窓ガラス飛散防止フィルムおすすめ9選 |手軽な防災グッズ【備え・防災専門家が厳選】

窓ガラス飛散防止フィルムおすすめ9選 |手軽な防災グッズ【備え・防災専門家が厳選】

備え・防災アドバイザーの高荷智也さんへの取材をもとに、飛散防止フィルムを選ぶときのポイントやおすすめ商品をご紹介します。もしものときに備えて日ごろから気をつけたいですね。

窓ガラス飛散防止以外の効果を期待できる商品も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミを確認してみましょう。


目次

この記事を担当するエキスパート

備え・防災アドバイザー
高荷 智也

「自分と家族が死なないための防災対策」のポイントをロジックで解説するフリーの専門家。 地震対策や感染症パンデミック対策などの自然災害から、銃火器を使わないゾンビ対策まで、堅い防災をやわらかく伝える分かりやすく実践的なアドバイスに定評があり、講演・執筆・コンサルティング・メディア出演など実績多数。1982年、静岡県生まれ。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2019年07月16日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

「窓ガラス飛散防止フィルム」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
住友理工『リフレシャイン TW36』
ニトムズ『ガラス飛散防止シート(M6120)』
remecle『窓ガラスフィルム(gf2t1m-wphera)』
リンテックコマース『防災フィルム50』
3M(スリーエム)『スコッチティント ウインドウフィルム 防犯(ULTRA S2200)』
サンゲツ『GF715』
3M(スリーエム)『スコッチティント ウインドウフィルム マルチレイヤーNANOシリーズ(NANO90S)』
KTJ『マジックミラーフィルム』
アサヒペン『ガラス飛散防止シート(BH-1)』
商品名 住友理工『リフレシャイン TW36』 ニトムズ『ガラス飛散防止シート(M6120)』 remecle『窓ガラスフィルム(gf2t1m-wphera)』 リンテックコマース『防災フィルム50』 3M(スリーエム)『スコッチティント ウインドウフィルム 防犯(ULTRA S2200)』 サンゲツ『GF715』 3M(スリーエム)『スコッチティント ウインドウフィルム マルチレイヤーNANOシリーズ(NANO90S)』 KTJ『マジックミラーフィルム』 アサヒペン『ガラス飛散防止シート(BH-1)』
商品情報
特徴 遮熱・断熱効果にすぐれたハイコスパなフィルム 種類が多様で用途に合ったものを選択できる 種類が豊富で機能も充実 手に入れやすい価格で使いやすいJIS適合フィルム 最高水準の性能を持つ最強フィルム 貼るだけですりガラス! 目隠し効果も高いフィルム 光をさえぎらずに遮熱できて飛散も防止 マジックミラーで目隠し機能 耐衝撃性に優れ、キズがつきにくい加工も
サイズ オーダーカット 48×180cm 90×100cm、90×200cm、90×300cmほか 92×185ⅽm、92×90ⅽm、92cm×5m、92cm×30m オーダーカット(127ⅽm×1m~) オーダーカット 101.6cm×1~30m、127cm×1~30m、152.4cm×1~30m 60×200cm、60×400cm、90×200cmほか 46×200cm
遮熱効果 あり - あり なし あり あり あり あり -
断熱効果 あり - あり なし なし なし なし あり -
CPマーク なし - - なし あり なし なし - あり
厚さ 77μ 0.075mm - 50μ 417μ 50μ 50μ - 100ミクロン
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年3月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年3月19日時点 での税込価格

窓ガラス飛散防止フィルムの選び方は? UVカット、目隠し効果に遮熱、断熱に最適な商品はどれ?

窓、飛散防止フィルム
Pixabayのロゴ

ガラスが割れても飛び散ることを防いでくれる、窓ガラス飛散防止フィルム。商品によっては防犯に役立つものもあります。

備え・防災アドバイザーの高荷智也さんに、窓ガラス飛散防止フィルムを選ぶときのポイントを4つ教えてもらいました。

【1】「JIS A 5759」の飛散防止性能をクリアしたもの
【2】UVカット率99%はあたりまえ
【3】遮熱・断熱フィルムは透明度とのトレードオフ
【4】CPマーク適合フィルムは業者へ依頼しよう


上記4つのポイントをおさえることで、より具体的に自分に合う窓ガラス飛散防止フィルムを選ぶことができます。

窓ガラス飛散防止フィルムは、台風などの強風や大地震で窓が割れた際にガラスが飛び散るのを防止し、ケガや割れたガラスで避難経路がふさがれるのを防ぐための防災グッズです。防災のエキスパートの視点を商品選びに活かしてみてください。

