商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 種類 | 原材料 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
森永乳業『森永絹とうふ&絹とうふしっかり各12丁』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
小分けで食べやすい常温保存できる製品 | 絹ごし豆腐 | 丸大豆(アメリカ、カナダ)(遺伝子組換えでない)、凝固剤 | 絹とうふ:250g、絹とうふしっかり:253g |
大覚総本舗『ごま豆腐 130g 6個セット』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
本場の胡麻豆腐を楽しみたい人におすすめ | ごま豆腐 | 胡麻、澱粉、本葛粉 | 130gx10個 |
若木屋『湯葉とうふ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
作りたてを楽しめる伝統の味 | 湯葉 | 湯葉(国産大豆) | 150g |
あさひ『ジーマーミ豆腐 琉の月』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
独特の食感と風味が楽しめる | ジーマーミ豆腐 | 落花生、デン粉、コーンスターチ、/増粘剤(加工でん粉) | 70g×6カップ |
旭松食品『新あさひ豆腐』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
湯戻し不要で食べられる高野豆腐 | 高野豆腐 | 大豆(遺伝子組換えでない)、炭酸カリウム、豆腐用凝固剤 | 82.5g×10袋 |
優食『豆腐干』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
グルテンフリーの豆腐麺! ダイエット中にも! | ー | ー | 100g×12袋 |
川島豆腐店『ざる豆腐(L)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
凝縮した大豆のうまみを堪能できる | ざる豆腐 | 国産大豆、凝固剤 | 2kg |
くすむら『百年豆腐』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
大豆の甘みと香りをそのまま楽しめる | ー | 大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、豆腐用凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム)(原材料の一部に大豆を含む) | ー |
くすむら『匠仕込みの極上豆腐 大寿』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
厳選された食材を使った手作り豆腐 | ー | 大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、豆腐用凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム)(原材料の一部に大豆を含む) | ー |
ひろし屋食品『真空島豆腐』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
サラダのトッピングとしてもおすすめ | 島豆腐 | 大豆、食塩、にがり(塩化マグネシウム) | 500g×5個 |
おとうふ工房いしかわ『究極のきぬ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
シンプルに食べてこそ際だつ、濃厚な絹ごし豆腐の味 | 絹ごし豆腐 | 丸大豆(遺伝子組換えのない国内産大豆)、植物油脂、オリゴ糖、食塩、凝固剤、大豆レシチン | 450g、大葉1枚 |
さとの雪食品『四季とうふ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
まとめ買いができて実用的な充てん豆腐 | 充てん豆腐 | 大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、凝固剤(塩化マグネシウム(にがり)) | 300g |
ソイフ『冷凍 焼豆腐』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
長期冷凍保存が可能で常備できる豆腐 | 焼き豆腐(冷凍) | 大豆、でん粉、ゼラチン、 安定剤(加工でん粉)、豆腐用凝固剤 | 1,000g |
豆腐の選び方
豆腐といっても、木綿豆腐や絹ごし豆腐、焼き豆腐などさまざまな種類があります。料理のレパートリーに合わせて使い分けたり、普段使っている豆腐とは違う変わり種を試してみるのもまた楽しいですよね。
まずは、豆腐の選び方についてご紹介します。
【1】豆腐の種類で選ぶ
【2】豆腐の原料にも注目!
