ソーラーライトおすすめ9選|玄関先や庭先をおしゃれで明るくできる商品も紹介

タカショー(Takasho) ゴルト ランタンソーラーライト
出典:Amazon
タカショー(Takasho) ゴルト ランタンソーラーライト
出典:Amazon

昼間に充電し、夜になると自動で点灯して庭を照らしてくれるソーラーライト。夜間の照明用やガーデニング、エクステリアのアクセント用などの使用用途、置き型・壁掛け・埋め込み・差し込み・吊り下げなどのタイプ、また設置方法や使い方もさまざまです。

本記事では、ソーラーライトの選び方やおすすめ商品をご紹介。ガーデンを演出する庭園灯としてだけでなく、カーポートの防犯灯、アプローチを照らす誘導灯にも役立つ商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
ふじえりこ
『はじめてでもカンタン!多肉植物の育て方・楽しみ方』(コスミック出版)では文を担当。『土作りで決まる!とびきりおいしい野菜の作り方』(ブティック社)『ベランダ菜園 おいしい野菜づくりのポイント70』(メイツ出版)では監修&執筆。『趣味の山野草』、エバーグリーンなどで連載執筆中。 豪華客船飛鳥のクルーズ講師、園芸教室Ceresを主宰するほか、都内植木市の園芸相談員歴20年以上。また、産業安全保健エキスパート、理科支援員・コーディネーター・アドバイザーの経歴を活かし『生き物たちのひみつ』(NHK)などのキッズライターとしての顔も持つ。 映画、漫画、健康分野にも精通し各種ライティング実績があるほか、『愛犬の選び方・飼い方・健康管理(主婦の友)』では取材ライターとしての実績あり。 多種多様、動物園の爬虫類館の植物管理経験も。植物はハーブを中心に、野菜、作物、多肉植物を栽培中。ハーブコーディネーター、植物文様研究家としても活動している。 ほかにも撮影現場のインテリアを手がける撮影インテリアコーディネーターとしても活動しており、植物を中心に現場を明るく彩るエキスパートでもある。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ファッション、住まい・DIY、家具・インテリア
横尾 忠徳

「家具・インテリア」「住まい・DIY」「本・音楽・映画」「ファッション」カテゴリーを担当。リプロダクト家具や秀逸なデザインのアイテムが好み。本はkindle、音楽はSpotify、映像はNetflixを愛用、劇場にも通う。服とスニーカー好きの50代編集者。

◆本記事の公開は、2019年03月29日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ソーラーライトとは

 

ソーラーライトとは、太陽光エネルギーを電気に変換してバッテリーに充電し、その充電された電気を電源として利用する照明器具のこと。太陽光を電気エネルギーとして活用するとてもエコな照明器具です。

庭先の外灯を兼ねたガーデンライト、駐車場での作業用ライトや玄関での防犯ライトとしてなど、屋外での利用は多岐にわたります。ソーラーパネルやバッテリーの大きさ、デザインやタイプ、光センサーや人感センサー機能など、いろいろな機能を備えた個性的な製品が多数発売されています。

■メリット:ソーラーパネルを使うので、電気代がかからない

 

まず真っ先にあげられるのが、電気代がかからないこと。晴れてさえいればソーラーパネルを使って充電ができるのが一番の魅力といえるでしょう。

そのほか、光があたる場所であれば設置する場所は、庭でも車庫でも玄関でもどこでも可能、光センサーで周囲の明るさをキャッチして自動でライトをオンオフできる、工事不要で簡単に設置できることなどがメリットです。

■デメリット:天気が悪い日や太陽光がさえぎられると充電不可

 

ソーラーパネルを使って充電する仕組みなので、天気が悪い日は充電ができません。また、天気が良くても障害物などで太陽光が遮られてしまうと同様に充電ができませんが、ソーラーパネルとライト本体の分離型もあるので、製品を選べばデメリットを解消する方法はあります。

デメリットといえるほどのものはこれぐらいしかないのは、仕組みのシンプルさによるところが大きいかもしれません。

ソーラーライトの選び方

それでは、ソーラーライトの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の6つ。

【1】タイプ
【2】人感センサー付きかどうか
【3】防水性能
【4】用途に応じた明るさ
【5】ソーラーパネルの位置
【6】デザイン


上記の6つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】タイプをチェック

ソーラーパネルは、設置場所に合わせて使えるよういろいろなタイプが発売されています。ここではタイプごとの特徴を紹介していきます。

▼スタンドタイプ

 

