ラザニアの選び方 生地の形や原材料をチェック!
暮らしスタイリスト・料理家の河野真希さんに、ラザニアを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。
スーパーにはいろいろな商品が並んでいるのでどれを選べばいいか迷いますが、家庭でラザニアを作ろうと思ったときの参考にしてください。
下ゆでが必要かどうかで選ぶ
暮らしスタイリスト・料理家
ラザニアとは平たい板状のパスタのこと。以前はお湯で一度ゆでてからソース類と重ねてオーブンで焼く、という調理方法が一般的でしたが、現在は下ゆで不要の商品も登場しており、より手軽に作れるようになりました。
ただし下ゆで不要のものは、ゆでないぶんソースをしっかり染みこませる必要があるため、焼くまでに時間がかかることが多いという短所もあります。
下ゆでをするものだとラザニアがしっかり水分を含んでもっちりとするため、パスタ自体の美味しさを楽しむことができますが、ゆでたときにくっつきやすいという調理の難しさがあります。ご自身の好みや手軽にしたいポイントなどをふまえて選ぶとよいでしょう。
形状で選ぶ
暮らしスタイリスト・料理家
ラザニアは平たい板状のパスタといいましたが、フチが波打った形状のものもあります。一般的にイタリアでは平らなもの、アメリカでは波打ったものが使われることが多いようです。
ラザニアを作るときにコツが必要なのが、下ゆでです。ゆで上がったラザニアはベタベタするため、くっつきやすく、一度くっつくとはがれなくなってしまうことがあります。波状のラザニアには、下ゆでしたときにくっつきにくいというメリットがあります。下ゆでが必要なものは波状のものが多く、下ゆで不要、もしくはどちらでも調理可能なものは、平麺が多いです。
どちらの形状にするかは下ゆでするかどうかで選ぶといいでしょう。
ソースがついているかで選ぶ
暮らしスタイリスト・料理家
ラザニアを作るときに手間がかかるのがソースの調理。自分で用意するのがたいへんというときには、パスタと一緒にレトルトソースが添付されている商品を選ぶのも手です。
商品によっては挽き肉やチーズなどを別途用意しなければならないものもありますが、材料をそろえて一から作るよりはるかにかんたんで手軽です。
わかりやすい手順も記載されていますので、料理が苦手な人でもかんたんにおうちで本格的なラザニアが楽しめるでしょう。
原材料で選ぶ
暮らしスタイリスト・料理家
パスタ類は小麦粉や卵で作られるのが一般的ですが、米粉やトウモロコシ粉だけで作られているラザニアもあります。
このような商品を選べば、小麦粉や卵を避けたい人や、グルテンフリーの食生活を心がけている人でもラザニアを楽しむことができるでしょう。
ただしこれらの商品は海外のものが多く、パッケージに日本語表記がされていない場合もあります。購入前に必ずよく確認するようにしてください。
自宅でラザニアを楽しもう! 料理家からのアドバイス
暮らしスタイリスト・料理家
「ラザニアはお店で食べるもの」と思っている方も多いかもしれませんが、最近のラザニアはおうちでも手軽に作れるものが増えています。
下ゆで不要のものを使えば驚くほどかんたんで、ソースまで添付されていれば、ふだん料理をしない方でも手間も失敗もなく作れるでしょう。
本格的な味わいを求めるのであれば、下ゆでをするタイプのラザニアを選ぶという手もあります。かけられる時間や手間を考えて、どのラザニアにするのか選ぶといいでしょう。
ラザニアのおすすめ7選 料理家が厳選!
うえで紹介したラザニアの選び方のポイントをふまえて、暮らしスタイリスト・料理家の河野真希さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。
下ゆでの手間が省けたり、小麦粉にこだわったり、おいしくて手軽に作れる製品ばかりですので参考にしてみてくださいね。

ファズィオン『ラザニアシート』

出典:Amazon
内容量 | 250g/500g |
---|---|
下ゆで | 不要 |
付属ソース | × |
原材料 | クロノス種のデュラム小麦(100%) |

ディ・チェコ『No.1ラザーニャ』

出典:楽天市場
内容量 | 500g |
---|---|
下ゆで | 必要 |
付属ソース | × |
原材料 | デュラム小麦のセモリナ(100%) |

バリラ『ラザニエ』

出典:Amazon
内容量 | 500g |
---|---|
下ゆで | 不要 |
付属ソース | × |
原材料 | デュラム小麦のセモリナ、卵 |

ラ・モリサーナ『ラザニエ(NO.220)』






出典:Amazon
内容量 | 500g |
---|---|
下ゆで | どちらにも対応 |
付属ソース | × |
原材料 | デュラム小麦のセモリナ、卵 |

日清フーズ『青の洞窟 ラザニア・エミリアーナ』

出典:楽天市場
内容量 | 564g |
---|---|
下ゆで | 不要 |
付属ソース | 有 |
原材料 | デュラム小麦のセモリナ |

Orgran『お米とコーンのパスタ ミニラザニア』




出典:楽天市場
内容量 | 200g |
---|---|
下ゆで | 必要 |
付属ソース | × |
原材料 | 米、とうもろこし |

マ・マー 『3種のチーズで仕上げるラザニアセット 205g×2個』

出典:Amazon
内容量 | 205g |
---|---|
下ゆで | 不要 |
付属ソース | ○ |
原材料 | 【ラザニア】デュラム小麦のセモリナ |
「ラザニア」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ラザニアの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのラザニアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
「ホワイトソース」や「グラタン皿」も紹介
ホワイトソース
牛乳で伸ばして煮込んでシチューに、焼き上げてグラタンに、ソース作りにと料理で幅広く活用できるのがホワイトソースです。今は幅広いホワイトソースが発売されているため、どの製品を選んでいいか迷う人も少なくありません。そこで今回は、料理研究家の指宿さゆりさんから、上手なホワイトソースの選び方のポイント...
グラタン皿
自宅などでアツアツのグラタンを作るときに必要になる「グラタン皿」。オーブン使用はもちろん、電子レンジや直火で使えると便利ですよね。そんなグラタン皿の選び方とおすすめ商品を、テーブルウェアスタイリストの池 ももこさんに教えてもらいました。記事の後半には、Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ラン...
マカロニ
グラタンやサラダなど、さまざまな料理に活用できる「マカロニ」。国や地域によってさすものが異なるようですが、日本ではおもに棒状の短い穴の空いたものや貝殻状のもの、デザイン性があるショートパスタを総称していうことが多いようです。そんなマカロニ、料理によって合う形状があるのをご存じでしたか? そこで...
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/11 本文修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 西原みなみ)
料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る、はじめるためのライフスタイル提案を行う。 流行や思い込みにとらわれずに、無理なく持続可能で快適な自分らしい暮らしづくりを応援。著書に『ひとり暮らしの季節ごよみ』(祥伝社)、監修本に『頑張らなくても素敵に暮らせる「夜だけ家事」で快適シンプル生活(双葉社)』『人生が整う家事の習慣(西東社)』など多数。 簡単&時短料理が学べる『料理教室つづくらす食堂』主宰。