フィギュアケースとは?
フィギュアケースとはその名のとおりフィギュアを保管するためのケースですが、大きさや形状、素材など販売されている種類はさまざま。「ホビーショップに行かないと買えない? 」と思われがちですが、ニトリやikea、100均などの身近なショップでも購入が可能です。
フィギュアケースは自宅にあるフィギュアをお店のようにディスプレイして飾れるだけでなく、ほこりなどの汚れから守る役割があります。なかにはケース内のフィギュアをよりきれいに見せたり、紫外線からの劣化を防いだりする機能付つききのものも。
コレクションケースやディスプレイラックといった別名で販売されている商品もありますが、いずれもサイズが合えばフィギュアを飾って使うことができます。フィギュアケースは、自分のコレクションをさらに楽しませてくれるアイテムと言えるでしょう。
フィギュアケースの選び方 種類やポイントを解説!
ここからはフィギュアケースの選び方についてご紹介をしていきます。主なポイントは下記の3点です。
【1】フィギュアケースの形状で選ぶ
【2】フィギュアケースの素材から選ぶ
【3】 フィギュアケースの機能で選ぶ
フィギュアケースは収納したいフィギュアの大きさや量から選ぶことが一般的です。まずは飾りたいフィギュアのサイズや個数を把握しておきましょう。次に置き場所はどうするか、予算や見た目、必要な機能を比較検討していきましょう。
【1】フィギュアケースの形状で選ぶ
フィギュアケースにはさまざまな形状が発売されています。まずはフィギュアケースの基本的な形を見ていきましょう。
卓上タイプ
コンパクトなサイズ展開が多い卓上タイプは、場所を取らないためはじめて購入するという方でも取り入れやすい形状と言えるでしょう。小型のサイズを選べば持ち運びもしやすく、部屋の模様替えや引越しの際も移動がカンタンです。卓上にとどまらず、収納ラックの上やテレビボードの端など空いたスペースにも配置しやすいでしょう。
卓上タイプにはフィギュアを単体で飾れるものや、複数並べて飾れるように仕切り板と一体になったものなどがあります。小さめのフィギュアが多いという方には、土台がひな壇になっているタイプがおすすめです。土台が平らなケースに比べて、段差を利用して奥にあるフィギュアも全体の姿を鑑賞することができます。
壁掛けタイプ
部屋に置き型フィギュアケースの場所を確保できない場合や、フィギュアを絵画のように飾りたい場合におすすめなのが壁掛けタイプです。壁に浮かせて収納することで、お気に入りのコレクションを立った時の目線でも鑑賞することができます。
ただし重量の関係からケース自体のサイズが小さかったり、耐荷重が決められていたりするため、飾れるフィギュアは限られるでしょう。また壁の材質や賃貸物件などの条件によって取りつけられない場合もあるため、飾りたいフィギュアのサイズ・重量とあわせて事前に確認しておくと安心です。
収納家具タイプ
収納家具タイプのフィギュアケースは本体の高さや奥行がある大型のものが多く、棚が付属しているためフィギュアをたくさん収納したい方におすすめです。「コレクションが今より増えそう! 」という方も、ゆとりをもって大型のものを選んでおくと後で困りません。
大小異なるフィギュアを棚ごとにわけたり、コレクションをジャンル別にしたりと、カスタマイズすることですっきり整理できるでしょう。棚が可動式のタイプであれば、余ったスペースをなくして収納できる幅も広がります。
家具のため置き場所は取ってしまいますが、おしゃれなデザインも多く、ほかのインテリアと合わせやすいのもメリットと言えるでしょう。
水槽タイプ
水槽と聞くとアクアリウムを連想しがちですが、フィギュアケースの水槽タイプは土台の上にコレクションを並べて、上からケースを被せる形状です。幅広いサイズ展開がされており、基本的には単体のフィギュアを独立させて飾ることでフィギュアの魅力を引き立たせます。
横に広いサイズであれば複数のフィギュアを飾ることも可能ですが、数が多いと後ろに並んだフィギュアは見えなくなってしまうので、バランスを見ながら配置することがポイントになるでしょう。
【2】フィギュアケースの素材から選ぶ 特徴やメリットとデメリットも紹介
