洗顔後のタオルを "使い捨て" にする人が急増中! 美肌の人は洗顔後にタオルを使わない⁉
お肌に気を使う人を中心に最近人気なアイテムが「クレンジングタオル」。クレンジングタオルとは、吸水性にすぐれた使い捨てのタオルのこと。手ざわりがとてもやわらかく、こすらなくてもお肌の水分を吸収してくれるのが特徴です。
使い捨てなので、肌荒れの原因のひとつにもなるタオルの雑菌をお肌に乗せることなく、衛生的に洗顔やクレンジングができます。
肌が荒れがちな人やさらなる美肌を目指したい方は、ぜひクレンジングタオルを取り入れてみてください!
クレンジングタオルの効果やデメリット
話題のクレンジングタオルには、どんな効果やデメリットがあるのでしょうか?
クレンジングタオルが肌にもたらすうれしい効果
一般的なタオルは、一度使うと雑菌がついてしまったり繊維にごわつきが生じたりしてしまいます。保管しているあいだにホコリがつくこともあり、洗顔後のデリケートな肌にダメージを与えることも。
その点クレンジングタオルは、滅菌処理済みされている清潔なタオルを使い捨てできるので、毎回衛生的に使えます。肌荒れの原因になる雑菌やホコリの心配がなく、タオルに残ったすすぎ残しの洗剤や柔軟剤もないため、敏感肌や肌に気を使う方にも向いています。
また、吸水性がいいのでこすらずに顔の水分を取ることができ、摩擦による肌負担を減らすこともできます。
一歩まちがえれば肌に悪い? デメリットもおさえよう
デメリットは、タオルよりも置く場所を取る点。クレンジングタオルには、ロールタイプやボックスタイプがありますが、どちらも購入前に置く場所を決めておくといいでしょう。
また、クレンジングタオルのなかには水を含ませることでクレンジングもできるとうたっている商品もありますが、ウォータープルーフのマスカラのように濃いメイクには不向き。しっかりメイクをした日は通常のクレンジング料を使い、クレンジングタオルは水分の拭き取り用に使うのがおすすめです。
清潔で肌にやさしい素材であっても、強くこすってしまうとかえってお肌の負担になります。使用時はやさしく肌におくようにして水分を吸い取らせましょう。
使い捨てクレンジングタオルのおすすめ11選 人気のITOやマツキヨブランド、RABLISS、Poittieなど!
ここからは、使い捨てクレンジングタオルのおすすめ商品を紹介! 人気商品のなかから、コットンやレーヨン、セルロースといった材質の違いや、パッケージデザイン、使いやすさに注目して厳選しました。
ロールタイプとティッシュ型タイプがあるので、使い勝手にあわせて好みの方を選んでみてください!
もう何度もリピ買いしている商品です!私は肌が弱く、普通のタオルでは顔をふいたあと刺激を感じてしまいます。こちらのクレンジングタオルを使うと繊維が顔につかないので、とても気持ちがよくさっぱりとした気分になれます。今のストックがなくなったらまた買う予定です。(Aさん/20代)
定番人気のITO社から出てるロールタイプ
◆保護用の巾着つき! 衛生的に使えるロールタイプ
◆毛羽立たないため顔に繊維が残らず気持ちいい
◆特殊の凸凹加工で、汚れ落ちもGood
◆モンドセレクションで品質賞を受賞した高クオリティ
肌あたりがふんわりで驚いた! ロールタイプも使ったことがありますが、ティッシュ型の方が片手でパッと取れて使いやすいです。顔の水分を吸い取ったあとは、洗面所をひととおり掃除して捨てるのが毎日のルーティンです。(Mさん/20代)
シンプルなパッケージで使いやすい定番商品
◆厚さ、やわらかさがちょうどよく触感が気持ちいい!