ソーラーライト本体をおくだけで簡単に設置できるタイプ。使う場所や使う時を選びません。充電のために動かしてもよし、充電されていれば屋外に限らず室内でも持ち込んで使うこともできます。ランタンのように吊るせるタイプの商品もありますよ。

▼壁掛け・壁付けタイプ

 

エントランスやアプローチに使われることが多いのが、壁掛け・壁付けタイプです。外壁に溶け込むようにコンパクトでスタイリッシュなデザインのものが多く発売されています。

低い場所に設置して足元を照らしたり高い場所に設置してエントランス全体を照らすなど使い方もさまざまです。人感センサー付きのタイプを玄関につければ防犯アイテムとして活用することができます。

▼杭・スティックタイプ

 

地面に差し込んで使うタイプです。玄関までのアプローチに設置し足元を見やすくしたり、庭の周囲に配置し夜間のライトアップにするなどの使い方が多いでしょう。光源が地面に近いところにあるので、位置や距離の把握がしやすくなります。

【2】人感センサー付きかどうかチェック

 
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士:ふじえりこ

グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士

ソーラーライトのなかには、センサーで人や動物を感知して点灯するものも数多くあります。どちらかというと庭の演出よりも防犯・害獣対策向けと言えるでしょう。

また、玄関先や車庫などに設置すれば、夜間でもカギ穴を見つけやすくなるほか、足元を確認しやすくなり、安全対策にもなります。人を感知したときの光のモードや光の強さを変えられるものもあります。

【3】防水性能をチェック

 

屋外で使うライトなので、防水性能は必須の機能といえるでしょう。防水性能を表す単位は、「IP」とそれに連なる数字2桁で表示され、左の数値が防塵性能、右の数値が防水性能になります(例えばIPX76であれば、防塵性能が「7」、防水性能が「6」等級を示し、「IPX5 」であれば、防塵性能は「X」で設定なし、防水性能のみが「5」等級となります)。

数字が大きいほど防水性能が高く、防水レベルは0から8の9等級です。5等級以上なら一般的な使用なら問題ないレベル、6等級以上なら台風などでも問題ないレベルとされています。

【4】用途に応じた明るさをチェック

 

ライトの明るさはルーメンという単位で示され、ルーメンの数値が高いほど明るいライトとなります。500ルーメンで約40wから50W程度、1,000ルーメンで約80W程度がだいたいの目安です。設置する場所や用途により、防犯目的で玄関に設置するなら明るいタイプ、庭先などであればほんのり明るいタイプなど使い分けていきましょう。

また、ライトの色も用途により使い分けが必要です。色温度を表す単位はケルビンで、数値が低いと暖色系の色、高いほど寒色系の色を発します。3,000ケルビンならオレンジ色が強く、6,000ケルビンなら青みが強い色となるので覚えておきましょう。

【5】ソーラーパネルの位置をチェック

 

ソーラーパネルはライトとパネルが一緒になっているタイプと分離しているタイプがあります。昼間、太陽光があたらないと充電ができないため、日当たりの良い場所に設置する必要があります。

設置する場所にもよりますが、ガーデニングの演出をしたい場合、その配置したい場所が植え込みの中や植木の陰などの日陰であれば、太陽光があたらない場所だと不便。

それに比べて、パネルがライトと別になっている分離型のものはパネルを置く場所にさえ、太陽光があたれば、ライトを設置する場所は自由です。

【6】デザインをチェック

 

ソーラーライトはさまざまなデザインがあります。庭の雰囲気づくりやおしゃれな空間をつくるためのソーラーライトの選び方をご紹介します。

▼空間のイメージ合わせる

形やデザインにこだわってソーラーライトを選ぶといいでしょう。ランタンやガス灯風のヨーロッパ調のデザインなど、個性的な形やタイプのものがありますので、まずは演出用か防犯用かを決めたうえでご自身の庭先にマッチするものを探しましょう。

