悩みが多いストラップレスブラ ズレる、落ちる……
女性らしさが人気のオフショルダーや、背中のあいたデザインのトップスを着るときに大活躍するストラップレスブラ。しかし、合わないものを着けるとずり落ちが気になって一日中落ち着かないなんてことも……。実はストラップレスブラに悩みを抱える方は多いんです。
本記事ではそんな方に向け、下着研究家の青山まりさんへの取材をもとにストラップレスブラの選び方とおすすめ商品をご紹介いたします。また、記事の後半には502名(うちストラップレスブラを着けたことがある366名)へのアンケート調査により、集計された「ユーザーのおすすめランキング」も紹介しています。
ぜひ、参考にして自分にピッタリの商品を選んでくださいね。
ストラップレスブラおすすめ人気ランキング15選 人気のワコールやトリンプ、エメフィールなど
早速、おすすめランキングを発表していきます!
502名へのアンケート調査で「ストラップレスブラ(ヌーブラやシリコンブラ、チューブトップ含む)を使ったことがある」と回答した366名を対象にアンケート調査を実施し、おすすめのストラップレスブラを教えてもらいました!
青山さんに選んでいただいた商品も含め、総合でランキング化しているので青山さんがおすすめする商品にはコメントも入っています!ぜひ、プロ目線で選ばれた商品にも注目してみてください!
【第2位】Triumph(トリンプ)『Tシャツブラ(TRTBRA015 WHUD)』
アウターにひびかない万能型!
「夏のTシャツや薄地の服を着たときに、ブラジャーについているレースの凸凹が気になる……」という人におすすめなのは、モールドカップのストラップレスブラジャーです。
カップ部分の表面はシームレスになっているのでアウターにひびきにくく、表面の模様を気にせず、あらゆる服も上手に着こなすことができる万能型です。さらに、通気性のよいメッシュ素材がカップの裏側に使われているため、暑い夏でも、ムレずに快適な時間を過ごせます。
【クチコミ(アンケート回答より)】
ずれにくいですが、きついです(49歳)
Tシャツでも響かないし、ストラップもはずせるのが気に入っている。ただ、きついので跡がつく。(40歳)
ずれにくく形がきれいに見える(43歳)
ストラップが着脱可能なので服に合わせて2パターンで使える(39歳)
ずれにくい、かたくずれしないので、つけていて安心感があります。逆にぴったりしすぎて、汗をかいたところから少しかゆくなる(46歳)
あまり盛れないので小さなバストの私は不満。(44歳)
真夏にズレないからオススメです(43歳)
ホールド感が良いが思い切って動けない(45歳)
自分的に素材感や胸が綺麗に盛れる感です。カップの深みがもう少し深いと自分的には良いかなと思った。(49歳)
バストにフィットしてズレにくい。でもホールド力が強すぎて痛い(29歳)
【第7位】grown charm(グロウンチャーム)『エアぴたブラ』
チューブトップタイプには珍しいワイヤー入り
ワイヤー入りでホールド感のあるチューブトップタイプのストラップレスブラ。バストを支え、谷間をキープしてくれます。
3段階のサイズ調節が可能なバックホック付きとバックホックなしの2タイプから選べるのも特徴。着脱しやすくよりフィット感を求める方は、バックホック付きがおすすめです。素材も総レースとコットンの2タイプ。豊富なカラーバリエーションで、シーンに合わせた下着を選べます。
【クチコミ(アンケート回答より)】
ホックなしでも安定感があり、ずれることも少ない。でも少々きつめなので、サイズを慎重に選んだほうが良いと思う(45歳)
見た目も可愛く、使いやすいです(36歳)
「ストラップレスブラ」のおすすめ商品の比較一覧表
ストラップレスブラの選び方 ズレない、盛れるブラを選ぶために
下着研究家・青山まりさん監修のもの、ストラップレスブラを選ぶときのポイントをご紹介します。一つひとつのステップを確認しながら、自分に合ったストラップレスブラを選んでみてくださいね。
