ガーデンシンクおすすめ9選|ガーデニング・DIY・家庭菜園に便利な商品を紹介

カクダイ ガーデンシンク 624-981
出典:Amazon

自宅に庭のある方は、ガーデンシンクがあれば外での洗いものが楽になり、釣りが趣味の方なら、釣ってきた魚をさばいたり、家庭菜園や園芸の水やりをしたりするのがとても便利になります。

本記事では、ガーデンシンクの選び方とおすすめ商品をご紹介。後半には通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミもチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
ふじえりこ

『はじめてでもカンタン!多肉植物の育て方・楽しみ方』(コスミック出版)では文を担当。『土作りで決まる!とびきりおいしい野菜の作り方』(ブティック社)『ベランダ菜園 おいしい野菜づくりのポイント70』(メイツ出版)では監修&執筆。『趣味の山野草』、エバーグリーンなどで連載執筆中。 豪華客船飛鳥のクルーズ講師、園芸教室Ceresを主宰するほか、都内植木市の園芸相談員歴20年以上。また、産業安全保健エキスパート、理科支援員・コーディネーター・アドバイザーの経歴を活かし『生き物たちのひみつ』(NHK)などのキッズライターとしての顔も持つ。 映画、漫画、健康分野にも精通し各種ライティング実績があるほか、『愛犬の選び方・飼い方・健康管理(主婦の友)』では取材ライターとしての実績あり。 多種多様、動物園の爬虫類館の植物管理経験も。植物はハーブを中心に、野菜、作物、多肉植物を栽培中。ハーブコーディネーター、植物文様研究家としても活動している。 ほかにも撮影現場のインテリアを手がける撮影インテリアコーディネーターとしても活動しており、植物を中心に現場を明るく彩るエキスパートでもある。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家具・インテリア、住まい・DIY、本・音楽・映画
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2019年05月14日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。

また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。

それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。

ガーデンシンクの選び方

それでは、ガーデンシンクの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。

【1】シンクの材質
【2】重さ
【3】使い方や機能性
【4】高さ


上記の4つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

【1】シンクの材質をチェック

 

ここからは、シンクの材質をご紹介していきます。材質によって使い勝手や見た目も変わってきますので、それぞれの特徴をおさえて選んでみてください。

▼サビにくくお手入れ簡単「ステンレス」

ステンレス製シンクは、サビにくく手入れが簡単なのが特徴です。

▼経年変化が楽しめる「コンクリート」

コンクリート製シンクは、衝撃で欠けたり油汚れが落としにくかったりする場合がありますが、決してサビることがなく、マットな色合いでどのようなお庭にもマッチするでしょう。

▼デザイン性で選ぶなら「陶器・石」

陶器や石製のシンクであれば、タイルなどもおすすめです。花や草木とも調和し、お庭をおしゃれに彩ってくれますよ。

▼軽くて丈夫「FRP」

FRP(繊維強化プラスチック)は、軽くて丈夫。また、形も加工しやすいのが特徴です。

【2】重さをチェック

 

シンクは一度設置したら、なかなか移動させることはありません。そのため、設置の手間を考えるなら、雨風に耐えられるくらいのものがちょうどよいでしょう。また、台風が来たときのために、壁際に設置すればより安全です。

【3】使い方や機能性をチェック

 

とにかく機能性を重視したいなら、シンクの高さを確認しましょう。シャワー状になっていたり、水をためることができるようになっていたりするシンクをおすすめします。道具などを置くスペースがあるものなども便利で使いやすいですよ。

【4】高さをチェック

 

腰を曲げなければ作業しにくい水道などは、庭にあっても使いにくいもの。そこで、自分の背丈にあったガーデンシンクを設置することで、腰に負担をかけることなく作業をスムーズに行うことができるようになります。

おすすめは、高さを自由に選ぶことができるガーデンシンク。使いやすい高さのものを選べば身体への負担が減り、今よりもっとガーデニングライフを楽しむことだってきるはずです。

