商品詳細がすぐに見たいという方は、下記の「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンをクリックしてください。本記事の商品紹介箇所にジャンプします。
選び方からじっくり読みたいという方は、ぜひ、そのままスクロールして読み進めてくださいね。
また、「『おすすめ商品』を今すぐ見る」ボタンは記事の各所に設置していますので、こちらも、ぜひご利用ください。
それでは、選び方やおすすめ商品を解説していきます。
ガーデンテーブルの魅力
アウトドアのブームやステイホームをはじめ家で過ごす時間が長くなった影響などによりこのガーデンテーブルも近年人気のアイテムになってきています。ベランダなどのちょっとしたスペースでもガーデンテーブルを置いて飲食をすると普段とは違った雰囲気を味わうことができます。
お手入れも材質によってはさっと拭き取るだけの商品も多いので一人暮らしの方でもお手軽に一人キャンプ気分を味わうことができますよ!
ガーデンテーブルの選び方
それでは、ガーデンテーブルの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】素材
【2】サイズ
【3】折りたたみ可能か
【4】パラソルホールの有無
【5】セットかどうか
上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】素材をチェック
まず大切なのはガーデンテーブルの素材です。さまざまな素材のガーデンテーブルが販売されていますがそれぞれ特性があるので見ていきましょう。
▼アルミ製
軽くて耐久性の高いアルミ製。持ち運びにも便利なのが特徴です。サビや腐食などにも強いのでバランスのとれた素材というイメージです。
またデザインもすっきりしたものからモチーフが刻まれたものまで種類が多いのでいろいろな庭にあったものを探せるでしょう。
▼ステンレス製
▼樹脂・プラスチック製
リーズナブルで、お手入れのしやすさが特徴的な樹脂・プラスチック製。おしゃれなデザインが少ないものの、軽くて持ち運びもかんたん。また、劣化に伴う危険性もほかの素材よりも低くなります。
利便性とコストパフォーマンスで探している方はおすすめの素材です。
▼人工ラタン製
あまり聞きなれない素材ですが、おそらくどこかで見たことのある素材でしょう。アジアンテイストやリゾート風のインテリアにとてもマッチします。素材もポリエチレンなので非常に軽く持ち運びも便利。
ちなみに、ラタンとは東南アジアなどの熱帯雨林で育つヤシ科の植物で強い繊維強度をほこるツルのことです。
▼アイアン製
頑丈で重厚感があり、デザインが豊富なアイアン製。高級感も感じられるのでひとつあれば庭がぐっとおしゃれになるでしょう。
いろいろなデザインのテーブルがありますがサビやすいので腐食加工をしている商品を選ぶように注意をしましょう。
【2】サイズをチェック
ガーデンテーブルは、植木鉢をテーブルに飾り付けるなどガーデニングの一環として使用するか、手をほどこしたお庭で一息ついたり、お友達を呼んでお茶をするなど、休憩スペースとして使用することが多いと思います。
休憩スペースとして使用するなら、お庭の広さに合わせて椅子なども一緒に置けるスペースがあるかどうかを考えましょう。ガーデンテーブルを椅子と一緒に置く場合は、スペースとして横幅のサイズが2倍になるのが適当です。
たとえば直径90cmのテーブルであれば両端に椅子を置いてくつろぐためには直径180cmはほしいところ。設置場所のサイズ感を計測し、適切なサイズを選びましょう。
【3】折りたたみ可能かチェック
狭い場所に設置するなら折りたためるものを選びましょう。どんなにオシャレ、すてきであっても、お庭が狭くなってしまっては本末転倒。使わないときはコンパクトに収納できるガーデンテーブルを選ぶことをおすすめします。
また、折りたたんだときの大きさによっては車で持ち運びができるため、キャンプやバザー、フリーマーケットへの出店にも使え、幅広い用途で役立ちます。
【4】パラソルホールの有無をチェック
ガーデンテーブルは春~夏にかけてのあたたかい時期に活用をする場合が多く、ガーデンテーブルは基本的に屋外に設置するものなので、日差しなどの紫外線対策は考えたいところ。
パラソルホールがついているテーブルであれば夏の日差しや紫外線対策としてもってこいです。
【5】セットかどうかチェック
テーブルとイスを好みによりばらばらに揃えてもよいですが、テーブルとイスがセットになった商品も販売されているので、特にこだわりがないという方は、セット商品が便利でしょう。
セット商品は、デザインが統一されているのはもちろん、テーブルとイスの高さも最適になっているので、いろいろ考えなくてもよいところがメリットかもしれません。
ガーデンテーブルのおすすめ11選
ここまでで紹介したグリーンテーブルの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品をご紹介します。自宅に置きたいガーデンテーブルを探してみてくださいね。

