大型ポップアップテント人気おすすめ13選!ファミリーレジャーの必需品

Coleman(コールマン)『クイックアップIGシェード』
出典:楽天市場
Coleman(コールマン)『クイックアップIGシェード』
出典:楽天市場

ポップアップテントは簡単に設営できるのが最大の魅力です。アウトドア初心者でも安心して利用できBBQやキャンプ、海、公園などあらゆるレジャーのマストアイテムといえます。

コールマンやフィールドアといった人気アウトドアブランドから、UVカット、フルクローズ、メッシュなど多数の機能をもった商品が発売されています。

そこでここでは、ファミリー層向けに大型ポップアップテントの魅力とおすすめ商品を紹介します。おしゃれなモデルや高機能、安い商品もピックアップ。

記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミも参考にしてみてください。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:アウトドア・キャンプ、自動車・バイク
大熊 武士

「アウトドア・キャンプ」「自動車・バイク」カテゴリを担当。休日は車やバイクでドライブ・ツーリングを満喫し、ゴルフ、釣り、キャンプといったアウトドア全般を楽しむパパ編集者。おすすめルートは草津から志賀高原に抜ける日本一高い国道292号線。元WEBデザイナーでIT編集者という経歴も持つ。

◆本記事の公開は、2023年08月18日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ポップアップテントとは? ワンタッチテントとの違い

 

「ポップアップテント」とは、広げるだけで自動的に開いて、「アッ」という間に設営ができる便利なテントのことです。テントのフレームは、グラスファイバーやカーボンを採用。その反発力により、展開し、それを保持するシステムになっています。

ビーチや公園でのサンシェードとしても使用でき、設営がラクで、すぐに利用できるのがこの商品のポイントです。

ちなみに、類似した商品として「ワンタッチテント」というものがありますが、これはポールやフレームを持ち上げて設営するタイプで、こちらも簡単に設営可能ですが重量的に少し重くなります。

大型ポップアップテントの魅力 居住空間と設営の速さ

 

大型のポップアップテントの魅力は、なんといっても居住空間の広さです。日除けや簡易テントとして利用することが多いポップアップテントは、ファミリーやカップルでの利用シーンが多いため、複数人でお弁当を食べたり、寝そべって休憩したりと、広い空間ならではの利用に向いています。

また、通常のテントの場合、大型になればなるほど設営が大変で時間もかかります。一方ポップアップテントの場合、大型でも設営時間はほんの一瞬です。

休憩スペースを確保するために、暑い日差しのなか長時間設営していては大人も子供大変です。こうした観点からも、大型のポップアップテントは快適な空間を瞬時に展開できる優秀なアイテムなのです。

ポップアップテントの失敗しない選び方のポイント

アウトドアレジャーで快適に過ごすため、利用シーンなどによって必要な機能や大きさなど、必要なポイントをしっかり押さえておきましょう。

ポイントは以下の5つです。

【1】種類で選ぶ
【2】使用人数で選ぶ
【3】用途に合った機能のものを選ぶ
【4】収納サイズで選ぶ
【5】機能で選ぶ

これらのポイントを押さえて選べば、自分の目的にピッタリのポップアップテントが見つかるはず。なお、詳細については、次の記事を参照してください。

大型ポップアップテントのおすすめ13選

ここでは、大型ポップアップテントのおすすめ商品を紹介します。

Coleman(コールマン)『クイックアップIGシェード』 【2~3人用】

ポップアップテントの人気王道

砂袋やペグが標準で装備されているので、使いやすいのがうれしいポイント。オリジナルの防虫テクノロジー「Olytecメッシュ」を採用。子どもやペット同伴でも安心して使えます。しかも、熱気がこもりにくい通気性の高いメッシュを使用しており、猛暑のレジャーでも快適です。コールマンらしい特徴のあるデザインも魅力になっています。

Coleman(コールマン)『クイックアップIGシェード+』 【2〜3人用】

Coleman(コールマン)『クイックアップIGシェード+』 Coleman(コールマン)『クイックアップIGシェード+』 Coleman(コールマン)『クイックアップIGシェード+』 Coleman(コールマン)『クイックアップIGシェード+』 Coleman(コールマン)『クイックアップIGシェード+』 Coleman(コールマン)『クイックアップIGシェード+』 Coleman(コールマン)『クイックアップIGシェード+』
出典:Amazon この商品を見るview item

