フードプロセッサーの魅力とは?
料理で使う野菜を荒くカットするだけなら包丁でもできますが、ハンバーグに使う玉ねぎや、焼き魚に添えたい大根おろしなどを大量に準備するのは大変です。そこで、活躍してくれるのがフードプロセッサー。力いらずで食材を細かく刻んだりしてくれる調理家電になります。
餃子の種やつくね、つみれ作りなどに必要な下準備が、食材を入れてスイッチを押すだけで完了します。また、作業途中で起きがちな周りに食材が飛び散る心配もなく、お手入れも簡単にできる点も便利なポイントになります。
ミキサー・ハンドブレンダーと何が違う?
フードプロセッサーとミキサー・ハンドブレンダーの違いは、刻んだあとの食材の大きさになります。
ミキサー・ハンドブレンダーは、カッターを高速回転させることで、食材をとても細かく刻むことで、食材をペースト状にすることができます。一方、フードプロセッサーは、食材も粗めに刻むため、ペースト状になることはありません。
そのため、ジュースやスムージーを作りたい方はミキサー・ハンドブレンダーを、食材の下ごしらえをしたい方はフードプロセッサーを選びましょう。
料理だけでなく、お菓子作りにも使える
アタッチメントを変更することで、「刻む」「混ぜる」「スライス」「こねる」といった作業が可能になります。また、料理だけでなく、お菓子作りにも便利。冷えたままだと硬くて切りづらいバターも、フードプロセッサーなら塊のまま入れることができます。
空気を含ませずに生地を混ぜられるので、クッキーやタルトもサクサク食感の焼き上がりになりますよ。
タイプ別診断! 自分に最適なフードプロセッサーは?

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
ひと口にフードプロセッサーと言っても、その機能性や用途は実にさまざま。自分の目的に合うフードプロセッサーをしっかり探すことが大事です。
診断チャートで簡単チェック!

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
上の図があなたにピッタリのフードプロセッサーを診断するチャートになります。ぜひチェックして長く使える一品を見つけてくださいね。
A:手動タイプなら?
「フードプロセッサーって便利だけど、電動はちょっと大げさかな……」と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、チョッパータイプの手動フードプロセッサーです。
チョッパータイプは、電源不要で、紐を引っ張るだけで簡単に食材を刻めるシンプルな構造が特徴です。そのため、アウトドアやキッチンが狭い方でも気軽に使用できます。また、洗うパーツが少ないため、お手入れも簡単。忙しい朝や、ちょっとした料理の下ごしらえにぴったりです。
玉ねぎやハーブ、ナッツなど、さまざまな食材を均一に細かく刻むことができ、料理の幅が広がります。特に、玉ねぎのみじん切りは、包丁を使うよりも短時間で済むので、料理の時間を大幅に短縮できます。
B:1~2人分の食材を刻みたいなら?
「毎日使うものだから、コンパクトで使いやすいものが欲しい!」そんな方におすすめなのが、小型でシンプルな機能に特化したフードプロセッサーです。コンパクト設計で、収納場所を取らず、少ない食材でもムラなく均一に刻めます。
操作が簡単で、余計な機能がないため、初心者や忙しい方にとっても使いやすいです。スムージーや野菜のみじん切り、ソース作りにも活躍し、調理の手間を大幅に軽減します。軽量で掃除がしやすいのもポイント。
C:家族分・業務用で食材を刻みたいなら?
「家族が多いから、一度にたくさんの食材を刻みたい!」「お店で使うような、パワフルなフードプロセッサーが欲しい!」そんな方におすすめなのが、大型でシンプルな機能に特化したフードプロセッサーです。
容量が大きいため、一度に多くの食材を処理でき、肉や野菜を効率的に刻むことが可能。ボタン操作がシンプルで、扱いやすい設計が多く、料理の下ごしらえがスムーズになります。特に家庭でも業務用としても活躍するプロセッサーは、耐久性が高く、長時間使用してもパワーが落ちません。
D:食材をつぶしたり、おろしたいなら?
食材を刻むだけでなく、つぶしたりおろしたりしたい場合、万能なフードプロセッサーが活躍します。特にピューレ作りやポテトマッシュ、おろし生姜や大根おろしが簡単に作れるタイプがおすすめです。
多機能で、さまざまな食感の料理が一台で可能になるため、離乳食やお菓子作りにも便利です。コンパクトでお手入れも簡単、複数の用途に対応しているので、忙しい家庭でも重宝します。
E:食材を千切り・スライスしたいなら?
野菜を薄くスライスしたり、均一に千切りにしたいときには、刻む、千切り、スライスができるフードプロセッサーがおすすめ。キャベツの千切りやきゅうりのスライスが簡単にでき、サラダや炒め物の準備に最適。手作業では難しい均一な仕上がりが得られ、料理の見栄えも良くなります。
特に、短時間で多くの野菜を処理できるため、ホームパーティーや大家族の食事作りにも便利です。
F:食材をこねたいなら?