なかにはリーズナブルとはいきませんが、デザイナーのこだわりを感じるものがたくさんあります。とくにストーンタイプのものなどは、普通のソーラーライトとはひと味違い庭の雰囲気をアップさせ、まるでホテルのような空間を演出してくれるライトもあります。

▼室内設置ならインテリアに合わる

ソーラーパネルというと外に置くイメージがあるかもしれませんが、室内用としても利用できます。昼中は太陽で充電して、夜はテーブルランプに利用するなど、節約もできて環境にも優しいですよね。

屋内設置なら、家具のテイストに合わせたデザイン性を重視しましょう。ウォールナット製の家具を設置しているのであれば、それに合わせて木製外装のランタンタイプなどを設置するのとお洒落ですよね。そのほか屋内で利用する場合、足元を照らすように設置するときは、転倒しないようによく注意してください。

ソーラーライトおすすめ9選

上で紹介したソーラーライトの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。

ランタン型でライトの形状がろうそくのようなおしゃれなもの、屋内のインテリアとしても使えるものなどもあります。デザイン性も気になるところですが、暗くなると夜間自動点灯するような機能性にも注目してみてくださいね。

エキスパートのおすすめ

DI CLASSE(ディクラッセ)『LEDソーラーストーンライト』

DICLASSE(ディクラッセ)『LEDソーラーストーンライト』 DICLASSE(ディクラッセ)『LEDソーラーストーンライト』 DICLASSE(ディクラッセ)『LEDソーラーストーンライト』 DICLASSE(ディクラッセ)『LEDソーラーストーンライト』 DICLASSE(ディクラッセ)『LEDソーラーストーンライト』 DICLASSE(ディクラッセ)『LEDソーラーストーンライト』 DICLASSE(ディクラッセ)『LEDソーラーストーンライト』
出典:Amazon この商品を見るview item
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士:ふじえりこ

グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士

石のカタチで優しい光が周囲を照らす

暗くなると自動点灯……まるで生きているようにも感じられるナチュラル感いっぱいのソーラーライト。庭先にちょこんと置くだけで、ほかとは違う演出に役立ちそう。もちろん、ソーラーライトなのでコンセントは不要。だから、飛び石のようにガーデンスペースの中にポッポッと置くのもステキです。

窓辺など明るい場所に置けば、お部屋でも使うことができます。

エキスパートのおすすめ

タカショー『ソーラーランタンライト オーバル』

タカショー『ソーラーランタンライトオーバル』 タカショー『ソーラーランタンライトオーバル』 タカショー『ソーラーランタンライトオーバル』 タカショー『ソーラーランタンライトオーバル』 タカショー『ソーラーランタンライトオーバル』
出典:Amazon この商品を見るview item
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士:ふじえりこ

グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士

キャンドルがリアル! ガーデンテーブルにも映える

思わず近づきたくなるようなキャンドルの炎がリアルに揺らめきます。ベランダや小さな庭にはピッタリのデザイン。ガーデンテーブルの上にちょんと置けば、まるでホテルのガーデンのような気分になれるかも。

光を感じながら春の夜の香りを、夏の夜風、秋の夜長を、そして冬はちらつく雪を、ほの明るいなかで感じてみてはいかがでしょうか

エキスパートのおすすめ

findyouled『埋め込み式 LEDソーラーガーデンライト グラウンドライト』

findyouled『埋め込み式LEDソーラーガーデンライトグラウンドライト』 findyouled『埋め込み式LEDソーラーガーデンライトグラウンドライト』 findyouled『埋め込み式LEDソーラーガーデンライトグラウンドライト』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士:ふじえりこ

グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士

庭に直接置くこともできるので、場所をとらずに設置

2つのスパイクがついているので地面に埋め込んで使えますし、スパイクを取り外せば、デッキなどに置いて使うことも可能。

ステンレス製のボディだから耐久性が高く、防水スイッチは操作がラクなので屋外での使用にピッタリの商品です。足元の引っかかりなどを気にする方も、しっかりと地面に埋め込めば安全に使用できるでしょう。

