押し麦の選び方 食物繊維がたっぷり!
料理家の江口恵子さんに、押し麦を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
【1】精麦度合が低いものは食物繊維を多く摂取できる
【2】国産、輸入などの産地と有機栽培かどうかで選ぶ
【3】麦の種類や素材の質、育て方などで選ぶ
それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。
【1】精麦度合が低いものは食物繊維を多く摂取できる
完全精麦した真っ白いタイプの押し麦を目にすることが多いと思いますが、「胚芽(はいが)押し麦」「5分づき」「7分づき」など精麦度合の違うものもあります。胚芽押し麦は皮を取り除き胚芽部分を残していて、5分づき・7分づきはそれぞれ5割・7割の精麦度合です。
押し麦は米の「分づき米」ほど味と香りの違いに大きな差はありません。栄養的には精麦度合の低い、より玄麦に近いものを選ぶと、食物繊維やビタミン・ミネラルを多く摂取できます。
【2】国産、輸入などの産地と有機栽培かどうかで選ぶ
国産の大麦を使っている押し麦と、輸入の大麦を使っている押し麦があります。輸入の大麦は比較的リーズナブルな価格のものが多いです。
オーガニックにこだわる方は、「有機JASマーク」などがついたものを選ぶというのもひとつの方法です。商品を選ぶ際は、産地と表示のチェックもしてみてください。
【3】麦の種類や素材の質、育て方などで選ぶ
正直なところ、食べ比べてみても、各メーカーやブランドの押し麦の味や香りの差はそれほど大きくないようです。白米に押し麦を混ぜて食べる場合、押し麦よりも白米の味の違いによって麦ごはんの味が変わってきます。
押し麦はメーカーのこだわりの製法であったり、麦の種類や素材の質、育て方のこだわりなどで選ぶとよいでしょう。
押し麦のおすすめ9選 おいしくヘルシーに!ダイエットにも
うえで紹介した押し麦の選び方のポイントをふまえて、料理家の江口恵子さんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します。

国産の特別栽培大麦で作られた、クセのない押し麦
国内(岩手・宮城・秋田)で育てられた特別栽培大麦(化学合成農薬・化学肥料不使用)で作られた押し麦です。5分づきなので、5割の精麦度になり、食物繊維や栄養素がほどよく残っています。
白米に混ぜて炊く麦ごはんは淡いアイボリー色(ぞうげ色)の炊きあがりですが、香りも味もクセはなく、ぷちぷちとした食感も強めです。たっぷりのお湯でゆでたあとに生野菜と一緒にドレッシングで和えて麦サラダにしたり、ミネストローネスープにそのまま加えて一緒に煮込んだりと、麦ごはん以外の食べ方もできます。押し麦のぷちぷち食感を楽しみたい方におすすめの商品です。

独自の加工技術で発芽させ、栄養価を高めた押し麦
こちらは、独自の加工技術で国内産大麦100%の玄麦を発芽させてから押し麦にしています。大麦も玄米と同様に、発芽させることでアミノ酸の一種である「ギャバ」とよばれる成分が増えます。
毎日食べても飽きない味。押し麦を日常に無理なく取りいれたいという方におすすめです。

有機栽培の大麦を使用した、有機JAS認証の押し麦
カナダで有機栽培された大麦を100%使用したこの商品は、有機JAS加工食品認証工場で生産されています。完全精麦ではなく7分づきなので3割の皮が残っているということになり、炊き上がりの色も薄いアイボリー。
味も香りも精製したものとほとんど変わりなく、クセもなくて違和感なく食べられます。ぱらりとした炊き上がりを生かして、チャーハンもおすすめの食べ方です。分づき押し麦にチャレンジしようと考えている方におすすめです。
※楽天は12袋セットです

国産大麦を、栄養豊富な胚芽を残して精麦した押し麦
国内産の大麦の胚芽の部分を残して精麦した押し麦です。胚芽は麦の約2.5%ですが、不飽和脂肪酸やビタミンEなどを含んでいる部分です。
白米の量の1~2割を目安に混ぜて炊くと、ぷちぷちとした食感が楽しめるおいしい麦ごはんが炊けます。麦の味と食感が好きな方は比率をもっと上げてもよし。健康を意識する方に使っていただきたい商品です。
※Amazonは12袋セットです

個包装で手軽に使える、スティックタイプの押し麦
使いやすいスティックタイプの個包装になっている押し麦です。3合のお米に対して1本(45g)を入れて分量の水を加え、30分程度吸水したら普通に炊くだけでおいしい麦ごはんが炊きあがります。
計量せずにそのまま炊飯器(鍋)に加えることができるので、無理なくおいしく、日々の食事で麦ごはんを食べたい人にぴったり。主張しすぎない味で、気軽に麦ごはん生活を送れます。
懐かしい味わい! 麦とろご飯にぴったり
福岡県や佐賀県を中心に旧産の大麦を精白しローラーで押し麦です。昔から麦ごはん用として親しまれており、その懐かしい味わいは麦とろご飯などにぴったり。
真ん中に黒い線があるのが特徴で、実は、この黒い線には食物繊維がたっぷり含まれています。お米3合に50g入れて100CCの無図を加えて炊くだけ。食物繊維を補充したい方にはぴったりです。
※Amazon・Yahooは3袋セット、楽天は2袋セットです
食物繊維と合わせてミネラル成分も普段の食事から
有機JAS規格の有機栽培で育てられた大麦を使用し、有機JAS加工食品認定工場の専用加工ラインで栄養価の高い胚芽部分を残すように製造された有機胚芽押し麦。胚芽部分には豊富な食物繊維はもちろんのこと、ミネラル成分が含まれており。麦ごはんなど毎日の食事から無理なくミネラル成分も摂ることができます。
通常より時間をかけて、食べやすい押し麦に加工されています。健康志向の方におすすめの有機食品です。
※Amazon・楽天は2個セットです
ニオイが気にならず、麦ごはん初心者も食べやすい
国産大麦のみを使用して麦ごはん用に作り上げています。外皮をとり、水と熱を加えローラーで押して作られた押し麦。胚芽は残して見た目が白くなるまで大麦を削っているため、麦ごはんを食べたことが無い方や、大麦のニオイなどが気になる方でも気軽に試せます。
※楽天は16袋セット、Yahooは12袋セットです
胚芽部分からは鉄分、ビタミンB1、マグネシウムなどのミネラルも摂取可能。食事から健康をお考えの方におすすめです。
コスパよく麦ごはんが味わえる
岡山県産の大麦を使用して1kgとたっぷりの押麦です。大麦は食物繊維、特に水溶性繊維の含有量がとても多いのが特徴。ローラーで押しつぶすことで食べやすく加工されており、深い味わいながら食べやすくできています。
白米1合に対して、大さじ1杯程度を入れて炊き上げます。お手ごろ価格でコスパもよいため、毎日継続して食べたい方におすすめ。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 押し麦の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での押し麦の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの関連アイテムもチェック! 【関連記事】
品質やスペックを確認して納得できる押し麦を 料理家からのアドバイス
押し麦を食生活に取り入れようという方は、「美容と健康のために……」との考えからであることが多いと思います。押し麦は商品によって味の差がそれほど大きくない食材です。
大麦の育て方や産地、工程など、素材の質や製法をしっかり理解して納得する商品を選ぶとよいと思います。玄麦に近い状態のものでも、それほど味や香りは強くなくクセもないので、より栄養的な部分を期待する場合は、精麦度の低いものを選ぶとよいでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。