PR(アフィリエイト)

【保管方法】イヤホンの断線を防いで長持ちさせよう。持ち運び方、結び方も解説

【保管方法】イヤホンの断線を防いで長持ちさせよう。持ち運び方、結び方も解説
【保管方法】イヤホンの断線を防いで長持ちさせよう。持ち運び方、結び方も解説

◆本記事はプロモーションが含まれています。
◆本記事は2023年03月31日に公開された記事です。

通勤、通学やランニング、リモート会議など、さまざまな場所で活躍しているイヤホン。

毎日使うものだからこそ、使い終わったあとは正しい方法で保管をしないと、コードが絡み合ったり、断線してしまったりして、イヤホンの性能を著しく低下させてしまう要因につながりかねません。

ここでは、愛用しているイヤホンの断線を防いで長持ちさせる正しい保管方法について解説していきます。

持ち運び方や、ケーブルの結び方も解説しているので、チェックしてみてくださいね。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ
天野 駿太郎

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。

適切に保管しないと、イヤホン故障の原因に

断線して壊れたイヤホン
ペイレスイメージズのロゴ
断線して壊れたイヤホン
ペイレスイメージズのロゴ

音楽やゲーム、動画再生など、毎日の暮らしのなかで利用頻度が増えてきているイヤホンですが、使い終わったあと、あなたはイヤホンをどのようにして保管していますか?

イヤホンのタイプによっても保管方法はさまざまで、ワイヤレスであれば充電ケースの中に収納し、有線タイプであればコードを巻き付けて収納します。

ただ、イヤホンを適切な方法で、適切な場所に保管しなければ、断線や接続不良など、故障の要因になりかねません。

今や1台のみならず、複数のイヤホンを持っている人も多いでしょう。どこに行ったのか分からなくなってしまったり、よく使うものだからと、ポンとデスクの上やパソコンの脇に置きっぱなしになっていたりする人は注意が必要です。

イヤホンを正しく保管・管理して長持ちさせよう

それでは、イヤホンの正しい保管場所・保管方法はどのようなものなのでしょうか。ポイントを6つ紹介するので、参考にしてくださいね。

【1】濡れたら乾かす

ランニングしながらイヤホンで音楽を聴く女性
ペイレスイメージズのロゴ
ランニングしながらイヤホンで音楽を聴く女性
ペイレスイメージズのロゴ

イヤホンは小さいながらも精密機器のため、水には十分に気を付けなくてはなりません。防水対応が備わっていないものであればなおさらです。

たとえ防水対応の製品であったとしても、保管時には水分をふき取って、市販の乾燥剤(吸湿剤)と一緒に48時間程度ケースに入れ、十分に乾かすことが必要です。

【2】定期的に掃除する

イヤホンをきれいに掃除している人
ペイレスイメージズのロゴ
イヤホンをきれいに掃除している人
ペイレスイメージズのロゴ

イヤホンを保管する際には、まずイヤホン本体を清潔に保つことが大切です。イヤホンには汚れや垢が付きやすく、音質に影響を与えることがあります。使用後は柔らかい布で優しく拭き、汚れを落としましょう。

汚れがひどい場合には、イヤホン専用のクリーニングツールを使用して清掃を行いましょう。

【3】ケーブルの結び方を工夫する

ケーブル・コードが絡まった有線イヤホン
ペイレスイメージズのロゴ
ケーブル・コードが絡まった有線イヤホン
ペイレスイメージズのロゴ

有線イヤホンの場合、ケーブル部分を引っ張るとケーブルが伸びたり、中で断線してしまったりする可能性があります。ケーブルやイヤホン本体を優しく扱い、決して引っ張らずに、しっかりと結んで収納しましょう。

以下では絡みにくく、断線しにくい結び方をご紹介するので、チェックしてみてくださいね。なお、イヤホンのケーブルを巻き付ける際には、必ずプラグを抜いてから作業するようにしましょう。

これらの巻き方をすることで、有線イヤホンの断線を予防し、次に使うときにも絡んでいてほどくのに一苦労……なんていう手間も省けますよ。

▼八の字結び

その名のとおり、8を描くように結ぶ方法です。イヤホン本体を中指と親指で挟み、コードを人差し指と薬指の2本に「8の字」になるように巻きつけていきます。最後に指を抜き、八の字の中心部分を余ったケーブルで束ねて、プラグを八の字の輪に通せば完成です。

この結び方は、ケーブルが緩んでほどけることが少なく、絡みにくいとされています。また、見た目もきれいで、コンパクトに収納することができます。

▼包帯巻き

時間のないときでも簡単に、手早くケーブルを束ねることができる包帯巻き。

まずは親指を上にして、指を揃えて真っすぐ伸ばします。そして少し緩めに、ぐるぐると包帯を巻き付けるように束ねていき、ある程度巻き終えたら一度手を抜きます。輪になった中心部分に余ったケーブルを巻き付け、プラグ部分を、イヤホンがあるのとは違うほうの輪に通すと完成です。

【4】専用ケースで保管する

 

ワイヤレスイヤホンは付属のケースに入れますが、その上に防水性の高いシリコン製ケースなどを取り付けると水気を防ぎ、傷が付くことも少なくなりますよ。

有線イヤホンはイヤホンコードホルダーなど、専用ケースで保管しましょう。イヤホンコードホルダーを使えば、モバイルガジェット携行の悩みである、ケーブルのわずらわしさを解消できます。

専用ケースやイヤホンホルダーのおすすめ商品は下記の記事で紹介しているのでチェックしてみてくださいね。

【5】イヤホン置き場を作る

 

テーブルやデスクの上は、一見きれいなように見えても、実は手垢やホコリなど、さまざまな汚れが付着しています。そのため、ケースがない場合には、イヤホンスタンドを活用することも有効です。

机まわりにスペースの余裕がない人でも、挟むだけで省スペースに保管できるハンガータイプ、おしゃれなデザインでデスクまわりにぴったりな自立型のイヤホンスタンド、コンパクトで置き場所を選ばないクリップタイプなど、さまざまなアイテムがあります。

壁に取り付けられるタイプもあるので、使用頻度が多い人は、使いたいときにすぐに出し入れできる最適な置き場所を見つけましょう。

【6】温度や湿度に注意する

完全ワイヤレスイヤホン
ペイレスイメージズのロゴ
完全ワイヤレスイヤホン
ペイレスイメージズのロゴ

イヤホンは直射日光や高温多湿の場所に長時間放置すると、変形や損傷の原因になることがあります。そのため保管する際には風通しのいい冷暗所や、防湿庫など、イヤホンにとって心地よい環境に保管するようにしましょう。

【関連記事】イヤホンをチェック

【まとめ】大切にイヤホンを使おう

ビジネスに、エンターテイメント、アウトドアなど日常のさまざまなシーンで活躍しているイヤホン。愛用しているイヤホンだからこそ、ケーブルの断線や接続不良を起こすことなく、長く快適に使用したいものです。
小さくても精密機器であることを忘れず、高温多湿を避け、最適な保管場所に保管しましょう。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button