パンやピザの生地をこねる際には、刻む機能に加え、こねる機能があるフードプロセッサーが便利です。手でこねる手間を大幅に省き、均一にこねることができるため、失敗しにくく、プロのような仕上がりになります。特に、力が必要な生地作りも短時間で楽にこなせるため、家庭でのパン作りや手作りピザを楽しみたい方にぴったり。手軽に本格的な料理ができる機能が魅力です。
G:いろんな用途で使いたいなら?
さまざまな調理用途に対応したマルチタイプのフードプロセッサーは、一台で幅広い料理に対応できます。刻む、混ぜる、こねる、つぶす、千切り、スライスといった多機能を持ち、野菜や肉、パン生地など、さまざまな食材の処理が可能。
これ一台で料理の下ごしらえが一気に楽になるため、忙しい家庭や料理のバリエーションを増やしたい方に最適です。収納は少し場所を取りますが、幅広い調理が可能な万能アイテムです。
ほかにもチェックしたいポイント おさえておきたいそのほかの選び方
上記の診断チャートの補足として、そのほかのフードプロセッサーの基本的な選び方も見ていきましょう。ポイントは下記です。
容器の素材で耐久性や臭い移りの有無が変わる

マイナビおすすめナビ編集部
フードプロセッサーの容器には、おもに「ガラス」「プラスチック」「トライタン」「ステンレス」の4種類。それぞれの特徴を説明していくので、自分の使い勝手を考えて素材を確認してみましょう。
ガラス:ニオイや傷がつきづらいが、重たい
プラスチック:軽くて扱いやすいが、傷やニオイがつきやすい
トライタン:落としても割れないほど耐久力が高い
ステンレス:軽くて、傷やニオイもつきにくいが、調理中の中身が見えにくい
いかに早くカットできるかも重要

マイナビおすすめナビ編集部
フードプロセッサーを使う際、カットに時間がかかってしまっては本末転倒なので、回転スピードは重要です。また、回転速度によって食材の仕上がりを調節可能。作りたい料理に合わせて仕上がりを変えたいなら、回転速度が調整できる機能を搭載した製品を選んでおくと便利に使うことができます。
安全面も忘れてはいけない

マイナビおすすめナビ編集部
鋭い刃が使われているフードプロセッサーは、正しい使い方をしないとケガをする危険があるので、安全機能もしっかり確認しましょう。
自動停止機能があれば、パーツが正しくセットされていない場合でも動作せず誤動作を防いでくれます。これはとくに小さな子どもがいる家庭では必須の機能。また、モーターに負荷がかかりすぎたときや本体の温度が一定以上まで上昇したときなどにも自動停止してくれます。
【目的別】おすすめのフードプロセッサー
フードプロセッサーを選ぶ際、何を重視するかは人それぞれです。料理の頻度や用途、家族構成によって、求める機能も変わってきます。
そこで、この章では『【目的別】おすすめのフードプロセッサー』として、あなたの料理スタイルに合った一台を見つけるために、使用シーン別にぴったりのモデルをご紹介します。
手動で静かに使えるチョッパー!離乳食作りにも
調理が簡単でカット後の保存も可能
ハンドルを引くだけで中身をカットできるフードプロセッサーです。電源が不要で簡単に調理できるのが特徴。
アタッチメントは5枚カッターとブレンダーの2種類あり、調理内容に合わせて取り替え可能。本体には内蓋・保存蓋が付いているので、カットした食材をそのまま保存できるのも便利ポイントです。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 約φ125×145(H)mm |
容量 | - |
重量 | - |
回転数 | - |
消費電力 | - |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 約φ125×145(H)mm |
容量 | - |
重量 | - |
回転数 | - |
消費電力 | - |
フタのロックや底面の滑り止めなど便利機能が充実
3種類のブレードを使い分けることでさまざまなカット方法ができる、ハンディタイプのフードプロセッサーです。容器の底面には滑り止めが付いているので、ガタつくことなくカットできます。
さらに、フタはロック機能付きでカット中に中身が飛び出す心配もありません。ブレードは取り外して洗えるので、衛生面でも安心です。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 13.7×13.7×14.2cm |
容量 | 900mL |
重量 | 455g |
回転数 | - |
消費電力 | - |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 13.7×13.7×14.2cm |
容量 | 900mL |
重量 | 455g |
回転数 | - |
消費電力 | - |
容量がたっぷり900mlあるシンプルなモデル
無印良品らしくシンプルなカラーとデザインのフードプロセッサーです。5枚刃構造で、ハンドルを引っ張るだけで食材を簡単にみじん切りにできます。
容量はたっぷり900mlあり、たまねぎを丸々1個、にんじんを半分などを1回でカット可能。本体・蓋・ブレードは分解できるのでお手入れしやすくて便利です。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 直径12.5×高さ14cm |
容量 | 900ml |
重量 | 0.28kg |
回転数 | - |
消費電力 | - |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 直径12.5×高さ14cm |
容量 | 900ml |
重量 | 0.28kg |
回転数 | - |
消費電力 | - |
コンパクト&みじん切り特化!ひき肉をミンチに
ぱぱっとペースト状に!離乳食作りに打ってつけ
収納スペースに場所を取らないコンパクトなフードプロセッサーです。
比較的容量も少ないので離乳食作りのためにフードプロセッサーを探している方向けの一品と言えるでしょう。
フードプロセッサーの収納スペースは据え置きだと幅が、ハンディタイプだと縦の高さが問題になりますが、このタイプは本体が小さいので、収納にも困りません。
付属されているアタッチメントが充実しているのもうれしいですね。
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 幅184×奥行159×高さ216mm |
容量 | 300g |
重量 | 1.7kg |
回転数 | 5000回/分 |
消費電力 | 320W |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 幅184×奥行159×高さ216mm |
容量 | 300g |
重量 | 1.7kg |
回転数 | 5000回/分 |
消費電力 | 320W |
手を汚さずラクラクみじん切りができる!