ガーデンシンクおすすめ9選

ガーデンシンクの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品をご紹介します。折りたたみ式やタイル貼りのもの、天板や水栓を選び自分でアレンジできるものなら、オンリーワンのガーデンシンクを作ることができますよ。

エキスパートのおすすめ

タイルショップたまがわ『昭和レトロなタイル流し台』

タイルショップたまがわ『昭和レトロなタイル流し台』 タイルショップたまがわ『昭和レトロなタイル流し台』 タイルショップたまがわ『昭和レトロなタイル流し台』 タイルショップたまがわ『昭和レトロなタイル流し台』 タイルショップたまがわ『昭和レトロなタイル流し台』 タイルショップたまがわ『昭和レトロなタイル流し台』 タイルショップたまがわ『昭和レトロなタイル流し台』 タイルショップたまがわ『昭和レトロなタイル流し台』 タイルショップたまがわ『昭和レトロなタイル流し台』
出典:Amazon この商品を見るview item
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士:ふじえりこ

グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士

懐かしい昭和の雰囲気満喫

モルタル下地を使い、タイルを職人が張りながら製作しますので、あなただけのガーデンシンクができあがります。タイル張りのシンクは、昭和のなつかしさを感じさせます。年配者の多い場所などに設置すれば、それだけで心をなごませてくれる憩いの場となるでしょう。もちろん、昭和風のデザインだけでなく、地中海風のデザインもオーダ―可能です。

タイルを使っているので、潮風などに強いのもいいですね。ただし、手作りのため、納品まで1カ月ほど時間が必要です。その期間も考慮にいれておきましょう。また、モルタル下地のタンクのみを買って自分でタイルを貼る、といったことも可能です。

花丸優品『ステンレス製流し台』

花丸優品『ステンレス製流し台』 花丸優品『ステンレス製流し台』 花丸優品『ステンレス製流し台』 花丸優品『ステンレス製流し台』 花丸優品『ステンレス製流し台』 花丸優品『ステンレス製流し台』 花丸優品『ステンレス製流し台』 花丸優品『ステンレス製流し台』 花丸優品『ステンレス製流し台』
出典:Amazon この商品を見るview item

簡単に設置できる機能的な流し台

深さ20cmのシンクは水が飛び散りにくく、洗い物や料理にも使いやすいタイプです。

排水ホースや蛇口の向きなど、取り付け方法により左右が変えられるようになっているので、設置場所や好みによってカスタマイズできます。蛇口は360°回転可能で、ホースの取り付けなども簡単にできる機能性の高さがポイントです。

サンカ『簡易流し台(SK-0600)』

サンカ『簡易流し台(SK-0600)』 サンカ『簡易流し台(SK-0600)』 サンカ『簡易流し台(SK-0600)』 サンカ『簡易流し台(SK-0600)』 サンカ『簡易流し台(SK-0600)』 サンカ『簡易流し台(SK-0600)』 サンカ『簡易流し台(SK-0600)』 サンカ『簡易流し台(SK-0600)』 サンカ『簡易流し台(SK-0600)』
出典:Amazon この商品を見るview item

企画から製造まですべて日本製

産業用機械の部品を中心に、金属加工のノウハウを活かして、ガーデニング用品・エクステリア商品を多数扱っている株式会社サンカの作るガーデンシンクです。

蛇口は付属しませんが、全体的にしっかりとした造りが特徴。棚板部分も丈夫ですが、細かい穴を開けることで水が溜まらないようになっていて、お手入れもしやすく衛生的です。

RARE count『ステンレス簡易流し台(RC-A55)』

RAREcount『ステンレス簡易流し台(RC-A55)』 RAREcount『ステンレス簡易流し台(RC-A55)』 RAREcount『ステンレス簡易流し台(RC-A55)』 RAREcount『ステンレス簡易流し台(RC-A55)』 RAREcount『ステンレス簡易流し台(RC-A55)』 RAREcount『ステンレス簡易流し台(RC-A55)』 RAREcount『ステンレス簡易流し台(RC-A55)』 RAREcount『ステンレス簡易流し台(RC-A55)』
出典:Amazon この商品を見るview item

