穀物酢とは? どんな効果があるの?
穀物酢とは、穀物を原料として作られたもので、米酢や米黒酢、大麦黒酢以外のもののことをいいます。米や麦、とうもろこしなどの原料がブレンドされているものも多いのが特徴です。
さっぱりした風味でさまざまな料理に合わせやすいのが魅力。米酢などに比べるとリーズナブルな価格なものが多く、とくに加熱する料理との相性がよいです。
穀物酢と米酢などの違いとは? 米酢や果実酢とはどう違うの?
穀物酢以外にも、米酢や果実酢など、お酢には多くの種類があります。穀物酢は、米や麦、とうもろこしなどの穀類を1~2種類以上、1Lあたり40g以上使って作られたお酢のこと。1Lあたり米を40g以上含んでいるものが米酢になります。それに満たないものは穀物酢です。
最近では、飲む酢が生活者に広く普及してきている背景もあって、りんご酢やザクロ酢などの穀物類が使われていない果実酢も幅広く展開されています。
穀物酢の選び方 穀物の種類や価格などをチェック!
料理研究家・松本葉子さんへの取材をもとに、穀物酢を選ぶときのポイントを紹介します!
原材料の穀物をチェックして風味の合うものを選ぶ
穀物酢は、使われている穀物の種類や量によって風味がかなり異なります。
たとえば、穀物酢の中でも米を原料とする「純米酢」は、米のまろやかな旨みが生きた酢です。一方、数種類の穀物を使って作られる「穀物酢」は、使われている穀物の個性よりも、すっきりとした風味が特長といえます。
そのため、穀物酢を選ぶときには、まず原材料としてどんな穀物が使われているのかを確認するのがおすすめです。できれば原材料の異なる穀物酢をいくつか試してみて、「この穀物が使われている酢はこういう味の傾向がある」と覚えていくようにすると、穀物酢をよりおいしく使いこなすことができるでしょう。
料理のメニューに合わせて製品を選ぶ
穀物酢にはさまざまな種類があり、それぞれ適した料理があります。
たとえば、煮物や甘酢あんなど加熱して作る料理には、さっぱりとした味わいの穀物酢が適しています。寿司飯、酢醤油など、酢の味がストレートにわかるものには、純米酢のようにコクがあって酸味が優しい穀物酢を選ぶとよいでしょう。
また、中国料理にはコーリャンなどを原料とする中国産穀物酢、フィッシュ&チップスにはイギリスでポピュラーなモルトビネガーというように、料理の国籍に合わせて穀物酢を選ぶのもおすすめです。
実際に使う量と価格を考えて選ぶ
原材料や製造法によって、価格に大きな差があるのも穀物酢の特徴です。
原料が特別栽培の穀物であったり、醸造に手間と時間がかかっているなど、かなり高価な穀物酢も存在する半面、リーズナブルな価格で大容量ボトルが販売されているものもあります。
そのため、穀物酢を選ぶときには「使う量」と「価格」を考えてみることもおすすめします。たとえば、調理用でも野菜のあく抜きや魚の下処理用には、旨みが少なくてもすっきりした酸味で安価な穀物酢を選ぶと、気兼ねなくたっぷり使うことができるでしょう。
穀物酢おすすめ10選! ミツカンやタマノイ酢なども!
上で紹介した穀物酢の選び方のポイントをふまえて、料理研究家・松本葉子さんと編集部が厳選したおすすめの商品を紹介します。

ミツカン『穀物酢』

出典:Amazon
内容量 | 500・900ml、1.8L |
---|---|
原材料 | 穀類(小麦、米、コーン)、アルコール、酒かす |

タマノイ酢『ヘルシー穀物酢』






出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
原材料 | 米(国産)、アルコール、酒粕 |

内堀醸造『純麦の酢』






出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
原材料 | 国産全粒小麦 |

タマノイ酢『五穀酢』






出典:楽天市場
内容量 | 500ml |
---|---|
原材料 | 穀類(米(国産)、あわ、きび、ひえ、キヌア)、アルコール、酒粕 |

サーソン『モルトビネガー』




出典:Amazon
内容量 | 250ml |
---|---|
原材料 | 麦芽 |
内堀醸造『美濃三年酢』














出典:Amazon
内容量 | 500ml |
---|---|
原材料 | 酒かす |
オタフク『穀物酢(吟醸印)』

出典:Amazon
内容量 | 1,800ml |
---|---|
原材料 | アルコール、米、酒かす |
マルカン酢『穀物酢』

出典:Amazon
内容量 | 1,800ml |
---|---|
原材料 | 米、コーン、アルコール、酒かす、食塩 |
村山醸酢『京酢 加茂千鳥』

出典:Amazon
内容量 | 360ml、900ml、1,800ml |
---|---|
原材料 | 米、酒かす |
日の出みりん『穀物酢』

出典:Amazon
内容量 | 400ml、1,800ml |
---|---|
原材料 | 米、アルコール、酒かす、食塩 |
「穀物酢」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 穀物酢の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの穀物酢の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
穀物酢で作るかんたんレシピ 酢飯やピクルスもかんたん!
ここからは、穀物酢を使ったかんたんレシピをいくつか紹介します!
穀物酢を使った酢飯
すし酢がなくても、穀物酢で酢飯を作ることができます! 手巻き寿司やちらし寿司などを作る際に試してみてくださいね。
■材料(酢飯2合分)
・穀物酢 大さじ3~4
・砂糖 大さじ2強
・塩 小さじ1程度
■作り方
①材料をすべて混ぜ合わせ、鍋もしくは電子レンジで加熱します。
②炊き立てのご飯と混ぜ合わせて完成です。
きゅうりのピクルス
■材料
・きゅうり 1本
・穀物酢 大さじ2~3
・砂糖 大さじ2~3
・塩 小さじ1~2程度
■作り方
①穀物酢・砂糖・塩を混ぜ合わせます。
②きゅうりを4cm程度の長さに切り、さらに4等分します。
③きゅうりと調味料を混ぜ合わせ、冷蔵庫で半日~1日ほどかけて漬けて完成です。
らっきょう漬け
■材料
・らっきょう 1kg
・穀物酢 420ml
・砂糖 420g
・塩 42g
■作り方
①らっきょうを水洗いして、皮をむきます。
②材料を全て容器でしっかりと混ぜて、そこにらっきょうを加えて1カ月ほど冷暗所で漬け込めば出来上がります。
使い比べて自分のスタンダード穀物酢を 料理研究家からアドバイス!
料理研究家&食専門ライター
まずはどんな料理にも使いやすい、すっきり系の穀物酢を1本、汎用(はんよう)型として常備しましょう。同じ「穀物酢」という商品名でも、メーカーによって酸味の強さや味わいが少しずつ異なるので、いくつか使い比べて自分のスタンダード穀物酢を決めるとよいでしょう。
そのうえで、原材料の個性が生きた穀物酢をプラスαで購入するのがおすすめです。プラスαの酢は、自分がよく作る料理に合ったものを選ぶのがうまく使い分けるコツです。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/25 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
紙媒体およびwebで食関連記事を執筆するほか、食物学専攻の学生時代から継続している料理研究および多くの料理人や飲食店、生産現場を取材してきた経験を生かして食品メーカーや飲食店などにレシピ提供・メニューアドバイスを行っている。 また、毎日のように取り寄せる食品・調理関連品の中から厳選した「価値あるお取り寄せ情報」を限定読者に発信していたが、近くブログとして公開予定。