歯磨きコップの人気おすすめ15選【うがいに】水切れがいいおしゃれに浮かせる収納も

マーナ (MARNA) コップ 取っ手付きスタンドセット (スタンド付き / 歯磨きコップ / クリア) コップ立て (水切り / 浮かせる) W613CL
出典:Amazon
マーナ (MARNA) コップ 取っ手付きスタンドセット (スタンド付き / 歯磨きコップ / クリア) コップ立て (水切り / 浮かせる) W613CL
出典:Amazon

歯磨きコップは毎日使うものだからこそ、常に清潔に保ちたいですよね。水が溜まりやすい歯磨きコップは、カビやヌメリが発生してしまうことも。デザインや使い勝手だけでなく、乾かしやすい工夫が成された歯磨きコップを選ぶことがポイントです。

この記事では、整理収納アドバイザー/インテリアコーディネーターである斉藤 夏枝さんにアドバイスをいただき、歯磨きコップの上手な選び方とおすすめ商品をご紹介します! あわせて歯磨きコップを清潔に保つ方法についても解説しているのでぜひ一読してみてください。

記事後半には各通販サイトの人気ランキングも掲載しているので、口コミや売れ筋をチェックして使いやすい歯磨きコップを見つけてくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

整理収納アドバイザー/インテリアコーディネーター
斉藤 夏枝
福岡出身。興奮すると博多弁が出てくる。お片付けとスッキリ空間とお掃除をこよなく愛する。 転勤族育ちで転勤族の妻となり多数の引っ越し経験からどんな暮らし方にもFITするシンプル収納が得意。 子供が生まれてモノが爆発的に増えてしまい、片づけられなかった経験をしてから、「片付け」を体系的に学ぶ。片付けのやり方、仕組みを作れば家は片付くという信念を持つ。 司会業の経験から「伝わる」片付けセミナーの講師や東京都内を中心としたお客様宅での整理収納サービスをしている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2019年04月16日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

歯磨きコップは清潔に使用しよう!

歯磨きコップに入った歯ブラシ
ペイレスイメージズのロゴ
歯磨きコップに入った歯ブラシ
ペイレスイメージズのロゴ
整理収納アドバイザー/インテリアコーディネーター:斉藤 夏枝

整理収納アドバイザー/インテリアコーディネーター

歯磨きコップは、使ったあとそのまま置いておくと、コップの底がヌルヌルとしてきたり、コップの内側に水垢が溜まってきてしまいます。その状態が続くとカビやヌメリが発生するかもしれません。

食器のように毎回スポンジできれいに洗うわけではない歯磨きコップだからこそ、衛生面は大切。常にコップを乾燥させ、清潔に保てるように工夫されたデザインの歯磨きコップを検討してください。

歯磨きコップの選び方 素材や形状をチェック!

 

歯磨きコップの選び方を紹介していきます。ポイントは下記4つです。

【1】歯磨きコップの素材で選ぶ
【2】安定感をチェック!
【3】収納方法をチェック!
【4】子供用には持ちやすくて割れにくいものを!

上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】歯磨きコップの素材で選ぶ

歯磨きコップがつねに清潔に使えるかどうかは素材が影響してきます。素材によって水はけが悪かったり、使ったあとに汚れが溜まりやすいものも。歯磨きコップに使われている代表的な祖3つの素材について説明します。

プラスチック|軽くて扱いやすい!

 

素材がプラスチックの歯磨きコップはとてもたくさんあります。軽くて丈夫なので子どもや高齢者にも使いやすく、値段もリーズナブルなので買いやすいのが特徴です。キャラクターがデザインされたものが多いので、子どもも喜ぶでしょう。

安い価格のものが多く、汚れが気になったら気軽に買い替えできるのがポイント。ぬめりやカビが発生する前に新しいものに交換することで清潔さをキープできます。

ステンレス|耐久性に優れていてスタイリッシュ

 

ステンレス製は高級感があり、インテリアにこだわる方には人気があります。来客が多い家庭では洗面台をスタイリッシュに演出できるでしょう。丈夫なので落としても割れませんし、子ども用や高齢者にも使いやすいです。

