PR(アフィリエイト)

【モチモチ食感】生麺パスタのおすすめ12選|スパゲッティやフェットチーネなど

本田商店『生パスタ スパゲッティ』
出典:Amazon
本田商店『生パスタ スパゲッティ』
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。

お店のようなモチモチとした食感が味わえる生麺パスタは乾燥パスタと比べて小麦の風味を強く感じられます。

この記事では生麺パスタを買おうか悩んでいる人にもわかりやすい選び方とおすすめ商品をご紹介します。またパスタに合う市販のパスタソースもご紹介していますのであわせてチェックしてみてくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

料理家/栄養士/スポーツ栄養学講師
玉利 紗綾香
栄養士免許取得後、食品会社に勤務。プライベートブランド商品の開発過程に携わる。 その後、料理研究家のもとで修行後、栄養士、料理家として独立。 現在は、自身のスポーツ経験、栄養士の知識を活かし、 スポーツ専門学校でスポーツ栄養学の講師や、CM、書籍、雑誌、料理教室等を開き、多方面で活動中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、スポーツ・自転車
沼田 裕貴

主に「食品」「ドリンク・お酒」「スポーツ・自転車」を担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。

生麺パスタとは?

 

生パスタとは、小麦粉に卵と塩・水を練りこんで、熱を加えずに作られるパスタです。モチっとした食感が特徴的で、弾力があるので噛み応えがしっかりしています。ソースとの一体感が良く、誰でもワンランク上のパスタを完成させることができます。

生パスタと乾燥パスタの違いは?

パスタ麺
Pixabayのロゴ
パスタ麺
Pixabayのロゴ

乾燥パスタは、製造工程で熱を加えているので、でんぷん質が出にくくなっています。そのため、モチモチした食感は少なく、麺の中に旨みを入れることができません。そのため、ソースとの一体感を出すのが難しく、あらかじめソースを乳化させる必要があります。

一方、生パスタは麺との一体感を出しやすく、味が染みこみやすいのが特徴です。乳化の方法は、麺が吸収する水分量とでんぷん質の出方を見ながら調整するだけなので、初心者の方でもかんたんに調理できます。

『生麺パスタのおすすめ商品』を今スグみる

生麺パスタの選び方

パスタの生麺
ペイレスイメージズのロゴ
パスタの生麺
ペイレスイメージズのロゴ

生麺パスタは、特有のもちもち食感が特徴!乾麺と比べると茹で時間が短いです。また、ソースがからまりやすいので、乾麺よりさらに濃厚な味わいを楽しめます。

この記事では、料理家で栄養士、またスポーツ栄養学講師でもある玉利紗綾香さんに、生麺パスタを選ぶときのポイントを教えてもらいました。自宅で生麺パスタを食べたことない方も、ぜひ本記事を参考にして、好みの生麺パスタを見つけてみてくださいね。

ポイントは下記。

【1】パスタの種類で選ぶ
【2】小麦アレルギーならグルテンフリーを
【3】原産国をチェック

上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】パスタの種類で選ぶ

一口にパスタといってもさまざまな種類があるので、どんなパスタに仕上げたいかによって種類を選んでみましょう。それぞれの特徴について解説していきますので、パスタ選びの参考にしてみてください。

オールマイティな「スパゲッティ」

スパゲッティ
Pixabayのロゴ
スパゲッティ
Pixabayのロゴ

もっとも一般的なパスタの種類で、パスタといえばこの種類を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。厳密な基準によると1.8㎜前後のものをさしているようですが、大きなくくりでいえばスパゲティの仲間といっていいでしょう。

0.9㎜~1.4㎜の細さのものは冷製パスタに使われることが多く、1.7㎜以上の太めのタイプは濃厚なソースによくからんでくれるので、カルボナーラやトマトソースとの相性が抜群です。料理に合わせて選ぶのが難しい場合には、最もオーソドックスな1.8㎜前後を選ぶといいでしょう。