「JIS A 5759」の飛散防止性能をクリアしたものを選ぼう ポイント1

 
備え・防災アドバイザー:高荷 智也

備え・防災アドバイザー

「窓ガラス」に貼るフィルムを選ぶときは、日本工業規格の基準「JIS A 5759」に適合した商品を選びましょう。

用途に応じていくつか区分があり、飛散防止フィルムは「衝撃破壊対応ガラス飛散防止フィルム(GI・旧名称はA法)」「層間変位破壊対応ガラス飛散防止フィルム(GD・旧名称はB法)」の2種類に分けられます。

前者は強風による飛来物や爆発事故などでの飛び散りを防ぐ性能、後者は地震などによるガラスの変形による飛び散りを防ぐ性能です。なおそれぞれ、「GI-1・GI-2」と「GD-1・GD-2」という表示がありますが、「1」は内貼り用、「2」は外貼り用であることを示しており、通常は内貼り用を選択します。

UVカット率99%はあたりまえなので気にしない! ポイント2

備え・防災アドバイザー:高荷 智也

備え・防災アドバイザー

飛散防止フィルムは窓ガラスに貼りつけることが多いため、基本的に直射日光へさらされ続けるもの。もしUV(紫外線)カット機能がなければ、フィルムはあっという間に劣化してしまいます。そのため、付加価値以前の問題として、飛散防止フィルムには必ずUVカット機能がそなわっているのです。

商品のキャッチコピーなどで「UVカット率99%!」とうたっていたとしても、それはあたりまえのこと。商品選びにおいては無視してもかまわない機能だと思ってください。もちろん、本記事で紹介するフィルムはすべてUVカット機能つきの商品になります。

遮熱・断熱フィルムは透明度とのトレードオフ ポイント3

 
備え・防災アドバイザー:高荷 智也

備え・防災アドバイザー

飛散防止フィルムのなかには、飛散防止やUVカットのほかにも付加価値をそなえている商品があります。

多くみられるのは、日差しの量を低減して室内を涼しくする遮熱効果と、逆に暖房の熱を屋外に逃げにくくして室内を暖かくする断熱効果。しかし、遮熱は可視光線を室内に入れないことが重要になるため、フィルムの透明度が下がってしまいます。また、断熱はフィルム内に金属膜をつけて熱反射の効果を高めるため、透明ではなく、シルバーやゴールドといった金属色のフィルムになります。

遮熱・断熱とも高い効果を得たい場合は、フィルムの透明度を下げることになるため、透明度と付加価値のどちらを優先するかをよく考えて選んでみてください。

CPマーク適合フィルムで防犯するなら業者へ依頼しよう ポイント4

備え・防災アドバイザー:高荷 智也

備え・防災アドバイザー

防犯効果を売りにしたフィルムもありますが、公的なお墨つきがあるのは「CPマーク」がついた商品のみ。

フィルムに対するCPマークは、騒音の発生を可能な限り避ける攻撃方法に対し、建物への侵入を5分間以上防ぐ性能を持った商品に定められています。

ただ、CPマークつきのフィルムは施工がむずかしく、素人が貼りつけても防犯効果を発揮できないことも。そのため、「防犯フィルム施工技能者」の認定を受けた業者が施工して、はじめてCPマークの認証を受けられるのです。

CPマークに適合したフィルムを購入する場合は、必ず施工とセットで考えましょう。

窓ガラス飛散防止フィルムおすすめ9選 備え・防災アドバイザーが厳選!

うえで紹介した窓ガラス飛散防止フィルムの選び方のポイントをふまえて、備え・防災アドバイザーの高荷智也さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。フィルムの厚さや遮熱・断熱効果などにも注目して、商品を検討してみてくださいね。

