PR(アフィリエイト) article type icon アンケート・調査

【買ってよかっただしパック】口コミ人気! ドンキで買えるものも!

【買ってよかっただしパック】口コミ人気! ドンキで買えるものも!
【買ってよかっただしパック】口コミ人気! ドンキで買えるものも!

本記事はプロモーションが含まれています。2024年10月28日に記事を更新しました(公開日2024年06月17日)

手軽に美味しいだしがとれて、みそ汁や鍋などの料理を作るときに重宝する「だしパック」。素材の種類や容量など、どの商品がいいか迷うポイントがたくさんあります。

この記事では、料理好きが愛用する「買ってよかっただしパック」を紹介します。 商品の口コミはもちろん、コスパや味、手軽さといった評価ポイントも聞いてみたので、各項目にも注目して商品選びの参考にしてください!


目次

料理との相性を考えてだしの素材を選ぼう! 買ってよかっただしパックはこれ! 通販サイトの最新人気ランキングを参考にする だしパックをお探しの方におすすめの調味料 だしパックを上手に活用して料理を楽しもう
全てを見る全てを見る

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ベビー・キッズ
桑野 美帆子

「ベビー・キッズ」「食品・ドリンク」カテゴリー担当。1児のママ編集者。育児と家事に忙しいママ目線での時短グッズ選び、家族の栄養とおいしさを考えた食品選び、束の間のリラックスタイムを楽しむためのスイーツ選びにに自信あり。鋭い目線で商品を見極め、少しでも日々の生活が豊かになるものを紹介します。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 コスパ 味・おいしさ 手軽さ 総合評価
久原本家『茅乃舎 野菜だし』 久原本家『茅乃舎 野菜だし』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

上品なお出汁 ★★★☆☆ ★★★★★ ★★★★★ 4.3点
久世福商店『風味豊かな万能だし』 久世福商店『風味豊かな万能だし』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

お味噌汁からパスタまで幅広く使える ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ 5.0点
味の和光『博多あごふりだし 50包入』 味の和光『博多あごふりだし 50包入』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

塩分が強めなので味がきまる ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ 5.0点
まるも『鰹ふりだし8.8g×50包入』 まるも『鰹ふりだし8.8g×50包入』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

だしにもふりかけにも最適! ★★★★☆ ★★★★★ ★★★★★ 4.7点
ヘイセイ『あご入り鰹ふりだし』 ヘイセイ『あご入り鰹ふりだし』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

気軽に美味しい出汁が取れる ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ 5.0点
肥後 中村屋『和食のもと』 肥後 中村屋『和食のもと』

※各社通販サイトの 2024年10月26日時点 での税込価格

安心の無添加 ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★★★ 3.7点
茅乃舎『茅乃舎だし(8g×5袋入)』 茅乃舎『茅乃舎だし(8g×5袋入)』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

上品なだしでとても美味しい ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ 5.0点
千代の一番『和風だし 千代の一番』 千代の一番『和風だし 千代の一番』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

手軽においしいお出汁がとれます! ★★★★☆ ★★★★★ ★★★★★ 4.7点

料理との相性を考えてだしの素材を選ぼう!

だしの味を決める原材料にはさまざまな種類があります。かつおだし、あごだし、煮干しだし、こんぶだし、野菜だしなど、それぞれの素材によって風味や特徴が異なるため、料理に合わせてだしの素材を選ぶのがポイントです。

また、塩分量が気になる方や塩気の強い味付けが苦手な方は、塩分量もチェックしておきましょう。だしパックは、だしの素材以外に食塩が加えられている商品もあります。購入する際は、パッケージの成分表示を確認してくださいね。

買ってよかっただしパックはこれ! 口コミ付き! みんなのおすすめ商品

みなさんからの投稿で教えてもらったおすすめの「だしパック・顆粒だし」をコメント付きでご紹介します。その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事の下部にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

上品なお出汁

いろんな洋料理に使えるコンソメ味ですが、和食にも問題なく使えます。玉ねぎの風味が濃いので、甘味があって美味しいです。出汁パックになっていますが、私はパックをやぶって中身ごと料理に投入して使ってます。(N.O.さん/女性/42歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★☆☆
味・おいしさ ★★★★★
手軽さ ★★★★★
総合評価 4.3点

コスパ ★★★☆☆
味・おいしさ ★★★★★
手軽さ ★★★★★
総合評価 4.3点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

お味噌汁からパスタまで幅広く使える

だしパックは色々な種類がありますが、こちらのだしパックが一番汎用性が高いと感じています。容量も多いので、コスパも良いです。お味噌汁に使うと良いお出汁が取れるほか、煮物やパスタなど和洋問わずに大活躍です。(A.Y.さん/女性/47歳/事務職)

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
手軽さ ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
手軽さ ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

塩分が強めなので味がきまる

あご出汁が好きなので、いつもこれを使います。他のだしパックに比べると、塩分が強めですが、その分味がしっかりと決まるので重宝しています。お味噌汁はもちろん、お吸い物、茶わん蒸し、煮物などなんにでも使えるので便利です。(K.D.さん/女性/72歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
手軽さ ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
手軽さ ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

だしにもふりかけにも最適!

