アイスクリームディッシャーの選び方 お菓子・料理研究家に聞く
お菓子・料理研究家の飯田順子さんにアイスクリームディッシャーを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。盛り付けやすさ、すくいやすさ、サイズ・材質のどれを重視するかによって選ぶポイントが異なります。
盛り付けやすさで選ぶなら「スタンダードタイプ」
お菓子・パン・ジャム研究家
アイスクリームディッシャーは、大きく分けて「スタンダードタイプ」と「スクープタイプ」の2つがあります。
そのうち盛り付けやすさで選ぶなら、スタンダードタイプがおすすめです。持ち手のグリップを強く握るとすくったものがそのままはがれる仕組みになっています。
よくアイスクリーム屋さんで見かけるもので、はがれやすくきれいな丸型に盛り付けられるのが特徴です。ホームパーティでポテトサラダを盛り付けたり、クッキーの生地をひとつずつ天板にのせたりするときにも使えて、同じ量やサイズに取り分けるのに適しています。
その複雑な形状から洗いにくいので、食洗機にも入れられる丈夫なステンレス製をおすすめします。
遠藤商事『18-8 スペシャルデッシャー(内面ミラー仕上)』
スタンダードタイプで、丈夫なステンレス製。業務用で使いやすさも◎です。
>> Amazonで詳細を見るすくいやすさで選ぶなら「スクープタイプ」
お菓子・パン・ジャム研究家
冷凍庫から出したばかりの硬めのアイスでも、きれいにすくえるのがスクープタイプです。これはスプーンのような形状になっていて、グリップ部分を握ったときに熱伝導で体温が伝わり、かたいアイスでもサッとすくえるからです。
スタンダードタイプよりシンプルな作りなので壊れにくく、洗いやすいのもおすすめポイントです。
スタンダードタイプよりもアイスがはがれにくいので、すくうときにはやや多めにすくうようにしましょう。
ZEROLL『モデル1020』
すくいやすさ抜群で、プロも使用している製品です。
>> Amazonで詳細を見る初心者には定番がおすすめ! サイズと材質で選ぶ
お菓子・パン・ジャム研究家
業務用を含めるとアイスクリームディッシャーには15cc、30cc、50cc、60cc、80cc、100cc、130ccなどさまざまなサイズがあります。一般的なアイスクリームのサイズは、50~100cc(M~Lサイズ)です。
餃子や肉団子の取り分けなど他の用途にも使おうとした場合、レモン型や俵型、おにぎり型など変わった形のものを選ぶのも良いでしょう。
また、材質も大事なチェックポイントです。スタンダードタイプなら丈夫でさびにくいステンレス製、スクープタイプなら熱伝導が伝わりやすいアルミニウム合金製がおすすめです。
アイスクリームディッシャーおすすめ5選 お菓子・料理研究家がセレクト
上でご紹介したアイスクリームディッシャーの選び方のポイントをふまえて、お菓子・料理研究家の飯田順子さんにおすすめの商品を教えていただきました!

遠藤商事『18-8 スペシャルデッシャー#16 (内面ミラー仕上)』












出典:Amazon
タイプ | スタンダード |
---|---|
本体のサイズ/容量 | 21.8×5.6cm/50cc |
材質 | 18-8ステンレス |

ZEROLL『アイスクリームスクープ 1020』
















出典:Amazon
タイプ | スクープ |
---|---|
本体のサイズ/容量 | 18.5×4.3cm/56.69g |
材質 | アルミニウム |
世界の有名アイスクリーム店でも使用されている
世界中のアイスクリームショップやレストランでも使用されている、プロ御用達のアイスクリームスクープです。このスクープの一番のおすすめポイントは、なんといってもすくいやすさ。ハンドルを握ったときの手の体温が、ハンドル内部の解凍液を通して伝わるため、かたいアイスクリームでもすくいやすいです。すくいやすさを重視して探している方におすすめです。
また、盛り付けに際してもスクープの表面に「エメリー仕上げ」と呼ばれる加工がされているため、スムーズにはがせます。
価格はやや高めですが、シンプルな作りで壊れにくく長持ちします。プロのお店でも使われている商品なので、家庭でもアイスクリームをきれいに盛り付けることができます。