【3】一人暮らしには小分けパックが便利
【4】定番以外の豆腐もおすすめ
それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。
【1】豆腐の種類で選ぶ
まずは、豆腐の種類からご紹介します。それぞれ合う料理も載せていますので参考にしてみてください。
木綿豆腐|鍋・煮込み料理に
木綿豆腐は、豆乳を固める工程で圧力をかけながら水分をしぼっているため、味がギュッと詰まっていて濃いのが特徴です。水分が少なく歯ごたえがしっかりめなので、食べ応えがあります。
水分をしぼることで栄養分も圧縮されるので、タンパク質・カルシウム・鉄分などが、絹ごし豆腐よりも2~3割多いのもうれしいポイント。かたさがあるので、焼き・炒め・煮・揚げなどの調理に適しています。
絹ごし豆腐|冷奴や湯豆腐に

Photo by Sherman Kwan on Unsplash

Photo by Sherman Kwan on Unsplash
絹ごし豆腐は、木綿豆腐よりも濃厚な豆乳を、そのまま固めています。水分をしぼらずに作られるため、ビタミンBやカリウムが流れ出すことなく、木綿豆腐より多く含まれているのが特徴。
また、キメこまかく、やわらかな食感が魅力なので、豆腐そのものの食感を活かした、冷奴やサラダ・スープなどの料理に適しています。
焼き豆腐|すき焼きが定番
焼き豆腐は、水切りした木綿豆腐をゆっくり焼いて、焦げ目をつけたものです。通常の木綿豆腐より、弾力のある食感が特徴。また、水切りしていることで崩れにくくなっているので、調理に使いやすいでしょう。
焼き豆腐は、だしや調味料が染み込みやすく、すき焼きに入れるのが定番となっていますが、ほかにも煮もの・炒めものなどの多彩な料理で活躍します。
ざる豆腐・おぼろ豆腐|シンプルな食べ方で
豆乳に「にがり」をいれて固まった豆腐を型ではなく、そのままお玉ですくったものがおぼろ豆腐です。絹ごしのような舌ざわりがくせになるでしょう。ざるに入れた場合はざる豆腐として販売されています。
できたてのものを水にさらさずに味わえるので、豆の濃厚な味わいや香りを感じられます。本来の豆腐の味を楽しむなら、おぼろ豆腐がおすすめです。
湯葉豆腐|お刺身やお吸い物に
湯葉とは、豆乳を鍋などで加熱することでできる薄膜を引き上げたものです。通常の豆腐とは違って弾力のある歯ざわりが特徴で、醤油や出汁をつけて食べるのが一般的です。
湯葉は膜状の食べ物なので、太巻きの海苔の代わりに使うことや揚げもののアクセントとして食材を包んであげるなどアレンジ料理にも使えます。ヘルシーな鍋を楽しみたいときは、湯葉をつかったしゃぶしゃぶなどもおすすめです。
高野豆腐|煮物料理に
高野豆腐は凍み豆腐ともいわれ、豆腐を一度冷凍してから低い温度で熟成したのち、乾燥してできあがります。てまひまをかけて作り出したスポンジのような高野豆腐は、煮物などの出汁がよく染みて、噛んだときにあふれるじゅわっとした食感がたまりません。
お肉のような食感も楽しめるので、お肉の代用品として使ってみてはいかがでしょうか。また、から揚げやカレーなどにいれるのもよいでしょう。
【2】豆腐の原料にも注目!
ここまでは豆腐の種類について説明しましたが、次は豆腐の原料で選ぶポイントを見てみましょう。天然の材料にこだわった製品や、国産大豆の風味を生かした豆腐などたくさんあります。
天然にがりを使ったものがおいしい
豆腐の材料は大豆と水、にがりなどの凝固剤で作られています。シンプルな組み合わせのために素材の特徴がダイレクトにあらわれるので、豆腐の風味も使う素材によって変化します。
そのなかでも凝固剤は、硫酸カルシウム、グルコノデルタラクトンなどさまざまな種類があります。天然のにがりや塩化マグネシウムで仕上げた豆腐は、大豆の風味を引き立たせてくれるのが特徴。大豆本来の味を楽しみたい人はにがりにこだわってみましょう。
遺伝子組み換えでない有機大豆のものがおすすめ
豆腐の主原料である大豆もこだわるべきポイント。遺伝子組み換え大豆が含まれていない、国産大豆100%使用の豆腐がおすすめです。日本で長きにわたり育てられてきた固有種や、国内のみで育成されてきた品種を使った豆腐をいただくことができます。
【3】一人暮らしには小分けパックが便利
一人暮らしや少人数で豆腐を食べる場合は、1丁サイズで買うと1度に食べきれず、容器に移し替えて水を張るなどの手間がかかってしまいます。
そんなときは、食べきれるミニサイズの豆腐を利用すると便利です。包丁で切りわける必要もなく、そのまま器に盛りつけられて手軽でしょう。2個以上のパックで販売されている商品もあるため、使いやすい容量を選んでください。
【4】定番以外の豆腐もおすすめ
豆腐といっても、材料も実は多岐にわたります。ごまやたまご、ピーナッツなどさまざまな材料で作られた豆腐もあります。大豆とは違い、その素材たちがもつおいしさが生かされている豆腐ばかり。
