ゴミ箱消臭剤おすすめ15選|貼るタイプやスプレーなど!生ごみやおむつのニオイを徹底消臭!

ゴミ箱消臭剤おすすめ15選|貼るタイプやスプレーなど!生ごみやおむつのニオイを徹底消臭!

ゴミ箱のニオイに困った経験のある方は多いのではないでしょうか? キッチンの生ごみやペットのフン、赤ちゃんのおむつなどゴミ箱のニオイの原因はさまざまです。上手にニオイ対策して、気持ちのいい生活を送りたいですね。

本記事では、ゴミ箱消臭剤の選び方とおすすめ商品を紹介します。

Amazonなど通販サイトの最新人気ランキングも掲載しています。売れ筋や口コミもぜひ参考にしてくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト
有賀 照枝

株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。 ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。 自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。 2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。 近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2019年07月30日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ゴミ箱消臭剤おすすめ15選

ここからは、おすすめ商品を紹介します。

▼おすすめ4選|貼るタイプ
▼おすすめ2選|吊り下げタイプ
▼おすすめ4選|スプレータイプ
▼おすすめ2選|シートタイプ
▼おすすめ3選|粉タイプ
▼おすすめ商品の比較一覧表

使いたい場所やシーンを思い浮かべながら、商品を選んでみてくださいね。

▼おすすめ4選|貼るタイプ

まずは、手軽に使える貼るタイプのおすすめ商品からご紹介します。

エキスパートのおすすめ

Tispa(ティスパ)『香りでごまかさない本当の消臭 ゴミ箱用』

Tispa(ティスパ)『香りでごまかさない本当の消臭ゴミ箱用』 Tispa(ティスパ)『香りでごまかさない本当の消臭ゴミ箱用』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

悪臭成分を分解! 無香だから好きな香りを楽しめる

インテリアメーカーが作った家庭用脱臭消臭剤。かわいいデザインで、ゴミ箱のフタのうらに貼るタイプです。無香料なので香りでごまかさず、人工酵素がしっかり消臭してくれます。

使用期間は6カ月と長いので経済的。交換の手間をかけたくない方におすすめです。Tispaシリーズにはこのほかにも、トイレや冷蔵庫、かばん用などのラインナップがあります。

エキスパートのおすすめ

バイオ ゴミ箱の臭いに 消臭剤 無香タイプ (交換目安:約3カ月)

バイオゴミ箱の臭いに消臭剤無香タイプ(交換目安:約3カ月) バイオゴミ箱の臭いに消臭剤無香タイプ(交換目安:約3カ月) バイオゴミ箱の臭いに消臭剤無香タイプ(交換目安:約3カ月) バイオゴミ箱の臭いに消臭剤無香タイプ(交換目安:約3カ月) バイオゴミ箱の臭いに消臭剤無香タイプ(交換目安:約3カ月) バイオゴミ箱の臭いに消臭剤無香タイプ(交換目安:約3カ月)
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

フタうらに貼るだけ! 手軽なゴミ箱消臭剤

ゴミ箱のフタのうらに貼るタイプの消臭剤です。3カ月に一度の交換が目安で、バイオの力でしっかり消臭します。ニオイだけでなく、カビまで抑制してくれる消臭剤をお探しの方におすすめです。

シンプルなデザインで無香料なのでキッチンはもちろんのこと、おむつやペット用のゴミ箱などフタつきのゴミ箱に広く使えます。同じシリーズで、お風呂用やトイレの黄ばみ対策用などさまざまな商品が展開されています。

キンチョー『クリーンフロー ゴミ箱のニオイがなくなる貼る消臭剤』

キンチョー『クリーンフローゴミ箱のニオイがなくなる貼る消臭剤』 キンチョー『クリーンフローゴミ箱のニオイがなくなる貼る消臭剤』 キンチョー『クリーンフローゴミ箱のニオイがなくなる貼る消臭剤』 キンチョー『クリーンフローゴミ箱のニオイがなくなる貼る消臭剤』 キンチョー『クリーンフローゴミ箱のニオイがなくなる貼る消臭剤』 キンチョー『クリーンフローゴミ箱のニオイがなくなる貼る消臭剤』 キンチョー『クリーンフローゴミ箱のニオイがなくなる貼る消臭剤』
出典:Amazon この商品を見るview item
いやなニオイを活性炭と活性炭素繊維がすばやく吸着

