扇風機はリモコン付きがとても便利
部屋がそれほど大きくなければリモコンは必要ないかもしれませんが、そうでなければリモコン付きが圧倒的に便利です。
リモコンでできる操作は機種によって様々ですが、低価格の扇風機に付属しているリモコンは、電源の入切・タイマー設定・風量調節といった最低限の操作のみの場合が多く、高額な機種になるほど操作できる機能が多くなります。
高額な扇風機だと首振りの有無や方向まで指定できるものや、扇風機が持つ機能のすべてを操作できる「フルリモコン」が付いている場合も。リモコンだけですべての操作をしたい方は、このような機種を選ぶのもよいでしょう。
その他、扇風機を選ぶポイントは?
リモコンの他、扇風機を選ぶさいのポイントを抑えていきましょう。ポイントは下記の3つになります。
・DCモーター、ACモーターの各特徴
・羽根の枚数と形
・その他の注目機能
大まかなポイントは上記の3つだけ。これらを抑えることで、より具体的に欲しい機種を知ることができますよ。
詳しくは下記の記事で紹介していますので参考にしてみてください。
「扇風機」のおすすめ商品の比較一覧表
リモコン付きの扇風機おすすめ8選
ここからは実際にリモコン付きの扇風機のおすすめ商品をご紹介していきます。
DCモーターを搭載しながら低価格
DCモーターを搭載しながらリーズナブルな価格を実現した扇風機。30cmサイズの7枚羽根の大型ファンを搭載しており、しっかりと風を送ることができます。
風量調節は4段階とDCモーターにしては少なめですが、就寝時などに利用する静音モードなども搭載しており機能は充実。パイプ部にリモコンを収納するホルダーがあるのでリモコンを無くしてしまう心配もありません。
強力な空気清浄機能も搭載したファンレス扇風機
PM0.1レベルの微粒子を99.95%捕集できる、強力な空気清浄機能を搭載するモデル。Wi-Fi機能を搭載し、Dyson Linkアプリ連携に対応。スマートフォンから部屋の空気の汚れの状態を調べたり、動作モードを設定することができます。
最大350°の首振りに対応し、部屋全体に空気を送ることが可能。またファンレス扇風機なのでお手入れが簡単なのも特徴的です。小さいお子さまがいても危険が少ないですよ。
高性能な空気清浄機能を搭載するタワータイプ
空気清浄機能を搭載したタワー型のファンレス扇風機。ダイソンとはまた異なった仕組みで送風される仕組みとなっていて、全身に広く風を受けることができます。
タワー型なのでスペースをあまりとらず、その場のみで首振り駆動ができるので邪魔になることがありません。ヒーター機能などを搭載する高性能モデルとは異なり、送風のみに限定しているため、お買い得なのもポイントです。
10段階の風量調節に対応するほか、上下左右の首振り角度が多彩で、室内の風をしっかりと循環させるサーキュレーター扇風機。立体形状の羽根は風量を強くすると、より遠くまでしっかりと風を届けることが可能になっています。
広い範囲に柔らかく風を届けるのではなく、しっかりと風を感じたい、部屋の空気を循環させたいという方におすすめの商品です。
広い範囲に風を送れる扇風機
独自開発の二重形状のファンとDCモーターの採用により、自然で心地よい風を実現したGreenFanモデル。やわらかい風を広範囲に送ることができますよ。デザイン性の高さも魅力的でカラーバリエーションはホワイト×ブラック、ホワイト×グレー、ダークブレー×ブラックから選べます。
リビングファンとしてはもちろんのこと、パイプを外すことで卓上ファンとしても利用可能なので利用できる幅がとても広がる扇風機です。
高い静音性が魅力
強モードでも風きり音は36dBと静かなのが特徴的な5枚羽根ファンを採用する扇風機。だんだんと風量が小さくなるおやすみタイマー機能を搭載しており、タイマーは入切ともに、最大6時間まで設定できます。
カラーバリエーションとしてココアベージュとスパイシーレッドがありホワイト系の扇風機が多い中で、存在感のあるカラーなのがほかにはない魅力のひとつ。小さなお子さまや寝室などにぴったりの商品です。
上下左右に自動的に首を振る3Dターン機能搭載
プラズマクラスター7000のユニットを搭載している扇風機。自動的に上下に約100°、左右に約90°の3D回転することで、部屋の空気を効率よく循環できます。また、上下に少しだけ首を振る、ハーフターン機能も搭載しており季節やシーンによって使い分けることができますよ。
2.4kgと軽いため宅内での持ち運びも簡単。衣類消臭モードを搭載しているのもポインです。
極小スペースに設置できるスリムタワーファン
22センチ四方の極小スペースに設置できるスリムなタワーファン。非常にスリムなので一人暮らしのほか、洗面所やキッチンなど、スペースが限られる場所でも活躍できる扇風機ですよ。
1万円以下で購入できる低価格モデルながらDCモーターも搭載。また静音モードを含めて8段階の風力調整機能もついているのでとてもコスパが良い扇風機です。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 扇風機の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの扇風機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
番外編|扇風機とサーキュレーターってなにが違うの?
扇風機とサーキュレーターは、送風するという共通点があるため混同されがちですが、その役割は大きく異なっています。
扇風機が、人に直接風をあてて涼しくするのに対し、サーキュレーターは部屋の空気を循環させることが主な目的です。その目的の違いにより、扇風機は広く拡散する風を、サーキュレーターは、パワフルに直進する風を得意としています。
最近では、その両方のよさを併せ持った製品なども出始めています。購入する際は、どんなシーンで使いたいかをよく考え、ベストな製品を選んでくださいね。
【関連記事】その他の扇風機の記事も見てみる
リモコンでできる機能は購入前に確認
ITガジェット・家電ライター
扇風機は季節性の高い家電ですが少しの機能でその夏の快適度合いがちがってきます。涼しさや機能性も重要ですが是非リモコンにも目をむけて商品を選んでみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
IT・家電ライターとして活動。PC、関連デバイスの記事に定評があり、様々な媒体へ寄稿している。電脳街の練り歩きを日課とし、常に情報収集(趣味)を怠らない。散財するのも大好きなので、新しいものが出るとすぐに飛びついてしまう傾向が強い。