モチモチ感を味わいたいなら「フィットチーネ」

 

麺の形が平たくなっており、しっかりとソースとからんでくれるタイプです。モチモチした食感を楽しめるので、食べ応えのある一品に仕上げることができます。

太めの麺になっているので、ボリューム感のあるソースとの相性が抜群です。カルボナーラなどクリーム系のパスタを作るときに重宝されるでしょう。

コシのある「タリアテッレ」

タリアテッレ
Pixabayのロゴ
タリアテッレ
Pixabayのロゴ

平打ち麺で、コシと弾力があるのが特徴のボリューミーなパスタです。手打ち職人からも支持を得ており、パスタが好きな方にはおすすめしたい種類です。

歯切れの良さもあり、コシがありながらも食べやすいのも特徴です。

グラタンと相性の良い「ブカティーニ」

ブカティーニ
Pixabayのロゴ
ブカティーニ
Pixabayのロゴ

ストローのように真ん中の部分に空洞がある形で、特徴的なパスタです。ボリューム感があり、空洞もあるのでソースがからみやすく、濃厚なソースとの相性抜群のアイテムですよ。

短く切るとマカロニのような形になるので、グラタンなどのオーブン料理にも活用できます。万能性が高いので、自宅にひとつあってもいいかもしれません。

冷製パスタに合う「カッペリーニ」

カッペリーニ
Pixabayのロゴ
カッペリーニ
Pixabayのロゴ

細麺タイプで、冷製パスタなどあっさりした風味のソースとよく合うタイプです。そうめんくらいの細さなので火の通りが早く、すぐに茹で上げられるのも特徴です。時間がない時や手間をかけたくないときに重宝されるでしょう。

ただし、コシがなくなりやすいので、茹で時間には気をつけてください。

記念日にぴったりな「ラビオリ」

ラビオリとサラダ
Pixabayのロゴ
ラビオリとサラダ
Pixabayのロゴ

ラビオリは、小麦粉を練って作った2枚のパスタ生地の間に、挽き肉やみじん切りにした野菜などの食材をはさんで、四角形に切り分けたパスタのことです。

ラビオリはソースとからめても、揚げてもオーブンで焼いても、と、アレンジがきくパスタです。日本人にはあまり馴染みがありませんが、記念日などに食卓に並ぶと華やかな一品となるでしょう。

【2】小麦アレルギーならグルテンフリーを

 
料理家/栄養士/スポーツ栄養学講師:玉利 紗綾香

料理家/栄養士/スポーツ栄養学講師

パスタの原料は小麦粉。粉に卵やオリーブオイル、塩を加えて作るのが一般的な製法です。

最近では、ほうれん草やケール、イカスミを練り込んだものも販売されています。パスタの色が緑色や黒色と個性的なので、ホームパーティーなどで人を招くときや、いつもの食卓を変えたいときにおすすめです。

また、小麦アレルギーの人やダイエット中の人は、グルテンフリーの生パスタを選ぶといいでしょう。カラダに優しい健康的なパスタです。

【3】原産国をチェック

 

原材料にこだわって本格的な味わいを求めるなら、イタリア産のパスタ麺を選ぶとよいでしょう。本場なので生麺パスタの種類も選べますし、日本のパスタにはない形状や太さもさまざまあります。

イタリア料理で使われていますので、ソースのからみやすさに特化したモノが多いのもポイントです。輸入品ですからやや割高ではありますが、本格的なイタリア料理を作りたい方にはぜひおすすめです。

一方、日本産の生麺パスタは、日本人の口によく合いますので、生麺パスタ初心者におすすめです。

生麺パスタおすすめ12選

生麺パスタの選び方のポイントをふまえて、料理家で栄養士の玉利紗綾香さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。