生ゴミが腐敗すると、メルカプタン類やアミン類といった腐敗臭がしてしまいます。

「ゴミ箱のニオイがなくなる貼る消臭剤」はゴミの腐敗を抑制することで、嫌なニオイの発生を防止します。内側の炭配合シートには小さな穴が空いており、生ゴミ臭の原因となるニオイ分子を吸着して脱臭します。

また、銀イオンが生ゴミのような臭いの原因分子との化学反応で消臭効果を発揮します。

新電電『怪力くん』

新電電『怪力くん』 新電電『怪力くん』 新電電『怪力くん』 新電電『怪力くん』
出典:Amazon この商品を見るview item
抗菌と消臭のダブルパワーで1年間持続

パッケージを開封すると、すぐにバイオが悪臭を根こそぎ分解。悪臭物質を変化させ、臭わない物質にしてしまう「バイオミメティック効果」を応用し、嫌なニオイを消します。

濡れても効果は落ちないので、水分がある冷蔵庫でも安心して使用可能です。

両面テープが付属されているので、ゴミ箱やトイレの壁に貼り付けることができ、場所を選びません。価格もお手頃で、効果は約1年なのでコスパも抜群です。

▼おすすめ2選|吊り下げタイプ

吊り下げタイプのおすすめ商品をご紹介します。

エステー『消臭力 ゴミ箱用』

エステー『消臭力ゴミ箱用』 エステー『消臭力ゴミ箱用』 エステー『消臭力ゴミ箱用』 エステー『消臭力ゴミ箱用』 エステー『消臭力ゴミ箱用』 エステー『消臭力ゴミ箱用』 エステー『消臭力ゴミ箱用』
出典:Amazon この商品を見るview item
コバエよけ効果プラス メントールスカッシュの香り

いやなニオイをいい香りに変えるペアリング消臭で、気になる生ゴミ臭もすっきり消臭できます。

消臭効果にくわえて、コバエをよせつけない忌避成分を配合しており、コバエが発生しやすいキッチン周りのゴミ箱におすすめです。

貼っても吊るしても使える両用タイプなので、さまざまなタイプのゴミ箱に使用できます。
残量は容器の窓から確認することができるため、取り換え時期がわかりやすいところも便利です。

ウエ・ルコ ゴミ箱用消臭剤 すだちの香り 

すだちの香りでゴミ箱を爽やかに!

巾着袋を吊るすだけで使える消臭剤です。ゴミ箱の開閉に影響しにくいのがポイント。

さわやかなすだちの香りが特徴的で、いやな生ごみ臭などを軽減させてくれます。

▼おすすめ4選|スプレータイプ

スプレータイプのおすすめ商品をご紹介します。

ジェームズマーティン『フレッシュサニタイザー』

ジェームズマーティン『フレッシュサニタイザー』 ジェームズマーティン『フレッシュサニタイザー』 ジェームズマーティン『フレッシュサニタイザー』 ジェームズマーティン『フレッシュサニタイザー』 ジェームズマーティン『フレッシュサニタイザー』 ジェームズマーティン『フレッシュサニタイザー』
出典:Amazon この商品を見るview item
家中これひとつで除菌と消臭が可能

飲食店向けに開発されたプロ仕様のアルコール製剤です。アルコールとリンゴ酸で組成されている食品添加物なので、食器やまな板などにかかっても安心です。

ニオイの原因となるバクテリアや菌類を直接除菌することで、臭いの発生源へダイレクトに作用します。香料を含んでいないため、臭いが混ざってしまうこともありません。

また、アルコールは除菌後に揮発するので、ベタベタすることがなく、拭き取りも不要です。
おしゃれなボトルが目を引く消臭剤なので、キッチンや食卓に置いていてもインテリアを邪魔しません。

小林製薬『ゴミサワデー消臭スプレー』

天然果実アセロラから抽出した消臭成分配合

天然果実アセロラから抽出した消臭成分配合で、生ゴミ臭・腐敗臭を瞬間消臭してくれます。無香料なので香りが混ざる心配がなく、料理中のキッチンでも安心して使用できます。

1本で約250回スプレーできるので、気軽に使用できるのも嬉しいポイントです。

ゴミ箱のほかにも、シンク内の三角コーナーやストレーナーなど、気になるニオイのもとに数回スプレーすることで消臭効果があります。

エステー『消臭力 生ゴミ用 スプレー 消臭剤 ゴミ箱 シトラスミントの香り』

エステー『消臭力生ゴミ用スプレー消臭剤ゴミ箱シトラスミントの香り』 エステー『消臭力生ゴミ用スプレー消臭剤ゴミ箱シトラスミントの香り』 エステー『消臭力生ゴミ用スプレー消臭剤ゴミ箱シトラスミントの香り』 エステー『消臭力生ゴミ用スプレー消臭剤ゴミ箱シトラスミントの香り』 エステー『消臭力生ゴミ用スプレー消臭剤ゴミ箱シトラスミントの香り』 エステー『消臭力生ゴミ用スプレー消臭剤ゴミ箱シトラスミントの香り』 エステー『消臭力生ゴミ用スプレー消臭剤ゴミ箱シトラスミントの香り』
出典:Amazon この商品を見るview item
消臭効果が長持ち!

