アイライナーが落ちる原因は?
まずは、アイラインが落ちる原因を解説します!
◆アイラインが落ちる原因
目が乾燥したりあくびをしたりするときに出る涙や、運動をしたときにかく汗といった水分により、アイラインをにじませたり、落としてしまったりすることがあります。
また、皮脂や皮膚に残ったスキンケアの成分などがアイラインをにじませることもアイラインが落ちる原因のひとつとして考えられます。
◆解決方法
水分や油分に強いアイライナーを選べば、落ちにくく夕方までキレイなラインをキープすることができます。水分でにじむのを防ぐには、ウォータープルーフのアイライナーを。油分でにじむのを防ぐためには、スマッジプルーフのアイライナーを使うのがおすすめです。
肌に合わせて「ウォータープルーフ」or「スマッジプルーフ」を選ぶのがポイント!
ウォータープルーフとスマッジプルーフには、どんな違いがあるのでしょうか。
◆ウォータープルーフ
ウォータープルーフタイプのものは、水分に強く、汗をよくかく方や、ドライアイなどが原因で涙目になりやすい方、目薬を使う方におすすめです。海やプールで遊ぶ日やスポーツを楽しむときにも使えます。
◆スマッジプルーフ
スマッジプルーフタイプのものは油分に強いため、オイリー肌で皮脂が気になる方や、目元のスキンケアやメイクの油分が気になる方におすすめです。
このほかにウォータープルーフやスマッジプルーフの両方の特徴を兼ね備えたアイライナーもあります。用途に応じて自分に合うアイライナーを選んでみてくださいね。
落ちないアイライナー・3つのタイプを解説
目元のメイクが崩れない、落ちないアイライナーにはペンシルタイプ、リキッドタイプ、ジェルタイプの3つがあります。それぞれの特徴をご紹介します!
1|ペンシルタイプ
ペンシルタイプは鉛筆型とくり出し型の2種類があり、やわらかくナチュラルな印象のアイラインが作れるアイライナーです。ぼかしやすいので、初心者さんにおすすめです。
また、ラインをぼかしたり肌になじませたりしやすい反面、ヨレやすいというデメリットも。肌なじみがよく、汚く崩れないのでヨレた部分が目立ちにくくなっています。
2|リキッドタイプ
リキッドタイプは発色がよく、くっきりとしたキレイなラインをサッと描けるアイライナー。先端が筆状になっているので、角度を調整しやすく、細い線や太い線の描き分けをするときや、目じりの跳ね上げラインなど描くときに便利です。
リキッドタイプはすぐに乾くものが多いため、にじみにくく、ヨレにくいものがあります。ただしヨレたときは濃い発色のラインが崩れて見えやすいのでウォータープルーフやスマッジプルーフのものを選ぶといいでしょう。
3|ジェルタイプ
ジェルタイプはペンシルタイプのメリットとリキッドタイプのメリットをいいとこ取りしたようなアイライナー。描きやすいのにぼかしやすく、発色もくっきりしています。
ジェルは伸びがいいため、するする描きやすいのに肌に密着してにじみにくい特性があります。また、水や皮脂に強く、多くのジェルがウォータープルーフ処方のため、落ちにくく頼れるアイライナーといえるでしょう。
アイライナーは、重ねれば重ねるほど崩れたときにパンダ目のようににじんだり、ヨレやすくなったりします。
ひと塗りでしっかりと発色する「ジェルタイプ」や、描いたところにピタッととどまるような「リキッドタイプ」がより崩れにくいでしょう。
ぼかしやすい「ペンシルタイプ」は、崩れ方が汚くなりにくいのがメリットといえます。好みの仕上がりに合うタイプを選びましょう!
実際にどんなアイライナーが落ちにくい?
