バスタオルの選び方|ライフアレンジニストに聞いた
ライフアレンジニストの有賀照枝さんに、バスタオルを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。
バスタオルの素材・サイズで選ぶ
目的や季節に合わせて使い分けましょう
バスタオルには、よく使われる綿以外にもさまざまな素材や生地があります。吸水性・速乾性を兼ね備えたマイクロファイバー、やさしい肌ざわりのオーガニックコットン、さらっとした心地のガーゼやワッフルなど、好みや機能、使う目的に合わせて選んでみてください。
さらっとした心地のガーゼやワッフルは、夏の暑い時期にぴったりです。季節に合わせて素材を使い分けるのもいいかもしれません。
また、一般的なバスタオルサイズは60×120cm程度が多いのですが、身体のサイズや洗濯のしやすさなどからひとまわり小さいサイズを選んでみてもいいでしょう。
大同『Everyday...ing 極薄ワッフル バスタオル』
さらさらと軽い感触のワッフル織のタオル。薄手なのですぐに乾き、快適に使えます。
>> 楽天市場で詳細を見る抗菌、速乾などほしい機能・デザインから選ぶ
バスタオルの機能性やデザインも配慮して
バスタオルにはデザイン性も兼ね備えながら、本来の目的である吸水以外の機能、たとえば抗菌、消臭、防臭、速乾などがついているものがたくさんあります。
部屋干しが多い方には抗菌機能を、家族人数が多かったり、量をたくさん使う方にはすぐに乾く速乾タイプの機能があるものを選ぶといいでしょう。使うシーンや用途によってほしい機能はちがってきますので、この点もじゅうぶん考慮して選びましょう。
使って気持ちのいいタオルがベストですが、豊富なデザインのなかから、部屋の雰囲気に合うタオルや好きなキャラクターがプリントされたタオルなど、見た目の好みで選んでもいいでしょう。
森商事『モコモコバスタオル』
2008年度グッドデザイン賞・特別賞を受賞。吸水性が高く、伸縮性のあるモコモコとした生地が特徴のバスタオルです。カラーバリエーションも豊富。
>> 楽天市場で詳細を見る収納方法・収納場所を確認して選ぶ
あらかじめバスタオルの収納場所、容量を決めておく
一般的には、バスタオルの収納場所は洗面脱衣所にあるというご家庭が多いのではないでしょうか。洗面脱衣所は、洗面用品や洗濯関連用品も収納しているので、バスタオルの収納場所を確保するのが難しい場合もあります。
また、古くなったバスタオルは意外と手放せない方も多いので、気づかないうちにどんどんスペースを侵食されてしまいます。
バスタオルを購入する前に収納スペースを確保し、収納できる容量を確認してから購入しましょう。また、ご家庭によって洗濯頻度もちがってきますので、必要数なども考慮しましょう。
来客用、贈答用など用途に合わせて選ぶ
贈答用にも重宝するバスタオル
バスタオルは、日常での使用を目的に購入される方が多いと思いますが、ほかにも来客専用のバスタオル、出産祝いや引っ越し祝いなどの贈答用として検討することもあります。バスタオルは消耗品なので、贈られた方に喜んでいただけるでしょう。
出産祝いでしたら、赤ちゃんの沐浴(もくよく)時に使うこともできますので、濃い色合いよりは優しいやわらかみのある色合いのほうがいいかもしれません。贈る方の笑顔を想像しながらバスタオルを選んでみてください。
バスタオルのおすすめ9選|ライフアレンジニストが厳選
うえで紹介したバスタオルの選び方のポイントをふまえて、ライフアレンジニストの有賀照枝さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

BRAVE(ブレイヴ)『オーガニックコットン・バスタオル』
出典:楽天市場
サイズ |
縦60×横110cm |
---|---|
素材 |
綿100%(オーガニックコットン100%) |
生産国 |
日本(泉州) |
カラー |
グリーン、ベージュ |

Carvalho(カルバーロ)『超大判バスタオル』
出典:楽天市場
サイズ |
縦90×横180cm |
---|---|
素材 |
綿100% |
生産国 |
ポルトガル |
カラー |
ラビウム、カレイド、タラクサカム、エンカッへ、ピスキス、イポモエア |

森商事『モコモコバスタオル』
出典:Amazon
サイズ |
縦50×横120cm |
---|---|
素材 |
綿98%、ポリエステル2%(片面無撚糸、オゾン漂白) |
生産国 |
日本(今治) |
カラー |
スノー、クラウド、ウルフグレー、ローズ、ミルク、ハニーなど全33色 |