キッチンの気になるニオイを消臭できるスプレーです。生ゴミを捨てる際に、2回~4回ほどスプレーすると効果的。

抗菌剤が配合されているため、時間が経ってもニオイが発生しにくくなります。

エキスパートのおすすめ

Biokleen(バイオクリーン)『BAC-OUT(バックアウト)スプレータイプ』

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

オーガニック消臭剤! 除菌剤や洗剤としても使用可

スプレータイプでゴミ箱の消臭はもちろん、ペットや布製品のニオイを抑え、シミ取り洗剤、除菌剤としても使えます。ハリウッドセレブにも愛用者が多いといわれるオーガニックの洗剤です。

消臭剤としてだけではなく、あれもこれもマルチに使いたい方におすすめ。天然酵素がニオイや汚れを元から分解してくれます。

▼おすすめ2選|シートタイプ

シートタイプのおすすめ商品をご紹介します。

豊田化工『デオドライ ゴミ箱脱臭シート』

ゴミ箱の汚れ防止にも使える!

活性炭と活性炭入り特殊不織布による消臭効果が期待できるシートです。

シートはハサミでカンタンにカットできる仕様なので、ゴミ箱の大きさに合わせて切って使うことができます。ゴミ箱の底にシート敷いておけば、生ゴミの液だれや汚れも防ぐことができます。

エキスパートのおすすめ

エステー『脱臭炭ニオイとり紙』

エステー『脱臭炭ニオイとり紙』 エステー『脱臭炭ニオイとり紙』 エステー『脱臭炭ニオイとり紙』 エステー『脱臭炭ニオイとり紙』 エステー『脱臭炭ニオイとり紙』 エステー『脱臭炭ニオイとり紙』 エステー『脱臭炭ニオイとり紙』
出典:Amazon この商品を見るview item
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト

ゴミ箱の底に敷くだけで消臭! ゴミ汁も吸収

脱臭炭シリーズから出ている紙タイプの消臭剤です。ティッシュペーパーに近い感覚で使えるので、手軽さを求める方におすすめ。ゴミと一緒に袋に入れておけばしっかり消臭してくれます。

形を自由に変化させられるので、丸めてくつに詰めたり、赤ちゃんのおむつを包んで処分したり、ゴミ箱の消臭以外にもいろいろな場所やものの消臭に便利です。

▼おすすめ3選|粉タイプ

粉タイプのおすすめ商品をご紹介します。

アズマ工業『生ゴミ消臭剤 TK生ゴミバイオ消臭』

アズマ工業『生ゴミ消臭剤TK生ゴミバイオ消臭』 アズマ工業『生ゴミ消臭剤TK生ゴミバイオ消臭』 アズマ工業『生ゴミ消臭剤TK生ゴミバイオ消臭』 アズマ工業『生ゴミ消臭剤TK生ゴミバイオ消臭』 アズマ工業『生ゴミ消臭剤TK生ゴミバイオ消臭』 アズマ工業『生ゴミ消臭剤TK生ゴミバイオ消臭』 アズマ工業『生ゴミ消臭剤TK生ゴミバイオ消臭』 アズマ工業『生ゴミ消臭剤TK生ゴミバイオ消臭』 アズマ工業『生ゴミ消臭剤TK生ゴミバイオ消臭』 アズマ工業『生ゴミ消臭剤TK生ゴミバイオ消臭』
出典:Amazon この商品を見るview item
いやな臭いをシャットアウト!ハエなどの虫対策にも

三角コーナーやゴミ箱にふりかけるだけで、すばやくいやな臭いをシャットアウト。臭いを抑えるだけでなく、ハエなどの虫も発生しにくくなります。

生ごみ100gに対して1gの使用が目安になっています。

カネヨ石鹸『ナチュラル暮らし 重曹』

カネヨ石鹸『ナチュラル暮らし重曹』 カネヨ石鹸『ナチュラル暮らし重曹』 カネヨ石鹸『ナチュラル暮らし重曹』 カネヨ石鹸『ナチュラル暮らし重曹』 カネヨ石鹸『ナチュラル暮らし重曹』
出典:Amazon この商品を見るview item
生ごみの脱臭やコンロ掃除など、マルチに使える!