異国情緒を演出! パラソルも立てられます
南国の風を感じるベトナム製。直径は90cmで、ガーデニングの作業時に使うことはもちろん、ちょっとしたガーデンでのティータイムにもピッタリ。
天然木のアカシア材を使い、オイルステイン仕上げなので雨や水にも強いのもポイントが高いです。どんなタイプの椅子とも組み合わせやすく、折りたたみ収納もできます。

不要なときはたたんでコンパクトに収納
アウトドアテーブルとしても使われますが、実はちょっとしたガーデンテーブルとしてもおすすめです。使用時のサイズは幅約120cm×奥行き約80cmとかなりの広さですが、折りたたみ時は幅約80cm×奥行き7cm×高さ60cmとコンパクト。これなら狭い空きスペースにも収納できます。
そして、なによりもこの商品はリーズナブル。作業台として、コンテナの植え替えなどのときに、テーブルがあることで腰や膝の負担を軽減できます。高さも2段階で調整可能なので使い方も広がります。
軽量なので持ち運びや取り回しがラク
編み込みスタイルが特徴の、ラタン調デザインのガーデンテーブルとイスのセット商品。リゾート地にあるようなラタン調なので見た目は高級感があります。
プラスチック製のため、汚れや水に強い、メンテナンスはラク、軽量なので女性でもラクに運べるというのがメリット。そしてスタッキングチェアなので使わないときには重ねておけるなど、使い勝手の面では良いところが多い商品です。

レジャーにも! 軽くて雨に強いプラスチック製
「とりあえずガーデンテーブルを置いてみたい……」そんな方におすすめしたいのがこの商品。プラスチック素材なので雨にも強く、軽いです。また、組み立て式なので必要ない時の収納にも便利です。
円形のフォルムはどんなお庭でも似合いそう。また、ガーデニング作業をしても汚れはサッと洗い流すことができるのも便利ではないでしょうか。
小さめサイズでサイドテーブルにも!
イングリッシュガーデンに合いそうな、おしゃれなデザインが特徴。天板はタイルなので、おしゃれなだけでなくお手入れもかんたんです。
直径45cmと小さめなので、サイドテーブルとしてもおすすめ。おしゃれな柄は9種類から選べ、直径50cmのテーブルとパラソルホール付きの直径60cmのテーブルもあります。

テーブルだけなんて面倒! 椅子もセットに
ガーデンテーブルだけでなく、椅子も一緒に探したい方におすすめ。材質はアルミニウム&鋳鉄と重厚感もあり、ガーデンの魅力をアップしてくれます。バラの庭園を目指しているなら、定番だけど演出に取り入れたい商品ではないでしょうか。
庭の色とりどりの植物との相性もマッチすることでしょう。「タカショー」は園芸業界の大手メーカーで、品質は信頼できます。

