【2023年】おしゃれな扇風機のおすすめ14選|インテリアになじむ製品を見つけよう

cado(カドー)『STREAM 1800F(STR-1800F)』
出典:Amazon
cado(カドー)『STREAM 1800F(STR-1800F)』
出典:Amazon

この記事では、おしゃれな扇風機のおすすめ商品と選び方をご紹介します。最近では、レトロ、北欧、スタイリッシュなタイプが人気を集めており、各タイプのイチ押し製品をラインナップ! 機能にも注目して選んでみてくださいね。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
天野 駿太郎

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。

◆本記事の公開は、2023年06月09日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

トレンドはレトロ、北欧、スタイリッシュな扇風機!

 

毎年、さまざまなタイプの扇風機が登場していますが、部屋のインテリアに凝っている人なら、なるべくおしゃれな製品がいいですよね。生活感が出てしまいがちなアイテムであるだけに、デザイン性にはこだわりたいところです。

ポイントとなるのは、部屋に合うようなテイストでなじませることです。最近人気なのは、レトロルックや、北欧ライク、スタイリッシュな扇風機です。

ヴィンテージなアイテムを好むならレトロなデザイン、家具やインテリア用品にウッドを多用したおしゃれな雰囲気であれば北欧らしいデザインのタイプがおすすめ。また、モノトーンで家具をまとめた生活感を感じさせないようなインテリアであれば、洗練された印象のスタイリッシュなデザインがいいでしょう。

いろんなタイプのおしゃれな製品をラインナップしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

おしゃれな扇風機の選び方

それではおしゃれな扇風機の選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。

【1】扇風機のタイプ
【2】デザイン性だけでなく、機能にも注目
【3】素材で雰囲気がガラッと変わる
【4】色や形などのデザイン性が印象を左右する

これらのポイントを押さえて、自分の好みに合う製品を見つけましょう!

【1】扇風機のタイプはさまざま

どこに設置するか、どういう目的で設置するかによって、扇風機の大きさや機能が異なってきます。まずは扇風機のタイプをチェックしていきましょう。

リビング扇風機

 

一般的なタイプがこちらのリビング扇風機です。羽根が回転することで風を送り出す設計で、羽根の枚数が多ければやわらかい風になるのが特徴。羽根のサイズが大きければ風量が大きくなります。

羽根が露出しているのでホコリが付着しやすく、定期的なお手入れが必要になります。羽根やカバーなどを取り外せると丸洗いできるので簡単にきれいにできますよ。

タワー型扇風機

 

スリムな形状で羽根が見えないのがタワー型扇風機。設置面積を取らないので、トイレや脱衣所など狭い場所でも活躍します。また羽根が露出していないので、お子さんが指を挟んでしまう心配もありません。お手入れもラクで、吸気口を乾いたタオルで拭くだけでOK!

風を縦一直線に送るタイプになるので、首振り機能は必須。上の方に首を傾けられるタイプが少ないので、空気循環や洗濯物を乾かすことを目的としているならリビング扇風機や、サーキュレーターがおすすめ。

羽根なし扇風機

 

ダイソンに代表されるような羽根が付いていない個性的な見た目の扇風機です。一般的な扇風機は羽根をまわして風を作るのに対して、吸気口から外気を吸い込みモーターで風を上部に送り、細い送風口(スリット)から勢いのいい風が出るという仕組み。

高速で回転する羽根に触れてしまう心配がないので、お子さんやペットがいる家庭でも安心して使うことができます。それに掃除も簡単で、本体を拭くだけで問題ありません。印象的なルックスなので、部屋のアクセントとして活用することも!

