楽器「フルート」の特徴
フルートは、管楽器でもとくに長い歴史を持つとされている楽器です。木管楽器のなかで、もっとも高い音を担当。
銀・金・プラチナといった金属製のものが一般的ですが、ほかにも木製やプラスチック製のフルートがあります。また、オーケストラだけでなく、ジャズやラテン・ボサノバなどの楽曲でも幅広く使われているのが特徴です。
フルートの選び方
レコーディングエンジニアの小野寺孝樹さんの取材をもとに、フルートを選ぶときのポイントをご紹介します。ぜひ参考にしながら、自分に合ったフルートを選んでみましょう。
「カバードキー」or「リングキー」?
レコーディングエンジニア
フルートにはカバードキーとリングキーの2種類のスタイルがあります。
●カバードキー:安定して吹きやすく、ビギナーや手の小さい方にもおすすめです。
●リングキー:特定のキーがリング状になっていて、空気の流れを指先でコントロールすることができます。きれいな音を出すためにはある程度の習熟が必要ですが、なめらかなグリッサンドも可能で、音の表現力の幅が広くなるので、本格的な演奏を目指す方に向いています。
また、3オクターブめのE(ミ)の音を出しやすくする補助機能「Eメカニズム(Eメカ)」搭載のモデルもあり、多少価格は上がるもののビギナーにはピッタリの1本です。
素材による音色の違いで選ぶ
レコーディングエンジニア
フルート初心者には、吹きやすい洋銀製がおすすめ
フルートに使われている素材には、白銅・銀・金・プラチナ・木材などがあり、それぞれ音色や吹奏感に特徴があります。
なかでも、すべて銀製(総銀)のものがいちばんフルートらしい音が出るといわれていますが、かなり高額なうえに重量があり、よい音を出すのがむずかしいものです。
銀製のフルートは演奏に慣れてきた際の2本目としておすすめです。はじめは、ニッケルや銅および亜鉛の合金である洋銀(洋白ともいう)を胴部管(どうぶかん)に用いたものなどが無難(ぶなん)です。
音色の好みや、演奏者の技量に合わせて各メーカーからさまざまなタイプのものが出ていますので、予算とともに選択の基準にしてみてください。
定評のある人気メーカーから選ぶ
メーカーによっては、リーズナブルに購入できるフルートも取り扱っていますが、品質面でじゅうぶんとはいえない場合もあります。きちんと練習して上達するためには、ある程度の品質がたもたれていることも大切です。
日本には、初心者向けのフルートを取り扱う国内メーカーが複数あるため、定評のあるメーカーから探せば、品質のいい商品をみつけやすいでしょう。
メンテナンスと扱いやすさで選ぶ
レコーディングエンジニア
修理やアフターサービスの充実度も判断材料に
フルートを長く使うためには、演奏後のお手入れと定期的なメンテナンスが必要となります。
購入する際には、リペア(修理)などのアフターサービスが整っているかを確認しましょう。
また、はじめから予算の許す限りよいものを選ぶことは正しいと思いますが、必ずしも高額な楽器=よい楽器というわけではなく、自分に合ったものを見つけることが大切です。
とくにフルートの場合、材質によってかなり価格が変わってきます。金やプラチナは別格としても、銀製や木製の楽器はよい音を出すのにもかなりの習熟が必要です。
ビギナーのうちは洋銀など、音の鳴りやすいものを選ぶことをおすすめします。
初心者が選ぶときのポイント◎
フルートをこれから始めたい!という初心者さんは、次の2つのポイントに注目してみてください。
最初は高級なものを避ける
フルートの価格は、商品によって1万円前後から200万円以上まで、大きく幅があります。
フルートは初心者が演奏するには難易度がやや高い楽器なので、はじめてフルートを購入する場合は、あまり高すぎるものは避け、低めの価格帯から選ぶといいでしょう。
趣味として気軽に楽しむなら、約10万円までの商品でこと足りることが多いです。
初心者は入門用セットが便利
はじめてフルートを演奏する人が、独学で正しい音程を吹いたり、音の強弱をつけたりできるようになるのは、案外難しいものです。
オンラインショップでは、フルート本体に解説DVDなどもついた入門用セットが販売されているので、はじめてフルート演奏に挑戦する人は利用するのもいいでしょう。
なお、本格的に習いたい人は、教室などですすめられている教材・道具を確認してください。
オプションも組み合わせて演奏を楽しんで レコーディングエンジニアよりアドバイス
レコーディングエンジニア
ここではNUVOを除いて、国内メーカーの比較的低価格帯のエントリーモデルを中心にご紹介しましすが、中級者以上の方でもじゅうぶんにお使いいただけるものばかりです。
メインとしてではなくサブ機をお探しの方もご利用ください。ここでご紹介するモデルにもカバードキーかリングキーか、Eメカニズムのあるなし、さらにはオフセットとインラインなどオプションが選べるものもあります。
自分の習熟度、用途、好みなどをご考慮のうえお選びください。
うえで紹介したフルートの選び方のポイントをふまえて、レコーディングエンジニアの小野寺孝樹さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。
それぞれの特徴をふまえて、自分が演奏しやすいフルートをみつけましょう。
フルートのおすすめ10選|2万円以内 初心者におすすめ!
Andoer 『フルート(4925901667846)』


