ジェル、リキッドタイプがとくに落ちにくい
私は笑うと涙が出てしまい、アイライナーが落ちやすく、悩んでいました。はじめはリキッドタイプやジェルはとろとろしていて落ちやすそうと思って敬遠していたのですが、使ってみると落ちにくさを実感。 今ではリキッドとジェルを愛用し、気分によって使い分けています。(Aさん/30代)
スルスルと描けてぴたっと密着する
私は口コミサイトで評判のよかった、するする描けるのにピタッと密着するといわれているペンシルタイプのアイライナーを使っています。評判のいいものはやっぱり落ちにくいな~と実感しています。(Sさん/30代)
落ちないアイライナー【ペンシル】3選
ここでは落ちにくいペンシルタイプのアイライナーのなかから、おすすめ品をピックアップします!
やわらかくて発色がよく、落ちにくいのでお気に入りです。定番のブラウン系にアイボリーベージュやピンクブラウンも意外と使いやすく、数色購入して気分で使い分けています。(Tさん/20代)
目元になじむニュアンスカラーがかわいい!
◆目元になじみやすい自然でやわらかいクリーミーな発色
◆1.5mmの超極細でやわらかな芯を使用していて、スルスルと描ける
◆ウォータープルーフとスマッジプルーフのダブル処方で汗・皮脂・水と擦れに強く落ちにくい
タイプ | ペンシル |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | ○ |
タイプ | ペンシル |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | ○ |
なめらかに描けるのににじまない極細ライン
◆コスメの口コミサイト『@コスメ』で1位を獲得したことのある人気のアイライナー
◆1.5mmの極細芯はルースピグメント処方で、目のキワや目じり、まつ毛の間も描きやすい
◆スーパーウォータープルーフタイプで崩れにくいので、きれいなアイラインが1日中キープできる
タイプ | ペンシル |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | × |
タイプ | ペンシル |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | × |
落ちにくく、発色が美しくて描きごこちがいい
◆メイクアップアーティスト河北裕介が監修した、発色のいいこだわりカラーがオシャレ
◆素早く肌に密着してくれる速乾タイプ
◆涙や汗、皮脂や摩擦にも強いウォーター&スマッジプルーフ仕様でにじまず落ちにくい
◆スルスル描けるクリームタイプのペンシルで、カンタンに美しいアイラインが引ける
タイプ | ペンシル |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | ○ |
タイプ | ペンシル |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | ○ |
落ちないアイライナー【リキッド】3選
リキッドタイプのアイライナーのなかから落ちにくいものを厳選してご紹介します!
タトゥーのように落ちにくく美しいアイラインへ
◆汗や皮脂に強いウォータープルーフ処方で落ちにくいのに、ぬるま湯でカンタンにオフできる
◆太いラインも細いラインもブレにくく描きやすい
◆色ムラやかすれのない高発色仕様だから、印象的な目元が作れる
タイプ | リキッド |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | × |
タイプ | リキッド |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | × |
鮮やかで濃い漆黒のアイラインを長くキープ
◆NARSがブランド史上もっとも濃いブラックとうたう鮮やかなブラックが美しい
◆ウォータープルーフの効果が16時間持続! 液体ピグメントが描いた瞬間に密着するから1日中にじまない
◆正確で均一なアイラインを描けるブラシを採用し、目じりの跳ね上げラインなど繊細な部分も描きやすい
タイプ | リキッド |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | × |
タイプ | リキッド |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | × |
0.01mmの極細ラインが長もちする定番商品
◆0.01mmの極細ラインを描くことができるので、目のキワやまつ毛のすき間まで描きやすい
◆にじみブロックフォーミュラー処方で、汗・皮脂・擦れに強く朝から夜までキレイなラインがつづく
◆先端が細く、根本が太いブラシを採用しているので、コシがよく手元がブレないから自由なラインが描ける
タイプ | リキッド |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | × |
タイプ | リキッド |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | × |
