もろみ酢のおすすめ13選【沖縄琉球産など】飲み方やレシピも紹介

沖縄物産企業連合『もろみ酢習慣』
出典:Amazon

健康志向の人やダイエット中の人から人気のあるもろみ酢。今回はもろみ酢を初めて選ぶ人にもわかりやすい選び方とおすすめ商品を紹介します。記事後半の通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミも確認してみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

トータルフードアドバイザー
内藤 まりこ

埼玉県出身。4人の子育て中のワーキングママ。 学生のころから美味しいものに目覚め、管理栄養士と料理講師の二足のわらじで、栄養相談・メニュー開発、講演会活動、フードコーディネートまで様々なジャンルで活動中。 趣味は家庭菜園と子どもが喜ぶ満足度の高い公園探し。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ペット、食品、ドリンク・お酒
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2019年08月30日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ダイエットに注目のもろみ酢!

 

もろみ酢は酢と名前がついていますが、正確にはもろみ酢は食酢ではありません。もろみ酢の原料は、蒸留酒の泡盛などを造る過程でできる「もろみ」です。そのため、お酢の酸味の主成分は酢酸ですが、もろみ酢の酸味の主成分がクエン酸です。

このクエン酸が脂質や糖質の代謝を助けて、エネルギーが効率よく消費されます。さらに、もろみ酢には代謝を高め脂肪を燃焼させる働きのあるアミノ酸が豊富で、クエン酸と一緒に摂ると相乗作用を発揮します。その結果、もろみ酢はダイエットにも向いている食品として注目を集めています。

もろみ酢の選び方 健康への効果を期待!

トータルフードアドバイザーの内藤まりこさんに、もろみ酢を選ぶときのポイントを教えてもらいました。健康志向の方に人気のもろみ酢。せっかく飲むなら、いいものをおいしく、効果にも期待して飲みたいですね。ぜひ参考にしてみてください。

タイプから選ぶ

もろみ酢には無糖タイプと加糖タイプがあります。飲みやすいタイプを選びましょう。

初心者も飲みやすい「加糖タイプ」

 

一方加糖タイプは飲みやすいように黒糖や果汁などがプラスされています。毎日飲み続けたいという方には飲みやすい加糖タイプがはじめやすいかもしれませんね。

健康によりこだわるなら「無糖タイプ」

 

無糖のもろみ酢は蒸留粕のみを使用して発酵させたものです。原料そのものの風味がシンプルに生かされているので、飲み物や料理など幅広い用途に使えます。健康によりこだわる方は無糖タイプがおすすめです。

もろみ酢公正取引協議会認定の「公正マーク」をチェックする 製造元の安心度を確認しよう

 

もろみ酢は焼酎や泡盛を造る際の蒸留粕を圧搾・ろ過したものです。

広く、麦焼酎や米焼酎の粕からも、もろみ酢は造られていますが、もろみ酢公正取引協議会は泡盛の蒸留粕のみを使用して造られたもろみ酢を「琉球もろみ酢」として公正マークで認定しています。

このマークは、安心できるもろみ酢の目印としてきちんとした品質のもろみ酢を選ぶポイントのひとつとして確認をおすすめします。

産地にこだわるなら沖縄産を選ぶ

サトウキビ畑
ペイレスイメージズのロゴ

「泡盛の蒸留粕のみ」を使用して造られたもろみ酢が「琉球もろみ酢」としてもろみ酢公正取引協議会に認定されることはお伝えしました。泡盛といえば、本場は沖縄。本場の味を楽しみたいなら、沖縄で製造されたものを選んでみるのもいいですね。

製造メーカーをチェックする

 

酒造メーカーのものを選ぶ際は、取りあつかうお酒の特徴を調べてみましょう。原料の違いで風味や味わいも異なります。また健康食品メーカーの場合は、柑橘系の果汁がプラスされているなど、栄養価を高めた製品として紹介していることもあります。

もろみ酢おすすめ6選【加糖タイプ】 健康サポートや日常の飲料に!

