ガーデニング用霧吹きの選び方 失敗しないためのポイントは
ベランダガーデナーの平沢千秋さんに、ガーデニング用霧吹きを選ぶときのポイントを教えてもらいました。容量や機能、デザインなど、どこを見て選べばいいのか参考にしてみましょう。
安定感があって耐薬品性のあるボトルを選ぶ
フリーランスライター&フォトグラファー
ガーデニングで霧吹きを使う目的は、おもにふたつあります。ひとつは、観葉植物などへの葉水(はみず)。そして、もうひとつが家庭菜園や草花への薬液の散布です。
葉水の場合、使用するのは水ですので、ガラス製やプラスチック製など、どのような素材を選んでも問題ありません。ただし、薬液を使う場合は、薬品類に使用できる素材か確認しておくことが必要。また、念のため転倒による液漏れを避けるために、安定感のある形状を選ぶのがおすすめです。
植物の数が多く作業が大がかりになりそうなときは、サイズが大きめのものや、加圧式や電池式などを選んでみるとよいですね。
使いやすい容量を選ぶ
栽培している植物がどれだけあるかにより容量は変わってきます。小さいものなら取り扱いは簡単ですが、何回も給水をしなくてはなりません。また反対に大きすぎると重くて水やりも大変になってしまいます。なので、水やりの全体量と給水の回数を考慮して、最適な容量を決めていきましょう。
マルハチ産業 DAHLIA(ダリヤ)『充電式スプレー パワーミスト(RC-1100)』
振り子式ノズルで最後まで使える高性能スプレー。1リットルとたっぷりの容量で、充電式の電動スプレーは、ガーデニング作業やアイロンがけ、掃除もはかどりますよ。ロングノズルで、こまかい霧を広範囲に噴霧可能。
>> Amazonで詳細を見るスムーズに作業できるか機能性をチェックしよう
フリーランスライター&フォトグラファー
残量がわかる、傾けても使える、ミストが変えられる
使いやすさを重視するなら、ボトル内の水や薬液の残量がひとめでわかるもの、ボトルを傾けても噴射できるようホースがやわらかな素材でできているものがおすすめです。
さらに、ミストの出方にも注目しましょう。植物に葉水を与える場合は、ミストがこまかく、やさしくふんわりと広範囲に出るタイプが向いています。勢いの強いジェット水流は、葉の汚れを落としたいときには向いていますが、植物の葉をいためることもあるので注意が必要です。
噴射口の大きさを変えられるタイプもありますので、用途に合わせて調整しましょう。
ロングノズルなら細かいところにも噴射できる
草木が密集しているところでは、噴射したいところにピンポイントでスプレーすることが出来ない場合があります。そんな時は狙ったところまでノズルが届くロングノズルタイプが便利です。ノズルを着脱できるタイプもあるので、そうしたものなら普通の霧吹きとしても使えます。
インテリアになじむ素材を選ぼう
フリーランスライター&フォトグラファー
お部屋や庭の雰囲気になじむ、おしゃれな霧吹きもたくさんあります。
モダンなインテリアにはシャープな印象のステンレス製、ラスティックなメンズライクの雰囲気にはブリキ製、アンティーク調ならガラス製や高級感のある真鍮(しんちゅう)製など、インテリアに合わせて選びたいものです。
ポップな印象を作りたいなら、カラフルなプラスチック製を選んでもいいですね。
ガーデニング用霧吹きのおすすめ8選 手動や電動、またプラスチックからステンレス・陶器まで
うえで紹介したガーデニング用霧吹きの選び方のポイントをふまえて、ベランダガーデナーの平沢千秋さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。あなたの目的や用途に合った商品選びの参考にしてみてください。

Haws(ホーズ)『プラスプレイ 0.6L』






出典:楽天市場
材質 | - |
---|---|
サイズ | H270×110(mm) |
重量 | - |
容量 | 0.6L |
カラーバリエーション | グリーン・レッド |

新考社『IDEAL(アイデアル) 微細霧ふき器(イ-15)』








出典:Amazon
材質 | ステンレス製、真鍮 |
---|---|
サイズ | H155×W85×φ62(mm) |
重量 | - |
容量 | 約0.2L |
カラーバリエーション | - |