ここからは定番とはちがう大豆を使わない豆腐について、2つほどご紹介します。
胡麻豆腐
胡麻豆腐は仏教の素菜、素食の精神が形となった精進料理から生まれた豆腐です。通常の豆腐とは違い、ていねいにすった胡麻とくず粉で仕上げられています。しっとりした食感とごまの風味が口いっぱいに広がる感覚はごま豆腐でしか味わえません。
冷やしすぎると固まって、温めすぎるとやわらかくなるという性質があるため、常温保存がよいとされています。食べる1時間前ほどに冷蔵庫に入れて冷やして食べるのがおすすめです。
ジーマーミ豆腐(ピーナッツ豆腐)
九州南部から沖縄地域でポピュラーな豆腐がジーマーミ豆腐(ピーナッツ豆腐)です。大豆の代わりにピーナッツを使用していて、伝統的な郷土食として広まっています。よく見る場面は法事やお祝いごとなどのときにお膳に並んでいることがあります。
大豆の豆腐とは風味も食感も違い、まったく異なる種類の豆腐として楽しむことができるでしょう。
豆腐おすすめ9選【いろいろな豆腐をご紹介】
まずは、普段の料理に使いやすい絹ごしや木綿をはじめ、湯葉豆腐や胡麻豆腐など、さまざまな豆腐をピックアップしていきます。ぜひ参考にしてみてください。
小分けで食べやすい常温保存できる製品
メーカーこだわりの挽き絞り製法で、大豆を水につけずに豆乳をつくるため豆本来の味を楽しめる製品です。小分けに包装されていて、1個使いきりで食べやすくなっています。
通常の豆腐であれば賞味期限は一週間程度ですが、こちらは半年以上常温で保存することができます。一人暮らしの人にとってもうれしいポイントです。
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格
種類 | 絹ごし豆腐 |
---|---|
原材料 | 丸大豆(アメリカ、カナダ)(遺伝子組換えでない)、凝固剤 |
内容量 | 絹とうふ:250g、絹とうふしっかり:253g |
種類 | 絹ごし豆腐 |
---|---|
原材料 | 丸大豆(アメリカ、カナダ)(遺伝子組換えでない)、凝固剤 |
内容量 | 絹とうふ:250g、絹とうふしっかり:253g |
本場の胡麻豆腐を楽しみたい人におすすめ
仏教の真言宗総本山として知られる高野山では、古くから精進料理として親しまれてきた胡麻豆腐。その高野山に店を構えるごま豆腐専門メーカーが手がけた商品です。ごまの風味ともっちりなめらかな食感をたのしめます。
通常のごま豆腐のほかに、ゆず入りの製品も一緒になっているので違った味わいも堪能できるでしょう。
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格
種類 | ごま豆腐 |
---|---|
原材料 | 胡麻、澱粉、本葛粉 |
内容量 | 130gx10個 |
種類 | ごま豆腐 |
---|---|
原材料 | 胡麻、澱粉、本葛粉 |
内容量 | 130gx10個 |
作りたてを楽しめる伝統の味
100年以上の歴史をもつ豆腐店である若木屋が製造している湯葉です。国産大豆にこだわっており、地元の天然水と掛け合わせて作っています。
こちらの湯葉豆腐は、絹ごしのやわらかい食感と生湯葉の香りを楽しめる逸品。専用のたれが付いているので、そのまま食べられます。充填製法のため日持ちするのもポイント。
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格
種類 | 湯葉 |
---|---|
原材料 | 湯葉(国産大豆) |
内容量 | 150g |
種類 | 湯葉 |
---|---|
原材料 | 湯葉(国産大豆) |
内容量 | 150g |
独特の食感と風味が楽しめる
一般的な豆腐が大豆を主原料として造られるのに対して、沖縄のジーマーミ豆腐は落花生を主原料として造られています。そのため、独特のもちもちとした食感や風味を楽しむことができます。
ふだん食べている豆腐とはまったく異なっていますが、一度味わうと癖になってしまうこと間違いなしです。沖縄の味を家庭で気軽に楽しんでみましょう。
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格
種類 | ジーマーミ豆腐 |
---|---|
原材料 | 落花生、デン粉、コーンスターチ、/増粘剤(加工でん粉) |
内容量 | 70g×6カップ |
種類 | ジーマーミ豆腐 |
---|---|
原材料 | 落花生、デン粉、コーンスターチ、/増粘剤(加工でん粉) |
内容量 | 70g×6カップ |
湯戻し不要で食べられる高野豆腐
高野豆腐というと、乾燥したものを湯戻しして食べるのが一般的です。しかし、こちらは湯戻し不要でそのままいただくことができるタイプとなっています。
独特のもちもちした食感と、濃厚な味わいを堪能できます。ヘルシー食材としても注目されており、注目度がますます高まっています。