刻む・混ぜる作業が簡単にできるモデルです。最大容量200gでコンパクトなデザインを採用しており、省スペースでの使用に適しているため、一人暮らしの方にもおすすめです。場所を取らず、キッチンの小さなスペースでも使用できます。お肉や根菜など、手で切ると時間がかかる食材も、スムーズに処理できます。
食材を入れてスイッチを押すだけの操作で、初めての方でも簡単に使用できるシンプルな設計です。本体、フタ、容器、カッターをすべて分解でき、お手入れが簡単で衛生的です。
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 305x203x138 mm |
容量 | 200mL |
重量 | 1.35 kg |
回転数 | - |
消費電力 | - |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 305x203x138 mm |
容量 | 200mL |
重量 | 1.35 kg |
回転数 | - |
消費電力 | - |
大容量&みじん切り特化

定番モデル 大根おろしや玉ねぎのみじん切りも!
3~4人分の食材を一度に入れられる大型のフードプロセッサー。
食材をみじん切りにするメタルブレードのほか、2mmのスライサーやおろしカッター、ファインシュレッダー、生地のこねができるドゥプレートなどが付属し、1台6役で使えます。
回転数は1,500〜1,800回/分で、連続運転と断続運転ができる仕組み。断続運転機能では、玉ねぎのみじん切りなどがペースト状にならないので便利です。
「クイジナート」のフードプロセッサーは業務用でも広く使われており、信頼性の高い製品です。
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 幅177×奥行248×高さ350mm |
容量 | - |
重量 | 5.1kg |
回転数 | 1,500~1,800回/分 |
消費電力 | 190W |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 幅177×奥行248×高さ350mm |
容量 | - |
重量 | 5.1kg |
回転数 | 1,500~1,800回/分 |
消費電力 | 190W |
液体にも対応するステンレスカップを採用
据え置き型のフードプロセッサーでは珍しいステンレスカップを採用したモデル。
カップの容量は約650mlで、ハンバーグなら約4人分を一度にこねることが可能です。 ひき肉があっという間にハンバーグに変身します!
チョッパーカッターのほか、パンこねブレード、おろしカッターなどが付属。
使っていないときには、すべてのブレードを本体に収納できるのも便利ですよ。
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 幅287×奥行179×高さ210mm |
容量 | 650ml |
重量 | 2.6kg |
回転数 | 1,600回/分(低速)、2,800回/分(高速) |
消費電力 | 150W |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 幅287×奥行179×高さ210mm |
容量 | 650ml |
重量 | 2.6kg |
回転数 | 1,600回/分(低速)、2,800回/分(高速) |
消費電力 | 150W |
つぶす・大根おろし機能も
3つのアタッチメントで7つの調理パターン
3つのアタッチメントにより、きざむ・ねる・つぶす・くだくなど7パターンの調理ができるフードプロセッサーです。中に食材を入れてフタを閉めたらスイッチを押すだけなので簡単!
充電しておけばコードレスでどこでも使用可能。パーツは分解できるうえ、本体はガラス製なので汚れを落としやすいのも便利ポイントです。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 幅18.7×奥行16×23.3cm |
容量 | 600ml |
重量 | 1.54kg |
回転数 | - |
消費電力 | - |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 幅18.7×奥行16×23.3cm |
容量 | 600ml |
重量 | 1.54kg |
回転数 | - |
消費電力 | - |
本体とボウルは分解して個々に収納できる
片手でスイッチを押すだけで調理できる充電式コードレスフードプロセッサーです。本体とボウル部分はバラして収納できるので、スペースが限られていてもスッキリ。
3つのアタッチメントにより、刻む・挽く・混ぜる・おろす(粗挽き・細挽き)・泡立てるという5つの調理が可能。スタイリッシュなデザインで、キッチンをおしゃれにしてくれます。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 本体:幅4.3cm×奥行き4.3cm×高さ19.5cm、ボウル:幅12.6cm×奥行き12.6cm×高さ9.5cm |
容量 | 700ml |
重量 | 約1.1kg(ボウル含む) |
回転数 | 約17,000回/分 |
消費電力 | 70W |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 本体:幅4.3cm×奥行き4.3cm×高さ19.5cm、ボウル:幅12.6cm×奥行き12.6cm×高さ9.5cm |
容量 | 700ml |
重量 | 約1.1kg(ボウル含む) |
回転数 | 約17,000回/分 |
消費電力 | 70W |
ボタンを押している間だけ動く
1台で3役 (刻む・混ぜる・おろす)をこなせるフードプロセッサーです。操作は食材をボウルに入れてフタを閉め、本体のボタンを押すだけ。
ボタンを押している間だけ動く仕様なので、細かな調整が可能。カットスピードも低速・高速の2段階から選べるので、食材の硬さに合わせて使い分けできます。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 幅19×奥行18×高さ22.5cm |
容量 | 約1.2L |
重量 | 1.7kg |
回転数 | - |
消費電力 | - |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 幅19×奥行18×高さ22.5cm |
容量 | 約1.2L |
重量 | 1.7kg |
回転数 | - |
消費電力 | - |
千切り・スライスもできる

クッキングカッターやパン生地をこねるのにも!