卓上扇風機・携帯扇風機

 

職場や自宅でデスクワークをする際に使える扇風機を探しているなら、卓上型や携帯扇風機がおすすめ。テーブル脇に置いても邪魔になりにくいコンパクトなサイズ感で、利便性が非常に高いです。USBで給電できたり、バッテリーを搭載しコードレスで使えたりするモデルもあります。

ただ、ファンが小さい分、大風量を期待することはできません。風量を求めるなら、なるべく羽根の大きい製品をチェックしてみてくださいね。

【2】デザイン性だけでなく、機能にも注目

いくら見た目がおしゃれだからって、使い勝手が悪ければ買い替えることになってしまうかもしれません。あると便利な機能性をチェックしておきましょう。

DCモーターなら「静か」

DCモーターとACモーターの違い

Photo by マイナビおすすめナビ

DCモーターとACモーターの違い

Photo by マイナビおすすめナビ

扇風機のモーターは主に2種類あり、従来からある「ACモーター」と後発の「DCモーター」に分けられます。ブーンといった扇風機の音を抑えたいなら、高機能なDCモーターを選びましょう。

そもそもACとは、Alternate Currentの略で「交流」という意味。電流の流れる向きが変化し続けるのが特徴で、パワーがあり、安い扇風機に多く採用されているタイプです。

一方、DCとは、Direct Currentの略で「直流」を表します。常に電圧が一定で、一方向にしか電流が流れないのが特徴。扇風機の本体価格は高くなりますが、ランニングコストを抑えられます。風量を細かく調整できたり、運転音が静かなのもメリットですね。

「リモコン付き」だと遠隔で操作できる

 

リビング扇風機やタワー型扇風機など比較的サイズが大きく、離れて使うタイプの扇風機であれば、リモコン付きがおすすめ。テレビ感覚で遠隔操作ができます。

赤外線センサータイプであれば、スマホや家電リモコンなどに学習させることで、スマート家電として使えます。アレクサなどと連携させれば、帰宅前に部屋の空気を循環させてもらったり、扇風機と併用することで部屋全体を涼しくさせておいたりすることが可能!

小型なら「コードレス」もおすすめ

 

卓上型や携帯扇風機といったコンパクトなサイズであれば、コードレスに対応している製品もあります。バッテリーが搭載されており、あらかじめ充電しておけばACアダプターをコンセントにつなぐ必要がありません。

持ち運んで使う機会が多いなら、コードレスかどうかは要チェック。充電時間と、連続使用時間をあらかじめ確認しておきましょう。

【3】素材で雰囲気がガラッと変わる

 

扇風機に使われている素材がどういうものかによって、印象が大きく変わってきます。よくある素材を解説するのでご参考に。異なる素材を組み合わせることで、個性的なルックスに仕上げているものもあります。

▼プラスチック
ほとんどの扇風機に用いられる一般的な素材。素材でおしゃれな雰囲気を出すのは難しいため、デザインやカラーリングでオリジナリティを出している製品をチェックしてみましょう。

▼鉄(スチールなど)
ツヤ感のあるスチールをむき出しにしている製品であれば、インテリアに映えるでしょう。色合いによっても雰囲気は異なり、ブロンズであればアンティークな印象、シルバーであればクールでインダストリアルな印象になります。

▼木
イスやテーブルといった家具などに広く使われている素材。温かみがあり、北欧っぽい雰囲気もあります。木目や質感、色味によってイメージが変わってきます。

【4】色や形などのデザイン性が印象を左右する

 

色や形などのデザイン性が、見た目を大きく左右します。ホワイトやブラック、グレーなどの無彩色は、シックでクールな印象に。またブラックであれば高級感が出て、ホワイトであれば清潔感が感じられます。部屋の内装がモノトーンであれば、生活感を感じさせないインテリアになるでしょう。

くすみカラーも昨今のトレンド。ファッションアイテムでも見る機会が多いですね。落ち着いたブルーやグリーンだと、どこか品のある雰囲気。インテリアのアクセントとしても活用できそうです。

形状にも注目してみましょう。タワーファンや羽根なし扇風機を選べば、洗練された印象に。一般的なリビング扇風機でも、羽根が独特な形状の製品であれば、使っていないときもおしゃれな見た目で所有欲を満たしてくれるはずです!