エキスパートのおすすめ

サンヨーフーズ さぬき麺心『丸め 生パスタ フェットチーネ』

料理家/栄養士/スポーツ栄養学講師:玉利 紗綾香

料理家/栄養士/スポーツ栄養学講師

クリームソースとの相性がよい平打ち麺タイプ

この商品は、スパゲティやマカロニを作るのに適しているデュラム小麦を100%使用した、きしめんのように平べったい「フェットチーネ」タイプの生パスタ。デュラム小麦で作られたパスタは食感がよく、強いコシが特徴です。

フェットチーネはソースがよくからみ、濃厚なソースと相性が抜群なので、クリーム系のパスタが好きな人におすすめ。

NIPPN(ニップン)『オーマイプレミアム 生パスタ フェットチーネ』

濃厚ソースに合うフェットチーネ

フェットチーネは平たくて幅広な麺で、さっぱりしているソースより濃厚なソースによくからむのでおすすめです。オーマイプレミアムのフェットチーネは、デュラム小麦粉に中力粉をブレンドすることで、こだわりの食感を実現しています。

モチモチとした食感のパスタは、乾麺とは異なる少し贅沢な気持ちを味わえると好評です。家庭で本格的なパスタを作ってみましょう。半生仕上げで長く保存できるので、保存食として家にあると便利です。

本田商店『生パスタ スパゲッティ』

本田商店『生パスタスパゲッティ』 本田商店『生パスタスパゲッティ』 本田商店『生パスタスパゲッティ』 本田商店『生パスタスパゲッティ』 本田商店『生パスタスパゲッティ』 本田商店『生パスタスパゲッティ』 本田商店『生パスタスパゲッティ』 本田商店『生パスタスパゲッティ』 本田商店『生パスタスパゲッティ』
出典:Amazon この商品を見るview item

茹で時間が短く時短で調理

デュラム小麦粉を100%使用している生パスタ。食品添加物や保存料は使用していないので、健康面を気にしている方におすすめです。こだわりの生パスタはモチモチ感があり、乾麺とは異なる食感を楽しめます。

茹で時間は4分と短めなので、主婦の方など時短で料理したいときに便利です。常温の状態で180日保存が可能なので、日持ちを気にすることなく使えるのも嬉しいですね。トマト系のパスタをはじめ、どのような味のソースにも合います。

本田商店『生パスタ フィットチーネ』

こってりしたソースとの相性抜群!

パスタの中でも人気の高いフィットチーネがセットになって登場しました。こってりしたソースとの相性が抜群なので、しっかり味の付いたパスタがお好みの方はぜひ!

保存料無添加で作られているので、健康志向の人でも取り入れやすく、どんな人でも調理しやすいのが特徴です。無添加ではありますが、長期保存が可能となっているので保存食としても活用できますよ。

※Amazonは4個セット、楽天・Yahooは3個セットです

マイセン『玄米生パスタ』

マイセン『玄米生パスタ』 マイセン『玄米生パスタ』 マイセン『玄米生パスタ』 マイセン『玄米生パスタ』 マイセン『玄米生パスタ』 マイセン『玄米生パスタ』 マイセン『玄米生パスタ』
出典:Amazon この商品を見るview item