タカショー『ゆらぎソーラー キャンドルランタンライト ルシア アンティークブラック』

タカショー『ゆらぎソーラーキャンドルランタンライトルシアアンティークブラック』 タカショー『ゆらぎソーラーキャンドルランタンライトルシアアンティークブラック』 タカショー『ゆらぎソーラーキャンドルランタンライトルシアアンティークブラック』 タカショー『ゆらぎソーラーキャンドルランタンライトルシアアンティークブラック』 タカショー『ゆらぎソーラーキャンドルランタンライトルシアアンティークブラック』 タカショー『ゆらぎソーラーキャンドルランタンライトルシアアンティークブラック』 タカショー『ゆらぎソーラーキャンドルランタンライトルシアアンティークブラック』 タカショー『ゆらぎソーラーキャンドルランタンライトルシアアンティークブラック』 タカショー『ゆらぎソーラーキャンドルランタンライトルシアアンティークブラック』
出典:Amazon この商品を見るview item

レトロ感満載でとてもおしゃれ

アンティーク仕様で雰囲気のあるランタン。ランタンの中にはキャンドルタイプのライトが入っていて炎の揺らめきのような優しく周囲を照らしてくれます。センサー内蔵で暗くなると自動でライトオン。付属のスタンドに吊るす使い方も味がありますし、壁掛けなどもできます。

ソネングラス『SONNENGLAS クラシック ソーラーランタン』

ソネングラス『SONNENGLASクラシックソーラーランタン』 ソネングラス『SONNENGLASクラシックソーラーランタン』 ソネングラス『SONNENGLASクラシックソーラーランタン』 ソネングラス『SONNENGLASクラシックソーラーランタン』 ソネングラス『SONNENGLASクラシックソーラーランタン』 ソネングラス『SONNENGLASクラシックソーラーランタン』 ソネングラス『SONNENGLASクラシックソーラーランタン』 ソネングラス『SONNENGLASクラシックソーラーランタン』
出典:Amazon この商品を見るview item

世界にひとつの自分だけのソーラーランタンを

瓶型ソーラーLEDランタンで数々のデザイン賞を受賞したデザイン性の高さが特徴です。砂、ドライフラワー、写真など自分の気に入ったものを瓶の中に入れてライトアップするという発想がとても斬新。南アフリカのハンドメイド製品です。

タカショー『ソーラー パワースプレッドライト 2型』

タカショー『ソーラーパワースプレッドライト2型』 タカショー『ソーラーパワースプレッドライト2型』 タカショー『ソーラーパワースプレッドライト2型』 タカショー『ソーラーパワースプレッドライト2型』 タカショー『ソーラーパワースプレッドライト2型』
出典:Amazon この商品を見るview item

やわらかな光でお庭や玄関周りを照らす

明るさ検知で自動点灯するガーデン向けソーラーライト。ソーラーライトを中心に放射線状に光が発散されとても幻想的な雰囲気です。満充電は、夏場で約8時間かかり、約6時間の点灯が可能です。

GWSOLAR『ソーラーボールライト』

GWSOLAR『ソーラーボールライト』 GWSOLAR『ソーラーボールライト』 GWSOLAR『ソーラーボールライト』 GWSOLAR『ソーラーボールライト』 GWSOLAR『ソーラーボールライト』 GWSOLAR『ソーラーボールライト』 GWSOLAR『ソーラーボールライト』
出典:Amazon この商品を見るview item

マルチカラーでお庭を華やかに演出できる

球体のデザインがおしゃれなソーラーライト。マルチカラーで循環点灯させる使い方と好みの色に固定して点灯する使い方が選べます。設置は底部のアンカーを地面にさすだけと簡単。本製品以外に、直径30cm、40cm、50cmがラインナップされています。

Wake(ウェイク)『埋め込み式 LED ガーデンライト』

Wake(ウェイク)『埋め込み式LEDガーデンライト』 Wake(ウェイク)『埋め込み式LEDガーデンライト』 Wake(ウェイク)『埋め込み式LEDガーデンライト』 Wake(ウェイク)『埋め込み式LEDガーデンライト』 Wake(ウェイク)『埋め込み式LEDガーデンライト』 Wake(ウェイク)『埋め込み式LEDガーデンライト』 Wake(ウェイク)『埋め込み式LEDガーデンライト』
出典:Amazon この商品を見るview item