フードプロセッサーアタッチメントが付属するハンドブレンダー。カッター・こねベラ・スライサー・千切りなど、充実したアタッチメントがあり、据え置きモデル以上の機能が利用できます。
使うときは、ハンドブレンダーの本体をフードプロセッサーアダプターに取り付けるだけ。
そうすることで、スマートスピードスイッチを握る力に合わせて、カッターなどが回転する仕組みです。
通常のハンドブレンダーでは、みじん切り・スライス・千切りなどが、1分かからずにできます。
フードプロセッサーには、フタを開けずに食材を入れることができる投入口があり、かんたんに食材を入れられるのが便利。
高価格帯ですが、フードプロセッサーとしての性能が非常に高いモデルです。
※商品スペックはフードプロセッサー使用時のものです。
※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格
タイプ | ハンディ |
---|---|
本体サイズ | 幅70×奥行70×高さ410mm |
容量 | - |
重量 | 本体1kg(ブレンダー装着時) |
回転数 | 12,800回(ブレンダー装着時) |
消費電力 | 500W |
タイプ | ハンディ |
---|---|
本体サイズ | 幅70×奥行70×高さ410mm |
容量 | - |
重量 | 本体1kg(ブレンダー装着時) |
回転数 | 12,800回(ブレンダー装着時) |
消費電力 | 500W |

1台5役のフードプロセッサー
3種類のアタッチメントにより、泡立て・千切り・スライス・みじん切り・ペーストという5パターンの調理が可能なフードプロセッサーです。きゅうりの薄切りやかぼちゃのペーストなどが簡単にできます。
しっかり密閉してくれるので、中身が飛び出してしまうことはありません。ボウル部分はガラス製で、傷や汚れが付きにくく、色やにおいが移りにくい仕様になっています。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 約(幅)18.5 × (奥行)17.9 × (高さ)27.2cm |
容量 | - |
重量 | 約2.2kg |
回転数 | - |
消費電力 | 300W |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 約(幅)18.5 × (奥行)17.9 × (高さ)27.2cm |
容量 | - |
重量 | 約2.2kg |
回転数 | - |
消費電力 | 300W |
パンなどをこねることも可能
高性能モーター搭載!硬い野菜や食材も簡単調理
1台8役の高性能フードプロセッサーが、山本電気の「マスターカット(MB-MM56)」です。これ1台で刻む・まぜる・する・砕く・泡立てる・こねる・おろす・ひくことができます。
刃の回転速度を800回転から3,000回転までワンタッチで調整できるのも使い勝手がいいポイント。
高性能モーター搭載で、動作音も気になりません。動作もパワフルで、にんじんやごぼうなどの硬い食材も調理できます。
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 幅210×奥行160×高さ250mm |
容量 | 500g |
重量 | 約3.1kg |
回転数 | 800~3,000回転/分 |
消費電力 | 140W |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 幅210×奥行160×高さ250mm |
容量 | 500g |
重量 | 約3.1kg |
回転数 | 800~3,000回転/分 |
消費電力 | 140W |
パン生地を練ることも可能
カッターによるきざむ・まぜる・する・おろすという調理が可能なフードプロセッサーです。さらに、「鬼おろしカッター」で粗くおろすこと、「パンの羽根」でパン生地を練ることも可能。
カッターの回転スピードは低速・あらびき・高速の3段階用意されているので、食材に合わせて調整できます。カッターにはチタンよりも硬度が高い「ブラックハードチタン」を使用しているのも特徴です。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 15.4×22.5×21.2cm |
容量 | - |
重量 | 2.8kg |
回転数 | - |
消費電力 | 120W |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 15.4×22.5×21.2cm |
容量 | - |
重量 | 2.8kg |
回転数 | - |
消費電力 | 120W |
容量が1.9Lあり、一度の作業で大量に調理できる
1.9Lという大容量のフードプロセッサーです。1回の作業で、400gの肉のミンチ、300gの生地こねなどが可能。
アタッチメントを付けかえることで、「切る・刻む」「こねる」「薄切り」「細切り」「おろし」の5パターンの調理に対応。投入口が大きく、食材を入れやすくなっているのも便利です。
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 幅177×奥248×高350mm |
容量 | 1.9L |
重量 | 約5.1kg |
回転数 | 約1500(50Hz)/約1800(60Hz) |
消費電力 | 300W |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 幅177×奥248×高350mm |
容量 | 1.9L |
重量 | 約5.1kg |
回転数 | 約1500(50Hz)/約1800(60Hz) |
消費電力 | 300W |
