フルート初心者におすすめの楽譜の選び方は?
まずはフルートをはじめたばかりの方のための楽譜の選び方をチェックしていきましょう。楽譜情報誌編集の経験もあるピアノ講師の山野辺祥子さんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのフルート楽譜を選ぶために参考にしてみてください。
音名入りの楽譜を選びましょう
フルートはピアノと同じC管なので、ピアノと同じ楽譜です。ピアノを少し習ったことがある人ならとても読みやすい楽譜といえます。しかし、音楽をはじめたばかりで楽譜を読みなれていない方は、曲の演奏の前に楽譜を読む「譜読み」をたいへんに感じるかもしれません。譜読みで苦労すると、せっかくはじめたフルートの練習がつまずいてしまうことになりかねません。
まずは楽譜の読み方を覚えるよりも、リズムのとおりに曲が吹けるようになることを優先しましょう。そのために、最初のうちは楽譜に音の読み方、ドレミといった「音名」が入っているものを選ぶのがおすすめ。曲を吹き慣れるうちに自然と譜読みにも慣れてきて、上達すれば初見でも楽譜を見てすらすらと吹けるようになります。
ガイドメロディーやカラオケCD付き楽譜を選びましょう
模範演奏となるガイドメロディーやカラオケCDが付いた楽譜は、楽譜を読みこむ前に曲の雰囲気をつかむことができていいですね。曲がある程度吹けるようになったら、カラオケCDと一緒に演奏することで演奏会気分が味わえます。
しかし、「初心者のうちから模範のとおりにはいかない」という前提を忘れないように気をつけましょう。いきなり模範曲にあわせてはじめてしまうと、運指やアンブシュアが追いつかず才能がないとあきらめてしまう原因になりかねません。多くの場合、運指などの速度は練習量に比例しますので、まずはゆっくりとしたリズムで正確に音をとるところからはじめましょう。
アンサンブルが楽しめるピアノ伴奏楽譜付きを選ぶ
ピアノ伴奏譜付きのものなら、ピアノとのアンサンブルを楽しむことができます。フルートの発表会へ参加する予定がある人は、ピアノ伴奏譜付きのものを選びましょう。発表会以外にも、結婚式やパーティーなどで演奏を披露したい場合などにも、ピアノ伴奏があると心強いものです。発表の場があらかじめ決まっているときには、発表のスタイルに応じて楽譜を選ぶといいですね。
ピアノ伴奏譜付きの楽譜は、1冊のなかにそれぞれの楽器別に並列して書かれている一体式のものと、別冊になっているものがあります。一体式は自分のパートではない部分も、譜面を目で追い伴奏とのタイミングを合わせることで息の合った演奏ができるメリットがあります。対して別冊式は自分のパートだけが書かれているため見やすいメリットがありますので、自分に合ったものを選びましょう。
好きな曲で選ぶ
「吹いてみたいな」と思う曲が多く入った譜面集を選ぶのも、フルートを楽しみながら上達させる有効手段です。なによりやる気が高まり、フルートケースを開けるきっかけになります。
クラシックの名曲などで「好きで吹いてみたいけれど、難しそう」と感じている曲があれば、初心者用の楽譜がないかチェックしてみましょう。やさしく吹けるようにアレンジされた初心者向け楽譜が販売されている場合があります。
フルート初心者ならCDやDVDつき楽譜が便利 ピアノ講師がアドバイス
繊細かつ美しい音色を奏でられるフルートは、世代を問わず人気の楽器です。初心者の段階でレベルアップを目指すなら、DVDやCDが付属されている、姿勢や音高を確かめやすい楽譜を選ぶことがおすすめです。
楽譜出版社のなかには、教則本、練習曲集、レパートリー集と系統だて、シリーズ化して出版していることも多いので、ぜひチェックしてみてください。
フルート初心者におすすめの楽譜12選
楽譜情報誌編集の経験もあるピアノ講師の山野辺祥子さんと編集部が選んだ、フルート初心者におすすめの楽譜をご紹介します。自分に合った楽譜を見つけて、いろいろなフルート楽曲に挑戦してください。
ドレミ楽譜出版社『これで吹けるフルート入門』は、入門者におすすめ。CDでアンサンブルにも挑戦できます。

ヤマハ『フルートをはじめよう わかりやすいDVD付』 は、教則本にレパートリー集がセットになったタイプ。DVDつきなので楽器の構え方、アンブシュアなど目で確認しながら練習できます。

初心者向けの教則本&DVD付き楽譜集
教則本とDVDでの実演がついた楽譜集です。楽器の持ち方やアンブシュア、ロングトーンの方法、楽器がないときの練習法までレクチャー。
楽譜はサン=サーンスの『白鳥』やショパンの『別れの曲』といったクラシックから、『アメイジング・グレイス』『ムーンリバー』といった洋楽・映画『となりのトトロ』の『さんぽ』まで15作品収載されています。
シンコーミュージック『フルート初心者の上質レパートリー』は、音名入りで読譜初心者でもわかりやすいのが特徴です。

初心者アレンジの83曲を収録
83曲と大ボリュームのレパートリー曲集。音名付きの楽譜は高い音は移調され吹きやすくなっています。伴奏用のコードも付いているので、ピアノ伴奏が参加しやすいのも魅力です。
曲は『花は咲く』や、『世界に一つだけの花』『空も飛べるはず』などのJ-POPから、『野に咲く花のように』『贈る言葉』などの懐メロ、クラシックまで多彩です。
今が旬の楽曲をフルートで! カラオケCD付き楽譜
フルートでJ-POPを吹いてみたい方に、2020年4月24日に発売されたこちらを紹介します。Official髭男dismの『I LOVE…』や『Pretender』、King Gnuの「白日」など今が旬のアーティストの楽曲がずらりそろっています。初心者には、あいみょんの『マリーゴールド』などスローテンポでやさしめの曲からはじめてみましょう。
J-POPのほかにもオペラ『フィガロの結婚』の『恋とはどんなものかしら』や、『タイスの瞑想曲』などクラシックもあります。また、ジブリ映画『魔女の宅急便』の『めぐる季節』や、アニメ『鬼滅の刃』の主題歌『紅蓮華』などのアニメソングもラインナップされた全40曲、カラオケCD付きです。
「フルートの楽譜」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フルートの楽譜の売れ筋をチェック
Amazonでのフルートの楽譜の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
フルートについての記事はこちらをチェック 【関連記事】
自分に合ったフルート楽譜を選ぼう
楽譜情報誌編集の経験もある、ピアノ講師の山野辺祥子さんへの取材をもとに、フルート初心者におすすめの楽譜の選び方とおすすめ商品を紹介しました。
フルートの初心者用楽譜はクラシックから映画音楽、J-POPまで、対象年齢やジャンルによってさまざまなものがあります。また、独奏だけでなくアンサンブルや三重奏など、スタイルもいろいろです。ご紹介した選び方を参考にして、自分に合った楽譜を見つけてフルート演奏を楽しみましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
武蔵野音楽大学出身。卒業後某大手楽器メーカーの法人部に入社。 音楽教室の運営や講師指導のサポート、店舗接客、楽器セッティングなどを担当するイベントクルーとして全国を飛び回る。また、出版部に在勤中は楽譜校正、楽譜情報誌編集の経験も。 現在はピアノ講師のかたわらフリーランスライター、校正者として活動中。プライベートでは3児の母。