猛暑でも安心なポップアップテント

夏のビーチやピクニックを快適に過ごすためのさまざまな機能が搭載されたモデル。通気性の良さ、日差し・UVカット、耐水圧:約3,000mmなどが詰め込まれています。設置は簡単で、折りたためば背中に背負えるほど小さくまとまるのもポイント。また、メッシュ式の窓なので風通しにも優れ、フルクローズも可能で着替えなどのときにも活躍してくれます。

Coleman(コールマン)『ポップアップキャンプテント ダークルームテクノロジー』 【3〜4人用】

Coleman(コールマン)『ポップアップキャンプテントダークルームテクノロジー』 Coleman(コールマン)『ポップアップキャンプテントダークルームテクノロジー』 Coleman(コールマン)『ポップアップキャンプテントダークルームテクノロジー』 Coleman(コールマン)『ポップアップキャンプテントダークルームテクノロジー』 Coleman(コールマン)『ポップアップキャンプテントダークルームテクノロジー』 Coleman(コールマン)『ポップアップキャンプテントダークルームテクノロジー』
出典:Amazon この商品を見るview item

日光を約90%遮断して涼しい!

日光を約90%遮断する特殊生地を使用しており、猛暑の日差しも、テント内部温度が大きく上がる心配はありません。通気性もいいので、テント内部では涼しく過ごせます。また、ポールが組み立てられているので、設置時間は短く、平らに折りたためるので、持ち運びもラクラク。キャンプ用としておすすめの商品です。

FIELDOOR(フィールドア)『ポップアップテント フルクローズ』 【3~4人用】

FIELDOOR(フィールドア)『ポップアップテントフルクローズ』 FIELDOOR(フィールドア)『ポップアップテントフルクローズ』 FIELDOOR(フィールドア)『ポップアップテントフルクローズ』 FIELDOOR(フィールドア)『ポップアップテントフルクローズ』 FIELDOOR(フィールドア)『ポップアップテントフルクローズ』 FIELDOOR(フィールドア)『ポップアップテントフルクローズ』 FIELDOOR(フィールドア)『ポップアップテントフルクローズ』 FIELDOOR(フィールドア)『ポップアップテントフルクローズ』 FIELDOOR(フィールドア)『ポップアップテントフルクローズ』
出典:Amazon この商品を見るview item

ビーチやピクニックの日よけに好適

97%以上のUV遮蔽率と、前後を解放して風通しをよくできるので、ビーチやピクニックの日よけとして好適なポップアップテントです。フルクローズができるうえ、背面のメッシュで通気性も保てるので快適に利用できます。また、携帯性にも優れ、電車やバスでも簡単に持ち運べるのも魅力です。

North Eagle(ノースイーグル)『フルクローズ&メッシュサンシェード200』 【2〜3人用】

NorthEagle(ノースイーグル)『フルクローズ&メッシュサンシェード200』 NorthEagle(ノースイーグル)『フルクローズ&メッシュサンシェード200』 NorthEagle(ノースイーグル)『フルクローズ&メッシュサンシェード200』 NorthEagle(ノースイーグル)『フルクローズ&メッシュサンシェード200』 NorthEagle(ノースイーグル)『フルクローズ&メッシュサンシェード200』 NorthEagle(ノースイーグル)『フルクローズ&メッシュサンシェード200』
出典:Amazon この商品を見るview item

ベーシックな大型ポップアップテント

ジッパーでフルクローズしておけば、着替えも安心してできるポップアップテント。前側底部の張り出しも4箇所ペグダウンでき、多少の風ならまくれ上がる心配はありません。また、UVカットやメッシュ、ペグなど基本的な機能をしっかりと装備。外観はスポーティーで、いろいろなシーンで利用できます。

ENDLESS BASE(エンドレスベース)『ポップアップテント(W250)』 【2〜3人用】

ENDLESSBASE(エンドレスベース)『ポップアップテント(W250)』 ENDLESSBASE(エンドレスベース)『ポップアップテント(W250)』 ENDLESSBASE(エンドレスベース)『ポップアップテント(W250)』 ENDLESSBASE(エンドレスベース)『ポップアップテント(W250)』 ENDLESSBASE(エンドレスベース)『ポップアップテント(W250)』 ENDLESSBASE(エンドレスベース)『ポップアップテント(W250)』 ENDLESSBASE(エンドレスベース)『ポップアップテント(W250)』
出典:Amazon この商品を見るview item

