粉山椒の上手な選び方 山椒の種類、製法や色などをチェック!
フードアナリスト・平林玲美さんに、粉山椒を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
山椒の種類をチェックしよう
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
山椒にはいくつかの種類がありますが、粉山椒として販売されている多くは「ぶどう山椒」、ついで「朝倉山椒」です。
ぶどう山椒はマイルドな香りとほどよい刺激が特徴で、鰻(うなぎ)など甘辛系のこってりとしたタレとの相性が抜群。中華料理や肉料理などマルチに使えるのもうれしいポイントです。一方、朝倉山椒はクセのある野性的な香りが強いものの、渋みがなく辛味が舌の上に残りません。上品な和食料理にむいているので、お味噌汁や和え物のアクセントにおすすめです。
また、山椒は産地によっても風味や味わいが異なります。山椒本来の風味を求めるなら、産地として有名な和歌山県産や岐阜県産のものをチェックしておくのもポイントです。
「製法」や「色」で選ぶ
和歌山県の「ぶどう山椒」がつかわれている粉山椒。爽やかな香りが特徴です。
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
粉山椒は山椒の実を挽いて作られますが、最近では機械で自動挽きされている粉山椒も多く登場しています。機械を使用したものは一気に熱が加わるため香りが損なわれやすく、ピリリとした刺激が舌に残りやすいのも特徴です。
コスパの良さや辛さを求めるのならば、機械挽きのものがおすすめですが、山椒本来の香りを味わいたい方や強い刺激が苦手な方は「石臼挽き」で製造されたものを選びましょう。石臼挽きされた粉山椒はきれいな緑色をしているので、製法がわからないときには色を見て選ぶのもポイントです。
「パッケージ」や「容量」にも注目する
木筒に入った香りが強い粉山椒。贈り物などにぴったりです。
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
粉山椒は袋タイプや木筒タイプ、缶タイプや瓶タイプなどさまざまなパッケージで販売されています。袋タイプは詰め替えて使用するものがほとんどなので、比較的コスパのよいところがメリット。また、少量に小分けされたものも販売されているので、使用頻度が少ない方でもいつでも新鮮な香りを楽しむことができます。
缶タイプや木筒はそのまま使用できるのが手軽で便利です。ただし、缶タイプで出口が大きいものはドバッと出てしまうものもあるので、購入前にしっかりと確認しましょう。木箱タイプは少し値が張りますが、見た目がオシャレなため食卓の彩りにもなります。瓶タイプを購入するときは専用のスプーンも一緒に購入しておくと便利ですよ。
粉山椒のおすすめ5選! フードアナリストが厳選
上で紹介した粉山椒の選び方のポイントをふまえて、フードアナリスト・平林玲美さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

かんじゃ山椒園『手摘み臼挽き 粉山椒』

出典:Amazon
内容量 | 8g |
---|---|
原材料 | 乾燥山椒(和歌山県産) |

飛騨山椒『山椒粉』

出典:Amazon
内容量 | 8g |
---|---|
原材料 | 山椒(飛騨地域産100%) |

やまつ辻田『石臼挽き朝倉粉山椒』






出典:Amazon
内容量 | 10g |
---|---|
原材料 | 山椒(国産) |

原了郭『粉山椒 木筒』
![原了郭粉山椒四角(木筒)[さんしょう][調味料][京都][粉山椒][山椒の粉][スパイス]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/fujimuraya/cabinet/e0544ll.jpg)
![原了郭粉山椒四角(木筒)[さんしょう][調味料][京都][粉山椒][山椒の粉][スパイス]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/fujimuraya/cabinet/e0544a.jpg)
![原了郭粉山椒四角(木筒)[さんしょう][調味料][京都][粉山椒][山椒の粉][スパイス]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/fujimuraya/cabinet/e0544b.jpg)
![原了郭粉山椒四角(木筒)[さんしょう][調味料][京都][粉山椒][山椒の粉][スパイス]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/fujimuraya/cabinet/e0544ll.jpg)
![原了郭粉山椒四角(木筒)[さんしょう][調味料][京都][粉山椒][山椒の粉][スパイス]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/fujimuraya/cabinet/e0544a.jpg)
![原了郭粉山椒四角(木筒)[さんしょう][調味料][京都][粉山椒][山椒の粉][スパイス]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/fujimuraya/cabinet/e0544b.jpg)
出典:楽天市場
内容量 | 6g |
---|---|
原材料 | 山椒 |

スパイスの郷 TOSA『しびれる翡翠山椒(特上撰)』






出典:Amazon
内容量 | 0.2g✕10袋入 |
---|---|
原材料 | 実山椒(高知県産) |
「粉山椒」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 粉山椒の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの粉山椒の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
フードアナリストからアドバイス いろんな料理に活用しよう!
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
好みに合わせてお気に入りの粉山椒を見つけよう!
一般的には鰻や蕎麦など限られた用途でのみ使用するイメージのある粉山椒ですが、山椒の種類や商品によってその風味や味わいはさまざまです。用途に合わせてしっかりと選べば、天ぷらや刺身、お味噌汁やステーキなど幅広い料理に活用することができます。
どんな味わいがお好みなのか、どんなお料理に使用することが多いのか、ぜひ使用用途や好みを考えてお気に入りの粉山椒を見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/22 商品価格修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。