グッドデザイン賞を獲得した製品もあります。好みのデザインの扇風機を見つけてみてくださいね。

おすすめのメーカー

それではおしゃれな扇風機のおすすめメーカーをご紹介していきます。性能とデザインのよさを兼備しているので、利便性高く、おしゃれに使うことができます。

▼dyson(ダイソン)

 

ダイソンは、サイクロン掃除機で高い人気を集めるシンガポールに本拠を置くメーカー。掃除機や空調家電、ヘアドライヤー、照明、ヘッドホンなどあらゆる家電を展開しています。

扇風機は、画期的な羽根なしタイプの製品を取り揃えています。空気清浄機能が備わっていたり、スマホアプリと連携して室内の状態を管理できたりと、高性能&多機能が大きな魅力。機能や使い勝手を重視する人に適したメーカーでしょう。

▼BALMUDA(バルミューダ)

 

バルミューダは、2003年に東京で誕生したメーカーです。トースターやオーブンレンジ、電気ケトル、炊飯器などの調理家電を企画販売するほか、掃除機や空気清浄機、加湿器など生活家電もラインナップ。

シンプルでミニマルなデザインで人気を集め、バルミューダで家電を統一する人もいるほど。扇風機で言えば、次世代の扇風機を作ることをコンセプトにしたグリーンファンが魅力的です。自然のなかで感じるようなやわらかい風を実現しています。

▼siroca(シロカ)

 

「ていねいに、うつくしく、こだわって」をコンセプトに、扇風機やコーヒーメーカー、圧力鍋、トースター、ベーカーリーなどを手掛ける家電メーカー。余計な装飾性を省いたミニマルなデザインが特徴的ですが、使い勝手のよさにこだわっています。

扇風機では、人感センサーを搭載していたり、音声で操作できたりするモデルもあり、エコでラクに使い続けられるでしょう。デザインはシンプルなので、生活感を抑えた扇風機を探している人はぜひチェックしてみてくださいね。

おしゃれな扇風機のおすすめ14選

ここからは、おしゃれな扇風機のおすすめ商品をご紹介していきます。レトロ、北欧、スタイリッシュなデザインごとに分けてラインナップしています。

こちらからすぐチェック!

▼おすすめ5選|レトロ

▼おすすめ3選|北欧

▼おすすめ6選|スタイリッシュ

▼おすすめ5選|レトロ

まず、レトロなデザインの扇風機からご紹介していきます。

APIX(アピックス)『レトロ扇風機(FSSR-0719 IV)』

APIX(アピックス)『レトロ扇風機(FSSR-0719IV)』 APIX(アピックス)『レトロ扇風機(FSSR-0719IV)』 APIX(アピックス)『レトロ扇風機(FSSR-0719IV)』 APIX(アピックス)『レトロ扇風機(FSSR-0719IV)』
出典:Amazon この商品を見るview item
古きよき日本の扇風機を彷彿とさせるデザイン

加湿器やヒーター、サーキュレーター、調理家電などを幅広く展開する大阪に本社を持つメーカー。こちらは、1970年代の日本の家庭で実際に使われていた扇風機をモチーフにデザインしています。

ガチャッとボタンを押すことで電源のオンオフ、風量切り替えができる仕様になっています。背面ネックのボタンを押せば自動的に首を振る仕組みもなつかしさ満載!

KOIZUMI(コイズミ)『ミニ扇風機(KLF-2035)』

KOIZUMI(コイズミ)『ミニ扇風機(KLF-2035)』 KOIZUMI(コイズミ)『ミニ扇風機(KLF-2035)』 KOIZUMI(コイズミ)『ミニ扇風機(KLF-2035)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
昭和レトロを体現する扇風機!

ヘアドライヤーなどの美容家電、電子レンジやトースターといったキッチン家電なども企画販売するコイズミ。昭和っぽい雰囲気満載で、風量調整はボタンを押し、タイマー設定はつまみをまわすことで使えます。

高さは40cm程度とリビング扇風機にしては小さめなので、和室など狭めの部屋で活用するのにおすすめ。

NAKATOMI(ナカトミ)『業務用扇風機(RCF-30AS)』

NAKATOMI(ナカトミ)『業務用扇風機(RCF-30AS)』 NAKATOMI(ナカトミ)『業務用扇風機(RCF-30AS)』 NAKATOMI(ナカトミ)『業務用扇風機(RCF-30AS)』 NAKATOMI(ナカトミ)『業務用扇風機(RCF-30AS)』 NAKATOMI(ナカトミ)『業務用扇風機(RCF-30AS)』 NAKATOMI(ナカトミ)『業務用扇風機(RCF-30AS)』 NAKATOMI(ナカトミ)『業務用扇風機(RCF-30AS)』
出典:Amazon この商品を見るview item
コードレスで、いつでもどこでも使える!