ポイントは下記の4つ。
【1】ブラホックの有無
【2】服から目立たないものを選ぶ
【3】きれいにバストメイクしてくれるもの
【4】取り外しできるストラップ付き
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】着け心地の好みに合わせてブラホックの有無を選ぶ
ストラップレスブラジャーは、ホックありとホック無しの2タイプがあります。それぞれ着け心地が変わってくるので、ポイントをおさえて好みのタイプを選んでみてください。
食い込みにくくしっかり固定できる「ホック付き」
ホック付きのものは、何段階かにサイズ調整ができるのが特徴。自分のサイズに合わせてしっかりとアンダーバストを固定できます。
また、縦に並ぶホックの数は段の多い方がズレにくく調節しやすくなります。段が多いほど背中ベルトの幅が広くなって食い込みにくくなるので、ぷにっとハミ肉がでてしまうのも防げます。
締め付けが無くて快適な「ホック無し」
「ワイヤーがないものがいい」「フィット感のあるものがいい」という方はゴムタイプのストラップレスブラも選択肢のひとつに入れたいところ。
ゴムの伸縮性を利用し、できるだけ身体にフィットするように設計されています。アンダーを締め付けられる感覚が比較的少なく、胸を包み込んで支えくれるので安定感があります。また、ゴムのためサイズや体型を細かく気にすることがなく、手軽に着けられるのもポイントです。
下着研究家・足と靴のカウンセラー
ストラップレスブラジャーで最も多い悩みは、肩紐がないためブラジャーがズレ落ちてくることです。肩紐がなくてもズレ落ちてこないストラップレスブラジャーを選ぶには、まずバストサイズをきちんと測定し、サイズを把握。次に、脇パネルの幅の広いブラジャーを選ぶようにしましょう。
また、アンダーバストの部分の幅も広いほど、バストを安定した状態で支えてくれるので、ズレにくいです。ホックのついているタイプの場合は、2段より3段、3段より4段と、段の多い方がズレにくく、調節しやすいですよ。
【2】服から目立たないようなブラを選ぶ
洋服からブラがみえていると、だらしない印象を与えてしまうことも。服からはみ出ないカップのサイズや上から切るトップスに響かないデザインを選ぶようにしましょう。
背中が大きく開いた服には「1/2カップ(ハーフカップ)」
ストラップレスブラは、カップの丈夫1/4をカットした3/4カップ、半分を水平にカットした1/2カップ、谷間を含めた胸全体を覆うタイプの3種類があります。
3/4カップの場合、ブラの布が洋服から見えてしまうことがあります。胸元が大きく開いた服を着る場合は、ブラが洋服から見えてしまわないようように1/2カップのものを選びましょう。特にドレスファッションの場合は、胸元の開きが広いデザインが多いので、着るものに合わせて選ばないと胸元からブラジャーが見えてしまうことがあります。
また、ウェディングドレスのような背中の開きが広いデザインの場合、ドレスの背中の下の部分から見えないようなものを選びましょう。背中が大きく開いたキャミソールタイプや、下着の一部をファッションとしてあえて見せるタイプもあります。後ろ姿がどうなるかもしっかりチェックしましょう。
ファッションの1部として見えてもOKな「谷間までしっかり覆うタイプ」
谷間まで覆うタイプのストラップレスブラもあります。下着っぽさはなくなりますが、胸の谷間全体を覆ってくれるので、1/2カップのようにかがんだときや座ったときに谷間が見える心配は無くなります。
また、ブラが見えてしまっても洋服の一部に見えるのでファッションの一部として取り入れることもできます。
洋服に響きにくいのは「凸凹が無いベージュ」
体に密着するタイプのTシャツやボディラインを拾うドレス、生地の薄いトップスなどを着るときは、ブラの刺繍や色が響いてしまいがち。