生ごみ用の三角コーナーやゴミ箱にふりかけて使用する粉末タイプ。脱臭だけでなく、鍋の焦げ付きやコンロ回りの掃除など、さまざまな用途に対応しています。

チャック付のスタンドパックなので保存にも便利ですよ。

Comolife(コモライフ)『生ゴミ消臭 ぶっかけバイオ』

Comolife(コモライフ)『生ゴミ消臭ぶっかけバイオ』 Comolife(コモライフ)『生ゴミ消臭ぶっかけバイオ』 Comolife(コモライフ)『生ゴミ消臭ぶっかけバイオ』 Comolife(コモライフ)『生ゴミ消臭ぶっかけバイオ』 Comolife(コモライフ)『生ゴミ消臭ぶっかけバイオ』 Comolife(コモライフ)『生ゴミ消臭ぶっかけバイオ』 Comolife(コモライフ)『生ゴミ消臭ぶっかけバイオ』
出典:Amazon この商品を見るview item
虫よけ剤入り!生ごみのいやな臭いを解決

シンクやゴミ箱の生ゴミに、直接振りかけるだけでカンタン消臭!虫の嫌がる天然香料も配合されているので、これ1本で虫対策もできる優れもの。

▼おすすめ商品の比較一覧表

画像
Tispa(ティスパ)『香りでごまかさない本当の消臭 ゴミ箱用』
バイオ ゴミ箱の臭いに 消臭剤 無香タイプ (交換目安:約3カ月)
キンチョー『クリーンフロー ゴミ箱のニオイがなくなる貼る消臭剤』
新電電『怪力くん』
エステー『消臭力 ゴミ箱用』
ウエ・ルコ ゴミ箱用消臭剤 すだちの香り 
ジェームズマーティン『フレッシュサニタイザー』
小林製薬『ゴミサワデー消臭スプレー』
エステー『消臭力 生ゴミ用 スプレー 消臭剤 ゴミ箱 シトラスミントの香り』
Biokleen(バイオクリーン)『BAC-OUT(バックアウト)スプレータイプ』
豊田化工『デオドライ ゴミ箱脱臭シート』
エステー『脱臭炭ニオイとり紙』
アズマ工業『生ゴミ消臭剤 TK生ゴミバイオ消臭』
カネヨ石鹸『ナチュラル暮らし 重曹』
Comolife(コモライフ)『生ゴミ消臭 ぶっかけバイオ』
商品名 Tispa(ティスパ)『香りでごまかさない本当の消臭 ゴミ箱用』 バイオ ゴミ箱の臭いに 消臭剤 無香タイプ (交換目安:約3カ月) キンチョー『クリーンフロー ゴミ箱のニオイがなくなる貼る消臭剤』 新電電『怪力くん』 エステー『消臭力 ゴミ箱用』 ウエ・ルコ ゴミ箱用消臭剤 すだちの香り  ジェームズマーティン『フレッシュサニタイザー』 小林製薬『ゴミサワデー消臭スプレー』 エステー『消臭力 生ゴミ用 スプレー 消臭剤 ゴミ箱 シトラスミントの香り』 Biokleen(バイオクリーン)『BAC-OUT(バックアウト)スプレータイプ』 豊田化工『デオドライ ゴミ箱脱臭シート』 エステー『脱臭炭ニオイとり紙』 アズマ工業『生ゴミ消臭剤 TK生ゴミバイオ消臭』 カネヨ石鹸『ナチュラル暮らし 重曹』 Comolife(コモライフ)『生ゴミ消臭 ぶっかけバイオ』
商品情報
特徴 悪臭成分を分解! 無香だから好きな香りを楽しめる フタうらに貼るだけ! 手軽なゴミ箱消臭剤 いやなニオイを活性炭と活性炭素繊維がすばやく吸着 抗菌と消臭のダブルパワーで1年間持続 コバエよけ効果プラス メントールスカッシュの香り すだちの香りでゴミ箱を爽やかに! 家中これひとつで除菌と消臭が可能 天然果実アセロラから抽出した消臭成分配合 消臭効果が長持ち! オーガニック消臭剤! 除菌剤や洗剤としても使用可 ゴミ箱の汚れ防止にも使える! ゴミ箱の底に敷くだけで消臭! ゴミ汁も吸収 いやな臭いをシャットアウト!ハエなどの虫対策にも 生ごみの脱臭やコンロ掃除など、マルチに使える! 虫よけ剤入り!生ごみのいやな臭いを解決
タイプ タブレットタイプ パウダータイプ シートタイプ シールタイプ シールタイプ・吊り下げタイプ 吊り下げタイプ スプレータイプ スプレータイプ スプレータイプ スプレータイプ シートタイプ ロール紙タイプ 粉タイプ 粉タイプ 粉タイプ
容量 2個 1個 1個 1個 2個(3.2mL×2) 12g 500ml 230ml 200ml 960ml 2枚 98mm巾 x 40m巻(シングル) 420g 1kg 360g
効果持続期間 6カ月 3カ月 約30日 1年間 約1カ月 約1ヶ月 - - - - - 開封後2~3カ月ほどを想定 - - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年9月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月30日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年9月30日時点 での税込価格