グッと印象アップ! 流行のタイルモザイク
最近よく目にするアンティーク調のタイルテーブル。見ているだけでどことなく高級感が漂います。テーブルの大きさは76cmとややコンパクトですが、それが上品な印象を与えるのでしょう。
テーブルだけでなく、同じタイプの椅子をそろえることで、さらに高級感をアップさせることができます。また、パラソルホールもあるので、シーズンによってはパラソルを立てることも可能です。

ユニークなカタチがすてきなテーブル
個性的な庭づくりをしたい人におすすめ。テーブルの大きさは、なんと直径130×高さ68cmとかなりのビッグサイズ。テーブルの形状に合わせたユニークなベンチが付いているので、庭やベランダ、屋上に置いてゆっくりくつろげます。
木製なので温かい感じがするのも魅力。もちろんパラソルホールもあります。
折りたたみ式なので場所を選ばない
IKEA(イケア)のガーデンテーブルは折りたたみ式でサイズもコンパクト。ベランダ用テーブルとしてマンションのベランダやバルコニー、テラスでもじゅうぶんに設置できるサイズになっています。
また持ち運びにも便利で車にさっと乗せてピクニックやアウトドアにも活躍できそう。ポリエステル粉体が塗装されたスチール製なので雨の日も使用ができますよ。
コスパのよいレトロ感がとてもおしゃれなテーブル
アウトドアファーニチャーに強みを持つ「PATIO PETITE」シリーズ。スチール製の一見するとただのスチール製の折りたたみテーブルですが、とことんシンプルで、レトロ感もありかわいいデザインです。
値段もリーズナブルなので、気軽に購入できますよ。イスと一緒にセットで購入して使うのがよいかもしれません。
アカシアを使った温かみのあるおしゃれテーブル
水や腐食に強いアカシア木を使った、天然木の温かみを感じられるガーデンテーブルです。天板は60×60cmのコンパクトサイズで、ちょっとした休憩に使い勝手がいいですよ。折りたたみができるため、使わないときは収納しておけます。
別売りでシリーズのガーデンチェアもあり、揃えるとさらにおしゃれ。ベランダやバルコニーでもちょうどよいです。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトのランキングを見る ガーデンテーブルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのガーデンテーブルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】そのほかのガーデン用品に関連する記事はこちら
最後に|エキスパートのアドバイス
ガーデンに置くからといってガーデンテーブルだけに絞るのではなく、材質など別の観点からスタートして探すのもひとつの選択肢です。庭の演出を優先するなら、屋外用以外のものにも目を向けてみてください。その場合には、雨よけにシートをかけたり、取り込むことを検討しましょう。
もちろん、屋外用であれば屋外に置くことを考えて作られていますので、その必要はなくなります。また、作業用にと目的を絞っているのであれば、オシャレよりも高さ調節できるかなど、使いやすさを優先して選んでください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
『はじめてでもカンタン!多肉植物の育て方・楽しみ方』(コスミック出版)では文を担当。『土作りで決まる!とびきりおいしい野菜の作り方』(ブティック社)『ベランダ菜園 おいしい野菜づくりのポイント70』(メイツ出版)では監修&執筆。『趣味の山野草』、エバーグリーンなどで連載執筆中。 豪華客船飛鳥のクルーズ講師、園芸教室Ceresを主宰するほか、都内植木市の園芸相談員歴20年以上。また、産業安全保健エキスパート、理科支援員・コーディネーター・アドバイザーの経歴を活かし『生き物たちのひみつ』(NHK)などのキッズライターとしての顔も持つ。 映画、漫画、健康分野にも精通し各種ライティング実績があるほか、『愛犬の選び方・飼い方・健康管理(主婦の友)』では取材ライターとしての実績あり。 多種多様、動物園の爬虫類館の植物管理経験も。植物はハーブを中心に、野菜、作物、多肉植物を栽培中。ハーブコーディネーター、植物文様研究家としても活動している。 ほかにも撮影現場のインテリアを手がける撮影インテリアコーディネーターとしても活動しており、植物を中心に現場を明るく彩るエキスパートでもある。