とにかく多機能
熱い食材もそのまま調理できる!食洗機対応
ボトルの耐熱温度が85℃なので、熱い食材も冷まさずそのまま調理できます。調理したあとは食洗機で洗えるので、お手入れもかんたんです。
つぶす・まぜる・刻む・スライス・千切り・泡立てる・おろすと高機能でありながらコンパクトなのもうれしいポイント。
正しくセットしないとスイッチが入らない安全設計と至れり尽くせりの1台です。
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 幅270×奥行150×高さ255mm |
容量 | 600ml |
重量 | 約1.52kg |
回転数 | 3200回/分 |
消費電力 | 350W |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 幅270×奥行150×高さ255mm |
容量 | 600ml |
重量 | 約1.52kg |
回転数 | 3200回/分 |
消費電力 | 350W |
音を気にせず時短調理
「フードプロセッサーは音がうるさくて使いづらい」という声に応えるのがこちらの「TIGER6value+」。従来のモデルよりも実感音を約40%低減した「良い音設計」が特徴。
「ミンチ」「ペースト」「おろし」「生地」「ホイップ」の5役を担うので、料理の下ごしらえが一段とラクになります。
安心の安全構造に加え、コードリール式で収納性もバッチリ。カップとふたは取り外して食洗機で洗えます。
※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 212x274x171 mm |
容量 | 500g(ハンバーグのたねの場合) |
重量 | 3.2 kg |
回転数 | 約1400回/分(無負荷時) |
消費電力 | 125W |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 212x274x171 mm |
容量 | 500g(ハンバーグのたねの場合) |
重量 | 3.2 kg |
回転数 | 約1400回/分(無負荷時) |
消費電力 | 125W |
ブレンダーとセット!スムージー対応、泡立てられる商品も
出産祝いにも! おしゃれで使いやすいブレンダー
パステルカラーがかわいい、ブルーノの『マルチスティックブレンダー』。おしゃれなデザインは、出産祝いにもおすすめです。カラーは、ブルーグレー、アイボリー、ピンク、グリーンから選べます。
アタッチメントを付け替えることで、混ぜる・つぶす・刻む・砕く・泡立てるという5つの機能が使えます。
スリムでコンパクトなので、扱いやすい点もポイントです。
※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格
タイプ | ハンディ |
---|---|
本体サイズ | 幅63×奥行68×高さ365mm |
容量 | - |
重量 | 570g |
回転数 | - |
消費電力 | 200W(ブレンダー・チョッパー使用時) |
タイプ | ハンディ |
---|---|
本体サイズ | 幅63×奥行68×高さ365mm |
容量 | - |
重量 | 570g |
回転数 | - |
消費電力 | 200W(ブレンダー・チョッパー使用時) |

愛用者
1台で5役の使い道!
子どもの離乳食を作るのにブレンダーがほしくて購入しました。手にすっぽりとおさまるサイズ感で使いやすいのが魅力です。1台あれば、食材をつぶしたり、刻んだり、泡立てたりできます。離乳食作りが終わったいまでも、お菓子づくりやお肉をミンチにするのに使用しています。ブレンダーシャフトは丸洗いできて、お手入れが簡単なところもポイントです。(H.M.さん/女性/34歳/会社員)
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
お手入れ | ★★★★☆ |
機能性 | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |
コスパ | ★★★★☆ |
---|---|
お手入れ | ★★★★☆ |
機能性 | ★★★★☆ |
総合評価 | 4.0点 |

愛用者
5とおりの使い方ができて離乳食作りの救世主!
出産祝いで友達がプレゼントしてくれました。離乳食作りは、このブレンダーなしでは作れません! どんな野菜でもかんたんに潰せるので、とくに離乳食初期のときには助けられました。野菜単体だと食べてくれないときは、ポタージュにしたら食べられるように! このブレンダーは我が家の救世主です。(I.R.さん/女性/29歳/会社員)
※各社通販サイトの 2025年1月23日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
お手入れ | ★★★★★ |
機能性 | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
お手入れ | ★★★★★ |
機能性 | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |
【価格帯別】おすすめのフードプロセッサー
フードプロセッサーを選ぶとき、機能やサイズだけでなく、価格帯も重要なポイント。安価なモデルは手軽に使えて初心者にもおすすめですが、高価格帯のモデルは多機能でプロ並みの仕上がりが期待できます。
ここからは『【価格帯別】おすすめのフードプロセッサー』として、予算に合わせて選べるアイテムをご紹介します。お手頃価格のものからハイエンドモデルまで、それぞれの特徴やコスパを解説し、あなたにぴったりの一台を見つけましょう!