うえで紹介したもろみ酢の選び方のポイントをふまえて、トータルフードアドバイザーの内藤まりこさんと編集部がおすすめする加糖タイプをご紹介します。

石川酒造場『琉球 もろみ酢』

石川酒造場『琉球もろみ酢』 石川酒造場『琉球もろみ酢』 石川酒造場『琉球もろみ酢』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

黒糖のやさしい甘さがくせになるもろみ酢

石川酒造場のもろみ酢は、昔ながらのカメ仕込みで作られた発酵クエン酸飲料です。もともと、泡盛が持つ黒麹菌の働きで造られたもろみ酢には、クエン酸や必須アミノ酸などがたっぷり含まれています。

そして、黒糖とザラメが加えられた加糖タイプの商品は、甘さがクエン酸の酸味をやわらかくするので、もろみ酢がはじめての方でも飲みやすく、おいしくいただけます。

貿易屋珈琲『琉球 麹もろみ酢』

貿易屋珈琲『琉球麹もろみ酢』 貿易屋珈琲『琉球麹もろみ酢』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

毎日飲める価格とマイルドなおいしさ!

10本のセット価格なのでとてもリーズナブルに購入できます。琉球麹もろみ酢は、独自の製法で生成したクエン酸飲料です。疲労をやわらげ、美容や肌にによいとされるクエン酸と17種類のアミノ酸が豊富に含まれています。

黒糖が入っているのでマイルドで飲みやすいもろみ酢に仕上がっています。1日の適量は添付のキャップ(約30ml)で約1〜3杯です。

エキスパートのおすすめ

井藤漢方製薬『シークヮーサーもろみ酢飲料』

トータルフードアドバイザー:内藤 まりこ

トータルフードアドバイザー

シークヮーサー入りの飲みやすいもろみ酢飲料

こちらのもろみ酢は飲用にシークヮーサーの果汁が使用されているため、後味もさっぱりしていて柑橘のさわやかな香りも楽しめます。

ほかにも黒糖やリンゴ果汁なども配合されているので、健康を意識して飲みたい方は毎日の習慣になるのではないでしょうか?

エキスパートのおすすめ

ヘリオス酒造『黒麹醪酢・黒糖入り』

ヘリオス酒造『黒麹醪酢・黒糖入り』 ヘリオス酒造『黒麹醪酢・黒糖入り』 ヘリオス酒造『黒麹醪酢・黒糖入り』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
トータルフードアドバイザー:内藤 まりこ

トータルフードアドバイザー

有名酒造メーカーの飲みやすい加糖もろみ酢

ヘリオス酒造は「くら」という泡盛で有名な酒造メーカーです。こちらのもろみ酢は、国際品評会モンドセレクションの最高金賞を受賞しており、その品質の高さがうかがえます。

こちらには無糖タイプもありますが、黒糖が入った加糖タイプは健康を気にする方が毎日続けることができるように、飲みやすい味になっています。

ほかには生姜や紅芋を使ったタイプもラインナップしています。公正マークつきのもろみ酢です。

エキスパートのおすすめ

崎山酒造廠『GABAもろみ酢』

崎山酒造廠『GABAもろみ酢』 崎山酒造廠『GABAもろみ酢』 崎山酒造廠『GABAもろみ酢』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
トータルフードアドバイザー:内藤 まりこ

トータルフードアドバイザー

GABA配合の飲みやすい加糖もろみ酢

製造元の崎山酒造廠は沖縄で100年以上泡盛を造り続けている昔ながらの酒造メーカーです。

泡盛の副産物であるもろみ酢もさまざま展開しており、本品は仕事に伴う一時的な精神的ストレスを緩和するGABA(ギャバ)が含まれている「機能性表示食品」です。

ほかには甜菜糖、黒糖、シークヮーサー果汁が使用されているので甘味とさわやかな酸味が特徴で、健康を意識する方におすすめの商品です。

神村酒造『うめかおる』

神村酒造『うめかおる』 神村酒造『うめかおる』 神村酒造『うめかおる』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

もろみ酢と梅の2種類のさわやかな酸味で飲みやすい

『うめかおる』は、黒糖と南高梅の果汁を加えたもろみ酢です。もろみ酢独特の風味や酸味が苦手な方にも南高梅の果汁でさっぱりと飲みやすく仕上がっています。

冷やしてそのままジュース感覚でも、泡盛や炭酸水で割ってもおいしく飲める味わいです。

もろみ酢おすすめ7選【無糖タイプ】 料理やオリジナルドリンクにも!