ナカトミは、家庭や工場などで使われるような冷暖房器具をメインに展開する日本メーカーです。こちらは大型ファンを備えた充電式コードレス扇風機。フル充電すれば、強モードで6時間、弱モードで40時間ほど使い続けられます。

風量調整を無段階で行えるほか、約2.9kgと比較的軽く、IPX4の生活防水に対応しているなど、いろんなシーンで役立つ1台です。自宅で使うことはもちろん、コンセントのないアウトドアシーンでも重宝します。

HERMOSA(ハモサ)『レトロファン(RF-0213SV)』

HERMOSA(ハモサ)『レトロファン(RF-0213SV)』 HERMOSA(ハモサ)『レトロファン(RF-0213SV)』 HERMOSA(ハモサ)『レトロファン(RF-0213SV)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
武骨なデザインに所有欲をくすぐられる

1950~70年代の欧米の家電製品をモチーフにデザインした製品をラインナップするブランド、ハモサ。その名は、カリフォルニアにあるハモサビーチを由来にしています。

こちらはブランドを代表する扇風機で、レトロな雰囲気で多くの人から人気を集めています。まるで工業製品のような武骨でシックなデザインに仕上がっています。余計な機能を省いたシンプルで愛着の湧く1台です。

BRUNO(ブルーノ)『DCフォールディングフロアファン』

BRUNO(ブルーノ)『DCフォールディングフロアファン』 BRUNO(ブルーノ)『DCフォールディングフロアファン』 BRUNO(ブルーノ)『DCフォールディングフロアファン』 BRUNO(ブルーノ)『DCフォールディングフロアファン』 BRUNO(ブルーノ)『DCフォールディングフロアファン』 BRUNO(ブルーノ)『DCフォールディングフロアファン』 BRUNO(ブルーノ)『DCフォールディングフロアファン』 BRUNO(ブルーノ)『DCフォールディングフロアファン』 BRUNO(ブルーノ)『DCフォールディングフロアファン』
出典:Amazon この商品を見るview item
変幻自在の扇風機

ファンを支えるポールは伸縮式で、長さを自在に変えられます。一番短くして、サーキュレーターとして使うこともできちゃう優れもの。コンパクトに収納できるので、使わないシーズンでもラクにしまっておけます。

DCモーターで稼働音は静かですし、リモコンや、オフタイマーも備わっているので使い勝手は良好ですよ!

▼おすすめ3選|北欧

次に、ウッドの質感がきれいな北欧テイストの扇風機をご紹介していきます。

THREEUP(スリーアップ)『DCサーキュレーター(CF-T2314)』

THREEUP(スリーアップ)『DCサーキュレーター(CF-T2314)』 THREEUP(スリーアップ)『DCサーキュレーター(CF-T2314)』 THREEUP(スリーアップ)『DCサーキュレーター(CF-T2314)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
高い機能性とデザイン性を両立!

ウッドのフレームとモダンなボディで、デザイン性に富んだサーキュレーター。上下左右に動く首振り機能などサーキュレーターとしての基本的な性能を持ちつつ、節電センサーを搭載し自動でオンオフするため省エネ性も高いです。

アロマパッドを付けることで、好みの匂いを部屋中に満たすことも可能。

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』

IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』
出典:Amazon この商品を見るview item
和モダンな雰囲気にも合う!

送風口は約41.5cmと大きいので、広い範囲に風を送れるタワーファン。首振りは左右に65度ほどまわるので、部屋全体に空気を届けることもできます。

風量は3段階で調節できるほか、おやすみモードなど3つのモードを設定でき、切タイマーも搭載。リモコンを使って遠隔で操作することも叶うので、快適に涼めるはずです!