落ちないアイライナー【ジェル】4選
ここからは落ちにくいジェルタイプのアイライナーのおすすめ品を紹介します。
メイクは素早く済ませたいタイプなので、速乾性があるKATEのジェルアイライナーは手放せません。やわらかいのにラインを描いて10秒ほどで固定されてにじまないので、本当に便利です。(Yさん/30代)
速乾性が高く号泣してもにじまない耐久性を持つ
◆イソドデカンを採用したことで、約10秒ですぐに乾く速乾性を実現
◆ジェルがとろけてかたまるから、すぐに肌に密着して長時間にじまず落ちにくい
◆発色のいい10色展開で、ファッションやメイクに合わせたカラーをチョイスできる
タイプ | ジェル |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | ○ |
タイプ | ジェル |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | ○ |
にじまずヨレない美しいアイラインをキープ
◆肌に密着しやすいウォータープルーフフォーミュラの効果で、美しさが12時間持続する
◆シルクのような軽く、なめらかなテクスチャーで着け心地も快適
◆なめらかな使い心地の濃密発色のジェルで、自由自在にアイラインが引ける
タイプ | ジェル |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | × |
タイプ | ジェル |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | × |
抜け感のあるブラウンのアイラインも落ちにくい
◆肌なじみのいいゴールドパールを配合した濃密発色の、ブラウンベースカラーが今っぽい
◆極細芯なのに、なめらかでとけるようなテクスチャーがニュアンスのある目元を演出してくれる
◆ウォータープルーフ処方で、つけたての美しさが長時間持続して落ちにくい
タイプ | ジェル |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | × |
タイプ | ジェル |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | × |
ヒロインメイクのこちらはプチプラなのに、ラインが落ちにくいので愛用しています。立ち仕事で汗をかいてしまってもにじむ心配がないので、ずっとリピートしてます。(Nさん/20代)
涙が落ちてもラインは夜までにじまず落ちない
◆耐久性の高いスーパーガードポリマーaを配合し、涙、汗、水、皮脂や擦れに強いスーパーウォータープルーフ仕様
◆こまかなラインもなめらかに描ける、ジェルタイプの極細芯
◆瞬間ロック成分a配合で、ジェルが素早く肌に密着し、瞬きしてもまぶたに色移りしない
タイプ | ジェル |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | × |
タイプ | ジェル |
---|---|
ウォータープルーフ | ○ |
スマッジプルーフ | × |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング アイライナーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのアイライナーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アイラインをヨレにくくするコツ
アイラインをヨレにくくするには、いくつかコツがあります。ここではアイラインを引く前に実践したい、ヨレにくくするコツを紹介します。
1|目元のベタつきを抑え、まつげをティッシュオフする
目元に油分や水分などのべたつきがあると、アイラインが落ちる原因になってしまいます。べたつきや皮脂が気になる場合は、目元やまつ毛をティッシュなどでやさしくおさえ、油分や水分を取ってしまいましょう。
2|目じりなどこまかい部分は綿棒を使って油分をオフ
目じりなどの皮膚が薄くこまかな部分の皮脂や油分、水分は綿棒を使ってオフします。こすらず、やさしくおこないましょう。
3|目のキワにフェイスパウダーをオン
油分や皮脂をオフしたら、仕上げにフェイスパウダーを目元に乗せます。さらさらしたパウダーが油分をブロックしてくれるのでアイラインをキレイにキープできます。
アイライナーでメイクを楽しむならこちらもおすすめ
落ちにくいアイライナーを選んで美しい目元を長もちさせよう
この記事ではおすすめの落ちにくいアイライナーを紹介しました。目元の印象を変えるアイライナーですが、にじみや落ちが気になって、思うようにメイクできなかった方もいらっしゃるでしょう。
水に強いウォータープルーフや、油に強いスマッジプルーフのアイライナーを選べば、どんなシーンでもメイク落ちしにくくて安心感がありますね。
この記事を参考に、ぜひ落ちにくいアイライナーを見つけてみましょう。そして自由にメイクを楽しんでみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。