うえで紹介したもろみ酢の選び方のポイントをふまえて、トータルフードアドバイザーの内藤まりこさんと編集部がおすすめする無糖タイプをご紹介します。

沖縄物産企業連合『もろみ酢習慣』

沖縄物産企業連合『もろみ酢習慣』 沖縄物産企業連合『もろみ酢習慣』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

素材そのままの味がおいしさの秘密

添加物も砂糖も加えていない素材そのままの味、甘くないもろみ酢です。もろみ酢は穀物酢や黒酢のように鼻にツンとくる酸味がないので、そのまま飲め、必須アミノ酸やクエン酸が手軽に摂取できます

扱いやすい紙パックに入っているのでとても飲みやすく、冷蔵庫に収納する際も便利です。また、毎日100ml飲むだけで必要な摂取量がとれるので名前のように習慣になる人も多そうです。

石川酒造場『琉球 もろみ酢(原液)』

石川酒造場『琉球もろみ酢(原液)』 石川酒造場『琉球もろみ酢(原液)』 石川酒造場『琉球もろみ酢(原液)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

泡盛と一緒になると、おいしい食前酒にも!

日本ではじめてもろみ酢を開発した蔵元で造られた無糖タイプの琉球もろみ酢です。もろみ酢本来の味を味わえるので、ドライタイプを飲みなれた方や甘みが苦手な方に向いています。推奨されている飲み方は毎日、添付のキャップ(約30ml)で1〜3杯程度飲むことです。

また、琉球料理をいただく際に泡盛をもろみ酢に3割ほど加えると、料理を一段と引き立ててくれる食前酒として楽しめます。

北琉興産『琉球産 黒麹もろみ酢(シークヮーサー入り)』

沖縄発のおいしい天然発酵のクエン酸飲料

圧搾機にかけて絞った蒸留後のモロミを加熱し、シークヮーサーを加えていねいにろ過して造られた天然発酵のクエン酸飲料です。もろみ酢の独特の香りが苦手でも、シークヮーサー果汁を約10%ブレンドされているので爽やかな飲み心地が楽しめます。

沖縄名産の泡盛から造られたもろみ酢に沖縄生まれのシークヮーサーがブレンドされているこの商品は、沖縄からの贈りものです。

エキスパートのおすすめ

まさひろ酒造『もろみ酢 ドライタイプ』

トータルフードアドバイザー:内藤 まりこ

トータルフードアドバイザー

老舗酒造の無糖もろみ酢

創業は明治という沖縄で古くから泡盛を造っているまさひろ酒造。瓶のタイプが多いもろみ酢ですが、こちらは使いやすい紙パック仕様なので、気軽に取り入れやすいですね。無糖のドライタイプのほかに、黒糖をブレンドした加糖タイプもあります。

どちらもGABAを含有しているのも特徴です。無糖タイプなので、料理に使っても味の邪魔をせずにさまざまな用途に使えるのがうれしいですね。

久米仙酒造『もろみ酢 無糖』

久米仙酒造『もろみ酢無糖』 久米仙酒造『もろみ酢無糖』 久米仙酒造『もろみ酢無糖』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ストレートにもろみ酢の風味が楽しめる味わい

久米仙酒造『もろみ酢 無糖』は、もろみ酢そのままの味わいが楽しめます。

独自製法でアミノ酸やクエン酸を濃縮しているのも特長です。アミノ酸は100g中2,487mgと豊富に含まれているのもポイント。無糖なので、そのまま味わっても、好きな飲物で割って自分好みの味付けにできます。