身体に優しく風味も優しいパスタ

食物アレルギー特定原材料等27品目を使わずに作った、グルテンフリーのパスタです。原料に国産の玄米粉を使っているので、身体に優しく、風味も柔らかく仕上がっています

アレルギーが気になる方や、健康志向の方でも食べやすく、子供と一緒に食卓を囲むときにも活躍するでしょう。弾力感を忘れていないので、お腹にたまる美味しさですよ。

こんぴらや『さぬき生パスタ』

こんぴらや『さぬき生パスタ』 こんぴらや『さぬき生パスタ』
出典:Amazon この商品を見るview item

讃岐うどん製法のパスタ

厳選された小麦粉を使って作っており、モチモチした食感が癖になるパスタです。

讃岐うどんを作る要領で作られていて、伝統的な練りの技術をふんだんに取り入れています。うどんのような食感で、食卓のメインをパスタで飾ってみませんか。

※Amazon・楽天市場は2食分、Yahoo!ショッピングは8食分の価格です。

百姓の米屋 新潟農園『半生パスタNaturaソッテレ』

百姓の米屋新潟農園『半生パスタNaturaソッテレ』 百姓の米屋新潟農園『半生パスタNaturaソッテレ』
出典:Amazon この商品を見るview item

米粉で作られたグルテンフリーの麺

有名な米の産地、新潟産のコシヒカリ玄米を使用しているグルテンフリーの半生パスタです。半生パスタは日持ちが長く、製造した日から常温で300日保存可能。保存食として家にストックしておくと、いざというときにもすぐに使えて便利です。

米粉独特のモチモチ感が味わえます。米粉は小麦粉と比べて腹持ちがよく、健康志向の方におすすめです。小麦粉を使用していないことを感じさせないおいしさがあると評判が高いので、是非食べてみてください。

讃岐パスタ『生パスタ』

讃岐パスタ『生パスタ』 讃岐パスタ『生パスタ』 讃岐パスタ『生パスタ』 讃岐パスタ『生パスタ』 讃岐パスタ『生パスタ』 讃岐パスタ『生パスタ』
出典:Amazon この商品を見るview item

パスタ好きにもうどん好きにもハマる麺

讃岐の麺職人が研究を重ねて作り上げた究極の生パスタです。パスタ好きにもうどん好きにも支持される麺で、モチモチとした食感とコシが溜まらない1品です。濃厚なソースとの相性が抜群で、クリームソース系のパスタが好きな方におすすめですよ。また、茹で時間も2~3分と短くていいので、手間をかけたくない方や忙しい時にも活用できますよ。

エキスパートのおすすめ

小林製麺 グルテンフリーパスタ『グルテンフリー ケールパスタ』

料理家/栄養士/スポーツ栄養学講師:玉利 紗綾香

料理家/栄養士/スポーツ栄養学講師

ケールが練り込まれた米粉のパスタ

最近は、グルテンを含んでいない食品、すなわち「グルテンフリー」食品が注目されています。グルテンとは、小麦粉に含まれるタンパク質のことです。

このパスタには小麦ではなく愛知県産の米粉が使われていて、モチモチ食感が病みつきになります。パスタが緑色なのは、ケールという青汁の原料として有名な野菜の粉末を練り込んでいるから。健康志向の方にもおすすめです。

小林製麺さんの商品には、こだわりぬいて作られたものが豊富です。ぜひ、他商品もチェックしてみてくださいね。

エキスパートのおすすめ

小林製麺『生パスタ イカスミ』

料理家/栄養士/スポーツ栄養学講師:玉利 紗綾香

料理家/栄養士/スポーツ栄養学講師

イカスミの香り豊かな本格パスタ

この生パスタは、濃厚な味わいのイカスミパウダーを練り込みながらも、デュラム小麦と卵の風味がイカスミに負けていない本格派。パスタにしっかりと味がついているので、シンプルなソースでも麺の風味を充分に楽しめます。

ゆで時間は90秒と短く、弾力のある生麺が特徴の「生パスタ イカスミ」。ホームパーティーなどで使えば話も広がり、食卓を楽しくしてくれる商品です。料理を時短したい人はもちろん、いつもの食卓をちょっと変化させたい方におすすめです。

大豆専科ソイコム『糖質80%オフ ローカーボパスタアソートセット』

大豆専科ソイコム『糖質80%オフローカーボパスタアソートセット』 大豆専科ソイコム『糖質80%オフローカーボパスタアソートセット』 大豆専科ソイコム『糖質80%オフローカーボパスタアソートセット』 大豆専科ソイコム『糖質80%オフローカーボパスタアソートセット』 大豆専科ソイコム『糖質80%オフローカーボパスタアソートセット』 大豆専科ソイコム『糖質80%オフローカーボパスタアソートセット』 大豆専科ソイコム『糖質80%オフローカーボパスタアソートセット』 大豆専科ソイコム『糖質80%オフローカーボパスタアソートセット』 大豆専科ソイコム『糖質80%オフローカーボパスタアソートセット』
出典:Amazon この商品を見るview item

