「ガーデンベンチ」のおすすめ商品の比較一覧表
ガーデンベンチの魅力 おしゃれに庭をキメよう!
ご自宅のお庭や玄関の雰囲気が味気なく、何かアクセントが欲しいときに快適な空間を演出してくれるガーデンベンチ。ガーデニングをしたり、お子さんやペットと遊んだりする時にも便利です。
基本的には、年中屋外に設置するので、強い日差しや強風にも耐えられる耐久性が必要になります。ちょっとした休憩や団欒にもぴったりで、華やか且つおしゃれなお庭をつくりあげることができます。
パークベンチ(ガーデンベンチ)の選び方 大きさや素材をチェック!
整理収納コンサルタントでルームコーディネーターの瀧本真奈美さんへの取材をもとに、パークベンチ(ガーデンベンチ)の選び方をご紹介します。
観葉植物を置いて花台にしたり、ガーデンテーブルとセットでおくことでオシャレな雰囲気も楽しめます。どういったパークベンチを選んだらいいのかお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
大人2人用の幅120cmサイズが一般的
まずはどこに置くのかをはっきり決めてから購入します。
玄関先などの軒下に置くのか、庭やベランダに置くのか検討が必要です。
また、インテリアとして置くのか、実際に使用するのかによっても必要なサイズは変わるものです。
実際に使用する場合は、座る人数を考慮しましょう。庭用ベンチとして一般的なベンチのサイズは120㎝ほどで、大人なら2人、子どもなら3人ほどが座れるサイズです。
屋外使用に適した長持ちする素材から選ぶ
ガーデンベンチには木製、樹脂製、金属製などさまざまな素材のものがあります。
素材の風合いを大切にして、自然に溶け込ませるなら断然木製ベンチ。ただし、水に弱いため雨による経年劣化は防げません。木製を購入する場合は、耐水加工がされたものを選ぶか、雨に濡れにくい軒下で使用しましょう。
樹脂製は汚れてもかんたんに掃除ができて気楽に使えますが、こちらも経年劣化はあるものと考えておくべき。
耐久性で選ぶなら金属素材です。アイアンやアルミのものなどはとくに強く、風でかんたんに飛んでしまう心配もないので安心して使えます。
金属素材で心配なのはサビによる劣化です。サビ止めなどを使用してお手入れするのがおすすめです。
厚めの木板を使ったものだとより丈夫
ガーデンベンチには、ある程度の強度が必要です。薄い木材を使ったタイプの商品だと、座ったときにじゅうぶんな強度があるかどうか、不安に感じてしまうことも。
1人で座るときは大丈夫でも、複数人で座ったり、子どもが椅子のうえに立ったりしたときに、破損してしまう可能性も考えられます。長い期間使うためにも、できれば厚みのある木材を使った製品のほうが望ましいでしょう。
かんたんに組み立てられるものを選ぶ
ガーデンベンチは、家具のなかでも大きめのアイテムなので、組み立て方もしっかり確認してから購入しましょう。できればひとりで組み立て可能なものを選ぶほうが、より扱いやすいです。
商品説明に書かれている、組み立てに必要な工具や手順をチェックしてください。2人以上での組み立てが推奨されている場合は、無理せずメーカーの説明に従って複数人で作業しましょう。
アンティーク風やブランコタイプなどのデザインで選ぶ
木製のシンプルなものから金属製のデザインが凝ったもの、ブランコタイプのものなどデザインもさまざま。家や庭のイメージに合った好みのデザインのものを選びます。
重厚感を出したい場合はアイアン素材のような黒っぽいベンチが、逆に圧迫感を出したくない場合には明るいカラーや華奢なデザインのものがおすすめ。
ハーブガーデンやイングリッシュガーデンのようなこだわりのお庭には、シャビーシックなものやアンティークな雰囲気のものを選ぶとしっくりきます。
まずはお庭の仕上がりのイメージをしっかり考えておくことをおすすめします。
パークベンチ(ガーデンベンチ)おすすめ9選 デザイン性の高いおしゃれなタイプから実用的なものまで!
上で紹介したパークベンチ(ガーデンベンチ)の選び方のポイントをふまえて、整理収納コンサルタントでルームコーディネーターの瀧本真奈美さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。
商品は、ひとりで組立てることができるのか、完成品なのかもチェックのポイント。インテリアとしてすてきなものから、防水、収納型など実用的に活用できるなものまで種類はさまざま。お部屋やお庭の雰囲気にぴったりの、お気に入りのパークベンチをみつけるのに役立ててみてください!

はーとぼっくす工房『木製ガーデンベンチ パイン材』






出典:楽天市場

Keter(ケター)『Eden Garden Box』






出典:Amazon

タカショー『アル・カウンベンチ』








出典:Amazon

ブランティーク『アイアンベンチ136』


















出典:Amazon
YAMAZEN(山善)『アルミ縁台(ABT)』






出典:Amazon
タカショー『イージーキャリーベンチ ラタン調(ECF-B01)』

出典:楽天市場
AIS『桧の縁台』






出典:楽天市場
HLC『ベランダベンチ』








出典:Amazon
伸和『ホリディランドLベンチ』


















出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ガーデンベンチの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのガーデンベンチの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかの関連アイテムもチェック
設置場所に応じて素材選びは慎重に!
ガーデンベンチでとくに重要になるのは素材選びです。
せっかくなら長く使えるものを選びたいものです。
軒下やテラスで使用する場合はある程度安心できますが、屋外使用の場合はやはり劣化が心配。錆びなどで短期間で劣化し破損してしまうことがないよう、水に強くて腐敗しにくいものを選ぶのがおすすめ。
素材を決定してからデザインを選ぶと失敗を避けられます。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
株式会社クラシングR 代表取締役 化粧品会社勤務、看護師を経て転職。 整理収納コンサルタント、住宅収納スペシャリスト、時短家事コーディネーター(R)expert他、資格有。 出版書籍6冊、掲載誌は130冊を超える。 専門家として「サタデープラス」「ZIP!」「ラヴィット!」などメディア出演も多数。 SNS総フォロワー19万人のインフルエンサーとして暮らしを提案、執筆、講演、SNSコンサル業務、ショップ経営など幅広く活動している。