DOSHISHA(ドウシシャ)『卓上扇風機(FSW-107U)』

DOSHISHA(ドウシシャ)『卓上扇風機(FSW-107U)』 DOSHISHA(ドウシシャ)『卓上扇風機(FSW-107U)』 DOSHISHA(ドウシシャ)『卓上扇風機(FSW-107U)』 DOSHISHA(ドウシシャ)『卓上扇風機(FSW-107U)』 DOSHISHA(ドウシシャ)『卓上扇風機(FSW-107U)』 DOSHISHA(ドウシシャ)『卓上扇風機(FSW-107U)』 DOSHISHA(ドウシシャ)『卓上扇風機(FSW-107U)』 DOSHISHA(ドウシシャ)『卓上扇風機(FSW-107U)』
出典:Amazon この商品を見るview item
単行本サイズの卓上型!

スリムな形状にでき、会社のデスクにしまっておける、持ち運びやすい卓上型扇風機です。ACアダプターのほかに、乾電池やUSB給電でも動くので、シーンに合わせて使うことができるのがメリット。

羽根は13枚で優しい風を送ってくれます。稼働音も静かなので、仕事や読書などの邪魔になることもありませんね。

▼おすすめ6選|スタイリッシュ

最後に、シンプルな見た目の製品をご紹介していきます。

Dyson(ダイソン)『Dyson Hot + Cool AM09 WN N』

Dyson(ダイソン)『DysonHot+CoolAM09WNN』 Dyson(ダイソン)『DysonHot+CoolAM09WNN』 Dyson(ダイソン)『DysonHot+CoolAM09WNN』 Dyson(ダイソン)『DysonHot+CoolAM09WNN』 Dyson(ダイソン)『DysonHot+CoolAM09WNN』 Dyson(ダイソン)『DysonHot+CoolAM09WNN』 Dyson(ダイソン)『DysonHot+CoolAM09WNN』
出典:Amazon この商品を見るview item
夏も冬も活躍する名品!

扇風機とファンヒーターの機能を使える1台2役のアイテムです。スリムでおしゃれな雰囲気なので、気負いなく一年中リビングなどに置いておけますね。

風量は10段階で調整でき、首振り機能やタイマーも備えているので、使い勝手もいいですよ。自動温度制御機能により、部屋の温度が上がったら風力を強くする機能も。これがあれば、夏も冬も快適に過ごせますよ!

BALMUDA(バルミューダ)『The GreenFan(EGF-1800)』

BALMUDA(バルミューダ)『TheGreenFan(EGF-1800)』 BALMUDA(バルミューダ)『TheGreenFan(EGF-1800)』 BALMUDA(バルミューダ)『TheGreenFan(EGF-1800)』 BALMUDA(バルミューダ)『TheGreenFan(EGF-1800)』 BALMUDA(バルミューダ)『TheGreenFan(EGF-1800)』 BALMUDA(バルミューダ)『TheGreenFan(EGF-1800)』 BALMUDA(バルミューダ)『TheGreenFan(EGF-1800)』 BALMUDA(バルミューダ)『TheGreenFan(EGF-1800)』
出典:Amazon この商品を見るview item
肌あたりのいい優しい風を再現

内側に5枚、外側に9枚、計14枚の羽根を備える特殊な形状をしたバルミューダの扇風機。この構造により、風をゆっくりと送るため、カラダを包み込むような優しい肌あたりを実現しています。

また肌を冷やしすぎないので、長時間使いたい場合や就寝時にも好相性。稼働音も最小13dBなので、動いているのかどうか気にならないレベルにまで抑えられています。

siroca(シロカ)『DC音声操作サーキュレーター(SF-V181)』

siroca(シロカ)『DC音声操作サーキュレーター(SF-V181)』 siroca(シロカ)『DC音声操作サーキュレーター(SF-V181)』 siroca(シロカ)『DC音声操作サーキュレーター(SF-V181)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
迷ったら多機能なコレ!