ステンレスリングで光

埋め込み型のソーラーライト。埋め込む作業や加工は必要になりますが、地面やウッドガーデンなどにキレイに設置できると、見た目にもすっきりします。ハニカム発光板を採用しているので、発光面が均一に光るところや、ステンレス製リングの重厚感もおしゃれでトータルの満足感は高いでしょう。

『デザインソーラーライト』

『デザインソーラーライト』 『デザインソーラーライト』 『デザインソーラーライト』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

点灯時間と明るさの組み合わせで4モードを用意

アルミニウム合金のボディがおしゃれなソーラーライト。直射日光に当たっても樹脂製とちがって質感の変化も少なく、いつまでも高級感を維持できます。センサー角度はワイド180度、最大で10m程度まで感知、照射範囲は30平米以上と高性能です。

「ソーラーライト」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
DI CLASSE(ディクラッセ)『LEDソーラーストーンライト』
タカショー『ソーラーランタンライト オーバル』
findyouled『埋め込み式 LEDソーラーガーデンライト グラウンドライト』
タカショー『ゆらぎソーラー キャンドルランタンライト ルシア アンティークブラック』
ソネングラス『SONNENGLAS クラシック ソーラーランタン』
タカショー『ソーラー パワースプレッドライト 2型』
GWSOLAR『ソーラーボールライト』
Wake(ウェイク)『埋め込み式 LED ガーデンライト』
『デザインソーラーライト』
商品名 DI CLASSE(ディクラッセ)『LEDソーラーストーンライト』 タカショー『ソーラーランタンライト オーバル』 findyouled『埋め込み式 LEDソーラーガーデンライト グラウンドライト』 タカショー『ゆらぎソーラー キャンドルランタンライト ルシア アンティークブラック』 ソネングラス『SONNENGLAS クラシック ソーラーランタン』 タカショー『ソーラー パワースプレッドライト 2型』 GWSOLAR『ソーラーボールライト』 Wake(ウェイク)『埋め込み式 LED ガーデンライト』 『デザインソーラーライト』
商品情報
特徴 石のカタチで優しい光が周囲を照らす キャンドルがリアル! ガーデンテーブルにも映える 庭に直接置くこともできるので、場所をとらずに設置 レトロ感満載でとてもおしゃれ 世界にひとつの自分だけのソーラーランタンを やわらかな光でお庭や玄関周りを照らす マルチカラーでお庭を華やかに演出できる ステンレスリングで光 点灯時間と明るさの組み合わせで4モードを用意
サイズ Sサイズ:約 幅14.5×奥行12.7×高さ8㎝、Lサイズ:約 幅16.8×奥行14.5×高さ10.7㎝ 幅17.5×奥行17.5×高さ29.3cm 直径11.5X高さ13.5cm 約幅12.8×奥行12.8×高さ21.5cm 直径11.5×高さ17.5cm 約幅15.2×奥行15.2×高さ45.7cm 直径20ccm 直径13×高さ5.8cm 幅11.5×奥行10×高さ7.7cm
光センサー あり あり あり あり あり あり あり あり あり
防水等級 防水ではない(防滴仕様) - IP65 - IP67 - IP65 IP68 IP65
点灯/充電時間 6時間/8時間 - 8~10時間/6~8時間 - 24時間/夏は6-9時間、春秋は10-12時間、冬は数日 6時間/夏季で約8時間 8時間/- 3日間/- 3時間~120時間/-
商品リンク

各通販サイトのランキングを見る ソーラーライトの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのソーラーライトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ガーデンライトランキング
楽天市場:ガーデンライト ・灯篭ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】屋外をおしゃれにするそのほかのアイテムはこちら

最後に|エキスパートのアドバイス

グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士:ふじえりこ

グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士

用途と場所にあった製品を選びましょう

商品選びの前に玄関やガーデンの演出用なのか、それとも防犯対策なのかを、まずははっきり決めましょう。また、屋外で使用する場合は防水性や耐久性を考える必要があります。もちろん、太陽の光を浴びなければ充電できないので、日当たりがよく日光をしっかりキャッチできる場所に設置することも大切です。

商品の性能などが心配な方は保証が充実している商品を探すのもいいでしょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button