運動会やお花見、海水浴などを快適に

大きく張り出した前側のシートにより、レジャーシートのように利用でき、メッシュドアと標準ドアで通気性とプライベート空間の両方を確保できます。またカラバリには、ボタニカルやカモフラージュなども用意。運動会やお花見、海水浴など、さまざまなレジャーで活躍すること間違いなしです。

QUECHUA(ケシュア)『2 Seconds FRESH&BLACK』 【2〜3人用】

QUECHUA(ケシュア)『2SecondsFRESH&BLACK』 QUECHUA(ケシュア)『2SecondsFRESH&BLACK』 QUECHUA(ケシュア)『2SecondsFRESH&BLACK』 QUECHUA(ケシュア)『2SecondsFRESH&BLACK』 QUECHUA(ケシュア)『2SecondsFRESH&BLACK』 QUECHUA(ケシュア)『2SecondsFRESH&BLACK』 QUECHUA(ケシュア)『2SecondsFRESH&BLACK』 QUECHUA(ケシュア)『2SecondsFRESH&BLACK』 QUECHUA(ケシュア)『2SecondsFRESH&BLACK』 QUECHUA(ケシュア)『2SecondsFRESH&BLACK』
出典:Amazon この商品を見るview item

たった2秒で設置可能なテント

自立設計構造に対応しており、ペグも必要なく、わずか2秒で設置できるポップアップテント。3か所の開閉可能なメッシュドア、金具を外せば換気できるテント後方部のフライシートなど、外からの風を心地良く感じられます。また、収納時には直径77cm×10cmの円盤になるので携帯性も優秀。SPF50+/99%遮光と、優れた遮光性を備えているので、日中もテント内部は涼しく保たれます。

ayamaya(アヤマヤ)『ポップアップテント』 【4〜6人用】

ayamaya(アヤマヤ)『ポップアップテント』 ayamaya(アヤマヤ)『ポップアップテント』 ayamaya(アヤマヤ)『ポップアップテント』 ayamaya(アヤマヤ)『ポップアップテント』 ayamaya(アヤマヤ)『ポップアップテント』 ayamaya(アヤマヤ)『ポップアップテント』 ayamaya(アヤマヤ)『ポップアップテント』 ayamaya(アヤマヤ)『ポップアップテント』 ayamaya(アヤマヤ)『ポップアップテント』
出典:Amazon この商品を見るview item

防災テントとしても利用可能

防災テントとして採用している自治体もある、最大6名収容できる大型ポップアップテント。設置は約1分、撤収は約2分半ででき、インナー・アウターテントの「ダブルウォール構造」を採用し断熱性に優れ、6つの通気口で換気性も抜群です。また、虫よけメッシュスクリーンやランタンフック、電源コードアクセスなど、屋外で快適に過ごすための機能が満載。ワンランク上のテントといえる商品です。

CHUMS(チャムス)『ポップアップサンシェード』 【2〜3人用】

CHUMS(チャムス)『ポップアップサンシェード』 CHUMS(チャムス)『ポップアップサンシェード』 CHUMS(チャムス)『ポップアップサンシェード』 CHUMS(チャムス)『ポップアップサンシェード』 CHUMS(チャムス)『ポップアップサンシェード』
出典:Amazon この商品を見るview item

フリースタンディングテントで設置も簡単

ビーチや公園などデイタイムのアウトドアレジャーの際に活躍してくれるテントです。フリースタンディングのため設置も簡単。付属のサンシェードで、強い日差しも、しっかりとシャットアウトできます。もちろん、荷物置きとしても好適。また、内部にはメッシュ仕様の窓もあり、通気性に優れ、前の部分をフルオープンしておくことで、換気もスムーズにできます。折りたたむと、直径64cm程度の円盤型になるので持ち運びもラクラクです。