マルハチ産業 エコシリーズ『霧王』










出典:Amazon
材質 | 本体:ポリプロピレン/チューブ:ポリエチレン、シリコン |
---|---|
サイズ | 225×30×90(mm) |
重量 | 100g |
容量 | - |
カラーバリエーション | OR/BK |
加圧式だからラクチン! 葉水も薬液散布もお任せ
空のペットボトルに装着すれば、加圧式スプレーに早変わり。ノズルを左右にまわすと、ミストからジェット水流まで広がりを調節できます。なかのホースはやわらかく、横や逆さにしてもスプレーできるのが魅力です。
ポンプで圧力を加えるため、ペットボトルは、厚みのある炭酸飲料用を使うのがおすすめ。500ミリリットル以上のサイズであれば使用できますが、植物が大量にある場合は、1.5リットルの容量を選びましょう。
薬液を使用したあとは、必ず水を噴射して薬液が内部に残らないようにしましょう。いろいろな用途に使いまわしたい方にはおすすめです。

FURUPLA(フルプラ)『No.705 スウィング500 500ml』




























出典:Amazon
材質 | 本体:ポリプロピレン/ボトル:PET |
---|---|
サイズ | H205×W117×D93 (mm) |
重量 | 102g |
容量 | 0.5L |
カラーバリエーション | レッド、アイボリー、グリーン |

マルハチ産業 DAHLIA(ダリヤ)『充電式スプレー パワーミスト(RC-1100)』














出典:Amazon
材質 | 本体:ポリプロピレン/ボトル:PET/給水ホース:軟質ビニール/ノズル:真鍮製クロームメッキ |
---|---|
サイズ | H240×W460×D125(mm) |
重量 | 370g |
容量 | 1L |
カラーバリエーション | - |
電動式で作業がラク! 機能的でおしゃれなスプレー
とにかくラクをしたい人には、電動式の霧吹きがおすすめです。水を与えたい植物がたくさんあっても、スイッチを押すだけで、疲れを感じることなく薬液散布や水やりの作業が完了! リチウム電池が内蔵されているので、充電すれば何度でも使えます。
ノズルの調節によってミストの広がり方を変えられるだけでなく、ロングノズルを取りつければ、枝や茎が込み入った植物の茂みにも、ダイレクトに噴射することが可能です。
ホースは重りのついた振り子式。ボトルを傾けて、なかの水が減っても噴射可能になっています。シンプルなデザインもおしゃれな印象です。

フリート『ホワイトポーセレン スプレー 500ml』

出典:Amazon
材質 | 陶磁器 |
---|---|
サイズ | 185×105×90(mm) |
重量 | - |
容量 | 0.5L |
カラーバリエーション | - |

DULTON(ダルトン)『GLASS PUMP(ガラスポンプ)』








出典:Amazon
材質 | 本体:ソーダガラス/ポンプ:真鍮、ABS、ポリプロピレン |
---|---|
サイズ | H195×W80×D75(mm) |
重量 | - |
容量 | 0.3L |
カラーバリエーション | ブラック、オキシデイズゴールド、シャイニーシルバー |
マルハチ産業『蓄圧式スプレー マイスター ロングロータリー』


















出典:Amazon
材質 | ポリエチレン |
---|---|
サイズ | 10.5×18×36cm |
重量 | - |
容量 | 1L |
カラーバリエーション | - |
「ガーデニング用霧吹き」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ガーデニング用霧吹きの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのガーデニング用霧吹きの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ベランダガーデナーからのアドバイス
フリーランスライター&フォトグラファー
霧吹きで葉水を与えることで、植物はより元気に美しく生育することができます。「葉が汚れてきたな」「乾いているな」と感じたときに、適した量を与えたいものです。ボトル内に入れた水や薬液は、長期間そのまま入れっぱなしにはせず、とくに薬液を使ったあとは、ポンプもボトルもじゅうぶんに洗いましょう。
また、ミストが出にくくなったときは、ノズルに空気が入り込んでしまった可能性があります。そんなときは大きめの器にスプレー部分を沈めてハンドルを操作してみましょう。壊れたと思って捨てる前に、試してみるとよいですね。
水を与えたい植物の種類によって適した水圧が変わりますので、それと合わせて、デザイン性や機能性を考慮しながら選ぶとよいでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:YUKURA、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/19 コンテンツを追加更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
ガーデニングを中心にインテリア、旅行などの分野で活動。 「12ヶ月の寄せ植えレシピ(黒田健太郎著)」「庭と暮らせば(松田行弘著)」「カルチュラル・インテリア」「ブーケシャンペトル・ア・ラ・メゾン(斎藤由美著)」(以上グラフィック社)、「BULBOUS PLANTS(松田行弘著/パイインターナショナル)」などの書籍で撮影や取材・文などを担当。 日当たりの悪い極小ベランダでシェードガーデンづくりを楽しむベランダガーデナーでもある。 好きな植物はシダとサボテン。 撮影や執筆の傍ら、端切れの古布を使った雑貨づくり工房「イグラ・イ・コネツ(マケドニア語で針と糸の意味)」を立ち上げ、作品制作を進行中。