サビに強い高さ80cmのステンレス流し台

サビに強く洗い物がしやすい深型の蛇口付きステンレス製シンク。広くて便利な網ラックが付いています。組み立ても簡単です。

また、Sトラップ付きのため、溜水により臭いや虫が巣を作ることを防ぎ清潔で衛生的です。付属品に排水トラップ、ゴミ受け、S型排水ホース、軍手、冷水蛇口、接続用フレキホース、シールテープが同梱されています。

iimono117『アルミ流し台』

iimono117『アルミ流し台』 iimono117『アルミ流し台』 iimono117『アルミ流し台』 iimono117『アルミ流し台』 iimono117『アルミ流し台』 iimono117『アルミ流し台』 iimono117『アルミ流し台』
出典:Amazon この商品を見るview item

水も貯められる便利なシンク

本体は丈夫で軽いアルミ製、シンクはサビにくいステンレス製と2つの素材を組み合わせたガーデンシンクです。

付属のシンク蓋を使用するとシンクに水を貯められるので、収穫した野菜の泥落としや、靴洗いにも使えるので様々なシーンで活用できます。足元には本体のぐらつきを抑えられるアジャスター付き。そのほかにも、タオルハンガーや棚板などあると嬉しい機能がそろっています。

エキスパートのおすすめ

Astage『I.BEAM サンレイユ流し台 ミカゲ』

Astage『I.BEAMサンレイユ流し台ミカゲ』 Astage『I.BEAMサンレイユ流し台ミカゲ』 Astage『I.BEAMサンレイユ流し台ミカゲ』
出典:Amazon この商品を見るview item
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士:ふじえりこ

グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士

取り外しも取りつけもかんたん

使いたいときに使え、持ち運びも可能。サイズは、約542×475×700mmとコンパクト設計です。組み立てもワンタッチ方式とまさに必要なときに、必要な場所で使えます。採れたての泥つき野菜を洗ったりペット用品を洗うだけでなく、汚れた靴や作業着などの洗濯にも役立ちそう。

キャンプに行くときなどには、水缶コックつきの水タンクやポンプを用意すれば、アウトドアでも大活躍。まずはお試しとして徹底的にリーズナブルなものを選ぶものいいでしょう。

村の鍛冶屋『ジャグ流し台600(JAG600)』

村の鍛冶屋『ジャグ流し台600(JAG600)』 村の鍛冶屋『ジャグ流し台600(JAG600)』 村の鍛冶屋『ジャグ流し台600(JAG600)』
出典:Amazon この商品を見るview item

蛇口・水切りトレー付きの使い勝手がよい流し台

レバー式の蛇口コックと左右どちらにも取り付け可能な水切りトレー、そして幅広のタオル掛けが付いたポリプロピレン、ポリエチレン製の流し台。石鹸やたわし置きスペースもあり使い勝手もよいです。

また、ホースリールと接続することで離れた場所でも使用ができるようになっています。流しの下にも物が置けるスペース付きです。

エキスパートのおすすめ

カクダイ『ガーデンシンク』

カクダイ『ガーデンシンク』 カクダイ『ガーデンシンク』 カクダイ『ガーデンシンク』
出典:Amazon この商品を見るview item
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士:ふじえりこ

グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士

ガーデンファニチャーとしてもすぐれもの

どんなデザインの空間にも違和感なく、かつ、こぢんまりとしているためスペースも取りません。これなら小さな庭でも、スペースがあまりないベランダや屋上などでも使えそうです。ちょっとジョーロに水を入れたり、手を洗ったりとライフスタイルに合わせて活用することができますよ。