HIT ELEVEN(ヒットイレブン)『超吸水マイクロファイバーバスタオル 5枚組』
出典:楽天市場
サイズ |
縦60×横120cm |
---|---|
素材 |
ポリエステル85%、ナイロン15% |
生産国 |
中国 |
カラー |
ホワイト、イエロー、ピンク、ブルー、ベージュ |

大同『Everyday...ing 極薄ワッフル バスタオル』
出典:Amazon
サイズ |
縦68×横125cm |
---|---|
素材 |
綿100% |
生産国 |
日本(泉州) |
カラー |
ホワイト、グレー、ブルー、グリーン、ベージュ、パープル |

BreezeBronze(ブリーズブロンズ)『急速分解消臭バスタオル』

出典:Amazon
サイズ |
縦60×横120cm |
---|---|
素材 |
綿100% |
生産国 |
日本(今治) |
カラー |
オフホワイト、ピンク、ラベンダーパープルなど |

泉州こだわりタオル『おおきい がーぜのたおる』
出典:楽天市場
サイズ |
縦61×横122cm |
---|---|
素材 |
綿100%(スリット糸ミューファン使用) |
生産国 |
日本(泉州) |
カラー |
ホワイト、ピンク、ブルー、グリーン |

hiorie(ヒオリエ)『ホテルスタイルタオル ミニバスタオル』
出典:Amazon
サイズ |
縦40×横100cm |
---|---|
素材 |
綿100% |
生産国 |
日本(泉州) |
カラー |
オフホワイト、ベージュ、モカ、ミストブルー、パウダーローズなど全18色 |