そのような服を着るときは、凸凹のないモールドタイプやシームレスタイプがおすすめ。モールドタイプのブラは、一枚の生地から立体を作り出していてカップ部分に縫い目がないので、表面がつるんとしています。シームレスタイプも縫い目が無くさらっとしています。どちらもアウターに形が響かないので、胸を綺麗な丸い形にみせてくれます。
また、白や淡い色の服を着るときは、肌色に近いベージュカラーを選ぶと透けづらくなります。ホワイトだとかえって目立ってしまうこともあるので、暗いトーンのものがおすすめです。
【3】きれいにバストメイクしてくれるものを選ぼう
胸の大きさや高さを盛ったり綺麗な形にみせたりしたい場合は、バストメイクができるタイプを選びましょう。「パッド」と「ワイヤー」がポイントです。
しっかりボリュームを出すなら「厚めのパッド」
「バストにボリュームを持たせたい」「胸を盛りたい」と考える方は、厚めのパッドを選びましょう。厚みが2.5cm以上あるとしっかりとボリュームが出てみえるでしょう。
また、パッドの取り外しができるポケットがあるかどうかも重要です。パッドを入れる専用のポケットが付いているので、メーカーの付属品などを入れることで胸を盛れるだけでなく、胸が脇に逃げないようにホールドもしてくれます。パッドの取り外しが可能かどうかもしっかりチェックしてみてください。
しっかりとホールドしてくれるのは「ワイヤー入り」
ワイヤー入りだとブラの形がキープされるので、胸を寄せて上げた綺麗な形を保つことができます。また、脇から縦にワイヤーが入った「サイドボーン」なら、脇肉を胸まで引き寄せて美しいシルエットにみせてくれます。
小さいサイズを選んでしまうときつくて食い込んでしまうこともあるので、自分のサイズに合ったものを選ぶようにしましょう。
【4】ストラップ付きで取り外しできるものなら使いやすい
ストラップレスブラは、パーティーなどドレスを着る日だけ使いたいという方も多いのではないでしょうか。ふだんはストラップ付きのブラとして、ドレスを着るときだけはストラップを取り外して使える2WAY仕様のものも多く発売されています。
また、商品自体にストラップがついていなくても、ストラップホールがついていれば、別売りのストラップをとおして着用することも可能。ストラップホールがついているかもチェックしてみるといいですよ。
専門家からのアドバイス
下着研究家・足と靴のカウンセラー
迷ったらモールドカップタイプを!
ストラップレスブラには、いろいろな種類があります。ストラップレスブラも実用的なものに加え、最近はオフショルダー・ファッションの流行により、おしゃれなデザインのものがどんどん増えています。
たくさんあるなかで、どのストラップレスブラを選ぶか迷ったときは、まず実用的なモールドカップタイプを選びましょう。あらゆるデザインや素材の服にも合いますし、ストラップをつけたり外したりできる2wayタイプが多いからです。
慣れてきたら、おしゃれなデザインのものを購入し、アウターとの組み合わせを楽しんでみてください。ストラップレスブラによって、ファッションのバリエーションが豊かになりますよ。
ドレスや水着には「ヌーブラ」や「シリコンブラ」がおすすめ 関連記事で詳しくご紹介!
ヌーブラやシリコンブラは、2002年にヒットして以降、今でも人気商品となっています。「なかなか自分に合うストラップレスブラがみつからない」とお悩みの人はヌーブラやシリコンブラを選んでみるといいでしょう。
ドレスには左右のバストの間が開いているものが多いですが、ヌーブラやシリコンブラと相性がよいこともあります。また、カンタンに美しい谷間を演出したいときや、実際のバストサイズよりも大きくみせたいときにも適しています。
【アンケート結果】ユーザー366名の声を大調査! みんなの意見を大公開!
ユーザーアンケート調査で、「ストラップレスブラ(ヌーブラやシリコンブラ、チューブトップ含む)を使ったことがある」と回答した366名を対象に、人気ブランドや価格などの質問を行いました。ぜひ参考にしてくださいね!
ユーザーに人気のブランドを大調査!