また、立形スワン水栓がレトロさを演出していておしゃれです。棚板付きなのでコンテナやバケツなど小物も収納可能となっています。

エキスパートのおすすめ

タカショー『タリナ ガーデンシンク』

グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士:ふじえりこ

グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士

ガーデンチェアやテーブルとも合わせられる

中世ヨーロッパ風の庭をイメージしている方にはこちら。畳のように素材が編み込まれたフォルムが特徴のシンクには、どこか暖かみがあり、緑に囲まれた自然環境にはとくにマッチします。

庭やベランダをトータルに演出したいなら、ガーデンチェアやテーブルも同じシリーズでそろえることをおすすめします。あとは、シックな色合いの人工ランタンなどがあれば、まさに中世ヨーロッパの庭園を演出できるのではないでしょうか。こちらのシンクは腐食の心配がなく、いつまでも美しく使うことができますよ。

「ガーデンシンク」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
タイルショップたまがわ『昭和レトロなタイル流し台』
花丸優品『ステンレス製流し台』
サンカ『簡易流し台(SK-0600)』
RARE count『ステンレス簡易流し台(RC-A55)』
iimono117『アルミ流し台』
Astage『I.BEAM サンレイユ流し台 ミカゲ』
村の鍛冶屋『ジャグ流し台600(JAG600)』
カクダイ『ガーデンシンク』
タカショー『タリナ ガーデンシンク』
商品名 タイルショップたまがわ『昭和レトロなタイル流し台』 花丸優品『ステンレス製流し台』 サンカ『簡易流し台(SK-0600)』 RARE count『ステンレス簡易流し台(RC-A55)』 iimono117『アルミ流し台』 Astage『I.BEAM サンレイユ流し台 ミカゲ』 村の鍛冶屋『ジャグ流し台600(JAG600)』 カクダイ『ガーデンシンク』 タカショー『タリナ ガーデンシンク』
商品情報
特徴 懐かしい昭和の雰囲気満喫 簡単に設置できる機能的な流し台 企画から製造まですべて日本製 サビに強い高さ80cmのステンレス流し台 水も貯められる便利なシンク 取り外しも取りつけもかんたん 蛇口・水切りトレー付きの使い勝手がよい流し台 ガーデンファニチャーとしてもすぐれもの ガーデンチェアやテーブルとも合わせられる
本体サイズ 幅800×奥行560×高さ210mm W55×D50×H80(cm) 幅600×奥行550×高さ780mm 幅550×奥行450×高さ800mm 幅500×奥行400×高さ815mm 幅542×奥行475×高さ700mm 幅690×奥行535×高さ770mm 幅450×奥行400×高さ800mm 幅1000×奥行550×高さ810mm
シンクの材質 下地:コンクリート、タイル:磁器質(施釉) ステンレス アルミ、ステンレス ステンレス アルミ、ステンレス ポリプロピレン ポリプロピレン、ポリエチレン、他 陶器 ステンレス
蛇口の有無 無し 有り 別売り 有り 有り 別売り 有り 有り 有り
重量 43kg(使用するタイルにより前後します) - 7kg 7.5kg 5.7kg 2.8kg 4.7g - 13.7kg
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年12月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月29日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月21日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る ガーデンシンクの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのガーデンシンクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ガーデンシンクランキング
楽天市場:ガーデンシンクランキング
Yahoo!ショッピング:ガーデンシンクランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】そのほかの関連アイテムもチェック

最後に|エキスパートのアドバイス

グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士:ふじえりこ

グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士

重さやサイズも考えて選びましょう

地面にそのまま置くならなんでもOK! しかし、屋上、ベランダ、デッキなどで使用したい場合は、必ず重量も考えて選びましょう。とくに屋上やベランダの場合は、耐えられる重さが決まっています。施工会社などに確認を取ることも忘れずに。

またサイズを選ぶとき、車などの車庫に近い場合は車の大きさも考えて選ぶようにしましょう。おしゃれにこだわりすぎて、肝心の使いやすさを忘れないようにしてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部