通販サイトの人気ランキング ゴミ箱消臭剤の売れ筋をチェック

Amazon、Yahoo!ショッピングでのゴミ箱消臭剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ゴミ箱消臭剤ランキング
Yahoo!ショッピング:ゴミ箱用(芳香剤、消臭剤)ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ゴミ箱消臭剤の選び方

ゴミ箱
ペイレスイメージズのロゴ

それでは、ゴミ箱消臭剤を選ぶときのポイントをご紹介します。ポイントは下記の7つ。

【1】使い方に合わせてタイプを選ぶ
【2】ニオイの消し方で選ぶ
【3】好みの香りで選ぶ
【4】消臭効果の持続期間もチェック
【5】消臭機能にプラスの効果があるものが便利!
【6】ゴミ箱以外にも使えるかどうかで選ぶ
【7】環境にやさしい素材を選ぶ

上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

ゴミ箱消臭剤の詳しい選び方はこちら!

【1】使い方に合わせてタイプを選ぶ

ゴミ箱消臭剤には、貼るタイプ、吊り下げタイプ、スプレータイプ、シートタイプ、粉タイプがあります。それぞれの特徴やメリットをみていきましょう。

▼貼るタイプ

 

シールタイプは、ゴミ箱のフタ裏に貼るタイプのこと。貼るだけなのでかんたんに使用できるのがメリット。また、ゴミ箱を開けたときの気になるニオイをしっかり抑えられます。

ただし、消臭効果の持続期間が短いため、定期的に交換が必要です。また、粘着力が弱まるとゴミ箱に落ちてしまうので、気になる場合はテープなどで補強するといいでしょう。

「貼るタイプ」のおすすめ商品はこちら!

▼吊り下げタイプ

 

吊り下げタイプは、ゴミ箱のフチに吊り下げる形状のもの。貼るタイプ同様、取り付ければそのまま放置するだけでOKなので、とても手軽に使えます。また、ゴミ箱の上部に吊り下げることで、フタを開けたときのニオイを軽減してくれます。

消臭効果はおよそ1~2か月程度で薄れていきます。取り替えのタイミングが分かりやすいものを選ぶと便利。

「吊り下げタイプ」のおすすめ商品はこちら!

▼スプレータイプ

 

スプレータイプは、ニオイが気になるときにいつでもシュッと吹きかけられます。いろいろな場所で使えるので、ひとつ持っておくとマルチに使えて便利。

しかし、消臭性はあまり持続しないため、大体1日程度で効果は薄れます。そのため、一時的にニオイを抑制したい場合におすすめです。

「スプレータイプ」のおすすめ商品はこちら!

▼シートタイプ

 

ゴミ箱の底面に敷く「シートタイプ」は、悪臭の原因となる液だれを吸収してくれます。また、液だれによる汚れも防ぐことができ、衛生的に保てます。ただし、液だれの量が多いと吸収しきれないことがありますので注意してください。

また、消臭性の点で見ると、ほかのタイプよりもやや物足りなさがあります。そのためシールタイプや吊り下げタイプと併用するのがおすすめです。

「シートタイプ」のおすすめ商品はこちら!

▼粉タイプ

 

生ゴミやゴミ箱の中に直接ふりかけるだけで、いやなニオイの元を制限してくれます。

市販の粉タイプ消臭剤のほか、重曹でも代用することが可能です。重曹の場合、粉のままふりかけるだけではなく、スプレーボトルに水をくわえて、重曹スプレーとして使用することもできるので便利です。

「粉タイプ」のおすすめ商品はこちら!