SRIWATANA『アイスクリームディッシャー 耐久 亜鉛合金製』














出典:Amazon
タイプ | スクープ |
---|---|
本体のサイズ/容量 | 18.5×4.5cm/- |
材質 | 亜鉛合金メッキ、ゴム |
耐久性にすぐれた高品質な美しいスプーン
高品質で丈夫な亜鉛合金製のアイスクリームスクープ。高級感もあり、一体型の美しいフォルムに目を引かれます。機能性だけではなくデザインにこだわりたい方にもおすすめです。
人間工学に基づいた設計により、滑り止めもついた握りやすいハンドルで、重厚感のあるとてもすくいやすいスクープです。スプーンタイプのスクープは、スリムでかさばらないため、長く使いたい方におすすめの商品です。
ハンドルの後ろにゴムがついているため食洗機には向きませんが、シンプルな作りなので手洗いで問題ありません。購入日から30日返金保証&1年間の保証書付きでアフターケアもしっかりしていることからも、品質に自信があることが伺えます。

MAGICYOYO『ステンレススチールトリガー クッキースクープスプーン(Set of 3)』


















出典:Amazon
タイプ | スタンダード |
---|---|
本体のサイズ/容量 | (小)20.5cm×4cm、(中)21.5cm×5cm、(大)22.5cm×6cm |
材質 | ステンレス鋼 |
3サイズそろって料理にも使いやすい
サイズであれこれ悩むなら、まとめて3点セットを購入するのがおすすめです。こちらは直径6cm、5cm、4cmのディッシャー3点セットです。
アイスクリームはもちろんのこと、6cmはポテトサラダの盛り付けやハンバーグに、5cmはミートボールのほか、鍋につくねやみそ玉を入れるときなどに、4cmはフルーツボーラーとして、丸くメロンやスイカをくり抜くのに便利なサイズです。
小さめのアイスをいくつかすくって、フルーツやソースなどを添えるとカフェ風のおしゃれな盛り付けができます。キッチンで毎日使えそうなので、この機会にサイズ違いでそろえてもいいでしょう。

THAT『スクープ ザット アイスクリームスクープ』








出典:Amazon
タイプ | スクープ |
---|---|
本体のサイズ/容量 | 17×3×5.5cm/178g |
材質 | アルミニウム、ポリプロピレン |
「アイスクリームディッシャー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アイスクリームディッシャーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアイスクリームディッシャーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
お菓子・料理研究家からアドバイス!
お菓子・パン・ジャム研究家
アイスはおしゃれに! 料理にも使える優れもの
アイスクリームディッシャーは、キッチンで活躍してくれるマルチな便利商品です。さらに使いやすくするには、アイスをすくう前に一度お湯につけて、温めてから使うと格段に使いやすくなります。 ちなみに、多めにすくったほうがはがれやすくなります。最近はおしゃれなディッシャーがたくさん出ているので、この機会にぜひお気に入りの一品を探してみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ)
※2019/12/18 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
結婚後かねてから大好きだったお菓子・パンの研究をスタート。 専門書を片手にお菓子を作り続け、パティシエの講習会にも参加し、独自のレシピを開発。1998年よりお菓子・パン・料理教室を主宰。 スィーツファンを集めて都内の有名パティスリー巡りやフランスへのスィーツツアーを定期的に開催する一方で、毎年フランスで研修を重ね、リッツエスコフィエやベルエコンセイユで本格的に学ぶ。 現地のパティシエやマダムからの取材をもとにプロのテクニックと家庭菓子への造詣を深める。著書多数。