ぬめりが発生しにくいのがステンレス製の特徴で、衛生面での不安はありません。耐久性にすぐれているので長く愛用できます。捨てレンス性にふさわしい置き場所を考えてください。

シリコン|落としても割れないので安心

 

シリコン製の歯磨きコップのなかには、蛇腹式になっていてコンパクトに折りたためるものがあります。洗面所が狭くて収納に困る方に向いている製品です。家族の人数分を置くのがたいへんな場合にも適しています。

衛生さに気をつかう方は、外出先で他人のコップを使うのは抵抗があるかもしれません。シリコン製のコンパクトにたためる商品なら携帯しやすいです。丈夫で落としても割れないので持ち運びには適しています。

【2】安定感をチェック!

 

歯磨きコップにはいろいろなデザインのものがありますが、選ぶときのポイントは安定感です。おしゃれなデザインのものでも安定感がないと倒れやすく、落ちて壊れることがあります。割れやすい素材のコップなら、なおさら安定感は重要でしょう。

安定感があるかどうかは、底の接地面で判断できます。接地面が広いデザインのものは安定感にすぐれており、コップの高さも低めのほうが倒れにくいです。

【3】収納方法をチェック!

 

洗面台の上は歯ブラシや洗面用グッズなどでゴチャゴチャしがち。とくにスペースが狭い場合は、収納しやすいかどうかも歯磨きコップを選ぶポイントになります。また家族が多い場合も、家族の人数分だけコップがあるので、収納にすぐれたものを選んでください。

具体的には吸盤つきで鏡につけられるものや、フックに引っかけて置けるものなどが便利でしょう。歯ブラシをセットできるコップは省スペース向きです。

【4】子供用には持ちやすくて割れにくいものを!

 

子ども用は、素材のほかにも子どもの小さい手に持ちやすいかどうかも考慮して選びましょう。また、子どもの好きなキャラクターやデザインのものなら、楽しく歯みがきもできます。

とくに小さなお子さんがいるご家庭では、お子さんが不注意で落として割ってしまう危険もあります。落としてもかんたんに割れない、軽い素材の歯磨きコップを選ぶことをおすすめします。

専門家からのアドバイス

整理収納アドバイザー/インテリアコーディネーター:斉藤 夏枝

整理収納アドバイザー/インテリアコーディネーター

口に接するものだから、衛生面にも考慮して選ぼう!

歯磨きコップは直接口をつけて使うものです。衛生面を保つためにもしっかりと水切りができ、かんたんにメンテナンスができるものを選びましょう。毎日使うものだからこそデザインや使い心地、コップの素材にもこだわるのが歯磨きコップを上手に選ぶポイントです。

毎日楽しく歯磨きするためにも、とっておきの歯磨きコップを選びましょう!

歯磨きコップおすすめ15選

歯磨きコップのおすすめの商品を紹介します!

▶おうち用 洗面台に置いておくようの歯磨きコップ

オカ『PLYS base タンブラー コップ』

オカ『PLYSbaseタンブラーコップ』 オカ『PLYSbaseタンブラーコップ』 オカ『PLYSbaseタンブラーコップ』 オカ『PLYSbaseタンブラーコップ』 オカ『PLYSbaseタンブラーコップ』 オカ『PLYSbaseタンブラーコップ』 オカ『PLYSbaseタンブラーコップ』 オカ『PLYSbaseタンブラーコップ』 オカ『PLYSbaseタンブラーコップ』 オカ『PLYSbaseタンブラーコップ』 オカ『PLYSbaseタンブラーコップ』 オカ『PLYSbaseタンブラーコップ』 オカ『PLYSbaseタンブラーコップ』 オカ『PLYSbaseタンブラーコップ』
出典:Amazon この商品を見るview item
ガラスのような美しさ!低価格でおしゃれ

タンブラー型のコップには傾斜が付いています。持ち手を傾けると立てられるので、自然に水が切れ、衛生面に優れています。フックやタオルハンガーなどにかけることもできるため、家庭の洗面スペースに合わせた収納が可能です。