大豆を主な原料とする健康的な生パスタ

大豆の全粒粉を主原料とするローカーボパスタです。乾麺と比べると、糖質が80%オフで合成添加物や保存料も不使用。カロリーや健康が気になる方には嬉しい麺です。低糖質でありながら食物繊維やたんぱく質などの栄養素を豊富に含み、しっかりとした歯ごたえで満腹感が得られます。

大豆特有のくせのある味はなく、和風や洋風それぞれのソースにマッチする麺です。茹で時間は2分で、手軽に健康的なおいしいパスタを味わえるでしょう。

RANA『ラビオリ パスタ』

RANA『ラビオリパスタ』 RANA『ラビオリパスタ』
出典:Amazon この商品を見るview item

あっという間に茹で上がるモチモチ生麺

トマト&モッツァレラのラビオリです。3分茹でたり揚げたりと、アレンジがきくパスタ。トマトソースやクリーム系ソースとも相性抜群です。ラザニアの具にしてもトマト鍋に入れてもおいしいですよ。

パーティーやお祝いの食卓にもぴったりです。

「パスタ(生麺)」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
サンヨーフーズ さぬき麺心『丸め 生パスタ フェットチーネ』
NIPPN(ニップン)『オーマイプレミアム 生パスタ フェットチーネ』
本田商店『生パスタ スパゲッティ』
本田商店『生パスタ フィットチーネ』
マイセン『玄米生パスタ』
こんぴらや『さぬき生パスタ』
百姓の米屋 新潟農園『半生パスタNaturaソッテレ』
讃岐パスタ『生パスタ』
小林製麺 グルテンフリーパスタ『グルテンフリー ケールパスタ』
小林製麺『生パスタ イカスミ』
大豆専科ソイコム『糖質80%オフ ローカーボパスタアソートセット』
RANA『ラビオリ パスタ』
商品名 サンヨーフーズ さぬき麺心『丸め 生パスタ フェットチーネ』 NIPPN(ニップン)『オーマイプレミアム 生パスタ フェットチーネ』 本田商店『生パスタ スパゲッティ』 本田商店『生パスタ フィットチーネ』 マイセン『玄米生パスタ』 こんぴらや『さぬき生パスタ』 百姓の米屋 新潟農園『半生パスタNaturaソッテレ』 讃岐パスタ『生パスタ』 小林製麺 グルテンフリーパスタ『グルテンフリー ケールパスタ』 小林製麺『生パスタ イカスミ』 大豆専科ソイコム『糖質80%オフ ローカーボパスタアソートセット』 RANA『ラビオリ パスタ』
商品情報
特徴 クリームソースとの相性がよい平打ち麺タイプ 濃厚ソースに合うフェットチーネ 茹で時間が短く時短で調理 こってりしたソースとの相性抜群! 身体に優しく風味も優しいパスタ 讃岐うどん製法のパスタ 米粉で作られたグルテンフリーの麺 パスタ好きにもうどん好きにもハマる麺 ケールが練り込まれた米粉のパスタ イカスミの香り豊かな本格パスタ 大豆を主な原料とする健康的な生パスタ あっという間に茹で上がるモチモチ生麺
内容量 480g(4食) 110g 200g 200g 128g 250g 120g 200g×4袋 128g 100g - 1000g
原材料 小麦粉、食塩、糖類(麦芽糖、ぶどう糖)、酒精、pH調整剤、加工でん粉(打ち粉) デュラム小麦粉、小麦粉、粉末状植物性たん白、食塩ほか デュラム小麦のセモリナ粉、食塩 デュラム小麦のセモリナ粉、食塩 玄米粉(国内産)・馬鈴薯でん粉(国内産)・食酢・酒精・増粘剤(キサンタンガム・アルギン酸エステル)・打粉(加工でん粉) 小麦粉、デュラム粉のセモリナ、食塩、 卵白粉末、卵黄粉末、酒精 (原材料の一部に乳成分を含む) 新潟産コシヒカリ玄米、北海道産馬鈴薯でん粉 小麦粉(デュラム粉)、難消化性でん粉、食塩、糖類(麦芽糖・ぶどう糖)/酒精、pH調整剤、加工でん粉 米粉(国内産)、ケールパウダー、食酢、増粘剤(キサンタンガム、アルギン酸エステル)、打粉(加工でん粉) デュラム小麦のセモリナ粉、卵粉、食物油脂、食塩 、イカスミパウダー、 酒精、pH調整剤、打粉 産大豆全粒粉(国産大豆100%・遺伝子組み換えでない)、デュラム小麦、加工澱粉、小麦たんぱくほか 小麦粉、乳等を主要原料とする食品(リコッタ)、卵、ナチュラルチーズ(モッツァレラ)、デュラムセモリナ粉、ほか
賞味期限 - - 常温で180日 常温で180日 開封前:製造日より180日 常温保存で約90日 製造日から常温で300日 製造より約30日 180日 30日 製造日より120日 お届け後、未開封で約半年
保存方法 直射日光や高温多湿をさけて涼しい場所で保存 常温で保存 高温多湿を避けて、常温で保存 常温 直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存 開封後は要冷蔵 - 直射日光、高温多湿のところを避けて、温度変化の少ない冷暗所で保存してください。 常温 冷蔵 冷凍で保存 冷凍
ゆで時間目安 約3分 3分 4分 - - 7分 - 2~3分 約3分 約1分30秒 2分 約3分
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする パスタ(生麺)の売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでのパスタ(生麺)の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:パスタ(生麺)ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