フィギュアケースは当然ながら透明なものですが、素材にはちがいがあります。それぞれの特徴をみていきましょう。
アクリル
フィギュアケースはアクリル素材でつくられたものが広く普及しています。実はアクリルはガラスよりも光をとおすほど透明な素材。そのうえ紫外線や気温の変化などから受ける影響は少なく、耐久性があるためフィギュアケースに適しているのです。
大切なフィギュアが劣化するのを防ぎながら、ケースを隔ててもきれいに見えるのはうれしいですよね。アクリルは、さまざまな形状に加工しやすいという特徴もあり、種類豊富なフィギュアケースの形にも対応できる素材です。ガラスに比べて軽いため扱いやすく、万が一落としても割れにくいというメリットもあります。
ただしアクリルはアルコールを含む液体で拭いてしまうと、白くなって割れるため、そうじするときは注意しましょう。
ガラス
飾りたいフィギュアに重厚感や高級感を演出したい場合はガラス素材のフィギュアケースが適しています。ガラスをとおして鑑賞するコレクションはより輝きが増して見えるはず。
当然ですがガラス製は衝撃を与えるとひびが入ることや、割れてしまうこともあるため取り扱いには注意が必要です。もし予算があれば、強化ガラスが使われているものや、ガラス破片の飛散を防止する加工がされているものを選ぶと安心できます。ただし小さい子どもやペットがいる家では、危険が想定される場所には設置しないように気をつけましょう。
ガラス素材は大型家具タイプのフィギュアケースに使われることが多く、見た目もおしゃれという魅力があります。
プラスチック
プラスチック素材は同じ形を大量生産できることから、フィギュアケースにおいても安く入手できる点が最大のメリットです。デザインやサイズは限定されますが、100均の各店舗でもさまざまな形状で販売されています。
軽くてガラスのように割れる心配がないため、小さい子どもと一緒にフィギュア鑑賞を楽しみたい方にもおすすめです。透明さや高級感はアクリル・ガラスに比べて劣ります。簡易的に飾って楽しみたい、コレクションをほこりから守る目的でケースに入れたいなど、予算をかけたくない場合にも向いている素材と言えるでしょう。
【3】 フィギュアケースの機能で選ぶ 展示も保管も!
通常のフィギュアケースに加工をすることで、コレクションをきれいなまま長く保管できたり、華やかに見せたりすることができます。ここでは機能つきのフィギュアケースにみられる、加工の種類を解説します。
LED照明つき
フィギュアケースにLED照明が内蔵されたタイプです。コレクションを光で照らすことで、お店のような豪華なディスプレイが自宅で再現できます。暗い部屋ではムードのある雰囲気に。
フィギュアに集中して光をあてるスポットライト仕様や、ケース内全体を照らす仕様など照明の取りつけ位置は商品によってさまざま。照らされたフィギュアに陰影がつくことで、いつもとちがった表情を楽しめるでしょう。
LED照明は熱くなりにくいと言われていますが、長時間の使用はフィギュアによっては劣化の可能性があるため、その点は注意が必要です。
UVカット
フィギュアの素材によっては長時間、紫外線を浴びることで色褪せたり変色したりするものがあります。UVカット加工が施されたフィギュアケースでは、大切なコレクションを紫外線から守り、きれいな状態を長くたもつことができるでしょう。
なおUVカットタイプはアクリル製のフィギュアケースに多く見られ、加工が施されていないものに比べて価格は高くなる傾向です。
背面ミラー
鏡の加工がされている仕様のフィギュアケースです。フィギュアの後ろ一面が鏡になっているタイプが多く、コレクションをひと目で後ろ姿まで鑑賞できるのが特徴です。また鏡には奥行を出してケース内を広く見せる効果や、光を反射して明るく見せる効果があります。
フィギュアを細部まで鑑賞したい方や、華やかに見せたい方は背面ミラーつきのフィギュアケースを選ぶといいでしょう。
お部屋にあったフィギュアケースを選ぼう
フィギュアケースは手持ちのコレクションの数や大きさにあわせて選ぶことが基本ですが、ケースの大きさやデザインによっては圧迫感を感じることがあるかもしれません。
選ぶ際は、見た目の好みや機能だけでなく、ケースを設置した時の部屋全体をイメージすることが大切です
おすすめのフィギュアケース20選!