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格
種類 | 高野豆腐 |
---|---|
原材料 | 大豆(遺伝子組換えでない)、炭酸カリウム、豆腐用凝固剤 |
内容量 | 82.5g×10袋 |
種類 | 高野豆腐 |
---|---|
原材料 | 大豆(遺伝子組換えでない)、炭酸カリウム、豆腐用凝固剤 |
内容量 | 82.5g×10袋 |
グルテンフリーの豆腐麺! ダイエット中にも!
一見すると中華麺などの生麺に見えますが、こちらは豆腐によって造られています。豆腐を原材料の一部に使用した代用麺は多いですが、100%豆腐で作られています。
豆腐というと、食感が弱いように思われるかもしれませんが独自の製法によってしっかりとした歯ごたえ・食べ応えを実現しています。糖質制限中の方にもおすすめです。
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格
種類 | ー |
---|---|
原材料 | ー |
内容量 | 100g×12袋 |
種類 | ー |
---|---|
原材料 | ー |
内容量 | 100g×12袋 |
凝縮した大豆のうまみを堪能できる
創業200年以上の歴史を持つ、老舗豆腐店のざる豆腐です。九州で育った上質の大豆のみを使用。竹ざるにくみ上げることで、豆腐に含まれる水分が自然に脱水され、大豆の素材感と豊潤なうま味をそのまま味わえます。
2kgとたっぷりサイズなので、パーティーなど数人で集まるときに活躍すること間違いなし。チーズのようななめらかさとコクがあり、日本酒だけなくワインとも相性がよい豆腐に仕上がっています。
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格
種類 | ざる豆腐 |
---|---|
原材料 | 国産大豆、凝固剤 |
内容量 | 2kg |
種類 | ざる豆腐 |
---|---|
原材料 | 国産大豆、凝固剤 |
内容量 | 2kg |
大豆の甘みと香りをそのまま楽しめる
北海道と愛知の厳選された大豆をブレンドし、じっくりと炊き上げた豆乳を瀬戸のにがりによって寄せるという伝統的な製法で作られた豆腐となっています。
さらに、水さらしをせずに豆乳に浸すことによって、さらに豆腐ならではの甘みや香りを最大限に引き出しました。大豆の風味をしっかり楽しめる極上の逸品です。
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格
種類 | ー |
---|---|
原材料 | 大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、豆腐用凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム)(原材料の一部に大豆を含む) |
内容量 | ー |
種類 | ー |
---|---|
原材料 | 大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、豆腐用凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム)(原材料の一部に大豆を含む) |
内容量 | ー |
厳選された食材を使った手作り豆腐
北海道産の厳選された大豆のみを使用して、消泡剤無添加で丁寧に手作りで作られた本格派の豆腐です。
本来の豆腐の味わいをしっかりと楽しむことのできる豆腐に仕上がっています。とてもうまみが強い豆腐となっていますので、なにもかけずにそのまま食べることができるほどに強い味わいを楽しめます。
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格
種類 | ー |
---|---|
原材料 | 大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、豆腐用凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム)(原材料の一部に大豆を含む) |
内容量 | ー |
種類 | ー |
---|---|
原材料 | 大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、豆腐用凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム)(原材料の一部に大豆を含む) |
内容量 | ー |
豆腐おすすめ4選【フードコーディネーター厳選】
ここからはフードコーディネーターの佐々木沙恵子さんに選んでもらったおすすめの豆腐をご紹介していきます!

