クリスマス絵本の選び方 絵本セラピストに聞きました!
絵本セラピスト・福井一恵さんに、クリスマス絵本を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。多くの絵本に接してきた方ならではの視点がありますので、ぜひチェックしてみてください。
絵本を通して感じてほしいことを意識して選ぶ クリスマス絵本に求めるものは?
お母さんにクリスマスプレゼントをしようとする幼い姉と弟のお話。ふたりがお母さんを思いやるやさしさに心が温まります。
アナウンサー・ライター・絵本セラピスト
クリスマスを題材にした絵本は数えられないほどたくさんあります。そして、種類もさまざまです。サンタクロースが主人公となるお話、サンタクロースからのプレゼントにまつわるお話。クリスマスの由来となるイエス・キリスト誕生のときの物語、クリスマスシーズンの街の様子や家族についてのお話などがあげられます。
クリスマスの絵本を選ぶとき、その絵本に求めるものは何ですか? クリスマスのことを知りたい、サンタクロースの夢を感じてほしい、クリスマスに楽しい気持ちになってほしい、クリスマスの雰囲気を感じてほしいなど、クリスマス絵本に求めるものを意識してみるといいと思います。
読み聞かせる? ひとりで読む? 読む人数や場の雰囲気にあった内容のものを
アナウンサー・ライター・絵本セラピスト
絵本はひとりで読む楽しみはもちろん、読み聞かせてもらう楽しみ、読み聞かせる楽しみがあります。ひとりで読むためなのか、読み聞かせるものなのかも選ぶときに考えたいポイントです。
自分で読む場合は、ストーリー性がある長めのものや、絵がこまかく美しいものを。読み聞かせる場合は、遠くからでも絵がはっきりと見えるものを選びましょう。
また集団に読み聞かせる場合は、みんなで笑って楽しめるものも盛り上がります。また、心がジーンとなるようなストーリーのものを選ぶと、その場が感動に包まれてとてもいい空気になります。
ちょっと高価なしかけ絵本はプレゼントにおすすめ プレゼントにも人気のクリスマス絵本
しっかりとした大判のしかけ絵本。豪華なので、クリスマスプレゼントにもぴったりの一冊です。
アナウンサー・ライター・絵本セラピスト
クリスマス絵本は、自宅用や自分で読み聞かせるために選びたい方と、プレゼント用として選びたい方がいらっしゃると思います。自宅用や自分で読み聞かせるために選ぶ場合は、ストーリー性や絵の好みなどのポイントで選ぶのがいいと思います。
プレゼント用の場合は、自分で買うのは少しハードルが高くなるちょっと高価なしかけ絵本はいかがでしょうか。クリスマスを題材にした絵本には、とくに芸術的な美しさを追求したものも多くあります。買ってもすぐに壊したらもったいないからと、自宅用には躊躇しがちなちょっと高価なしかけ絵本はプレゼントにぴったりです。
クリスマス絵本のおすすめ9選 1歳・2歳・3歳・4歳・5歳
うえで紹介したクリスマス絵本の選び方のポイントをふまえて、絵本セラピスト・福井一恵さんと編集部でおすすめの作品をセレクト! かんたんなあらすじも説明していますので、お子さんがよろこびそうな絵本を選ぶ参考にしてくださいね。

小学館『ふくびき』

出典:Amazon
著者 | 作:くすのきしげのり / 絵:狩野富貴子 |
---|---|
発売年月 | 2010年12月 |
判型 | 菊12取 |
ページ数 | 38ページ |
しかけ | × |
お母さんにもプレゼントをあげたいけれど
お姉ちゃんも弟も、サンタさんにほしいものをお願いしたのに、お母ちゃんは何もお願いしないし、いらないという。だから、おこづかいをあわせてバッグを買ってあげようと近くの商店街にいく姉弟。
おこづかいで買えるバッグはなかったけど、お姉ちゃんのポケットの中にあったふくびきの券。ふくびきの3等はバッグ。お母ちゃんをよろこばせたい姉弟の気持ちと、ふくびきの列に並ぶ人たち、ふくびきのおっちゃん、そしてお母さん。
みんな気持ちがグッと心にしみるお話です。クリスマスの雰囲気も感じられ、「やさしさ」「正直さ」についても感じられるストーリー性のしっかりした絵本。自分で読むためにも、集団での読み聞かせにもぴったりです。

ポプラ社『子うさぎましろのお話』

出典:Amazon
著者 | 文:佐々木たづ / 絵:三好碩也 |
---|---|
発売年月 | 1970年1月 |
判型 | A4変型判(24.5x21.5cm) |
ページ数 | 32ページ |
しかけ | × |