バスタオルは使用期限を決めて入れ替えを|ライフアレンジニストからのアドバイス
バスタオルはライフスタイルに合ったものを選ぼう!
バスタオルは、大きさ、機能、デザインなどバラエティーに富んだアイテム。いろいろな種類がありますので選択肢が多く迷ってしまいますよね。選び方のポイントを参考に、ご自身またはプレゼントをされる方のライフスタイルにフィットするアイテムを選ぶといいでしょう。
また、毎日使うものなので、年に1回、新年に新調して入れ替えをするなど使用期限を決めておくことで、いつもきれいなバスタオルを使うことができますよ。
今治バスタオル3選|今治タオルに着目してみよう!
愛媛県の今治市はタオルの生産で有名です。約120年にもおよぶ歴史をもつ今治タオルのブランドは、世界でも知られており、今治市にはタオル博物館という施設もあるほど。
品質と使い心地にこだわりぬかれた今治タオルは、お風呂上がりでもさっと水分を吸い取るので、バスタオルとしても最適。ベタつかず肌にもやさしい使い心地です。
ここからは、そんな魅力的な今治のバスタオルを3つ紹介します。
Broome(ブルーム)『Leon バスタオル』
出典:Amazon
サイズ |
縦65×横133cm |
---|---|
素材 |
綿100% |
生産国 |
日本(今治) |
カラー |
ホワイト、シーブルー、ブラウン、モスグリーン、アッシュパープル、ブラック、マスタード |
素材別バスタオル3選|やさしい肌ざわりのオーガニックコットン
とくに小さな子どもや赤ちゃんが使用するものには、安心できるオーガニックコットンの素材を選びたいという人も多いでしょう。オーガニックコットンで作られた商品は、出産祝いなどの贈り物にも喜んでもらえるでしょう。
ここからは、オーガニックコットンのバスタオルを3つ紹介します。
ジャパンネット『オーガニック綿を使ったやさしいバスタオル』
出典:Amazon
サイズ |
縦60×横120cm |
---|---|
素材 |
綿100%(オーガニックコットン100%) |
生産国 |
バングラデシュ |
カラー |
アイボリー、グレー、ライトブラウン |
素材別バスタオル3選|機能性の高いマイクロファイバー
ふわふわとした触り心地が気持ちよく、高い吸水性と乾きやすさを兼ね備えたマイクロファイバー。やさしく身体を包み込み、水分を吸い取らせるように使うのがポイントです。
ここからは、マイクロファイバーを使用したバスタオルを2つ、ちょっと変わった麻素材のバスタオルを1つ紹介します。
IMAMURA(イマムラ)『マイクロファイバー バスタオル』
出典:Amazon
サイズ |
縦60×横120cm |
---|---|
素材 |
パイル部分:ポリエステル80%、ナイロン20%/グランド部分:ポリエステル100% |
生産国 |
中国 |
カラー |
ブルーグレー、モカベージュ、ラベンダーグレー |
YUI(ユイ)『マイクロファイバー リバーシブル バスタオル』
出典:Amazon
サイズ |
縦60×横120cm |
---|---|
素材 |
マイクロファイバー(ポリエステル、ナイロン) |
生産国 |
- |
カラー |
ブラウン×グレー |
一覧表で「バスタオル」のおすすめ商品を比較する
通販サイトのバスタオルランキングを参考にする
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのバスタオルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
知っておくと便利! バスタオルの洗い方に関する豆知識
お風呂上りに毎日使用するバスタオル。日々心地よく使用するためにも、洗濯に関する疑問や正しいお手入れ方法をチェックしましょう。
バスタオルはどのくらいの頻度で洗濯すればいい?
バスタオルは何回使ったら洗濯するべきでしょうか。使用するたびに洗うという方もいれば、2~3回ごと、週に1回という方などバラつきが多く、とくに正解はないともいえます。
ただ、微生物が増殖するので、1回ごとに洗うのがベストです。使用後のバスタオルには、さまざまな雑菌が数十〜数百個ほど付着しています。これが3日洗わずにおくと、その数は数万〜数億個にも増殖します。バスタオルには汗や皮脂など雑菌の栄養も豊富で、湿っているため増殖しやすいのです。
もちろん、毎日の洗濯ができないという事情もあるでしょう。そのような場合は、天日や風通しのよい場所で乾かすようにして、雑菌の増殖をおさえるようにしましょう。
バスタオルをふんわり仕上げる上手な洗い方
バスタオルがふんわりしているのは、細かなパイルがしっかりと立ち上がってクッションのような役割をしているため。つまり、タオルやバスタオルをふんわり洗い上げるポイントは、いかにパイルをつぶさないように洗うかがポイントです。
そのためには、多めの水でタオルを泳がすように洗うのが大切です。バスタオルはちょっと難しそうですが、ネット洗いもパイルを痛めない有効な方法です。洗濯後の脱水は絞りすぎないように注意しましょう。これもパイルをつぶさないためのコツです。干すときは2つ折りにして振ります。この動作でパイルを立ち上げることができ、ふんわり仕上がります。
ドラム式洗濯機は強力なので、洗濯時にパイルをつぶしてしまいます。通常の天日干しでパイルを立ち上げるのは難しいので、乾燥機能の使用がベターです。
バスタオルに嫌なニオイがついてとれないとき
バスタオルの嫌なニオイの原因は雑菌です。そして雑菌は皮脂汚れ、タンパク質を好みます。つまりニオイおとしのポイントは、どのように皮脂汚れやタンパク質を落とすか、雑菌を退治するかの2点がポイントとなります。
皮脂汚れ、タンパク質は酸素系漂白剤が効果的です。さまざまな製品が販売されているので、効果的な使用法を確認してください。
また、雑菌対策には熱が有効です。洗濯前に熱いお湯に10分つけておくだけでも効果が期待できます。
そのほか、バスタオルの関連記事はこちら
大きめのバスタオルについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。
この記事では、整理収納アドバイザー・鈴木久美子さんに、大判バスタオルの選び方や、おすすめの商品を紹介してもらいました。
コンパクトなバスタオルについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。
本記事では、整理収納アドバイザーの鈴木久美子さんへの取材をもとに、コンパクトサイズのバスタオルのおすすめ商品と、選び方をご紹介します。
赤ちゃん用のバスタオルについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください。
この記事では、ママライターの榮 樹実さんに、赤ちゃん用バスタオルの上手な選び方とおすすめ商品を教えてもらいました。
用途に最適なバスタオルを選びましょう
タオルには、使用される素材や織り方、製法でさまざまな特徴があります。毎日使うものだけに、肌への影響や、環境への負荷も見落とせないポイントになります。
ふだん何気なく使っているバスタオルについての知識を身につけることは、季節や用途に応じた最適なタオル選びに役立つだけでなく、日々の生活にちょっとした彩りも与えてくれることでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2019/11/15 タグ修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
株式会社ハート・コード代表取締役。 整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。 「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨きに通じる」をモットーに、2007年に独立。 家事代行・お片付けサービスの現場と豊富なセミナー講師の経験を活かして、多方面から広くお片づけや家事に悩める多くの方々を救うお手伝いをしている。 現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中、商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績を複数回経験。 独立前は大手家電量販店での販売応援、新製品販売キャンペーン等の店頭販売支援代行業務を日本で初めて開始した会社に勤務。店頭販売をはじめ、スタッフ育成研修(製品知識・販売知識・接客方法・マナー)に関わり、販促物・ノベルティ作成の業務等も経験。 近年は、自身の2度の「生死の表裏一体」経験から身辺整理の大切さを痛感し、特にシニア向のサービスにも力を入れている。著書は『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。