サラダのトッピングとしてもおすすめ
沖縄の郷土料理に使われる島豆腐は、木綿豆腐に似ていますが、水分量が木綿豆腐より少なくてかたく形崩れしにくいため、チャンプルーなどの炒めものに向いています。
こちらの豆腐は水に浸さず作っているので、島豆腐本来の味わいが残っているのが特徴。薄く塩味がついているため、サラダなどに入れてそのまま食べてもおいしいですよ。
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格
種類 | 島豆腐 |
---|---|
原材料 | 大豆、食塩、にがり(塩化マグネシウム) |
内容量 | 500g×5個 |
種類 | 島豆腐 |
---|---|
原材料 | 大豆、食塩、にがり(塩化マグネシウム) |
内容量 | 500g×5個 |

シンプルに食べてこそ際だつ、濃厚な絹ごし豆腐の味
モンドセレクションで2011年から8年連続金賞を受賞した、世界が認める絹ごし豆腐。多くのテレビ番組で取り上げられたこともあり、人気に定評があります。
こだわりの国産大豆とにがりを使用し、なめらかな舌ざわりと大豆の濃い甘みとがしっかり感じられます。おすすめの食べ方は、シンプルに、冷奴や湯豆腐でいただくもの。絹ごし豆腐が好きな方は、ぜひ試してみてください。
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格
種類 | 絹ごし豆腐 |
---|---|
原材料 | 丸大豆(遺伝子組換えのない国内産大豆)、植物油脂、オリゴ糖、食塩、凝固剤、大豆レシチン |
内容量 | 450g、大葉1枚 |
種類 | 絹ごし豆腐 |
---|---|
原材料 | 丸大豆(遺伝子組換えのない国内産大豆)、植物油脂、オリゴ糖、食塩、凝固剤、大豆レシチン |
内容量 | 450g、大葉1枚 |

まとめ買いができて実用的な充てん豆腐
国産大豆を使用した充てん豆腐は、口あたりなめらかできめがこまかく、クセが少なく食べやすい味です。豆腐は賞味期限が短いものが多いですが、保存料不使用にもかかわらず、冷蔵で180日間の長期保存が可能。消泡剤も使われていません。
まとめ買いできるので、頻繁に買い物に行けない方や、海外に住んでいる方のお土産にもおすすめです。
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格
種類 | 充てん豆腐 |
---|---|
原材料 | 大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、凝固剤(塩化マグネシウム(にがり)) |
内容量 | 300g |
種類 | 充てん豆腐 |
---|---|
原材料 | 大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、凝固剤(塩化マグネシウム(にがり)) |
内容量 | 300g |

長期冷凍保存が可能で常備できる豆腐
サイコロカットされた冷凍の焼き豆腐は、長期冷凍保存が可能で、常備しておくと少しだけ使いたいときに便利です。解凍すれば生の豆腐と同じように使うことができます。
食べ応えのある焼き豆腐は、定番のすき焼きの具材、豆腐ステーキ、炒め物や煮物の具材などのメインに。いろいろな料理に活用できます。
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格
種類 | 焼き豆腐(冷凍) |
---|---|
原材料 | 大豆、でん粉、ゼラチン、 安定剤(加工でん粉)、豆腐用凝固剤 |
内容量 | 1,000g |
種類 | 焼き豆腐(冷凍) |
---|---|
原材料 | 大豆、でん粉、ゼラチン、 安定剤(加工でん粉)、豆腐用凝固剤 |
内容量 | 1,000g |
「豆腐」のおすすめ商品の比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 種類 | 原材料 | 内容量 |
---|---|---|---|---|---|---|
森永乳業『森永絹とうふ&絹とうふしっかり各12丁』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
小分けで食べやすい常温保存できる製品 | 絹ごし豆腐 | 丸大豆(アメリカ、カナダ)(遺伝子組換えでない)、凝固剤 | 絹とうふ:250g、絹とうふしっかり:253g |
大覚総本舗『ごま豆腐 130g 6個セット』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