Photo by マイナビおすすめナビ
【第1位】
・Wacoal(ワコール)
【第2位】
・NuBra(ヌーブラ)
【第3位】
・Triumph(トリンプ)
【第4位】
・cecile(セシール)
【第5位(同率)】
・aimerfeel(エメフィール)
・Nale(ネイル)
【第7位】
・absorle(アブソール)
【第8位(同率)】
・Plus Nao(プラス ナオ)
・SUGER BELLE(シュガーベル)
・フォレストブラジャー
【第11位(同率)】
・grown charm(グロウンチャーム)
・Aquiver(アクイヴァル)
【第13位(同率)】
・hugge bridal(ハグ ブライダル)
・Nowest(ノーウェスト)
・fumirel(フミレル)
・forestown(フォレストタウン)
ストラップレスブラのブランドの中で一番人気だったのはWacoal(ワコール)。下着の大手メーカーで、その品質への信頼感はとても高く、一番人気となりました。
第2位は僅差でNuBra(ヌーブラ)。ヌーブラ(シリコンブラ)の市場において絶大な信頼があり、シリコンブラといえばNuBra(ヌーブラ)といった定評があるからこそ、ストラップレスブラにおいてはワコールと同じく人気です。
第3位は有名メーカーとして品質に定評があるTriumph(トリンプ)。天使のブラといったブラジャーを展開するなど、多くの女性に人気です。ストラップレスブラにおいてもデザインが魅力的なものも多く第3位となりました。
1着あたりの費用はどのくらい?

Photo by マイナビおすすめナビ
1,000円以下・・・8.1%
1,001円〜3,000円・・・74.2%
3,001円〜5,000円・・・11.1%
5,001円~8,000円・・・4.8%
8,001円~10,000円・・・0.6%
10,001円以上・・・0.9%
費用感としては、最も多くの方が選んでいる1,001円〜3,000円。本記事でも紹介している価格も1,001円〜3,000円のものが多く、また、cecile(セシール)やaimerfeel(エメフィール)といった人気のブランドにもこの比較的手頃で品質の高い商品が揃っていてます。
逆にランキング上位のWacoal(ワコール)やNuBra(ヌーブラ)は3,001円〜5,000円のもので、ずっと長く使えて高品質なものはやはり価格が少し高くなっているのが見てとれます。その上で、1,001円〜3,000円を基準にストラップレスブラを選んでみてください。
ユーザーが購入時に重視したいポイントは?

Photo by マイナビおすすめナビ
【第1位】ずれにくいもの
【第2位】価格
【第3位】ホールド力があるもの
【第4位】デザイン
【第5位(同率)】メーカー・ブランド
【第5位(同率)】ノンワイヤーのもの
【第7位】パットのあるもの
【第8位】ストラップが取り外し可能なもの
【第9位】ホック部分で調整できるもの
【第10位】3/4カップのサイズのもの
【第11位】1/2カップのサイズのもの
購入する際、価格よりも一番気にしているのは「ズレにくいかどうか」です。試しに買ってみた場合でも、ストラップレスブラは1日着けていることになるので、ズレる不快感は避けたいところ。
ストラップレスブラは肌を見せるファッションを楽しめる反面、ズレるという悩みも表裏一体であるので、本記事の選び方も踏まえてしっかり商品を選んでみてくださいね。
そのほかのブラジャーをお探しの方はこちら 【関連記事】
ストラップレスブラでファッションを楽しもう! いかがでしたか?
今回は、ストラップレスブラの選び方とおすすめ人気ランキングをご紹介しました。選び方のポイントをおさらいしましょう。
【1】ブラホックの有無
【2】服から目立たないものを選ぶ
【3】きれいにバストメイクしてくれるもの
【4】取り外しできるストラップ付き
4つのポイントをおさえてぴったりな商品を探してみてくださいね!
夏の肌見せファッションや、パーティシーンで着るドレス、ウエディングドレスなど、ファッションを楽しむためにストラップレスブラは大活躍します!ストラップレスブラがあればお洒落の幅もきっと広がります!
◆アンケート情報
調査時期:2020年6月6日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:502名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※各商品のクチコミは、あくまでアンケート回答者個人の感想になります。効果、効能を保証するものではありませんので、ご注意ください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
ブラジャー研究家・下着研究家・作家。 新しいジャンルを切り拓いた女性に贈られるキャリアクリエイト部門で日経WOMAN「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2005」受賞。 消費者の立場で活動している。新聞・雑誌・講演・テレビ出演多数。著書に『ブラの本。』(サンマーク出版)『着るだけダイエット』(東邦出版)ほか多数。 また、2014年に足の怪我をしたことがきっかけで足と靴の研究を始める。フットケアの専門スクールに通い、フットケアアドバイザーとシューフィット、中敷き調整の技術を身につける。 その後、靴工房と靴専門店にて経験を積み、現在「足と靴のカウンセラー」としても活動中。