瑞泉酒造『もろみ酢』

スッキリでさらりとした飲み口の無糖もろみ酢

原材料は米麹のみ。昔ながらの製法でできた泡盛の米麹を使って製造されたもろみ酢です。スッキリとした味わいなので、そのままでも飲みやすいのがポイント。

無加糖なので別の飲料とブレンドしたり、料理の際の調味料として酢の代わりに使ったりといろいろ使えるもろみ酢です。

新里酒造『もろみ酢(ストレート)』

沖縄最古の酒蔵が製造するストレートのもろみ酢

創業160余年、沖縄最古の泡盛製造メーカー新里酒造。泡盛造りを長年続けてきた酒蔵だからこそもろみ酢製造にもこだわりがあります。

泡盛製造中にできるもろみが原料。新里酒造はその日のうちにもろみ原料を処理してもろみ酢を製造しています。もろみ酢本来の味が楽しめる無加糖のもろみ酢をどうぞお試しください。

「もろみ酢」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
石川酒造場『琉球 もろみ酢』
貿易屋珈琲『琉球 麹もろみ酢』
井藤漢方製薬『シークヮーサーもろみ酢飲料』
ヘリオス酒造『黒麹醪酢・黒糖入り』
崎山酒造廠『GABAもろみ酢』
神村酒造『うめかおる』
沖縄物産企業連合『もろみ酢習慣』
石川酒造場『琉球 もろみ酢(原液)』
北琉興産『琉球産 黒麹もろみ酢(シークヮーサー入り)』
まさひろ酒造『もろみ酢 ドライタイプ』
久米仙酒造『もろみ酢 無糖』
瑞泉酒造『もろみ酢』
新里酒造『もろみ酢(ストレート)』
商品名 石川酒造場『琉球 もろみ酢』 貿易屋珈琲『琉球 麹もろみ酢』 井藤漢方製薬『シークヮーサーもろみ酢飲料』 ヘリオス酒造『黒麹醪酢・黒糖入り』 崎山酒造廠『GABAもろみ酢』 神村酒造『うめかおる』 沖縄物産企業連合『もろみ酢習慣』 石川酒造場『琉球 もろみ酢(原液)』 北琉興産『琉球産 黒麹もろみ酢(シークヮーサー入り)』 まさひろ酒造『もろみ酢 ドライタイプ』 久米仙酒造『もろみ酢 無糖』 瑞泉酒造『もろみ酢』 新里酒造『もろみ酢(ストレート)』
商品情報
特徴 黒糖のやさしい甘さがくせになるもろみ酢 毎日飲める価格とマイルドなおいしさ! シークヮーサー入りの飲みやすいもろみ酢飲料 有名酒造メーカーの飲みやすい加糖もろみ酢 GABA配合の飲みやすい加糖もろみ酢 もろみ酢と梅の2種類のさわやかな酸味で飲みやすい 素材そのままの味がおいしさの秘密 泡盛と一緒になると、おいしい食前酒にも! 沖縄発のおいしい天然発酵のクエン酸飲料 老舗酒造の無糖もろみ酢 ストレートにもろみ酢の風味が楽しめる味わい スッキリでさらりとした飲み口の無糖もろみ酢 沖縄最古の酒蔵が製造するストレートのもろみ酢
内容量 900ml 720ml 720ml 720ml 720ml 720ml 1000ml 900ml 900ml 900ml 720ml 720ml 900ml
生産地 沖縄県 - 大阪府 沖縄県 沖縄県 沖縄県 沖縄県 沖縄県 沖縄県 沖縄県 沖縄県 沖縄県 沖縄県
タイプ 加糖 加糖 加糖 加糖 加糖 加糖 無糖 無糖 無糖 無糖 無糖 無糖 無糖
原材料 米麹、ざらめ、黒糖 麹もろみ酢、黒糖、果糖ぶどう糖液糖、 りんご果汁、酸味料、酢酸ナトリウム、 グリシン もろみ酢、果糖ブドウ糖液糖、黒糖蜜、シークヮーサー果汁等 米醪、三温糖、砂糖、加工黒糖、黒糖 米麹(国内製造)、甜菜糖、黒糖、シークヮーサー果汁、GABA粉末 もろみ酢(沖縄県産)、果糖ぶどう糖液糖、梅濃縮果汁(紀州南高梅)、乳果オリゴ糖、醸造酢、香料 米こうじ 米麹 米こうじ 米こうじ、ユッカ抽出物 米麹(黒麹) 米麹(タイ産米) 米こうじ
会員証紙(公正マーク) - - - - - - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月28日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする もろみ酢の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのもろみ酢の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:もろみ酢飲料ランキング
楽天市場:お酢飲料(もろみ酢)ランキング
Yahoo!ショッピング:もろみ酢ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

