロ」
「ラピッドプロ」は、クリエイターのために作られたシリーズです。やや角の取れた六角形の軸が特徴的。肌あたりがやさしく持ちやすい形をしています。
正確に線を引けるようにこだわり抜かれた重心配分は、まさしく製図ペンらしいクオリティー。本職から愛される、ロットリングの定番ボールペンです。シーンを選ばず使えるシンプルでメタリックなデザインも魅力のひとつ。
機能もデザインもすぐれた「600」
1989年に誕生した「600」は、ロットリングを代表するアイコン的存在のシリーズとして今なお愛され続けています。
特徴は、適度な重量感が生み出すすぐれた安定性。無駄のないシンプルなデザインでありながら、重厚感があります。定番色のブラックとシルバーに新たに3つのボディカラーが加わったので、デザインにもこだわって選べますよ。
ギフトにも! 高級感あふれる「800」
「800」はロットリングのなかでとくに高級とされるシリーズ。製図用ペンとしての磨き抜かれた書き心地はもちろん、ペン先やレッドリング部分にゴールドがあしらわれ、より洗練された印象を高めています。
ロットリングを象徴する六角形のフルメタルボディーも美しく、誕生日や入社祝いなどのギフトにもふさわしいボールペンです。
【2】軽量でカラフルなデザインの「ティッキー」
ティッキーはカラフルなデザインが特徴のシリーズ。軽量のABS樹脂製のボディに滑りにくいラバー製グリップがついていて、筆記をしっかりサポートしてくれます。グリップ部分から上部にかけてゆるやかに円形から三角形に変化していく美しいデザインも魅力的。
コスパにすぐれているので、ロットリングのボールペンを日常使いしたい方に向いています。
【3】一本あると便利な多機能シリーズも
ロットリングのボールペンには、一本で多色カラーが使える多機能ペンも複数展開しています。どれもスリムなのでペンケースのなかでかさばらず、見た目もスタイリッシュ。
複数カラーのボールペンに加えて、シャープペンシルとしても使える製図用メカニカルペンも付属しており、高い機能性を持ちます。ペンを何本も持ち歩きたくない方は、多機能ペンがぴったりです。
「正確な線こそ美しい線である」という信念 monoライターがアドバイス
元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター
「正確な線こそ美しい線である」。これはロットリングの創業者ウェルヘルム・リープの信念です。高水準の正確性を要求される製図・デザインの分野で圧倒的なシェアを誇るロットリングの高い精度と優れた機能は、この信念から生まれています。
ボールペンに求められる第一の機能は「正確で美しい文字を書くこと」。ロットリングのボールペンを選んでおけば、期待を裏切られることはありません。
ロットリングのボールペンおすすめ8選
それでは、monoライターの杉浦直樹さんと編集部で選んだ、おすすめのロットリングのボールペンをご紹介していきます。機能にもデザインにもすぐれたものばかりなので、クリエイターの方もビジネス用のペンを探している方も参考にしてみてくださいね。
元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター
製図など、プロの現場で愛用される『ラピッドプロ シルバー』。正確な線を引くためのツールですが、実は握りやすくてバランスがいいため、大量の文字を書くのにも向いています。

元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター
ふだん使いにはポップな『ティッキー ブルー ボールペン』を使えば気分も上々。

元歌舞伎役者・JSA認定ソムリエの数寄monoライター
ビジネスには『トリオペン シルバー』がおすすめです。黒・赤のボールペンにメカニカルペンシルと機能も十分。シルバーボディーに赤のリングが「映える」1本です。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ロットリングのボールペンの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのロットリングのボールペンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ロットリングのボールペンは他社の替芯にも対応!
ロットリングのリフィルは、パーカー・タイプとも呼ばれる「G2規格」という形状。さまざまな筆記具ブランドと互換性があるタイプのため、純正のものでなくても入れられます。色や太さ、書き味などを追求してインクをカスタマイズできるのも魅力のひとつ。このタイプのリフィルは、文具店などでも手に入りやすいのがうれしいですね。お気に入りのインクがある方は、ぜひ試してみてください。
製図用シャーペンに関する記事はこちら 【関連記事】
ロットリングボールペンで一段上の書き心地を味わって
製図やデザインの専門家などに今なお愛され続けるロットリング。そのクオリティーは、書き心地を求める多くの人々にも選ばれています。メカニカルで洗練されたデザインにも心をくすぐられますね。
玄人向けと聞くと、手の届きにくいイメージがあるかもしれませんが、コスパの高いティッキーシリーズなどもありますので、まずはそちらから試してみるのもいいですよ。質とデザインにすぐれたロットリングのボールペンの書き心地をぜひ味わってみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
コピーライター、歌舞伎役者、シトロエンのトップセールス、支配人兼ソムリエとしてフレンチレストラン経営、モノ系雑誌の編集ライターを経て現在好事家フリーライター。 編集時代は文房具やスーツケース、ガジェットなどに関するコンテンツを多数担当。 またブルゴーニュとシャンパーニュの「古酒」専門フレンチレストラン、オーセンティックなカウンターBarを経営していたため、ワインはもちろん、スピリッツ・リキュール・日本酒・焼酎にも造詣が深い。