さまざまなタイプのフィギュアケースから、とくにおすすめの商品を形状別にご紹介します。サイズや耐荷重はおおよその数値になっているので、目安として参考にしてくださいね。
▼【卓上タイプ】フィギュアケースおすすめ5選
▼【壁掛けタイプ】フィギュアケースおすすめ5選
▼【収納家具タイプ】フィギュアケースおすすめ5選
▼【水槽タイプ】フィギュアケースおすすめ5選
▼【卓上タイプ】フィギュアケースおすすめ5選
デスクやキャビネットのうえなどに置ける、卓上タイプのおすすめフィギュアケースを紹介します。
背面ミラーがついたニトリのディスプレイボックス
家具・雑貨でおなじみのニトリから、コレクションを飾れる卓上ケースが販売されています。背面には鏡がついており、奥行もスリムな仕様のため圧迫感なく設置できるでしょう。こまかく調整できる棚もうれしいポイント。ニトリならではのシンプルな見た目と、ホワイト・ブラウンの2色展開で、飾るものや部屋を選びません。
ぴたっと閉まる扉とひな壇がついた小型ケース
コンパクトな水槽タイプのフィギュアケース。磁石でくっつく扉は開閉がラクにでき、フィギュアの出し入れがしやすい形状になっています。また、ひな壇にもなる取り外し可能な仕切り板で自由なレイアウト変更が可能。小型ながらフィギュアを飾る楽しさがぎゅっと詰め込まれています。
12マスの仕切りでフィギュアをきれいに整列できる
フィギュアケース内があらかじめ12マスの正方形に区切られた卓上タイプ。倒れたりごちゃついたりしがちなフィギュアを、並べるだけできれいに見せることができます。前面に蓋もついており落ちてくる心配がありません。仕切りは一体型のため、フィギュアが内寸に入るかどうか確認してみてくださいね。
天然木がおしゃれな卓上フィギュアケース
背面に鏡面仕上げのガラスを施した木製のフィギュアケースです。付属する3枚の棚板は2.5cm間隔で移動でき、飾りたいフィギュアの大きさにあわせて微調整が可能。本体が木製のためナチュラルな雰囲気のインテリアを壊すことなく、背面ミラーでフィギュアの後ろ姿まで楽しめます。
宇宙感のある見た目とひと味ちがった配置が可能
ロケットの窓を連想させる丸いフォルムのフィギュアケース。土台とケースが一体型になっためずらしい形をしており、持ち運びがカンタンです。高さが異なるスタンドを使ってフィギュアを個別に配置でき、一列に並ぶひな壇とはちがった楽しみ方ができるでしょう。積み重ねられる仕様のため、追加購入ができるのもうれしいポイント。
▼【壁掛けタイプ】フィギュアケースおすすめ5選
壁掛けタイプのおすすめフィギュアケースを紹介します。ご自宅の壁に取りつけられるか事前のチェックを忘れないようにしましょう。
豊富なカラバリと遊び心のあるしかけが魅力
写真立てのようなフレームは、ビビット系からくすみカラーまで色が豊富。小型ながら、背面ミラー+アクリルケースでしっかりフィギュアケースの要素が詰め込まれています。背面ミラーは好きな背景と入れ替えることもでき、ホッチキスで留まる本体はあえて斜めに取りつけもできるので、いろいろな楽しみ方ができるでしょう。
フィギュアとそのほかのグッズを一緒に飾れる!