もろみ酢の飲み方

冷たいドリンク
Pixabayのロゴ

無糖タイプなら、ハチミツを少々ブレンドしてライムやレモンを添えていただきましょう。

もろみ酢には、各メーカーや商品ごとにそれぞれ異なった特徴があり「無糖タイプ」と「加糖タイプ」の2種類のタイプに大別できます。ここでは、ふたつのタイプ別の飲み方をご紹介します。

無糖タイプのもろみ酢の飲み方

沖縄の泡盛を造るときに出るもろみ粕だけで造られた無糖タイプを飲む場合は、冷やした炭酸や氷水などで薄めて飲むのが向いています。また、氷に注いでロックスタイルで飲むのもよいでしょう。ウォッカやジン、焼酎などをベースにレモンを搾ったカクテルなども、それぞれの味わいを楽しめます。

加糖タイプのもろみ酢の飲み方

無糖タイプと違い加糖タイプは、黒糖やザラメ、甘味料などの甘み成分がブレンドされて、無糖タイプより飲みやすく作られています。そのため、ストレートでもロックスタイルでもおいしくいただけます。また、フルーツヨーグルトやバニラアイスのうえにまわしかけるスイーツのソースにも使えます。

もろみ酢を使ったアレンジレシピ

クエン酸やアミノ酸を豊富に含むもろみ酢は、清涼飲料水に分類されるのですが、飲料としてだけでなく、さまざまな料理に活用できます。ここでは、もろみ酢のアレンジレシピをご紹介します。

もろみ酢を使ったマリネ・ピクルス

野菜の酢漬け
Pixabayのロゴ

毎日、野菜をじゅうぶんに摂取するのはなかなか難しいものですが、そんなときには野菜マリネやピクルスを利用しましょう。もろみ酢とオリーブオイルを合わせたマリネ液に野菜を漬けるだけでできるので、手早くたくさんの野菜が摂取できます。

また、トマトやにんじんなどの野菜をピクルスにするのもよい方法です。もろみ酢の旨味成分が野菜とまじわり、余計な添加物が入っていないので、野菜の栄養がそのままプラスされて食べごたえのある副菜になります。マリネやピクルスは日持ちがよいので保存食品としても役立ちます

もろみ酢をお肉の漬け込みに使う

肉のマリネ
Pixabayのロゴ

もろみ酢で合わせ調味料を作っておくと、野菜だけでなくさまざまな肉料理に活用できます。醤油や酒、みりん、みそなど家にある調味料ともろみ酢を合わせて、保存のきく合わせ調味料を作っておきましょう。鳥や豚肉、牛肉の下味としてマリネのように漬け込めば、肉がやわらかくしっとりと仕上がります

また、いつもの肉料理や煮込み料理、肉巻き、焼肉のつけダレなどにサッと使えて味もグレードアップするので便利です。

メーカー推奨量を守って健康に気をつけよう

トータルフードアドバイザー:内藤 まりこ

トータルフードアドバイザー

ほかの種類の酢と比較すると、無糖と加糖のタイプがそれぞれ同じくらい販売されているもろみ酢。加糖タイプには飲みやすくするために果汁や黒砂糖などの糖分が添加されています。

おいしいとジュース感覚でついつい飲みすぎてしまいがちですが、糖分が多いということを忘れずに、メーカーが推奨している目安量を守って、飲みすぎには注意しましょう。

そのほかの関連アイテムもチェック! 【関連記事】

もろみ酢は好きな味を見つけて毎日続けられるものを

もろみ酢は無糖や加糖、それ以外にも柑橘などの他の原料などが加わったものまでメーカーごとに数多くの商品が販売されています。

もろみ酢に含まれているアミノ酸やクエン酸、その他の栄養素を見比べてみるのも大切です。毎日飲み続けるために、ストレートな味わいか少し甘みが合ったほうがいいのか、酸味の強さはどうかなど、自分好みの味わいを見つけてみましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部