エキスパートのおすすめ

住友理工『リフレシャイン TW36』

備え・防災アドバイザー:高荷 智也

備え・防災アドバイザー

遮熱・断熱効果にすぐれたハイコスパなフィルム

住友理工の飛散防止フィルムのうち、遮熱・断熱効果にすぐれているのが「リフレシャインシリーズ」です。その最新商品がこの『TW36』。

従来の『TW32』と同じくらいの断熱効果があり、透明度を少し抑える代わりに遮熱効果をUP。さらに価格も半分くらいとあって、たいへん導入しやすくなっています。

窓ガラスが多少暗くなっても高い遮熱・断熱効果を得たい、けれど透明度がまったくないのは困る……そんな悩みを解消してくれるアイテムです。

ニトムズ『ガラス飛散防止シート(M6120)』

ニトムズ『ガラス飛散防止シート(M6120)』 ニトムズ『ガラス飛散防止シート(M6120)』 ニトムズ『ガラス飛散防止シート(M6120)』 ニトムズ『ガラス飛散防止シート(M6120)』 ニトムズ『ガラス飛散防止シート(M6120)』 ニトムズ『ガラス飛散防止シート(M6120)』 ニトムズ『ガラス飛散防止シート(M6120)』
出典:Amazon この商品を見るview item

種類が多様で用途に合ったものを選択できる

透明フィルムで、万が一ガラスが割れた場合に周辺に飛散するのを防ぎます。ガラスによる怪我など二次被害対策にもなります。一般ガラス用、凹凸ガラス用、食器棚用、幅広用など種類はさまざま。各家庭のガラス、貼りたいガラスに合ったものを選べます。

UVカット率99%なので、日焼け防止も可能です。大切な本やインテリアなどを守るために、本棚や食器棚に貼るのもよいでしょう。強力な粘着力があり、一度貼ると剥がれにくいです。

remecle『窓ガラスフィルム(gf2t1m-wphera)』

remecle『窓ガラスフィルム(gf2t1m-wphera)』 remecle『窓ガラスフィルム(gf2t1m-wphera)』 remecle『窓ガラスフィルム(gf2t1m-wphera)』 remecle『窓ガラスフィルム(gf2t1m-wphera)』 remecle『窓ガラスフィルム(gf2t1m-wphera)』 remecle『窓ガラスフィルム(gf2t1m-wphera)』 remecle『窓ガラスフィルム(gf2t1m-wphera)』 remecle『窓ガラスフィルム(gf2t1m-wphera)』 remecle『窓ガラスフィルム(gf2t1m-wphera)』
出典:Amazon この商品を見るview item

種類が豊富で機能も充実

ブラスト柄やマーブル柄、半透明柄など柄の種類が多く、自宅の窓ガラスを自分の好みに合わせて簡単に楽しくデザインできます。部屋の雰囲気を変えられ、手軽にDIYをしたい方にもおすすめです。水を使うだけで簡単に貼ったり剥がしたりできるのも嬉しいですね。

突風や地震など万が一のときのガラス飛散防止、明るさも維持しながら簡単な目隠し効果、大幅な紫外線カットで日焼けやインテリアの色あせ防止など、機能が充実しています。

エキスパートのおすすめ

リンテックコマース『防災フィルム50』

備え・防災アドバイザー:高荷 智也

備え・防災アドバイザー

手に入れやすい価格で使いやすいJIS適合フィルム

標準的な窓のサイズにカット済みの飛散防止フィルム。購入してすぐに貼りつけたい方におすすめです。

既製品のため価格が比較的リーズナブル。92×185cm、92×90cm、92×5m、92cm×30mと4種のサイズがあり、窓ガラスや家具のガラス扉の大きさと一致すれば、コストを抑えて窓ガラスの飛散対策をすることができます。

ほかの商品と比べると手に入れやすい価格ながら、「JIS A 5759」のガラス飛散防止フィルムの基準に合格した商品。安心して使うことができるフィルムです。

エキスパートのおすすめ

3M(スリーエム)『スコッチティント ウインドウフィルム 防犯(ULTRA S2200)』

備え・防災アドバイザー:高荷 智也

備え・防災アドバイザー

最高水準の性能を持つ最強フィルム

飛散防止フィルムの大手メーカー・3Mが手がけるフィルムです。こちらの商品は417μmと、飛散防止フィルムでも最高レベルの厚さが魅力。 各種フィルムのなかでもトップクラスの飛散防止・防犯性能を持っています。

また、高い透明度からは信じられないほどの強度を誇り、地震によるガラスの変形や転倒した家具の直撃はもちろん、突風や爆発事故にも耐えられます。さらに、CPマーク認定の防犯性能もあり。

そのぶん費用は割高になりますが、価格を度外視してでもベストなフィルムを貼りたいなら選んでおいて間違いなし。なお、冒頭の解説どおり、正しく防犯効果を得るためには、商品の購入とあわせて「防犯フィルム施工技能者」の認定を受けたプロに施工を依頼してください。

