屋外防犯カメラは耐久性を確認しよう!
屋外に設置する防犯カメラは、どうしても雨風や日光にさらされます。そのため耐久性があるタイプがおすすめです。IP規格を満たした防塵防水性能があるかどうか、チェックしてみてください。
「IP〇▲」の〇に入る数字(0〜6)が防塵性能を、▲に入る数字(0〜8)が防水性能をあらわしています。数字が大きいほど性能が高いです。ちなみに太陽光・熱対策としては、白などの反射色をしたタイプのほうが影響を受けにくくなります。
長期的にみると、ソーラー式も選択肢に!
屋外に設置する場合は、太陽光を利用するソーラー式もおすすめです。電池切れの心配もいらず、電気代・電池購入のランニングコストがかからないので、長期的にみてお財布にやさしいのもうれしいポイント。
駐車場や畑など、電源が確保しにくい場所でも設置可能です。ただし、日光がよくあたる場所にパネルを設置する必要があります。
屋外防犯カメラの選び方
選び方のポイントとして、電源方式・専用モニターの有無・画質などがあります。重視したいポイントを決めておくと、自分にぴったりの防犯カメラを選ぶことができますよ。選び方のポイントとして挙げられるのは、以下の6つです。
【1】電源方式
【2】カメラとモニターの接続方法
【3】専用モニターの有無
【4】夜間撮影時のカメラの種類
【5】値段と画質のバランス(屋外用の場合)
【6】撮影範囲
上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。
屋外防犯カメラおすすめ5選
ここからは、屋外防犯カメラのおすすめ商品をご紹介します。選び方のポイントをふまえて、ぴったりの商品が見つかるといいですね。
500万画素カメラをとおして好きなデバイスで確認
日中はもちろん、夜間でも鮮明に撮影が可能なので、防犯に役立ちます。ワイヤレスタイプのため、Wi-Fi接続のカンタンな設定をするだけでお好みのデバイスからの映像確認が可能です。
複数のデバイスで同時に管理できるので、家族で防犯カメラの映像を共有して、セキュリティ対策に取り組んでみませんか。
カメラ2台とモニターのセットですぐに使える
カメラ2台と専用モニターがセットになっていて、Wi-Fi環境があればすぐに使えます。出荷前にカメラとモニターの設定が済んでいるため、届いてからもカンタンに接続できますよ。
常時録画・モーション検知録画・スケジュール録画の3種類のモードを搭載。使用シーンに応じて使い分けることが可能です。
専用アプリでどこからでもモニタリングが可能
モニターと本体の配線不要のワイヤレス防犯カメラです。映像をSDカード・HDD録画でき、4台まで同時録画可能。
専用のアプリを使えば、外出先からでも映像のチェックができます。バッテリーの満充電時は2時間連続して使えるので、持ち運びも◎。
侵入者を感知して、自動で録画開始
パソコン(対応OS: windows7、8、10/MacOS10.6.8)でもカメラ本体の液晶画面でも映像を確認できる、個性的な四角い形の防犯カメラです。最大100万画素の録画が可能。
電池で作動するタイプなので、設置したい場所の近くにコンセントがなくても心配は不要。侵入者や不審者を感知するとその場でmicroSDカードに自動録画します。
ネット接続や配線工事も必要なく、すぐに使える!
ネット接続や配線工事などの面倒な手続きは一切不要で、すぐに使える点が特徴。ほかの電波と干渉しないので通信障害が少なく安定した通信ができ、ワイヤレスにありがちな通信障害による画像の乱れなどを避けられます。
人感(熱)センサーの2つのセンサーを搭載。ナイトモードでは、赤外線LEDで夜間でも外の様子を確認できます。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 防犯カメラの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での防犯カメラの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
防犯カメラとあわせてチェックしたい防犯グッズ 【関連記事】
機能面は欲しいものだけ選定しよう!
ここまで、屋外防犯カメラのおすすめ商品を紹介しました。お気に入りの商品は見つかりましたでしょうか?
屋外で使うからこそ、防塵・防水性能・夜間撮影の可否・広角レンズなど確認しておきたいポイントはいくつかあります。機能面が充実したモデルほど高価になりますが、求める機能を選定したうえで購入してみてはいかがでしょうか。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。