こちらの商品、だしのもふりかけにも使えとっても万能でおススメです。鰹の風味と旨味がふわっと口の中で広がり、一度使うとやみつきになってしまう商品です。我が家では汁物以外にも煮物、炒め物にパックを破って中身を出して使っているため、料理の幅が広がっています。(Y.N.さん/女性/43歳/事務職)

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★★★
手軽さ ★★★★★
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★★★
手軽さ ★★★★★
総合評価 4.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

気軽に美味しい出汁が取れる

お出汁は自分で手作りで出すのが好きなのですが、どうしても急ぎで調理したい時はこちらを使っています。鰹出汁ベースですがアゴ、昆布、椎茸も入っているので納得の美味しさです。配合のバランスや加減も良いので、自分で作るより手間もなく、味もコスパも良いかも。(T.O.さん/女性/73歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
手軽さ ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
手軽さ ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

安心の無添加

無添加で安心して使える手軽なパックなので、子供が離乳食の頃から使っています。この出汁だけでうまみたっぷりの本格的な味になりますし、汁ものはもちろん炊き込みご飯や煮物などに、袋から出してそのまま使えるので、焼うどんにパラパラかけたりふりかけにしたりできておすすめです。(Y.T.さん/女性/43歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月26日時点 での税込価格

コスパ ★★☆☆☆
味・おいしさ ★★★★☆
手軽さ ★★★★★
総合評価 3.7点

コスパ ★★☆☆☆
味・おいしさ ★★★★☆
手軽さ ★★★★★
総合評価 3.7点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

上品なだしでとても美味しい

とても美味しいだしです。料理の腕が上がったかのような味わいになります。袋を破ってだしを入れ、そのまま味噌汁にしています。すっきりしているのに旨味もあり、味噌を少量しか使わなくても味がしっかりしています。リピート決定です。(E.S.さん/女性/52歳/主婦)

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
手軽さ ★★★★★
総合評価 5.0点

コスパ ★★★★★
味・おいしさ ★★★★★
手軽さ ★★★★★
総合評価 5.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

手軽においしいお出汁がとれます!

炊き込みご飯を作るときはそのままパックごといれて炊くと手軽に美味しい炊き込みご飯が出来ます。少し塩分が強いので調味料で調整するといいと思います!パックを入れるだけで、本格的な美味しい出汁が手軽に取れるので時短になります!(F.Y.さん/女性/31歳/フリーター)

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★★★
手軽さ ★★★★★
総合評価 4.7点

コスパ ★★★★☆
味・おいしさ ★★★★★
手軽さ ★★★★★
総合評価 4.7点

「だしパック」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 コスパ 味・おいしさ 手軽さ 総合評価
久原本家『茅乃舎 野菜だし』 久原本家『茅乃舎 野菜だし』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

上品なお出汁 ★★★☆☆ ★★★★★ ★★★★★ 4.3点
久世福商店『風味豊かな万能だし』 久世福商店『風味豊かな万能だし』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

お味噌汁からパスタまで幅広く使える ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ 5.0点
味の和光『博多あごふりだし 50包入』 味の和光『博多あごふりだし 50包入』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

塩分が強めなので味がきまる ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ 5.0点
まるも『鰹ふりだし8.8g×50包入』 まるも『鰹ふりだし8.8g×50包入』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

だしにもふりかけにも最適! ★★★★☆ ★★★★★ ★★★★★ 4.7点
ヘイセイ『あご入り鰹ふりだし』 ヘイセイ『あご入り鰹ふりだし』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

気軽に美味しい出汁が取れる ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ 5.0点
肥後 中村屋『和食のもと』 肥後 中村屋『和食のもと』

※各社通販サイトの 2024年10月26日時点 での税込価格

安心の無添加 ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★★★ 3.7点
茅乃舎『茅乃舎だし(8g×5袋入)』 茅乃舎『茅乃舎だし(8g×5袋入)』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

上品なだしでとても美味しい ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ 5.0点
千代の一番『和風だし 千代の一番』 千代の一番『和風だし 千代の一番』

※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格

手軽においしいお出汁がとれます! ★★★★☆ ★★★★★ ★★★★★ 4.7点

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする だしパックの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのだしパックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:和風だしランキング
楽天市場:だしランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

だしパックをお探しの方におすすめの調味料

だしパックを上手に活用して料理を楽しもう

この記事で紹介した商品の口コミを見てみると、さまざまな料理につかえる万能なだしが人気を集めていることがわかりました。

また、パックを入れるだけで手軽に使えるタイプや、ふりかけとしても使える汎用性の高い商品もあります。この記事を参考に、使い勝手の良いだしをみつけて料理に活用してみましょう!

ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button