おすすめ商品の比較一覧表
プレゼントする絵本は楽しく自由な発想で選ぼう
アナウンサー・ライター・絵本セラピスト
素敵な本との出会いをプレゼントするつもりで
「絵本をたくさん読み聞かせることが子どもの成長にいいから、たくさん読み聞かせなきゃ」と、かたくなっている保護者の方もいるようですが、まずは「本」をおもしろがってもらうことが第一歩。
そのためにも、プレゼントで音の出る絵本やパペット絵本、しかけ絵本などさまざまなタイプの絵本にふれあえるといいですよね。
子どもが好きな本と出会うきっかけとして、プレゼントに絵本を選ぶ方が多くなるとうれしいです。
プレゼント向け絵本のおすすめ6選
それでは、絵本セラピスト・福井一恵さんに選んでもらった作品を紹介します。
理想の1冊を探してみてくださいね。

童心社『おかあさんがおかあさんになった日』








出典:Amazon

偕成社『とびだす! はらぺこあおむし』






出典:Amazon

グランまま社『うたえほん』

出典:Amazon

コスミック出版『ようちえんのせんせいがえらんだ みんなのどうようえほん』
![ようちえんのせんせいがえらんだみんなのどうようえほん―音の出るえほん([バラエティ])](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon

大日本絵画『ふわふわうさちゃん』










出典:Amazon

ほるぷ出版『オリバーくん』

出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 絵本の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの絵本の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
「しかけ絵本・飛び出す絵本」や「クリスマス絵本」も紹介
まとめ
本記事では、プレゼント向け絵本のおすすめ商品をご紹介いたしましたが、いかがでしたか?
絵本の魅力は、ストーリーや込められたメッセージ性が大いにあるため、お子様がいるご友人にプレゼントするのにピッタリ。また、お子様ご自身が楽しめる仕掛けやギミックがあれば、親子で楽しめる時間にもなります。
ぜひ本記事を参考に、親子が楽しめて、心も温まる絵本をプレゼントしてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
元NHK松山放送局キャスター。 現在は、アナウンサーとして司会やナレーションの他、コラムや記事のライティング、音声や映像コンテンツの製作や編集などを行っている。また、絵本セラピスト協会認定絵本セラピストとしても活動中。