【初心者用】ヨガ本の選び方 ヨガインストラクターに聞いた!
ヨガインストラクターのRiEさんに、ヨガ初心者本を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
目的や流派に合った本
学研プラス『心と体に効かせるはじめてヨガ』
「はじめて」という言葉がタイトルに入っているとおり、初心者向けのヨガ本。ポーズの原点をわかりやすく伝えています。
>> Amazonで詳細を見るヨガインストラクター
ヨガにはさまざまな種類や流派があります。ヨガで自律神経を整えてリラックスしたいのか、インナーマッスルや体幹を鍛えて全身を引き締めたいのか、妊娠中や産後なのか、リハビリ中なのかなど、自分がどんなヨガに興味があり、どのような効果を求めているかを明確にすると選びやすいです。
とくに目的や流派が決まっていない方は、本のタイトルに「はじめての」「やさしい」「初心者」とついている本を選んでみてください。初心者向けにわかりやすくていねいに解説されていると思います。
ポーズの写真が載っている本
ヨガインストラクター
ヨガ初心者の方は、ヨガの先生やモデルの方が実際にポーズをおこなっている写真が載っている本がおすすめです。誤ったアライメント(姿勢・体のパーツの配置)のままポーズを取ると、せっかくの効果が半減してしまいますし、場合によっては身体を痛めたりけがをしてしまったりすることも。
イラストでポーズの説明をしている本も出ていますが、写真のほうが基本姿勢からポーズの完成形までの過程や身体の使い方がわかりやすいです。
口コミや評価は参考にならない! 直感に従ってみる
ヨガインストラクター
人との出会いがご縁といわれているように、本との出会いもご縁です。インターネットで検索すると数多くの本の口コミや評価が出てきますが、評価の高いものが自分に合うとは限りませんし、あまりよくない口コミの本が自分にはしっくりくるかもしれません。
本と人との間には相性があります。表紙の印象のほか、見ることができる場合はパラパラとめくってみるなど、本の表紙を見たときや手に取ったときの直感に従ってみてください。
扶桑社『聖路加国際病院のナースが教えるメディカルヨガ』
写真やDVDで、ポーズを視覚的に理解できる初心者向けのヨガ本。身体のお悩み別にポーズを紹介しています。
>> Amazonで詳細を見る【初心者用】ヨガ本のおすすめ5選 ヨガインストラクター推薦!
上で紹介したヨガ初心者本の選び方のポイントをふまえて、ヨガインストラクターのRiEさんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。

学研プラス『心と体に効かせる はじめてヨガ』

出典:Amazon
判型 | B5変 |
---|---|
ページ数 | 128ページ |
著者 | 綿本彰 |

扶桑社『聖路加国際病院のナースが教えるメディカルヨガ』

出典:Amazon
判型 | B5 |
---|---|
ページ数 | 80ページ |
著者 | 鈴木陽子 |

学研プラス『いちばんよくわかるYOGAポーズ全集』

出典:Amazon
判型 | A5 |
---|---|
ページ数 | 224ページ |
著者 | スタジオ・ヨギー/今津貴美 |

洋泉社MOOK 『体が硬い人でもできる やさしいヨガ 』

出典:Amazon
判型 | - |
---|---|
ページ数 | 80ページ |
著者 | RIE |

新星出版社『YOGAポーズの教科書』

出典:Amazon
判型 | A5変 |
---|---|
ページ数 | 192ページ |
著者 | 綿本彰 |
幻冬舎『からだの中に風が吹く!10カウントブレスヨガ』

出典:Amazon
判型 | - |
---|---|
ページ数 | 64ページ |
著者 | 秋野暢子 |
主婦の友社『一気にくびれる ayayoga背中革命』












出典:Amazon
判型 | - |
---|---|
ページ数 | 128ページ |
著者 | aya(あや) |
「初心者用ヨガ本」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 初心者用ヨガ本の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの初心者用ヨガ本の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【初心者用】ヨガ本はバイブルとなる一冊を! ヨガインストラクターからのアドバイス
ヨガインストラクター
ヨガに興味があっても、スタジオに通うことが難しい方や、DVDを観る時間が取れないという方などにヨガの本はおすすめです。自分の好きなときにヨガができたり、ポーズを確認できたりするのが本のメリットといえるでしょう。「これ」と決めたバイブル的なヨガの本があると心強いですね。
1日5分と短い時間のヨガでOKなうえに、ヨガを続けることで、きっと身体や心に変化が感じられると思います! 充実したヨガライフを送れる本が見つかりますように。
【初心者用】ヨガ本とあわせてチェックしたいアイテム DVDやポール、マットなっど
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/11 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
営業職をしていた時に、通っていたスポーツクラブでヨガに出会う。 ヨガをした後の心と身体の変化に魅了され、ヨガの魅力を伝えていく仕事がしたいと思い資格を取得。その後、ヨガ講師としてヨガインストラクター養成講座を担当、全国にインストラクターを輩出。 現在はフリーヨガインストラクターとしてスタジオレッスン、オンラインレッスンを開催。