◆エンボス加工が施されているので、吸水力が強く汚れもしっかりと落としてくれる
◆破れにくいため、洗顔後のふき取り以外に洗面所のそうじなどにも使える
◆2022年度下半期@cosme口コミランキングその他ヘルスケア部門1位を獲得
いろいろなクレンジングタオルを試してみた結果、私の肌にとても合っていました。滅菌処理済だからなのか、肌の調子もいいです。基礎化粧品を見直す前に、クレンジングタオルを使ってみるのもいいかも!(Hさん/30代)
洗面所にそのまま置いても映える黒パッケージ
◆破れにくい厚手の不織布を使用
◆吸水力がよく、きめこまかい繊維で優しい肌ざわり
◆滅菌処理済なのでニキビに悩んでいる人におすすめ
1枚でしっかりふける厚さがうれしいです。また、エンボス加工がいい感じに水分を吸収してくれているのか、ふいた後の肌はしっとりしています。なにより肌ざわりがよく、気持ちがいいのでおすすめです。離れて暮らす家族にも送ってあげたらよろこばれました。 (Mさん/40代)
コットン100%の高品質なクレンジングタオル
◆肌や地球に優しい高品質なコットンを100%使用
◆国内検査機関において有害物質を含まないことや肌に優しいpH数値を実証済み
◆BPAや蛍光剤などの化学物質の使用ゼロ! 低刺激なので、敏感肌さんや赤ちゃんにも
◆吊るしても使用できるよう穴が開いているので設置方法を選べる
洗顔後に厚手のこのタオルで顔をおさえると、とてもさっぱりします。汗をかいたときや、手をふきたいときにもつい手に取って使ってしまう気持ちよさがあり、すぐになくなりそうです。なくなったらまた買い足そうと思っています。(Sさん/30代)
植物繊維100%でやわらかく肌に優しい
◆厚手のエンボス加工によって毛羽立たず、吸水性もばっちり!
◆約200×200cmの大判サイズなのでしっかりと水をふき取れる
◆熱湯につけてもふやけない! そうじや介護などさまざまなシーンで使える
◆大容量なので人数が多い家庭での使用にぴったり
よく伸びて顔にピタッとつくので、本当にお気に入りです。洗顔後に使い、化粧水を含ませてコットンパックをするのにも使っています。
1枚で顔全体に使えるし、縦横に引っ張っても破れませんでした。しばらく使ってお肌にどんな変化が出るか楽しみです。(Oさん/20代)
蛍光剤・化学添加剤フリーで安全認証も取得済
◆こだわりの内部構造でタオル一枚が分厚い
◆平滑面とビーズテクスチャ面の両方を使用可能! 用途ごとに使い分けられる
◆100%植物由来で自然に帰るため環境にも優しい
天然由来素材100%の大判厚手シート
◆大気汚染が肌に与えるダメージに着目したマツキヨのスキンケアライン「ポリュバリア」シリーズのフェイシャルタオル
◆毛羽立ちにくい大判厚手のふんわりシート
◆エンボス加工で肌当たりやわらか
◆メンズも使いやすいシンプルパッケージ
1週間の旅行をしたときに、使い捨てで便利だな~と思い購入。洗顔後のタオルの代わりや、化粧品を含ませるコットンの代わりとして、またコップの下の水滴をふくのにも便利でとても重宝しました。
顔をふく際もとても気持ちがよく、これは家に戻ってからも使いたいと思い、また注文しました。(Rさん/40代)
極細繊維でデリケートな肌をいたわる
◆旅行や外泊時はミシン目から必要な分だけ切り取って携帯できる
◆水を含ませると肌の汚れを吸着してくれる
◆200×220mmの大判サイズなので体にも使いやすい
顔そり後、布のタオルでふくと肌がヒリヒリするように……。家族に勧められたこちらのクレンジングタオルでこすらないようにふき取ると、とてもさっぱりして肌のヒリヒリ感を感じなくなりました。清潔に使えて触りごこちもいいので、今度は自分で買いたいと思います。(Kさん/30代)
シンプルおしゃれなパッケージでメンズにもおすすめ
◆毛足が長い天然コットンを使用しているので、毛羽立たず吸水力がいい
◆綿を贅沢に使った肉厚コットン
◆A面は円形、B面はよりソフトな肌ざわりのエンボス加工
◆自然に土に還せるコットンを使用しており、環境にもいい
◆パッケージがおしゃれなので出しっぱなしにしてもインテリアの邪魔にならない
肌に優しく赤ちゃんも使用可能!