Campers Collection(キャンパーズコレクション)『ポップアップテント』 【3~4人用】

CampersCollection(キャンパーズコレクション)『ポップアップテント』 CampersCollection(キャンパーズコレクション)『ポップアップテント』 CampersCollection(キャンパーズコレクション)『ポップアップテント』 CampersCollection(キャンパーズコレクション)『ポップアップテント』 CampersCollection(キャンパーズコレクション)『ポップアップテント』 CampersCollection(キャンパーズコレクション)『ポップアップテント』 CampersCollection(キャンパーズコレクション)『ポップアップテント』
出典:Amazon この商品を見るview item

高コスパでアウトドアレジャーに最適

コスパに優れ、アウトドアレジャーに最適なポップアップテント。付属のフロントシートで、日よけや荷物置きとしても使用できます。両サイドと背面にメッシュ窓があるため風通しも良好。気温が下がってきたらクローズも可能です。さらに、フロントをフルクローズして目隠しできるので、ビーチでの着替えなどでも活躍してくれます。

LAD WEATHER(ラドウェザー)『ポップアップテント』 【3~4人用】

LADWEATHER(ラドウェザー)『ポップアップテント』 LADWEATHER(ラドウェザー)『ポップアップテント』 LADWEATHER(ラドウェザー)『ポップアップテント』 LADWEATHER(ラドウェザー)『ポップアップテント』 LADWEATHER(ラドウェザー)『ポップアップテント』 LADWEATHER(ラドウェザー)『ポップアップテント』 LADWEATHER(ラドウェザー)『ポップアップテント』 LADWEATHER(ラドウェザー)『ポップアップテント』 LADWEATHER(ラドウェザー)『ポップアップテント』
出典:Amazon この商品を見るview item

通気性、遮光、防水に優れた良品

キャンプ初心者でも安心して使えるテント。袋から取り出して、地面におけば勝手に開いてくれます。テントの裏面はシルバーコーティングされ、「UPF50+」と紫外線・熱・光をしっかりカット。しかも、雨が降っても平気な「耐水圧15,000mm」と防水性も完備されています。また、両サイドと背面の網戸つき窓と、入り口のメッシュスクリーンにより、風通しが良く、快適に過ごせます。フロントシート付属で高コスパなのも魅力です。

LOWYA(ロウヤ)『ポップアップテント』 【2〜3人用】

LOWYA(ロウヤ)『ポップアップテント』 LOWYA(ロウヤ)『ポップアップテント』 LOWYA(ロウヤ)『ポップアップテント』 LOWYA(ロウヤ)『ポップアップテント』 LOWYA(ロウヤ)『ポップアップテント』 LOWYA(ロウヤ)『ポップアップテント』 LOWYA(ロウヤ)『ポップアップテント』 LOWYA(ロウヤ)『ポップアップテント』 LOWYA(ロウヤ)『ポップアップテント』
出典:Amazon この商品を見るview item

アウトドアレジャーにピッタリなお手軽テント

室内にファンが取り付け可能な仕様で、側面のメッシュ窓と合わせれば、効果的な換気ができるポップアップテント。重さも約3kgと軽量のため、持ち運びも簡単です。フルオープン、フルクローズ、メッシュスクリーンなど、さまざまな使い方ができます。また、フロントシートにより、荷物置き場も確保でき、窓部分はマジックテープで、扉部分はファスナーのため開閉も簡単です。

Free-Rise(フリライズ)『HUB SCREEN TENT600』 【6~7人用】

スクリーンタープタイプで通気性も良好

簡単に設置できて、広々と使えるスクリーンタープタイプのテントです。ほぼ全周をメッシュパネルで覆っているため、夏のキャンプでも虫対策をしながら食事を楽しめます。さらに生地には難燃加工が施されているため、キッチンテントやダイニングテントしても使用可能。大人数でもエアーフロウ機能により空気循環ができるので快適に過ごせます。