リモコンが近くにない状況や、調理中などで手が離せない状況でも、音声認識機能が搭載されているので、スマートに利用することができます。特許を取得した「ふわビューン技術」により、パワフルな風で洗濯物を乾かしたり、就寝時に最低13dBという静かな音で風を送ったりすることも。

最小風量で1日8時間、月20日間使用した場合、約12円というランニングコストの低さも魅力。(税込31円/1kWhで算出)

cado(カドー)『STREAM 1800F(STR-1800F)』

cado(カドー)『STREAM1800F(STR-1800F)』 cado(カドー)『STREAM1800F(STR-1800F)』 cado(カドー)『STREAM1800F(STR-1800F)』 cado(カドー)『STREAM1800F(STR-1800F)』 cado(カドー)『STREAM1800F(STR-1800F)』 cado(カドー)『STREAM1800F(STR-1800F)』 cado(カドー)『STREAM1800F(STR-1800F)』 cado(カドー)『STREAM1800F(STR-1800F)』
出典:Amazon この商品を見るview item
除菌・消臭効果もある大風量扇風機

人体に害のない低濃度のオゾンを空気中に放出することで、空間を除菌することができる扇風機です。消臭効果もあるので、梅雨時期などに部屋干ししても嫌な臭いに悩まされる心配も軽減されそうです。

また、独自のファン構造で最大到達距離18mという大風量なのもポイント。32畳の広さでも風を届けることができます。リズミカルに風量が変化する揺らぎ風にも対応し、心地よい風を感じられますよ。

±0(プラスマイナスゼロ)『サーキュレーター(XQS-G311)』

±0(プラスマイナスゼロ)『サーキュレーター(XQS-G311)』 ±0(プラスマイナスゼロ)『サーキュレーター(XQS-G311)』 ±0(プラスマイナスゼロ)『サーキュレーター(XQS-G311)』 ±0(プラスマイナスゼロ)『サーキュレーター(XQS-G311)』 ±0(プラスマイナスゼロ)『サーキュレーター(XQS-G311)』
出典:Amazon この商品を見るview item
プラスマイナスゼロらしい無駄を省いたデザイン

極力無駄をなくしたシンプルなデザインのサーキュレーターです。落ち着いた色味で和室にも合います

首振りは上下左右におこなうため、エアコンの風を均一に素早く拡散させることができます。リモコンがついていて、すべての操作をリモコンから可能です。マグネット付きで本体につけておくことで紛失も防ぎます。

DOSHISHA(ドウシシャ)『kamomefan+c living(K-F28AY)』

DOSHISHA(ドウシシャ)『kamomefan+cliving(K-F28AY)』 DOSHISHA(ドウシシャ)『kamomefan+cliving(K-F28AY)』 DOSHISHA(ドウシシャ)『kamomefan+cliving(K-F28AY)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
サーキュレーターとしても利用しやすい!

上に90度、下に30度、左右に75度、首を動かせるアイテムで、サーキュレーターとしても使えます。ファンの中央部にはアロマケースが付属しているので、好みの香りで部屋を満たすことにも対応。

別売りのGenki Packがあれば、コードレスで使用することもできます。風量・オフタイマーは4段階で設定でき、本体収納できるリモコンも付属するイチ押しの扇風機です。