プラスチックの中でも透明度が高いと言われているアクリル樹脂を使用。丈夫な作りのため落としても割れることがなく、変色もしにくいので長く愛用できます。豊富なカラーの中からお好みの一つを見つけてみてはいかがですか。

MARNA(マーナ)『コップ スタンドセット(W611)』

MARNA(マーナ)『コップスタンドセット(W611)』 MARNA(マーナ)『コップスタンドセット(W611)』 MARNA(マーナ)『コップスタンドセット(W611)』 MARNA(マーナ)『コップスタンドセット(W611)』
出典:Amazon この商品を見るview item
接地面から浮かせて置くので衛生的

洗面台のスペースが限られている家庭に適した商品です。コップ自体がコンパクトですが、コップを置くスタンドがセットになっているので場所を取りません。

コップを伏せて置くと、口をつける部分の衛生面が気になります。この歯磨きコップはスタンドの先端部に伏せるので、洗面台から浮かせることができて衛生的です。先端部はシリコーンゴムになっているためコップをやさしく支えます。

MARNA(マーナ)『 コップ取っ手付き スタンドセット(W613)』

MARNA(マーナ)『コップ取っ手付きスタンドセット(W613)』 MARNA(マーナ)『コップ取っ手付きスタンドセット(W613)』 MARNA(マーナ)『コップ取っ手付きスタンドセット(W613)』 MARNA(マーナ)『コップ取っ手付きスタンドセット(W613)』
出典:Amazon この商品を見るview item
持ちやすい取っ手付きのコップ

省スペースの洗面台に置きやすいコンパクトな歯磨きコップです。スタンドがセットになっており、使用後はスタンドの先端部に伏せて置くようになっています。接地面から浮かせて置けるので衛生的。

コップは取っ手付きなので持ちやすく、子どもや高齢者にも使いやすいでしょう。スタンドの底には滑り止めがついているので安定感もあります。

山崎実業『フィルムフック マグネット タンブラー』

山崎実業『フィルムフックマグネットタンブラー』 山崎実業『フィルムフックマグネットタンブラー』 山崎実業『フィルムフックマグネットタンブラー』 山崎実業『フィルムフックマグネットタンブラー』 山崎実業『フィルムフックマグネットタンブラー』 山崎実業『フィルムフックマグネットタンブラー』
出典:Amazon この商品を見るview item
浮かせて固定でき、いつも清潔

シンプルなホワイトの歯みがきコップを、マグネットでホルダーにピタッとくっつけると、コップが浮かぶので、中の水滴がよく切れ、水カビの繁殖を防いでくれます。浮かせる収納だから、場所を取らず、しかも衛生的です。

または、マグネットが貼れるところなら、浴室の壁など、そのままコップごと張り付けることもでき、とっても便利です。

ハシートップイン『歯ブラシ スタンド 』

ハシートップイン『歯ブラシスタンド』 ハシートップイン『歯ブラシスタンド』 ハシートップイン『歯ブラシスタンド』 ハシートップイン『歯ブラシスタンド』 ハシートップイン『歯ブラシスタンド』
出典:Amazon この商品を見るview item
おしゃれと衛生面に優れたコップ

コップと鳥がモチーフのスタンドがセットになった商品。歯を磨き終わったら、スタンドにコップを逆さに被せて水切りができます。飲み口がどこにも当たらないため、衛生面にも優れています。使用後は、まるで小鳥の鳥かごのような可愛らしい見た目になり、見ているだけでも癒されます。

スタンドの枝の部分にリングなどを吊るして、アクセサリースタンドとしても使用できますよ。さまざまなシーンで活躍するので、家族や友人への贈り物としても最適です。

SANEI『mog マグネットコップ』

SANEI『mogマグネットコップ』 SANEI『mogマグネットコップ』 SANEI『mogマグネットコップ』 SANEI『mogマグネットコップ』
出典:Amazon この商品を見るview item
壁面に垂直にくっつけて水切り可能!