「ポップアップテント」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
Coleman(コールマン)『クイックアップIGシェード』
Coleman(コールマン)『クイックアップIGシェード+』
Coleman(コールマン)『ポップアップキャンプテント ダークルームテクノロジー』
FIELDOOR(フィールドア)『ポップアップテント フルクローズ』
North Eagle(ノースイーグル)『フルクローズ&メッシュサンシェード200』
ENDLESS BASE(エンドレスベース)『ポップアップテント(W250)』
QUECHUA(ケシュア)『2 Seconds FRESH&BLACK』
ayamaya(アヤマヤ)『ポップアップテント』
CHUMS(チャムス)『ポップアップサンシェード』
Campers Collection(キャンパーズコレクション)『ポップアップテント』
LAD WEATHER(ラドウェザー)『ポップアップテント』
LOWYA(ロウヤ)『ポップアップテント』
Free-Rise(フリライズ)『HUB SCREEN TENT600』
商品名 Coleman(コールマン)『クイックアップIGシェード』 Coleman(コールマン)『クイックアップIGシェード+』 Coleman(コールマン)『ポップアップキャンプテント ダークルームテクノロジー』 FIELDOOR(フィールドア)『ポップアップテント フルクローズ』 North Eagle(ノースイーグル)『フルクローズ&メッシュサンシェード200』 ENDLESS BASE(エンドレスベース)『ポップアップテント(W250)』 QUECHUA(ケシュア)『2 Seconds FRESH&BLACK』 ayamaya(アヤマヤ)『ポップアップテント』 CHUMS(チャムス)『ポップアップサンシェード』 Campers Collection(キャンパーズコレクション)『ポップアップテント』 LAD WEATHER(ラドウェザー)『ポップアップテント』 LOWYA(ロウヤ)『ポップアップテント』 Free-Rise(フリライズ)『HUB SCREEN TENT600』
商品情報
特徴 ポップアップテントの人気王道 猛暑でも安心なポップアップテント 日光を約90%遮断して涼しい! 通気性とUVカット抜群のサンシェード シンプルで大型のサンシェード メッシュドアも着いて快適さアップ たった2秒で設置可能なテント 防災テントとしても利用可能 フリースタンディングテントで設置も簡単 高コスパでアウトドアレジャーに最適 通気性、遮光、防水に優れた良品 アウトドアレジャーにピッタリなお手軽テント 通気性抜群のスクリーンタイプ
タイプ ポップアップテント ワンタッチテント ワンタッチテント ポップアップテント ポップアップテント ポップアップテント ワンタッチテント ワンタッチテント ワンタッチテント ワンタッチテント ワンタッチテント ワンタッチテント クイックセットアップテント
設営サイズ 約 幅200 × 奥行き150 × 高さ125cm 約200×150×125(高さ)cm 228.6 x 134.62 x 88.9 cm 幅240cm×奥行190cm×高さ140cm 約幅200×奥行き232×高さ135cm 幅200×奥行180+100×高さ135cm ‎210 x 210 x 115 cm 縦260cm x 横380cm x 高さ130cm ‎147 x 198 x 127 cm 幅220×奥行220×高さ130cm 幅200×奥行150×高さ130cm 幅200x奥行180~275x高さ125cm 高さ218cm
収納サイズ 約φ59×8cm 約59×59×8cm - 直径66cm×厚さ11cm 直径約60 × 高さ6cm - 直径77cm×10cm 直径88cm×厚さ5cm 直径64cm 幅57×奥行57×高さ4.5cm 直径59cm - 幅20 × 奥行き20 × 高さ186cm
重量 約2.5kg 約2.7kg 2.76 kg 3.0kg 約2.6kg 約2.5kg 約4kg 重量5.5kg 1.7 kg 2kg 2.3kg 約3kg -
使用人数 2~3人 約2~3名 2人 2人用 1~2人用 - 3名 6名 3名 - 2~4名 3名 -
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ポップアップテントの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのポップアップテントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:サンシェードランキング
楽天市場:ポップアップ・ワンタッチテントランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ポップアップテントと一緒にチェックしたいアイテム レジャーシート、インフレーターマット、テーブル

サイズは使用人数+1人が安心

大型ポップアップテントのおすすめ商品はいかがだったでしょうか。テントの購入時は少し大きめのものを選ぶほうが荷物の置き場所も確保できて快適に利用できます。具体的には使用人数プラスひとりのサイズを選ぶといいでしょう。

少し前まではあまり大型ものがありませんでしたが、最近は4人以上で使えるタイプも多くなっているようです。アウトドアレジャーを楽しく充実させられるように、最適なポップアップテントを選んでください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button