スチール素材の背面パネルで、磁石を使ったディスプレイが可能な壁掛けフィギュアケース。フィギュアだけでなく、ほかのグッズも一緒に飾って楽しめます。背景以外はクリア素材のため、すっきりとした印象に。日が差し込む部屋でも気負わず飾れるUVカット使用がうれしいポイントです。別売りの棚で2段にすることもできますよ。
自由なレイアウトができるお得なシェルフ
アクリル素材の蓋が高級感のある壁掛けラックです。セットで飾っても、別々の部屋に飾ってもいい異なるサイズの3点セット。置き型としても飾れる2way仕様で、自分好みのインテリアをつくれるでしょう。背面パネルがないため壁紙の色が背景色になる点と、取りつけ時に壁に穴が開く点で注意が必要です。
おしゃれな真鍮とガラスの組み合わせ
真鍮フレームとガラスを使った、アンティーク風の壁掛けラックです。真鍮は経年変化することで、さらに味わいのある表情に。レトロなフィギュアや、海外風のフィギュアなどと相性がよいでしょう。ガラス製のため、落とさないように取りつけはしっかりおこないましょう。
ミニカーにぴったり! 仕切りを外せばフィギュアに
ミニカーがちょうど42個収納できるように設計された壁掛けディスプレイケース。仕切りを外せば16cmほどのフィギュアも収納が可能です。扉はおかもち式になっており、密閉性があるためほこりなどのそうじの手間がかかりません。また扉にはUVカット加工が施され紫外線からケースの中身を守ります。
▼【収納家具タイプ】フィギュアケースおすすめ5選
コレクションをたくさん収納できるフィギュアケースをお探しの方には、こちらの5つをおすすめします。
洗練されたデザインはikeaならでは
全面ガラスがすっきりとした印象の、IKEA(イケア)のガラス扉キャビネット。扉には取っ手がなく、ディスプレイを邪魔しない洗練されたデザインが魅力です。棚間隔は約40cmあり、大きなフィギュアも飾れます。接地面は45センチ四方のため、省スペースでの設置が可能。収納家具でこの価格はコスパもいいのではないでしょうか。
全面ガラスでフィギュアを360度鑑賞できる
全面ガラス+背面ミラー仕様で、飾ったフィギュアを360度鑑賞することができます。ブラックのアイアン風のフレームや、ハの字になった脚がおしゃれなデザインです。脚があることで床が露出するため部屋も広く見え、掃除機もかけやすいといったメリットも。棚には20cmほどのフィギュアが飾れます。
もしもの時も安心な飛散防止フィルムつき
ガラスが割れても破片が飛び散るのを抑える飛散防止フィルム。ニトリのコレクションボードには前面ガラスにフィルムの加工が施されています。側面は通常のガラスですが、ぶつかりやすい角は側板で囲われているため安心です。木目調のカラー展開はあたたかみのある雰囲気に。家族の集うリビングに設置したい収納家具です。
かわいいだけじゃない細部まで詰まったこだわり!
収納家具タイプでも小型のフィギュアケース。表面に天然木を使用した本体は紫外線からフィギュアを守る役割も担っています。ガラス扉は角がとられたデザインで、手を怪我しないように親切な設計。コンパクトながら背面ミラーや可動棚も装備されており、この家具ひとつでディスプレイする楽しさを充分に味わえるでしょう。
ユニットタイプで自由な組み換えが可能
背が低く横幅があるタイプのボードは、LED照明あり・なしや、棚板あり・なしが選べます。単体で使うのはもちろんのこと、横並びにしてテレビボードとして、積み重ねて間仕切りとしてなど、部屋にあわせて自由にレイアウトができる仕様になっています。LED照明つきなら、部屋の雰囲気がぐっとアップすることでしょう。
▼【水槽タイプ】フィギュアケースおすすめ5選
定番の水槽タイプのフィギュアケースを紹介します。フィギュアを目立たせたい!とお考えの方も要チェックです。
上下が変えられるLEDパネルでライトアップ!