7,000円以下【安い・一人暮らしにも】

愛用者
潰す、泡立てる、混ぜるが1台で完結
料理のレパートリーを増やしたいと思い、購入しました。みじん切りや泡立てなどが1台の機械でできるので、料理の際にさまざまな調理器具を用意しなくていいのが便利。ブレンダーは子どもが触ると危険なイメージでしたが、この商品は2つのボタンを同時に押すことで起動するので、子どもが誤って触ってしまってもかんたんに作動せず安心です。(I.S.さん/女性/32歳/主婦)
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
お手入れ | ★★★★☆ |
機能性 | ★★★★★ |
総合評価 | 4.7点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
お手入れ | ★★★★☆ |
機能性 | ★★★★★ |
総合評価 | 4.7点 |
ビーターアタッチメントで泡立てもらくらく
ビーターアタッチメントを使うことで、200mlの生クリームなら約30秒であっという間に泡立てられるハンドブレンダーです。
切る・刻む・泡立てる以外に、つぶす・混ぜることもできます。550gと女性でも片手で手軽に使えるのがポイント。
アタッチメントの種類は決して多くありませんが、シンプルで使い勝手のいい製品を探している方にぴったりです。
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格
タイプ | ハンディ |
---|---|
本体サイズ | - |
容量 | - |
重量 | 0.55kg |
回転数 | 約2,950~3,750回/分 |
消費電力 | 200W |
タイプ | ハンディ |
---|---|
本体サイズ | - |
容量 | - |
重量 | 0.55kg |
回転数 | 約2,950~3,750回/分 |
消費電力 | 200W |
10,000円程度
スケール機能が付いた充電式のフードプロセッサー!
レトロな雰囲気と親しみやすいデザインが特長のアイテムです。シンプルで使いやすい仕様と、ダスティカラーのクラシックラインが人気です。パスタソースのように、生の風味を大切にしたい調理や、離乳食のペースト作りにも役立ちます。
さらに、はかり(スケール)とフードプロセッサーの2WAY機能を備えたアイテム備えており、計量後にそのまま調理可能で、日々の料理の下準備に大変便利です。みじん切り、大根おろし、メレンゲ作りなど、手間のかかる作業も素早くこなせます。
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 294x181x163 mm |
容量 | 300mL |
重量 | 1.68 kg |
回転数 | 約2,600回/分 |
消費電力 | - |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 294x181x163 mm |
容量 | 300mL |
重量 | 1.68 kg |
回転数 | 約2,600回/分 |
消費電力 | - |
スープが作れるフードプロセッサー
切った食材を入れてスイッチを入れるだけで、スープやポタージュが約30分で完成する「スープクックプロセッサー」。栄養が偏りがちな一人暮らしの自炊にはもちろん、約4人分のスープが一気につくれる大容量です。
生肉をミンチにしたり、野菜を刻んだりといったフードプロセッサー機能も搭載しているので、普段の調理にも活用できますよ。
パーツは分解して洗えるので、お手入れも簡単です。
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 225x270x260 mm |
容量 | 1 L |
重量 | 2.8 kg |
回転数 | - |
消費電力 | ヒーター:350W モーター:240W |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 225x270x260 mm |
容量 | 1 L |
重量 | 2.8 kg |
回転数 | - |
消費電力 | ヒーター:350W モーター:240W |
20,000円程度
パン作りを楽しみたい方にもおすすめ
パンの生地こねができる「パンの羽根」というアタッチメントが付いているフードプロセッサーです。食材のカットだけでなく、パン製作にも使えて便利。
カッターには、通常のチタンよりも硬い「ブラックハードチタン」を採用しているので、どんな食材でもパワフルにカット!ボウル部分は汚れを落としやすいガラス製なので、清潔さを保てるのもおすすめポイントです。
※各社通販サイトの 2025年1月23日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 15.4×22.5×21.2cm |
容量 | - |
重量 | 2.8kg |
回転数 | - |
消費電力 | 120W |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 15.4×22.5×21.2cm |
容量 | - |
重量 | 2.8kg |
回転数 | - |
消費電力 | 120W |
プロ仕様のハイパワーかつ高い安全性を誇る
プロ仕様のモーターを搭載している、ハイパワータイプのフードプロセッサーです。容量は1.9Lあり、3~4人分を一度に調理できるのも特徴。
2つのブレードと3つのディスクを使い分けることで、さまざまな調理が可能。また、容器やフタを正しくセットしないと通電しない仕様なので、安全性能もバッチリです。
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 幅177×奥248×高350mm |
容量 | 1.9L |
重量 | 約5.1kg |
回転数 | 約1500(50Hz)/約1800(60Hz) |
消費電力 | 300W |
タイプ | 据え置き |
---|---|
本体サイズ | 幅177×奥248×高350mm |
容量 | 1.9L |
重量 | 約5.1kg |
回転数 | 約1500(50Hz)/約1800(60Hz) |
消費電力 | 300W |
【ユーザーが厳選】イチオシ商品
ここからは、フードプロセッサーを愛用しているユーザーがイチオシの商品を紹介。5点満点で「コスパ」「お手入れ」「機能性」を評価してもらいました。イチオシのポイント、おすすめする理由や口コミもぜひ参考にしてください!