【2】ニオイの消し方で選ぶ

 

消臭方法には、吸収消臭法、除菌消臭法、中和消臭法、マスキング消臭法があります。

吸着・吸収消臭法

ニオイの元を吸収する消臭法で、さまざまなニオイの成分に効果的です。代表的なものは炭を使用した商品や、種類が豊富なゼリータイプのものがあり、用途に合わせた商品選びができます。

除菌消臭法

ニオイの原因である菌を除去する消臭法。エタノールや銀イオンといった除菌・抗菌作用がある成分を含む商品を選びましょう。生ごみの悪臭には特に効果的です。

中和消臭法

化学反応を用いてニオイの成分を変化させる消臭法。緑茶に含まれるポリフェノールを使用した商品や、クエン酸、重曹が代表的。クエン酸や重曹はドラッグストアはもちろん、ダイソーなど100均でも手に入れることができます。

マスキング消臭法

強い香料でニオイを隠す消臭法で、ニオイを根本から消し去るわけではないため再発生することも。一時的にニオイを消したい時におすすめです。

【3】好みの香りで選ぶ

消臭スプレー
ペイレスイメージズのロゴ

ゴミ箱消臭剤にはさまざまな香りの商品があります。

ミント系やシトラス系でスッキリさせたり、フローラル系でふんわり香らせたり、用途に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

また、強い香りが好ましくない場所や、香りが苦手という方は無香料タイプを選ぶとよいでしょう。

【4】消臭効果の持続期間もチェック

ゴミ袋を持っている女性
ペイレスイメージズのロゴ

消臭剤のタイプや商品によって、消臭効果の持続期間が異なります。長期間効果が持続するものから、瞬間的にニオイを抑制するための商品など、用途や使用頻度に合わせて選ぶことが大切です。

ゼリータイプや消臭ビーズは、交換時期が目に見えてわかるので、効果が弱まる前に詰め替え用を準備しておくことができて安心です。

効果はどのくらい持続するのかを確認してから、お好みの消臭剤を選んでみるとよいでしょう。

【5】消臭機能にプラスの効果があるものが便利!

 

ゴミ箱に関する悩みはニオイだけではなく、ゴミ箱周辺に発生するコバエやカビ、ばい菌も気になるという方は多いのではないでしょうか。

ゴミ箱消臭剤には消臭機能にくわえて、コバエ除けやカビの発生を抑制する成分が入った商品もあります。

ゴミの種類や悩みにあわせて選んでみるとよいでしょう。

【6】ゴミ箱以外にも使えるかどうかで選ぶ

 

ゴミ箱だけでなく、洗えない布製品にスプレーしてペットなどのニオイを消臭できるものや、袋自体が中のもののニオイを通さないので、旅行時にエチケット袋として使えるのものもあります。

いろいろな用途で使える消臭剤があると、ゴミ箱に限らず気になる場所のニオイを対策できるのでとても便利です。ゴミ箱以外の場所や用途にも使えるかどうかもチェックして選びましょう。

【7】環境にやさしい素材を選ぶ

 

ゴミ箱のニオイを緩和させようとほかの香りで代替すると、ニオイが混ざって余計にきつくなりがちです。香りでごまかしたくない場合は、ニオイを吸着したり、ニオイを元から分解するゴミ箱消臭剤を選びましょう。竹炭やバイオ系などの天然成分から作られたものが多いです。

とくに、食品を扱うキッチンやお子様やペットがいるご家庭では、できるだけ人にも環境にもやさしい成分を選ぶとよいでしょう。

そのほかの消臭剤関連の記事はこちら 【関連記事】

ゴミ箱がニオイのもとになっていることも!


どんなに素敵なお部屋でも、入った瞬間になんとなくニオイが気になってしまうとそれだけで印象は下がってしまいます。そんな場合、ニオイのもとが実はゴミ箱だったというのは案外多いのです。

ふだん生活しているとニオイに慣れてしまっていて、自分ではなかなか気がつかないものです。暖かくなる季節、梅雨の時期に備えてゴミ箱消臭剤を活用し、お部屋のニオイを根本から抑制しましょう。

ゴミ箱消臭剤を上手に使えば、自分でもお部屋のニオイに気づきやすくなりますし、お気に入りのアロマや芳香剤の香りをより楽しむことができ一石二鳥です。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部