シンプルなデザインの歯磨きコップですが、マグネットと吸盤を使ってコップの底を洗面所の壁にくっつけることができるのが大きな特徴。吸盤には、エラストマーという環境にやさしくやわらかい素材が使用されています。

壁面に向かって垂直にコップをくっつけておくと、コップの絶妙な形状により自然と水が落ちていくので、コップに水気が溜まりっぱなしにならず清潔感をキープできます。

MARNA『はみがきコップ』

MARNA『はみがきコップ』 MARNA『はみがきコップ』 MARNA『はみがきコップ』 MARNA『はみがきコップ』 MARNA『はみがきコップ』 MARNA『はみがきコップ』 MARNA『はみがきコップ』
出典:Amazon この商品を見るview item

付属の吸盤式スタンドで平面・壁面収納に対応!

吸盤式のコップスタンドがセットでついており、歯磨きコップ自体を宙に浮かせておける衛生的な設計が特徴。コップスタンドの先端にはシリコンボールがついているので、歯磨きコップを逆さにさっとひっかけても、歯磨きコップをキズつけたり音がすることもありません。

ホワイト以外にピンクやブルーなど、パステル調のカラーを展開していて、女性に人気のポップなデザインです。

Lec『水が切れて流れる タンブラー&スタンド』

Lec『水が切れて流れるタンブラー&スタンド』 Lec『水が切れて流れるタンブラー&スタンド』 Lec『水が切れて流れるタンブラー&スタンド』 Lec『水が切れて流れるタンブラー&スタンド』 Lec『水が切れて流れるタンブラー&スタンド』 Lec『水が切れて流れるタンブラー&スタンド』 Lec『水が切れて流れるタンブラー&スタンド』
出典:Amazon この商品を見るview item

水滴の受け皿付きでお手入れかんたん

歯磨きコップをひっくり返して乾かしたいけれど、下に落ちた水滴を毎回拭くのはなかなか大変ですよね。この歯磨きコップは水滴を受ける受け皿つきで、さらに受け皿からシンクに水が流れるというよく考えられたデザイン。受け皿となるコップスタンドはすべり止めつきです。

吸盤タイプの製品は吸盤が劣化すると倒れてしまう可能性がありますが、こちらのタイプは安定感があります。コップの衛生面を維持しつつ、掃除のときにはさっと移動できるので洗面所の掃除もしやすいです。

クオリー『Flip Cup|フリップカップ(5217018CL)』

クオリー『FlipCup|フリップカップ(5217018CL)』 クオリー『FlipCup|フリップカップ(5217018CL)』 クオリー『FlipCup|フリップカップ(5217018CL)』 クオリー『FlipCup|フリップカップ(5217018CL)』 クオリー『FlipCup|フリップカップ(5217018CL)』
出典:Amazon この商品を見るview item

歯ブラシを収納できるおしゃれなコップ

見た目はおしゃれで、アート作品のようなデザインの歯磨きコップです。実は、歯ブラシをコップに収納できるように工夫されています。コップを逆さにすると、歯ブラシが収納できる構造になっており、ひとつで二役の機能があるコップです。

収納スタンドはそれなりに設置スペースが必要ですが、このコップならスペースを取りません。クリアなアクリル系の素材なので清潔感があり、落としても壊れないので不安なく使えます。

レック『接地面の少ない クリアコップ(BB-503)』

レック『接地面の少ないクリアコップ(BB-503)』 レック『接地面の少ないクリアコップ(BB-503)』 レック『接地面の少ないクリアコップ(BB-503)』 レック『接地面の少ないクリアコップ(BB-503)』 レック『接地面の少ないクリアコップ(BB-503)』
出典:Amazon この商品を見るview item

汚れがつきにくい新設計

歯磨きコップで悩ましいのはぬめりです。つねに清潔にしておく必要がありますが、このコップは新設計で底が汚れにくく、ヌメリがつきにくいのが特徴。

コップの底が波型形状になっているので接地面が少なく、通水・通気性にすぐれているため底が汚れにくくなっています。洗面台にコップを置くと輪染み汚れがつきますが、接地面が少ないこのコップはつきにくいです。