出典:Amazon
素材 | キュプロニッケル |
---|---|
キータイプ | カバードキー |
Eメカニズム有無 | - |
Eastar『フルート 初心者セット』
















出典:Amazon
素材 | 銀メッキ |
---|---|
キータイプ | カバードキー/リングキー選択可 |
Eメカニズム有無 | 有 |
NUVO(ヌーヴォ)『Student Flute 2.0 N230SFBK』






出典:Amazon
素材 | プラスチック |
---|---|
キータイプ | カバードキー |
Eメカニズム有無 | 無 |
HALL CRYSTAL『PICCOLO C BLUE DAISY』








出典:Amazon
素材 | ガラス |
---|---|
キータイプ | ー |
Eメカニズム有無 | 無 |
Seika『フルートセット』












出典:Amazon
素材 | 白銅ニッケルメッキ |
---|---|
キータイプ | カバードキー |
Eメカニズム有無 | 有 |
Soleil(ソレイユ)『フルート SFL-1』

出典:Amazon
素材 | ニッケルメッキ |
---|---|
キータイプ | カバードキー |
Eメカニズム有無 | 有 |
Enhong 『フルートセット』














出典:Amazon
素材 | 白銅ニッケルメッキ |
---|---|
キータイプ | カバードキー |
Eメカニズム有無 | 有 |
maxtone『MAXTONE TF-40N』






出典:楽天市場
素材 | ニッケルメッキ |
---|---|
キータイプ | - |
Eメカニズム有無 | 無 |
carina『フルート』


















出典:Amazon
素材 | 白銅 |
---|---|
キータイプ | カバードキー |
Eメカニズム有無 | 有 |

NUVO(ヌーヴォ) jFLUTE『jFLUTE 2.0 N220JFGN』










出典:Amazon
素材 | 管体・キー:プラスチック、キーパッド(タンポ):シリコンラバー、ジョイント部:ステンレススチール |
---|---|
キータイプ | カバードキー |
Eメカニズム有無 | - |
幼児にも! プラスチック製フルート
楽器の習得はなるべく幼少のうちからはじめるのがよいとされます。
しかし、ピアノやバイオリンなどに比べ、フルートは手が小さく肺活量も少ない幼児にとってむずかしい部類に入るでしょう。
それに加えて、使用後の手入れや定期的なメンテナンスが必要なことから、「とりあえずはじめてみる」というのにはかなりハードルが高く感じるのではないでしょうか。
幼児期にはじめて触れる入門用の楽器としておすすめなのが、『NUVO jFLUTE 2.0』です。
音色や吹奏感・演奏性などは本格的なものにはおよびませんが、プラスチック製なので、235gと軽量で水洗いも可能なのがうれしいポイントです。
フルートのおすすめ5選|2万円以上~ ヤマハやパール楽器製造のものも!

パール楽器製造 Brillante(ブリランテ)『PF-525E』

出典:Amazon
素材 | 管体・座金・ポスト・キー:洋銀製、リッププレート&ライザー:銀製 |
---|---|
キータイプ | カバードキー |
Eメカニズム有無 | あり |

ヤマハ スタンダード 300シリーズ『YFL-312』




出典:Amazon
素材 | 頭部管:銀製、胴部管・足部管:白銀製、キー:洋銀製 |
---|---|
キータイプ | カバードキー |
Eメカニズム有無 | あり |
定番楽器メーカーのエントリーモデル
ヤマハフルートのエントリーモデル、スタンダードシリーズです。頭部管(とうぶかん)は銀製で管体(かんたい)は白銅、コスパと音色の美しさ・演奏のしやすさを兼ねそなえています。
こちらはカバードキー仕様、パッドカップは丸みを帯びた指がフィットしやすい形状で、ビギナーでも演奏しやすいEメカ搭載のモデル。
ヤマハをオススメするいちばんの理由は、独自の設計でネジの緩みなどが少ないうえ、メンテナンスもかんたんになっているからです。
そのうえ、全国各地に支店や特約店が展開されており、修理やメンテナンスを依頼する際も気軽に行きやすいことが強み。
都市圏以外にお住まいの方はこの点を考慮して選択するのもよいかと思います。

プリマ楽器 三響フルート『ETUDE(C足部管)』






出典:楽天市場
素材 | 頭部管:銀製、胴部管・足部管・キーメカニズム:洋銀製 |
---|---|
キータイプ | カバードキー |
Eメカニズム有無 | あり(オプション) |
Pearl Flute 『PF-505E 』










出典:Amazon
素材 | 洋銀製・銀メッキ |
---|---|
キータイプ | カバードキー |
Eメカニズム有無 | 有 |
YAMAHA『YFL-412LSE』












出典:Amazon
素材 | 銀 |
---|---|
キータイプ | カバードキー |
Eメカニズム有無 | 有 |
「フルート」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フルートの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのフルートの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
フルートの楽譜のおすすめはこちら!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/09/11 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 西原みなみ)
1989年株式会社ゼロスタジオに入社。 アシスタントを経て、1992年チーフエンジニアに昇格。 その後、数々のレコーディングに携わる。 2001年ゼロスタジオを退社、フリーランスとなる。 以降、レコーディング・ミックスからプログラミングまで、またアイドルソングからプログレまでなんでもこなす便利な人として、活躍中。"