本場の胡麻豆腐を楽しみたい人におすすめ | ごま豆腐 | 胡麻、澱粉、本葛粉 | 130gx10個 |
若木屋『湯葉とうふ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
作りたてを楽しめる伝統の味 | 湯葉 | 湯葉(国産大豆) | 150g |
あさひ『ジーマーミ豆腐 琉の月』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
独特の食感と風味が楽しめる | ジーマーミ豆腐 | 落花生、デン粉、コーンスターチ、/増粘剤(加工でん粉) | 70g×6カップ |
旭松食品『新あさひ豆腐』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
湯戻し不要で食べられる高野豆腐 | 高野豆腐 | 大豆(遺伝子組換えでない)、炭酸カリウム、豆腐用凝固剤 | 82.5g×10袋 |
優食『豆腐干』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
グルテンフリーの豆腐麺! ダイエット中にも! | ー | ー | 100g×12袋 |
川島豆腐店『ざる豆腐(L)』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
凝縮した大豆のうまみを堪能できる | ざる豆腐 | 国産大豆、凝固剤 | 2kg |
くすむら『百年豆腐』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
大豆の甘みと香りをそのまま楽しめる | ー | 大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、豆腐用凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム)(原材料の一部に大豆を含む) | ー |
くすむら『匠仕込みの極上豆腐 大寿』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
厳選された食材を使った手作り豆腐 | ー | 大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、豆腐用凝固剤(粗製海水塩化マグネシウム)(原材料の一部に大豆を含む) | ー |
ひろし屋食品『真空島豆腐』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
サラダのトッピングとしてもおすすめ | 島豆腐 | 大豆、食塩、にがり(塩化マグネシウム) | 500g×5個 |
おとうふ工房いしかわ『究極のきぬ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
シンプルに食べてこそ際だつ、濃厚な絹ごし豆腐の味 | 絹ごし豆腐 | 丸大豆(遺伝子組換えのない国内産大豆)、植物油脂、オリゴ糖、食塩、凝固剤、大豆レシチン | 450g、大葉1枚 |
さとの雪食品『四季とうふ』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月23日時点 での税込価格 |
まとめ買いができて実用的な充てん豆腐 | 充てん豆腐 | 大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、凝固剤(塩化マグネシウム(にがり)) | 300g |
ソイフ『冷凍 焼豆腐』 |
![]() |
※各社通販サイトの 2024年10月21日時点 での税込価格 |
長期冷凍保存が可能で常備できる豆腐 | 焼き豆腐(冷凍) | 大豆、でん粉、ゼラチン、 安定剤(加工でん粉)、豆腐用凝固剤 | 1,000g |
各通販サイトの最新人気ランキングを見る 豆腐の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での豆腐の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
豆腐の人気レシピ
ここからは豆腐をつかったかんたんでおいしいレシピをご紹介していきましょう。本格的にみえる料理からデザートまで、豆腐はどんなものにも食材として使うことが可能です。そしてヘルシーにもしてくれます。
時短アイデアレシピも含めていますので、時間がないときでもおいしく作れます。ぜひ豆腐を買って試してみてください。