接地面には音がしない滑りにくい素材を使用しているので、安定感があります。

下村企販『小さなステンレスうがいコップ』

下村企販『小さなステンレスうがいコップ』 下村企販『小さなステンレスうがいコップ』 下村企販『小さなステンレスうがいコップ』 下村企販『小さなステンレスうがいコップ』 下村企販『小さなステンレスうがいコップ』
出典:Amazon この商品を見るview item

コンパクトで高級感のあるステンレス製

ステンレス製のうがいコップで、歯医者で使われているものによく似たデザインです。持ち手がなく、満水容量は約160mlとコンパクトなサイズですが、歯磨き後のうがいにはじゅうぶんな大きさ。化粧品や洗顔料などいろいろなものを置きたい洗面所でも、スペースをとらないサイズなのがいいですね。

ステンレス製なので熱殺菌も可能。衛生的な状態を維持しやすく、清潔感や高級感のある歯磨きコップです。

Like-it『水が切れる スタンドマグ』

Like-it『水が切れるスタンドマグ』 Like-it『水が切れるスタンドマグ』 Like-it『水が切れるスタンドマグ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

ひっくり返して乾かしたい人のための歯磨きコップ

歯磨きコップを使ったあと、逆さに置いて乾かしたいけど飲み口部分の衛生面が気になる方も多いのではないでしょうか。とはいえそのまま置いておくとカビそうだし……とお悩みの方にぴったりのコップです。

こちらのコップは飲み口になる部分が少しへこんだデザインになっています。そのため、逆さにしても口につけるところが直接下につかず衛生的です。

歯磨きコップのみの販売と、歯磨きコップとコースターがセットになったものの、ふたつのタイプがあります。

素地のナカジマ『歯磨きコップ(19-457191)』

素地のナカジマ『歯磨きコップ(19-457191)』 素地のナカジマ『歯磨きコップ(19-457191)』 素地のナカジマ『歯磨きコップ(19-457191)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

どれを取っても一点もの!大人な歯磨きコップ

熟練された塗り職人によって、一つ一つ丁寧に作られたMUDDYシリーズ。手作りだからこそ、機械では出せない塗装たれやムラがある味わい、独特な魅力を持った温かみのあるコップに仕上がっています

シンプルなフォルムデザインで、持ちやすさと使いやすさにも優れたコップです。歯磨き用のコップにしては少々高価ではありますが、陶器のようなたたずまいで、同じデザインは一つとしてない、おしゃれなコップに挑戦してみるのもよいですね。

ハインツコーポレーション『キングオブ銭湯桶 ケロリン プラコップ』

ハインツコーポレーション『キングオブ銭湯桶ケロリンプラコップ』 ハインツコーポレーション『キングオブ銭湯桶ケロリンプラコップ』 ハインツコーポレーション『キングオブ銭湯桶ケロリンプラコップ』 ハインツコーポレーション『キングオブ銭湯桶ケロリンプラコップ』 ハインツコーポレーション『キングオブ銭湯桶ケロリンプラコップ』 ハインツコーポレーション『キングオブ銭湯桶ケロリンプラコップ』
出典:Amazon この商品を見るview item

懐かしいデザイン!レトロで可愛い

一度は目にしたことがある、昭和レトロで懐かしいケロリン。50年経っても色褪せない、可愛いデザインが魅力です。ケロリンと言えば「お風呂の洗面器」というイメージですが、こちらは歯磨きにも最適なコップです。洗面スペースに置けば、レトロなインテリアとして可愛さが引き立つこと間違いなし

耐熱は80度まで対応しているため、歯磨きコップ以外にも用途はさまざまです。軽量で使いやすく、見ているだけでほっこり癒やされそうですね。

▶持ち運び用 おでかけや旅行に持っていける歯磨きコップ

マーナ『たためる携帯うがいコップ ケース付(W594LP)』

マーナ『たためる携帯うがいコップケース付(W594LP)』 マーナ『たためる携帯うがいコップケース付(W594LP)』 マーナ『たためる携帯うがいコップケース付(W594LP)』 マーナ『たためる携帯うがいコップケース付(W594LP)』 マーナ『たためる携帯うがいコップケース付(W594LP)』 マーナ『たためる携帯うがいコップケース付(W594LP)』
出典:Amazon この商品を見るview item
いつでもどこでも簡単に使用ができる