生麺パスタのおいしい茹で方

鍋でパスタを茹でている
Pixabayのロゴ
鍋でパスタを茹でている
Pixabayのロゴ

生パスタは茹でたときにコシを出しやすくするために、メーカーなどにより適切な茹で時間が定められています。また、麺の種類によっても茹で時間が異なりますので、あくまでスタンダードな種類の生麺パスタに対する茹で時間であることをご理解ください。

太さ1.7mmから1.9mmのスパゲティーの茹で時間は2分から2分20秒が最適です。1.5リットル程のたっぷりのお湯に生麺をほぐしながら茹でます。

パスタ麺に塩が入っていない場合は、お湯に少々塩をいれて茹でるといいでしょう。お湯が沸騰したら、弱火にすると麺にコシが出やすくなります。

生麺パスタの保存方法

生パスタ
Pixabayのロゴ
生パスタ
Pixabayのロゴ

市販の生パスタであれば熟成された後の状態なので、長時間放置しているとパサパサした食感とかたさがでてきてしまいます。そうならないためには、冷蔵・冷凍保存がおすすめです。なお、2~3日で食べきることができれば冷蔵でも問題ありませんが、長期間保存しておきたいのであれば冷凍庫に入れておきましょう

ただ、冷凍保存したとしても5日以内には食べきるといいと言われています。空気が入ってしまうので、どんどん劣化してしまうためです。

そのほかのパスタに関連する記事はこちら

生麺のモチモチ食感を味わおう!

乾燥パスタにはないモチモチ感と弾力を感じられる生パスタ。ソースと馴染みやすいので、濃厚なソースとの相性が抜群です。うどん好きにも支持されるような食感で、多くの人がその魅力にハマっています。最近だと、カルディや業務スーパーでもさまざまな生麺パスタが置いてありますので、チェックしてみてくださいね。

ただし、生麺パスタは保存するのが難しく、長くても5日以内には食べきらないといけません。商品によっては長期保存できるものもありますが、なるべく早く食べるのが常識です。保存食としては向きませんが、ワンランク上のパスタを楽しみたいのであれば取り入れてみてはいかがですか。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button