プラスチックメーカーのセミー工業が展開するコレクションボックス。各機能の有無や、背面タイプが選べるなど、どれにしようか迷うほど種類が豊富です。こちらはUVカット・LED照明・背面ミラーの機能がそろっており、LED照明は天板の上下を変えることでコレクションを好みの雰囲気に演出できます。スタイリッシュなフレームは連結が可能。
360度死角なしの全方位ミラー仕様!
コレクションケース専門店の地球家具から販売されているアクリルケースLightningは、豊富なサイズ展開と選べる背面仕様がバリエーション豊かなシリーズです。なかでもこの前面と天井以外が全てミラー仕様のケースは、まさに360度死角なし。いろいろな角度からフィギュアの細部まで鑑賞することができます。
四隅のコネクタでケースが崩れにくい
一般的に水槽タイプのフィギュアケースはシート状のプラスチック板を組み立てますが、商品によってはケースを持ち上げる際に分解してしまうことも。こちらは接着剤や工具も使わず、四隅のコネクタでケースを固定することができます。コレクションを頻繁に入れ替えたい方におすすめです。
木製ひな壇で後ろの列までしっかり鑑賞
浮いて見える木製ひな壇が特徴のフィギュアケースです。ひな壇を支えるパーツが透明のため、主張しすぎずコレクションの邪魔をしません。ナチュラルな色合いはカジュアルでポップなフィギュアに似合うでしょう。前面パネルはドアのように開けるので、並べ替えも楽しめます。
ターンテーブルでフィギュアが回転! 機能も豪華
フィギュア自身が回転する台座が魅力あふれる商品です。背面ミラーとの相乗効果で、臨場感のあるディスプレイに。LED照明は角度調節や色の切替ができるスポットライトの仕様で、光の演出も楽しめます。こだわりたい方にぜひ手に取ってほしいフィギュアケースです。
「フィギュアケース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする フィギュアケースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのフィギュアケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
コレクションをより楽しむために
コレクションを飾る際に、フィギュアケースのサイズを少し意識するだけで、よりすてきに見せることができます。
飾りたいフィギュアの大きさを把握したら、ケースはひとまわりゆとりのあるサイズを選ぶと良いでしょう。フィギュアの大きさに対してジャストサイズのケースでは、鑑賞すると狭そうに見える場合があります。保管するだけなら問題ありませんが、インテリアとして見栄えよく飾りたい場合は余白があるほうがよりフィギュアが映えるでしょう。
反対に、単体のフィギュアに対して大きすぎるケースも避けたほうが無難です。なかに入れるフィギュアが複数ある場合はいいのですが、空間に余計なスペースができることで物足りなさを感じてしまうはず。
大切なフィギュアをよりかっこよく見せるために、ぜひバランスにも気をつけてみてください。
その他のケース関連記事はこちら 【関連記事】
フィギュアケースのある暮らしを楽しんで
フィギュアケースには、シンプルなものからこだわりが詰まったものまでさまざまなタイプがありました。いずれも大切なコレクションをきれいに長く保管することができ、より輝かせることができるでしょう。
また、扉の有無にも着目してみてください。頻繁にコレクションを入れ替えたり、模様変えをしたいと思っている方はオープンタイプや開閉式の扉がついているものが便利ですよ。
フィギュアやグッズの収納に困ったときや、特別なフィギュアを手に入れたとき、ぜひこの記事を参考にして、あなたに合ったフィギュアケースを見つけてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。