かんたん! アツアツ「豆腐グラタン」
豆腐とチーズだけでできてしまう時短の料理です。包丁などもつかわずにお皿だけあれば出来上がってしまうのがよいポイントです。
【材料(2人分)】
豆腐(木綿でも絹でも) 1丁
合わせ味噌・マヨネーズ 各大さじ1
とろけるチーズ 好きなだけ
【作り方】
1.グラタン皿などの容器に豆腐を入れ、グチャグチャにつぶしてマヨネーズと味噌を入れ混ぜます。
2.混ぜた豆腐のうえにチーズをおこのみでのせて、トースターで焼きます。
3.チーズ表面に焦げ目がついたら完成です。
ヘルシーなのに満足感あり「豆腐ステーキ」
冷奴や湯どうふなどの豆腐メニューよりも少し凝った料理を食べたい人におすすめです。
料理のポイントは、水切りはせずに豆腐表面の水気をふき取るだけというところ。
薄力粉は豆腐の型崩れを防ぐのでしっかりふってください。
【材料(1人分)】
木綿豆腐 2/3丁
薄力粉 大さじ3
タレ(濃口しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、みりん大さじ1)
ごま油 適量
小ねぎ(小口切り) 適量
かつお節 適量
【作り方】
1.木綿豆腐を4等分にわけて、まんべんなく薄力粉をまぶします。
2.フライパンを中火で熱してごま油をひきます。
3.下ごしらえした豆腐を入れ、両面に焼き色をつけます。
4.焦げ目がついたら中火のままでタレを入れて豆腐と絡ませます。
5.焼きあがったら器に盛りつけ、小ねぎ、かつお節などを散らします。
低カロリーで美味しい「豆腐レアチーズケーキ」
3つめのおすすめレシピはスイーツ。絹ごし豆腐を使ったヘルシーレアチーズケーキです。
ポイントはクリームチーズの前準備。やわらかく、なめらかにすることが重要です。ただし、ハチミツをつかっていますので、1歳未満(乳幼児)のお子さんがいる場合には注意してください。
【材料(1台分(パウンドケーキ型))】
クリームチーズ 50g
絹ごし豆腐 150g
はちみつ 大さじ3
生クリーム 100g
粉ゼラチン 5g
水 50ml
レモン汁 大さじ3
【作り方】
1.クリームチーズを室温に戻してなめらかにし、前準備をします。
2.ボールなどにクリームチーズを入れて、ホイッパーでよく練ります。
3.練ったクリームチーズに絹ごし豆腐とはちみつを加えて混ぜます。
4.混ざった豆腐とチーズに、泡立てた生クリームを加えて、混ぜ合わせます。
5.水を中火にかけて、沸騰直前で火を止めてから、ゼラチンを加えます。
6.溶かしたゼラチンの粗熱を少しとったら、4にいれて混ぜます。
7.最後にレモン汁を加えて混ぜたら、容器へ入れて冷蔵庫で1時間冷やします。
木綿豆腐と絹ごし豆腐のちがいって? フードコーディネーターが教える
豆腐といえば木綿豆腐か絹ごし豆腐が定番ですが、味や食感以外に栄養成分にもちがいがあるのをご存じでしょうか?
木綿豆腐は、豆乳に凝固剤を加えて固めたものを、崩して圧搾し、水分を抜き固めたもののことをいいます。一方で、木綿豆腐よりも濃い豆乳を使い、崩しや圧搾を行わないものが絹ごし豆腐です。
絹ごし豆腐は水分を抜かない分、木綿豆腐よりもビタミンB類やカリウムが多く含まれています。また、製造過程で水分を抜いてしぼることで栄養分が圧縮されるため、絹ごし豆腐よりもたんぱく質やカルシウム、鉄分などが多く含まれています。
フードコーディネーターからアドバイス 使用する料理によって豆腐を選ぼう
豆腐は用途によって使い分けましょう
豆腐は原料や製法によって味がまったく異なります。また、価格と原料や味が比例する商品ともいえるでしょう。やはり、高価な豆腐の方が原料にこだわって作られています。
豆腐そのものの味を大事にしたいのなら、高価な豆腐のほうがおいしいと思います。とはいえ、料理の味つけによっては安価な豆腐でじゅうぶんなこともあると思うので、用途によって使い分けるのがよいでしょう。
【関連記事】そのほかの大豆製品もチェック!
豆腐の可能性は無限大なのでいろいろ楽しもう
豆腐の16選、いかがでしたでしょうか。思った以上に豆腐には種類があるのだと驚いた人もいたのではないでしょうか。さまざまな個性を持った豆腐たちがたくさんあるので、この記事を参考に食べてみてはいかがでしょうか。
豆腐は、そのまま食べても料理してもいろいろな楽しみ方がある、可能性が無限大の食材です。今回ご紹介したレシピ以外にもおいしくなる料理がまだまだたくさんあるでしょう。自分でいろいろとアレンジも加えながら、豆腐を楽しみましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。