「おしゃれな扇風機」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
APIX(アピックス)『レトロ扇風機(FSSR-0719 IV)』
KOIZUMI(コイズミ)『ミニ扇風機(KLF-2035)』
NAKATOMI(ナカトミ)『業務用扇風機(RCF-30AS)』
HERMOSA(ハモサ)『レトロファン(RF-0213SV)』
BRUNO(ブルーノ)『DCフォールディングフロアファン』
THREEUP(スリーアップ)『DCサーキュレーター(CF-T2314)』
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』
DOSHISHA(ドウシシャ)『卓上扇風機(FSW-107U)』
Dyson(ダイソン)『Dyson Hot + Cool AM09 WN N』
BALMUDA(バルミューダ)『The GreenFan(EGF-1800)』
siroca(シロカ)『DC音声操作サーキュレーター(SF-V181)』
cado(カドー)『STREAM 1800F(STR-1800F)』
±0(プラスマイナスゼロ)『サーキュレーター(XQS-G311)』
DOSHISHA(ドウシシャ)『kamomefan+c living(K-F28AY)』
商品名 APIX(アピックス)『レトロ扇風機(FSSR-0719 IV)』 KOIZUMI(コイズミ)『ミニ扇風機(KLF-2035)』 NAKATOMI(ナカトミ)『業務用扇風機(RCF-30AS)』 HERMOSA(ハモサ)『レトロファン(RF-0213SV)』 BRUNO(ブルーノ)『DCフォールディングフロアファン』 THREEUP(スリーアップ)『DCサーキュレーター(CF-T2314)』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『タワーファン(TWF-C73M)』 DOSHISHA(ドウシシャ)『卓上扇風機(FSW-107U)』 Dyson(ダイソン)『Dyson Hot + Cool AM09 WN N』 BALMUDA(バルミューダ)『The GreenFan(EGF-1800)』 siroca(シロカ)『DC音声操作サーキュレーター(SF-V181)』 cado(カドー)『STREAM 1800F(STR-1800F)』 ±0(プラスマイナスゼロ)『サーキュレーター(XQS-G311)』 DOSHISHA(ドウシシャ)『kamomefan+c living(K-F28AY)』
商品情報
特徴 古きよき日本の扇風機を彷彿とさせるデザイン 昭和レトロを体現する扇風機! コードレスで、いつでもどこでも使える! 武骨なデザインに所有欲をくすぐられる 変幻自在の扇風機 高い機能性とデザイン性を両立! 和モダンな雰囲気にも合う! 単行本サイズの卓上型! 夏も冬も活躍する名品! 肌あたりのいい優しい風を再現 迷ったら多機能なコレ! 除菌・消臭効果もある大風量扇風機 プラスマイナスゼロらしい無駄を省いたデザイン サーキュレーターとしても利用しやすい!
サイズ 幅350×高さ510×奥行280 mm 幅252×高さ412×奥行212 mm 幅440×高さ420×奥行200 mm 幅340×高さ875 mm 幅275×高さ165~810×奥行344 mm 幅260×高さ360×奥行26.5 mm 幅245×高さ765×奥行245 mm 幅140×高さ135×奥行85 mm 幅204×高さ595×奥行204 mm 幅330×高さ497×奥行320 mm 幅360×高さ680×奥行300 mm 幅276×高さ600×奥行237 mm 幅250×高さ325×奥行240 mm 幅365×高さ570×奥行330 mm
モーター ACモーター ACモーター DCモーター ACモーター DCモーター DCモーター ACモーター DCモーター DCモーター DCモーター DCモーター DCモーター DCモーター DCモーター
静音性 - - - - 〇(温風モード:最小32.8dB、涼風モード:最小30.9dB) 〇(最小:21dB)
タイマー - 切タイマー:最大3時間 - - 切タイマー:1・2・4・8時間 切タイマー:1・2・4時間 切タイマー:0.5・1・2・4時間 - 切タイマー:15分~9時間 切タイマー:1・2・3・4時間 切・入タイマー:1・2・4・6時間 - 切タイマー:1・2・4時間、入タイマー:2・4・6時間 切タイマー:1・2・4・8時間
リモコン - - - - -
商品リンク

【ランキング】通販サイトの最新人気! おしゃれな扇風機の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのおしゃれな扇風機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:扇風機ランキング
楽天市場:扇風機ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】ほかの扇風機をチェック

【まとめ】好みのデザインで気分よく夏を過ごそう

おしゃれな扇風機をご紹介してきましたが、いかがでしたか。レトロルックな製品は機能性もシンプルで、昭和にタイムスリップしたかのような空間を堪能できるでしょう。一方スタイリッシュな扇風機は、多機能であらゆる用途にハマります。

自分の求める扇風機を手に入れて、心地よく夏を過ごしましょう!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button