シリコン素材で軽くて柔らかいコップ。家庭での使用はもちろん、コンパクトに畳んで持ち運びができるため、オフィスや旅行などの使用、ウイルス対策として外出先でこまめにうがいをしたいときにも便利です。専用のケース付きで、ケースの両側には通気孔があるため蒸れにくい形状になっています。

シリコーンゴムは熱の伝わりが早いため、冷水で使うようにしましょう。手に取りやすい価格のため、コスト面で不安な方にもおすすめです。

▶おすすめ商品の比較一覧表

画像
オカ『PLYS base  タンブラー コップ』
MARNA(マーナ)『コップ スタンドセット(W611)』
MARNA(マーナ)『 コップ取っ手付き スタンドセット(W613)』
山崎実業『フィルムフック マグネット タンブラー』
ハシートップイン『歯ブラシ スタンド 』
SANEI『mog マグネットコップ』
MARNA『はみがきコップ』
Lec『水が切れて流れる タンブラー&スタンド』
クオリー『Flip Cup|フリップカップ(5217018CL)』
レック『接地面の少ない クリアコップ(BB-503)』
下村企販『小さなステンレスうがいコップ』
Like-it『水が切れる スタンドマグ』
素地のナカジマ『歯磨きコップ(19-457191)』
ハインツコーポレーション『キングオブ銭湯桶 ケロリン プラコップ』
マーナ『たためる携帯うがいコップ ケース付(W594LP)』
商品名 オカ『PLYS base タンブラー コップ』 MARNA(マーナ)『コップ スタンドセット(W611)』 MARNA(マーナ)『 コップ取っ手付き スタンドセット(W613)』 山崎実業『フィルムフック マグネット タンブラー』 ハシートップイン『歯ブラシ スタンド 』 SANEI『mog マグネットコップ』 MARNA『はみがきコップ』 Lec『水が切れて流れる タンブラー&スタンド』 クオリー『Flip Cup|フリップカップ(5217018CL)』 レック『接地面の少ない クリアコップ(BB-503)』 下村企販『小さなステンレスうがいコップ』 Like-it『水が切れる スタンドマグ』 素地のナカジマ『歯磨きコップ(19-457191)』 ハインツコーポレーション『キングオブ銭湯桶 ケロリン プラコップ』 マーナ『たためる携帯うがいコップ ケース付(W594LP)』
商品情報
特徴 ガラスのような美しさ!低価格でおしゃれ 接地面から浮かせて置くので衛生的 持ちやすい取っ手付きのコップ 浮かせて固定でき、いつも清潔 おしゃれと衛生面に優れたコップ 壁面に垂直にくっつけて水切り可能! 付属の吸盤式スタンドで平面・壁面収納に対応! 水滴の受け皿付きでお手入れかんたん 歯ブラシを収納できるおしゃれなコップ 汚れがつきにくい新設計 コンパクトで高級感のあるステンレス製 ひっくり返して乾かしたい人のための歯磨きコップ どれを取っても一点もの!大人な歯磨きコップ 懐かしいデザイン!レトロで可愛い いつでもどこでも簡単に使用ができる
サイズ 幅8×奥行10×高さ6cm コップ:φ6.4×7.2cm、スタンド:φ6.8×9cm コップ:約8.8×7.2×6.4cm、スタンド:φ6.8×9cm 収納時全体:約幅7×奥行7.5×高さ12.5cm 幅7.2×奥行7.9×高さ7.2cm コップ:直径6.5×高さ9.5cm、スタンド:直径4×高さ13.8cm 幅7.5×奥行8×高さ13cm 直径8×高さ10.5cm 幅10.5×奥行7.5×高さ8.5cm 口径5.6×底径3.6×高さ8cm 幅10×奥行7.2×高さ10cm 直径8.2×高さ7.9cm 直径8×高さ10cm
材質 アクリル樹脂 100% コップ:メタクリル樹脂、スタンド:ポリプロピレン、先端・滑り止め:シリコーンゴム コップ:メタクリル樹脂、スタンド:ポリプロピレン、先端・滑り止め:シリコーンゴム タンブラー:ABS樹脂、マグネット フック部:ABS樹脂、スチール(ユニクロメッキ) フィルムフック:ポリカーボネート スタンド :ABS樹脂、 コップ : AS樹脂 コップ:ポリプロピレン、吸盤:スチレン系エラストマー、リング:スチール コップ:ポリプロピレン、スタンド:シリコーンゴム、アルミニウム、吸盤:塩化ビニル樹脂 ABS樹脂 メタクリル樹脂 本体:AS樹脂、底部:熱可塑性エラストマー 18-8ステンレス AS樹脂 ABS PS コップ:シリコーンゴム、ケース:ポリプロピレン
カラー ホワイト、ブラウン、ブルー、グリーン、ピンク、パープル ホワイト ホワイト ホワイト 透明 ホワイト ホワイト、ブルー、ピンク、グリーン ブルー、ブラウン クリア ブルー - クリア、グレー、ライラック ホワイト イエロー ライトピンク、ライトブルー
商品リンク