エキスパートのおすすめ

サンゲツ『GF715』

サンゲツ『GF715』 サンゲツ『GF715』 サンゲツ『GF715』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
備え・防災アドバイザー:高荷 智也

備え・防災アドバイザー

貼るだけですりガラス! 目隠し効果も高いフィルム

こちらは飛散防止フィルムメーカー大手、サンゲツが手がけるフィルム。

目隠しフィルムのすりガラス調シリーズです。GF-711~716まで6種類のラインナップがあります。すりガラスが濃くなるほど透明度が下がり、外から見えづらくなり、かつ遮熱効果も高まります。

このGF-715はシリーズのなかで透明度がもっとも低いので、窓ガラスに貼れば完全に視界をさえぎってくれます。飛散防止効果だけでなく、外部からの目線を完全にカットしたい場合におすすめです。

エキスパートのおすすめ

3M(スリーエム)『スコッチティント ウインドウフィルム マルチレイヤーNANOシリーズ(NANO90S)』

備え・防災アドバイザー:高荷 智也

備え・防災アドバイザー

光をさえぎらずに遮熱できて飛散も防止

上で紹介した3Mが販売している「遮熱シリーズ」の商品です。透明度の高いほうからNANO90S、NANO80S、NANO70S、NANO40Sと、4種類がラインナップ。

このNANO90Sは遮熱効果はもっとも弱いものの、透明度がいちばん高い商品です。

とにかく「大手の安心できる商品で窓ガラスの飛散対策を万全にしたい」「そしてできるだけ視界はさえぎりたくない」と考える方におすすめ。

KTJ『マジックミラーフィルム』

KTJ『マジックミラーフィルム』 KTJ『マジックミラーフィルム』 KTJ『マジックミラーフィルム』 KTJ『マジックミラーフィルム』 KTJ『マジックミラーフィルム』 KTJ『マジックミラーフィルム』 KTJ『マジックミラーフィルム』 KTJ『マジックミラーフィルム』 KTJ『マジックミラーフィルム』
出典:Amazon この商品を見るview item

マジックミラーで目隠し機能

マジックミラーになっているフィルムで、室内から貼って使用。昼間は外から見ると鏡に映っているように見えるので、目隠し効果があります。室内から見ると紺色の透明シートです。外観を損なうことはなく、自然な視界を保ちます。

電気吸着タイプで、窓ガラスに貼ると強く粘着し、地震などのときにガラスが周辺に飛び散るのを防止。フィルム遮熱効果で、室内でエアコンを使用する場合に、夏には冷気、冬には暖気を維持するので、快適に過ごせるでしょう。

アサヒペン『ガラス飛散防止シート(BH-1)』

アサヒペン『ガラス飛散防止シート(BH-1)』 アサヒペン『ガラス飛散防止シート(BH-1)』
出典:Amazon この商品を見るview item

耐衝撃性に優れ、キズがつきにくい加工も

突然ガラスが割れたときに周辺に飛び散りにくい強力なシートです。厚さが100ミクロンで、窓用飛散防止フィルムの他の商品と比べると厚みがあります。そのため衝撃の耐久性にも優れています。

水で貼るだけの簡単なタイプです。表面がキズつきにくい加工がされているので、一度貼ったら長い間交換せずに使用できるでしょう。紫外線カットの機能もついていて、飛散防止をしながらインテリアの色あせなども防止してくれます。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 窓ガラス飛散防止フィルムの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの窓ガラス飛散防止フィルムの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ガラス飛散防止用品ランキング
楽天市場:ガラスフィルムランキング
Yahoo!ショッピング:窓フィルムランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかの関連記事はこちら 【関連記事】

飛散防止フィルムはオーダーカットで手に入れよう! 備え・防災アドバイザーからのアドバイス

備え・防災アドバイザー:高荷 智也

備え・防災アドバイザー

窓ガラスに飛散防止フィルムを貼りつけるときに、難しいのがカッティング。

既製品を購入して、窓ガラスぴったりにカットするのはなかなかの難しさです。そこで、窓ガラスのサイズにあう既製品が見当たらない場合は、オーダーカットをしてくれるネットショップで希望サイズのフィルムを購入するのがおすすめ。商品やショップによっては1cm単位でオーダーでき、またオーダー自体に費用がかからないことも多いため、自分でカットするよりコスト的にもすぐれています。

また、紹介したような大手メーカーの高性能フィルムは既製品サイズの販売がないため、オーダーカットでの入手が基本になります。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部