レディース涼感インナーのおすすめ10選 下着研究家と編集部が厳選!
ここからは、下着研究家の青山まりさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。





「レディース涼感インナー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトのレディース涼感インナーランキングを参考にする
レディース涼感インナーの選び方 下着研究家に聞きました
下着研究家の青山まりさんに、快適なレディース涼感インナーの選び方を教えてもらいました。暑い夏を少しでも快適に過ごすために、ポイントを押さえておきましょう!
接触冷感機能の高いものを選ぼう 吸水が速く熱伝導率の高い素材を
涼感インナーを選ぶときは、まず涼感機能をチェックしましょう。一般的に、涼感素材は汗を素早く吸収し、蒸発させることで体温を低下させる効果をもっています。各メーカーではオリジナルの繊維を開発し、涼感インナーに用いています。
最近では、より熱伝導性の高い繊維を使用することで、着用した瞬間に「涼しい」と感じられるような涼感機能つきのインナーも販売されています。ぜひそういった接触冷感効果のある素材のものを選びましょう。
防臭・UVカットなどそのほかの機能もチェック 吸水速乾性、防臭・抗菌機能・UVカット機能
涼感以外の機能もチェックしましょう。汗をたくさんかく人は、吸水速乾性にたけているものや汗取りパッドの面積が大きいもの、背中の部分の布地の面積が大きいものがおすすめです。
ニオイを気にする人は、防臭・抗菌機能のついているものを。皮膚の日焼けが気になる人は、UVカット機能つきの涼感インナーを選ぶと日焼け対策もできて一石二鳥です。
袖の長さ・カップの有無を選ぶ 長袖・半袖・フレンチ袖・タンクトップ・キャミソール/カップ付き
涼感インナーは、上に着用するアウターに合わせて選びましょう。
まずチェックするところは、袖のありなしです。表に透けてみえない服の場合は、半袖タイプでも大丈夫でしょう。一方、白いブラウスや薄い素材の服を着るときは、袖のラインが見えないよう、フレンチ袖・タンクトップ・キャミソールタイプを選びましょう。
暑いのでインナーを1枚で済ませたいという人は、カップつきタイプの涼感インナーがおすすめです。チェックしてみてください。
Yahoo!ショッピングでのレディース涼感インナーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
熱中症対策に、お気に入りをみつけて 下着研究家からのアドバイス
下着研究家・足と靴のカウンセラー
「猛暑」「酷暑」に備えて身体を適度に冷やして
いろいろな涼感インナーをみてきました。地球の温暖化の影響もあってか、毎年、夏になると気温の上がる日が増え、「猛暑」「酷暑」などという言葉がニュース番組でも頻繁に使われるようになっています。
熱中症を予防するためには適度に身体を冷やすことが大切ですので、暑い夏は自分に合った涼感インナーをみつけて日頃から着用する習慣をつけるといいですね。
【関連記事】夏の暑さ対策におすすめのアイテムを紹介
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
ブラジャー研究家・下着研究家・作家。 新しいジャンルを切り拓いた女性に贈られるキャリアクリエイト部門で日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2005」受賞。 消費者の立場で活動している。新聞・雑誌・講演・テレビ出演多数。著書に『ブラの本。』(サンマーク出版)『着るだけダイエット』(東邦出版)ほか多数。 また、2014年に足の怪我をしたことがきっかけで足と靴の研究を始める。フットケアの専門スクールに通い、フットケアアドバイザーとシューフィット、中敷き調整の技術を身につける。 その後、靴工房と靴専門店にて経験を積み、現在「足と靴のカウンセラー」としても活動中。