その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者
1台5役で大活躍のブレンダー
友人から出産祝いにもらいました。ブレンダーは離乳食にも活躍しましたが、朝食のスムージー作りにもよく使っています。チョッパーを使ってキーマカレーを作ると、なめらかな食感に仕上がります。デザインも、コンパクトで収納しやすい点もお気に入りです。(M.Nさん/女性/36歳/主婦)
※各社通販サイトの 2024年8月19日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
お手入れ | ★★★★☆ |
機能性 | ★★★★★ |
総合評価 | 4.7点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
お手入れ | ★★★★☆ |
機能性 | ★★★★★ |
総合評価 | 4.7点 |

愛用者
カンタンみじん切りで離乳食づくり
離乳食作りをきっかけに購入。つぶす、混ぜる、きざむなど包丁ではめんどくさい作業が一気にできます。子どもがニンジンを好きだったので、人参スープをよく作っていました。今でもスープづくりや、スムージーづくりで重宝しています。(H.T.さん/女性/30歳/パート)
※各社通販サイトの 2024年8月19日時点 での税込価格
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
お手入れ | ★★★★★ |
機能性 | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |
コスパ | ★★★★★ |
---|---|
お手入れ | ★★★★★ |
機能性 | ★★★★★ |
総合評価 | 5.0点 |
商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | タイプ | 本体サイズ | 容量 | 重量 | 回転数 | 消費電力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Toffy(トフィー)『ハンディチョッパーⅡ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
調理が簡単でカット後の保存も可能 | 据え置き | 約φ125×145(H)mm | - | - | - | - |
ティファール『ハンディチョッパー ネオ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
フタのロックや底面の滑り止めなど便利機能が充実 | 据え置き | 13.7×13.7×14.2cm | 900mL | 455g | - | - |
無印良品『みじん切りチョッパー 900mL』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
容量がたっぷり900mlあるシンプルなモデル | 据え置き | 直径12.5×高さ14cm | 900ml | 0.28kg | - | - |
TESCOM(テスコム)『PureNatura フードプロセッサー(TK213)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格 |
ぱぱっとペースト状に!離乳食作りに打ってつけ | 据え置き | 幅184×奥行159×高さ216mm | 300g | 1.7kg | 5000回/分 | 320W |
YAMAZEN(山善)『フードプロセッサー ミニチョッパー(YFD-401)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格 |
手を汚さずラクラクみじん切りができる! | 据え置き | 305x203x138 mm | 200mL | 1.35 kg | - | - |
Cuisinart(クイジナート)『フードプロセッサーL(DLC-192J)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格 |
定番モデル 大根おろしや玉ねぎのみじん切りも! | 据え置き | 幅177×奥行248×高さ350mm | - | 5.1kg | 1,500~1,800回/分 | 190W |
TIGER(タイガー魔法瓶)『マイコンフードプロセッサー(SKF-H101)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格 |
液体にも対応するステンレスカップを採用 | 据え置き | 幅287×奥行179×高さ210mm | 650ml | 2.6kg | 1,600回/分(低速)、2,800回/分(高速) | 150W |
Lalaluctus(ラララクタス)『コードレスフードチョッパー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
3つのアタッチメントで7つの調理パターン | 据え置き | 幅18.7×奥行16×23.3cm | 600ml | 1.54kg | - | - |
Epeios(エペイオス)『フードプロセッサー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
本体とボウルは分解して個々に収納できる | 据え置き | 本体:幅4.3cm×奥行き4.3cm×高さ19.5cm、ボウル:幅12.6cm×奥行き12.6cm×高さ9.5cm | 700ml | 約1.1kg(ボウル含む) | 約17,000回/分 | 70W |
山善『フードプロセッサー MFD-G500』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
ボタンを押している間だけ動く | 据え置き | 幅19×奥行18×高さ22.5cm | 約1.2L | 1.7kg | - | - |
BRAUN(ブラウン)『マルチクイック 9 ハンドブレンダー 1台8役(MQ9195XLS)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格 |
クッキングカッターやパン生地をこねるのにも! | ハンディ | 幅70×奥行70×高さ410mm | - | 本体1kg(ブレンダー装着時) | 12,800回(ブレンダー装着時) | 500W |
MAXZEN『フードプロセッサー MFP20MT01』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
1台5役のフードプロセッサー | 据え置き | 約(幅)18.5 × (奥行)17.9 × (高さ)27.2cm | - | 約2.2kg | - | 300W |
山本電気 MICHIBA KITCHEN PRODUCT『マスターカット(MB-MM56)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格 |
高性能モーター搭載!硬い野菜や食材も簡単調理 | 据え置き | 幅210×奥行160×高さ250mm | 500g | 約3.1kg | 800~3,000回転/分 | 140W |