通販サイトの人気ランキング Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングをチェック!

Amazon、楽天市場での歯磨きコップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:歯磨きコップランキング
楽天市場:歯磨きコップランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

歯磨きコップの洗い方・保管方法

 

毎日使う歯磨きコップは意外と汚れやすいです。歯磨きで歯をきれいにしても、不衛生なコップを使っては意味がありません。そこで上手な洗い方と保管法についてご紹介します。

歯磨きコップの洗い方

 

歯磨きコップの汚れで目立つのがぬめりとカビです。ピンク色のぬめりの正体は赤カビで、キノコと同じ菌類なので増殖が早く、数日で増えてしまいます。発生原因は「水分」「栄養」「温度」の3つ。この3つを防ぐには、溜め水を作らないのがポイント。コップのなかを洗うのはもちろん、洗面台に水滴が残らないようにしましょう。

カビはホコリだけでなくプラスチックも栄養にしてしまうので、歯磨きコップにカビが生えやすいのも当然です。黒カビはアルコールなどの消毒剤に弱いので、汚いと感じたらすぐに消毒します。

強い洗剤を使いたくない人は、重曹とお酢を使った洗い方がおすすめ。お酢と水を1対2の割合で薄めてカビに吹きかけ、さらに重曹を振りかけて、再度お酢をスプレーして2時間ほど放置。最後にスポンジでこすればカビは落とせます。

歯磨きコップに保管方法

 

保管方法で大事なポイントは、コップの底に水を溜めないことです。そのためには上を向けて置かないこと。上に向けてコップの中に歯ブラシを入れるほうが多いですが、歯ブラシの残った水分が伝い落ちてコップの底に溜まるので要注意。

また洗面台の直置きもやめましょう。洗面台の水分がぬめりの原因になります。できればフックやスタンドなどにかけて保管するのがいいでしょう。コップを逆さにするので水気を切ることができ、乾燥状態をキープできます。

「歯ブラシスタンド」を活用して洗面所を衛生的に!

 

歯ブラシの収納に便利な「歯ブラシスタンド」。最近は機能性にすぐれた商品が増え、水が溜まりづらい珪藻土などの素材や構造のもの、マグネットや吸盤で壁面に貼れるものなど、その特徴はさまざまです。

歯磨きコップを一緒に収納できるタイプもあるので、チェックしてみてくださいね。洗面台をスッキリ快適にしましょう!

そのほかの歯磨きグッズもチェック! 【関連記事】

衛生面も考慮してお気に入りのものを選ぼう

歯磨きコップのおすすめの商品を紹介しました。

歯磨きコップは直接口をつけて使うものなので、衛生面を保つためにもしっかりと水切りができ、かんたんにメンテナンスができるものを選びましょう。毎日使うものだからこそデザインや使い心地、コップの素材にもこだわるのが歯磨きコップを上手に選ぶポイントです。

毎日楽しく歯磨きするためにも、とっておきの歯磨きコップをみつけてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button