◆ミシン目の入ったロールタイプなので、好きな長さに切り取って使用できる
◆天然素材で肌に優しくやわらかい
◆汚れが落ちやすく吸水性にすぐれたエンボス加工
◆蛍光剤不使用だから肌はもちろん環境にも優しい
取り出しやすい! レーヨン100%の国産タオル
◆レーヨン100%だから繊維が残らず顔をふいた後ムズムズしない
◆乾いたままでも濡らしても利用可能で使い方もさまざま
◆凸凹のエンボス加工によって吸水性もよく破れにくい
◆洗面所に置いたままでもおしゃれなパッケージデザイン
おすすめ商品の比較一覧表 クレンジングタオル
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする クレンジングタオルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのクレンジングタオルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
クレンジングタオルのおすすめの使い方
クレンジングタオルは、洗顔後やクレンジング後のタオル替わりとして使う以外にもさまざまな使い方ができます。
吸水力にすぐれ、毛羽立たず破れにくいという特性を生かして、お気に入りの化粧水をたっぷり含ませて肌に貼るとコットンパックができます。
また、ネイルを落とすときにもとっても便利! 普通のコットンパフとは異なり破れにくく毛羽立ちも残らないので、ネイルリムーバーをしみ込ませて使うと、ネイルをするっと落とすことができます。
クレンジングタオルに関するQ&A
クレンジングタオルに関する気になる疑問についてみていきましょう。
キッチンペーパーで代用できる?

キッチンペーパーをクレンジングタオルの代わりに使うことはおすすめしません。見た目を比べてみると、とてもよく似ていますが、触ってみるとちがいはすぐわかります。
キッチンペーパーは粗い繊維で作られていてごわつきがあり、摩擦を起こしやすい素材です。使い捨てという面では衛生的には使えますが、固い肌触りでお肌には刺激を感じることも。シート自体に厚みもないので、お水ですぐに破れてしまいます。
一方、クレンジングタオルは肌ざわりがよく厚みがあり、吸水性も抜群で繊維が顔に残らないのが特徴です。
ダイソーやマツキヨ、無印良品にもある?

ダイソーでは、ITO社のクレンジングタオルの携帯パックが販売されています。15枚×2パックで100円(税別)なので、「話題の使い捨てハンカチ」として大人気!
マツモトキヨシにはITO社のティッシュ型タイプのクレンジングタオルに加え、matsukiyoプライベートブランドから「ポリュバリアフェイシャルタオル」という商品が発売されています。
無印良品からは2023年7月現在、クレンジングタオルの発売はありません。
※すべて2023年7月時点の情報
ロールタイプ or ティッシュ型はどう選ぶ?

ロールタイプは、好きな長さに切り取って使えるのが魅力です。体をふきたいときは、長めに切り取ってスポーツタオルのように使うこともできます。必要分だけ切り取って持ち歩くこともでき、旅行や入院生活にも便利。切り取りの手間がかかるので、そこは注意しましょう。
ティッシュ型タイプは切り取る手間がなく、サッと使える点がメリット。洗顔後の濡れた手で取るときなどは、片手で取れる手軽さがうれしいですね。ロールタイプのように好きな長さで使うことはできない点がデメリットです。
ロールタイプタオルの収納方法は?

ロールタイプは直置きすると場所を取り、収納に困りますよね。おすすめの収納方法は、ロールの中心にある芯に紐をとおし、フックなどに壁掛けする方法。
どうしても場所を取るのがイヤだな…という方には、おしゃれで出しっぱなしでも違和感がないパッケージのティッシュ型タイプがおすすめです。
美肌に関するおすすめ美容記事はこちら
クレンジングタオルが気になる、美容好きな皆さんにおすすめの記事はこちら! ぜひこちらも読んでみてくださいね。
脱タオルでワンランク上の美肌を目指そう
繰り返し使える布タオルには、洗濯しても雑菌や洗剤などが残っているかもしれません。敏感肌さんや衛生面が気になる人は、洗顔後は使い捨てクレンジングタオルの使用がおすすめです。
摩擦が起きにくく優しい肌ざわりのものを選んで、あなたも美肌を目指しませんか? こちらの記事を参考に、ぜひクレンジングタオルを試してみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。