Panasonic(パナソニック)『フードプロセッサー MK-K61』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
パン生地を練ることも可能 | 据え置き | 15.4×22.5×21.2cm | - | 2.8kg | - | 120W |
Cuisinart(クイジナート)『フードプロセッサー DLC-191J』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月22日時点 での税込価格 |
容量が1.9Lあり、一度の作業で大量に調理できる | 据え置き | 幅177×奥248×高350mm | 1.9L | 約5.1kg | 約1500(50Hz)/約1800(60Hz) | 300W |
T-fal(ティファール)『フードプロセッサー ミニプロ ルビーレッドプラス(MB601GJP)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格 |
熱い食材もそのまま調理できる!食洗機対応 | 据え置き | 幅270×奥行150×高さ255mm | 600ml | 約1.52kg | 3200回/分 | 350W |
TIGER(タイガー魔法瓶)『フードプロセッサー ハイパワー 1台5役(SKU-A101KD)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格 |
音を気にせず時短調理 | 据え置き | 212x274x171 mm | 500g(ハンバーグのたねの場合) | 3.2 kg | 約1400回/分(無負荷時) | 125W |
BRUNO(ブルーノ)『マルチスティックブレンダー』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月28日時点 での税込価格 |
出産祝いにも! おしゃれで使いやすいブレンダー | ハンディ | 幅63×奥行68×高さ365mm | - | 570g | - | 200W(ブレンダー・チョッパー使用時) |
Cuisinart(クイジナート)『スリム & ライト マルチ ハンドブレンダー(HB-504KJ)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格 |
ビーターアタッチメントで泡立てもらくらく | ハンディ | - | - | 0.55kg | 約2,950~3,750回/分 | 200W |
Toffy(トフィー)『スケール付きマルチフードプロセッサー K-CH2』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格 |
スケール機能が付いた充電式のフードプロセッサー! | 据え置き | 294x181x163 mm | 300mL | 1.68 kg | 約2,600回/分 | - |
BRUNO(ブルーノ)『スープクックプロセッサー(BOE102)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月24日時点 での税込価格 |
スープが作れるフードプロセッサー | 据え置き | 225x270x260 mm | 1 L | 2.8 kg | - | ヒーター:350W モーター:240W |
Panasonic(パナソニック)『フードプロセッサー MK-K62-W』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2025年1月23日時点 での税込価格 |
パン作りを楽しみたい方にもおすすめ | 据え置き | 15.4×22.5×21.2cm | - | 2.8kg | - | 120W |
Cuisinart(クイジナート)『フードプロセッサー DLC-191J』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月25日時点 での税込価格 |
プロ仕様のハイパワーかつ高い安全性を誇る | 据え置き | 幅177×奥248×高350mm | 1.9L | 約5.1kg | 約1500(50Hz)/約1800(60Hz) | 300W |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フードプロセッサーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのフードプロセッサーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
フードプロセッサーの人気メーカー
ここからは、フードプロセッサーを選ぶならチェックしておきたい人気メーカーをご紹介します。それぞれに特徴があるのでぜひチェックしてみてください。
クイジナート|用途に合わせて選びやすい
クイジナートはアメリカの調理機器メーカー。その主力製品がフードプロセッサーで、アメリカでは大きなシェアを獲得しており、日本でも人気が高い機種を多くそろえています。
据え置きからハンディタイプまで幅広いラインナップがあり、用途に合わせて選びやすいのが特徴です。
パナソニック|多機能な製品が豊富
日本を代表する家電メーカーのパナソニックは、調理家電のラインナップも充実しています。
フードプロセッサーも多機能で使い勝手のよい製品が多くそろっています。国産メーカーらしく、日本の食事情を理解した機能を持っていること、表示が日本語であることなど、使い勝手のよさも特徴です。
テスコム|コストパフォーマンスが良い
テスコムは、小型家電を幅広く取り扱う日本のメーカー。キッチン家電は豊富にラインナップされています。
フードプロセッサーはシンプルで操作性がよいものが多く、コストパフォーマンスがよいことで人気があります。はじめてのフードプロセッサーとしてもおすすめです。
ブラウン|使い勝手がよく手頃な価格
電気シェーバーで有名なドイツのブラウン。フードプロセッサーは「マルチクイック」シリーズとしてハンディタイプにアタッチメントが付属したモデルを用意しています。使い勝手がよく手頃な価格なので人気のあるモデルです。
ハンディタイプを考えているなら、まずチェックしておきたいブランドです。
タイガー魔法瓶|家族の人数や作りたい容量でサイズ選択できる
タイガー魔法瓶は、贅沢品に分類された板魔法瓶を一般家庭向けに販売。その真空断熱技術を生かした断熱ボトルや保温ポット、独自の熱コントロール技術を生かした炊飯器などを生産しています。
フードプロセッサーは小型と大型があり、家族の人数や作りたい寮に合わせて選ぶことができます。
そのほかの調理器具はこちら! 【関連記事】
時短料理にぴったりのフードプロセッサー
食材をあっという間に細かく刻むことができるフードプロセッサーがあると、料理の幅が広がります。
食材を刻む手間や時間を省きたい方はもちろん、料理のレパートリーを増やしたい方もぜひこの機会にフードプロセッサーを購入してみてはいかがでしょうか。
もう一度、診断チャートを試してみて、自分に最適のフードプロセッサーを見つけてみてくださいね。
おすすめ商品・口コミの投稿はこちら
※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。
ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。