童心社『クリスマス・オールスター』








出典:Amazon
著者 | 文:中川ひろたか / 絵:村上康成 |
---|---|
発売年月 | 1997年10月 |
判型 | B5変型判(20.7×22.2cm) |
ページ数 | 32ページ |
しかけ | × |

講談社『みみかきめいじん』




出典:Amazon
著者 | 作:かがくいひろし |
---|---|
発売年月 | 2009年9月 |
判型 | B5変型 |
ページ数 | 36ページ |
しかけ | × |
なぜクリスマスの絵本なのかわかってもひみつだよ
みみかきめいじんと弟子は、「みみかきして」と毎日やってくるお客さんのために大いそがし。畑でも耳かきを育て水やりをしています。お客さんたちは、みみかきをしてもらうと、みんなそれぞれ気持ちよさそう。
するとある日やってきたのは、姿の見えないお客さん。耳かきをしていると、姿の見えないお客さんは鼻がむずむずしてきたようで、びゃっくしょん! 「あっ! 」と秘密が見えてしまうお話です。
集団での読み聞かせでも、子どもたちは秘密を知って大喜び。クリスマスらしくないクリスマスに関係のあるお話です。クリスマスの読み聞かせでも「笑い」を求める方におすすめです。

大日本絵画『くるみ割り人形 (ぶたいしかけえほん) 』




出典:Amazon
著者 | 文:ロクサヌ・マリー・ギャイエ / 絵:エレーヌ・ドゥルヴェール / 訳:清水玲奈 |
---|---|
発売年月 | 2015年06月 |
判型 | - |
ページ数 | 20ページ |
しかけ | ○ |
福音館書店『クリスマスの三つのおくりもの 全3冊』

出典:Amazon
著者 | 林明子 |
---|---|
発売年月 | 1987/10/20 |
判型 | - |
ページ数 | - |
しかけ | なし |
講談社『しかけえほん クリスマスって なあに』

出典:Amazon
著者 | ディック・ブルーナ、ふなざき やすこ |
---|---|
発売年月 | 2019/10/25 |
判型 | - |
ページ数 | 14ページ |
しかけ | あり |
ひさかたチャイルド『サンタさんのてがみ』






出典:Amazon
著者 | ジョセフィン・コリンズ、ゲイル・イェリル、ゆりよう子 |
---|---|
発売年月 | 2010/10/1 |
判型 | 24 x 28 x 1.5 cm |
ページ数 | 20ページ |
しかけ | あり |
『Dear Santa (英語) ボードブック』






出典:Amazon
著者 | Rod Campbell |
---|---|
発売年月 | 2012/10/11 |
判型 | 17.6 x 1.3 x 17.7 cm |
ページ数 | 16ページ |
しかけ | あり |
「クリスマス絵本」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 絵本の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの絵本の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
乳児・幼児の月齢に合う絵本って?
絵本は赤ちゃん、子どもの月齢、年齢に合わせて選ぶことが大事ですよね。月齢・年齢ごとに絵本を選ぶ際のポイントを簡単にご紹介します。絵本の記事もほかにたくさんあるので、ぜひご覧ください!
●0~1歳は、「色やかたちのはっきりとした絵本」「手で触って楽しめる絵本」がおすすめ
●1~2歳は、「身近なものが出てくる絵本」「自分で触る・引っ張る・叩くという動作ができる絵本」がおすすめ
●2~3歳は、「分かりやすいストーリーのある絵本」「ことばの響きがよく、リズムが楽しめる絵本」がおすすめ
●3~4歳は、「友だちとのやりとりやルールについて描いた絵本」「ことば・数などの関心に応える絵本」がおすすめ
クリスマスの思い出が絵本と一緒に心に残ります 最後に…絵本セラピストからのメッセージ
アナウンサー・ライター・絵本セラピスト
一冊の絵本から、やさしさや思いやりを学ぶことも
クリスマスのように季節感のある絵本は、その絵本を読んだ思い出、読んでもらった思い出とともに、子どもの心にしっかり残ります。その子にとって「クリスマスといえばこの絵本」と思える絵本との出会いは、周りの人へのやさしさや思いやりにつながっていくはず。
クリスマスの絵本を選ぶときも、心にあたたかいものが残るような、読後感のいい絵本を選んでいただけたらと思います。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/08 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
元NHK松山放送局キャスター。 現在は、アナウンサーとして司会やナレーションの他、コラムや記事のライティング、音声や映像コンテンツの製作や編集などを行っている。また、絵本セラピスト協会認定絵本セラピストとしても活動中。