イヤホンホルダーの選び方 ゲームキャスターに取材
ゲームキャスターの吉﨑智宏さんに取材をして、イヤホンホルダーの選び方のポイントを教えていただきました。
イヤホンホルダーには収納を重視したものや、デザインを重視したものなどさまざまなタイプがあります。どんなタイプが自分に合っているか、それぞれの特徴をみていきましょう。
利用後にすっきり収納するイヤホンホルダー
バッグのなかをスッキリさせたい、保護力を高めたいというという方におすすめなのが、収納タイプのイヤホンホルダー。ケースのなかに収納するタイプや、巻きつけるタイプなどがあります。
ケース内に収納するタイプのなかにはクッション性があるものも。万が一、落としてしまったときの衝撃を緩和してくれます。
利用中に長さ調節ができるイヤホンホルダー
音楽などを聴く際にコードが長すぎて、わずらわしいと感じたことはありませんか? そのような場合は、コードの長さを調節できるイヤホンホルダーであれば、悩みを解消してくれるでしょう。
また、このタイプのイヤホンホルダーにはクリップなどがついているものも。もし、クリップがついていれば服やバッグにもつけることができますね。
汎用性や素材にもこだわりを
イヤホンホルダーにはレザー、プラスチック、シリコンなどさまざまな素材があります。また、イヤホンホルダーのなかには小物やUSBケーブルなどをまとめられるタイプもあります。そういった汎用性も注目すべきポイントです。
コード収納以外にも使い道があればなお便利
ふだんからパソコン類を持ち歩く方は、USBケーブルや充電コード、ACアダプターなどイヤホン以外にもまとめたいコードや備品がたくさんあるもの。そういった場合はイヤホン専用ではなくさまざまなコードに対応したタイプを購入するという方法もあります。
同じ種類のケーブルコードを複数色違いで買いそろえて、色で使い分けるのもいいですね。
ホルダーの素材で与える印象もさまざま
革素材のイヤホンホルダーは高級感を演出できるのが魅力。また、本革であれば長年にわたり愛用することで、経年変化を楽しめます。
プラスチック素材やシリコン素材のイヤホンホルダーは、色によってポップなイメージだったり、シンプルなイメージだったりさまざま。軽量で使い勝手がいいのも魅力です。
デザインを重視するのか、軽さや使い勝手を重視するのかによって素材の選択肢は変わってくるので、自分に合った素材を選ぶようにしましょう。
汎用性、デザイン、機能を総合的に判断する ゲームキャスターがアドバイス
ゲームキャスター
私が選ぶ「イヤホンホルダー」のポイントは、この3つ!
汎用性:コードの「太さ・長さ・イヤホンの形状」にとらわれず使える
デザイン:無機質過ぎずオシャレだと愛着が湧く
機能性:「スペースをとらない」「失くしにくい」「コードの長さを調節できる」「複数のコードをまとめられる」など、自分のライフスタイルや使用シーンに合わせて活躍してくれるもの
おすすめ商品の比較一覧表
イヤホンホルダー【収納性にすぐれた】おすすめ5選 バッグ内をスッキリさせたい!
とにかくスッキリ収納させたい方、コードを絡ませたくない方におすすめのイヤホンホルダーをご紹介します!
Bluelounge(ブルーラウンジ)『ケーブルヨーヨー』

出典:Yahoo!ショッピング
Audio Technica(オーディオテクニカ)『ヘッドホンキャリングケース』






出典:Amazon
LIHIT LAB.『SMART FIT PuniLabo イヤホンホルダー(A-7713)』












出典:Amazon
cleverline(クレバーライン)『ケーブルタートル ミニ』






出典:Amazon
GREEN HOUSE『イヤホン収納ケーブルホルダー(GH-ERH)』








出典:Amazon
イヤホンホルダー【長さ調節ができる】おすすめ6選 わずらわしさを解消したい!
イヤホン使用時のストレスを軽減する、長さ調節ができるタイプのイヤホンホルダーをご紹介します。
Maa Craft(エムエーエークラフト)『コードオーガナイザー』








出典:Amazon
TAVARAT(タバラット)『コードクリップ』














出典:Amazon
ELFRhino『イヤホン コードホルダー』










出典:Amazon
HERBE『本革 花 Mサイズ イヤホンホルダー』












出典:Amazon
Yamazaki(山崎実業)『コードクリップ』

出典:Amazon
ZERO AUDIO『ヘッドホンクリップ(ZA-CLP)』












出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする イヤホンホルダーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのイヤホンホルダーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】ヘッドホンを利用している場合はこちら!
イヤホンホルダー4つのポイントをおさらい
1)バッグの中身をスッキリさせたいなら、収納性や耐久性に注目
2)コードがわずらわしいなら長さ調節できるタイプが便利
3)持ち歩くコード類が多いなら汎用性の高いタイプがおすすめ
4)レザーやシリコンなど、素材によって雰囲気が変わる
イヤホンホルダーには収納重視タイプ、デザイン重視タイプなどざまざまなタイプがあります。素材や汎用性などにも注目して、自分の用途に合ったイヤホンホルダーを選ぶ
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
ゲームキャスター・MC・NA・コミュニケーションコンサルタント。 東京タワーDJ・ディズニーチャンネルのお兄さん・MCを経て、2015年TokyoGameShowから各ブースのMC・実況を担当。 代表的な競技シーン実況はカードゲーム「Gwent世界大会」、FPSゲームは「OverWatch W杯」。 配信放送では「Hearth Stone」またサッカー元日本代表前園真聖さんをゲストに迎えて「NBA2K19」のバラエティ配信MC等幅広く活動。 「ゲームで皆が楽しい」をコンセプトに、笑顔の役に立ちたいとゲーミングステージに立っている。 ゲーム以外では「承認力」をテーマに上司と部下のコミュニケーションコンサルティングを企業講義。 大手電機会社より受託、製品のプロモーションディレクター(販売士)。 他にもVP・企業展示会ナレーター、ステージMCと稼働中! 今回のエキスパート取材案件も二つ返事で受託、今後も時間の許す限り楽しく自分と仕事を広げていく予定。 趣味は「バスケットボール・読書・ゲーム・断捨離・QOL向上の模索・美味しいお店探し」 モットーは「面白そうな事は全てやる」