窓ガラスフィルムの選び方 ルームコーディネーターが解説!
整理収納コンサルタント・ルームコーディネーターの瀧本真奈美さんに、窓ガラスフィルムを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。どれも大切なポイントになりますので、商品を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
デザインやカラーで選ぶ
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
インテリアに合わせて選ぶとよい
デザインもカラーも豊富にあるガラスフィルム。たとえば「ステンドグラス風」のなかにも、シンプルなものからカラフルなものまで豊富にあります。
インテリアに合わせ、シンプルにまとめたい場合は柄もカラーも抑えたものを選び、アクセントにしたい場合にはカラフルなものや大ぶりの柄のものを選ぶとよいでしょう。
切り売りが可能な商品の場合は、小さな窓や、大きな窓の一部分に試し貼りをして、イメージを固めてから大きな窓に使うと失敗が少なくなります。
Artscape『ウィンドウフィルム』
ステンドグラスをイメージしたのがこの商品。お部屋の雰囲気が変わる。何度でも貼ってはがすことができる。
>> Amazonで詳細を見る目隠し効果で選ぶ
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
ガラスフィルムを貼れば近隣の視線も気にならない
近接する住宅や道路に面した住宅の場合、気になるのが外からの視線。カーテンを閉めると暗いし、開けると室内が見えてしまう。そんな悩みをおもちの方も多いはずです。
そんなときには、ガラスフィルムを取り入れて解決しましょう。明るさを保ちながらも、目隠し機能が外からの視線をさえぎってくれます。すりガラス風のフィルムもある程度覗き見防止効果がありますが、より目隠し効果が高いのはこまかい模様がたくさんあるものです。
カーテンを開け放ち明るい部屋で過ごしたい場合には、柄のこまかいフィルムを選ぶとよいでしょう。
+αの効果で選ぶ
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
ガラスフィルムを貼ることで得られる効果は高い
近年、多くのガラスフィルムには、紫外線カット機能が備わっています。目隠し効果はベースラインとして、そのほかの効果をあわせもったものも多いので注目のポイントです。
たとえば、地震や台風、竜巻などでの窓の破損を予防する飛散防止機能や、窓からの空き巣被害を防ぐ防犯機能、冷暖房の効率を高める遮熱機能、結露を予防する結露機能などがあげられます。
このようにさまざまな機能を持つものがあるので、必要な機能をあわせも持ったものを選ぶようにしましょう。
3M『Scotchtint Window Film(RE80CLIS)』
高い遮熱効果があるので夏も涼しく過ごすことができる。
>> 楽天市場で詳細を見る窓ガラスフィルム21選をご紹介!
ここまで紹介した選び方のポイントをふまえて、窓ガラスフィルム21選をご紹介します。商品のデザインやスペックを見くらべてみると、きっと使ってみたいと思える商品に出会えますよ。

Artscape『ウィンドウフィルム』


















出典:Amazon
サイズ | 横60×縦91cm |
---|---|
素材 | PVC |
接着方法 | 水 |

サイバーレップス『凹凸ガラス用防犯ガラスフィルム(OTA390)』






出典:Amazon
サイズ | オーダー可能 |
---|---|
素材 | PET |
接着方法 | 粘着層 |

明和グラビア『窓飾り レース ホワイト 92cm丈×90cm巻』

出典:Amazon
サイズ | 横92×縦90cm |
---|---|
素材 | - |
接着方法 | 水 |

3M『Scotchtint Window Film(RE80CLIS)』






出典:Amazon
サイズ | オーダー可能 |
---|---|
素材 | PET |
接着方法 | 粘着層 |

DUOFIRE『3D窓用フィルム 目隠しシート ガラスフィルム』
](https://m.media-amazon.com/images/I/51pGmDgZrwL.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/51iTyOp8dQL.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/61-4UUev3fL.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/61WqLqzvpDL.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/61hyh-WXfZL.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/51y7vwJW0CL.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/61RFmsSy9pL.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/51pGmDgZrwL.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/51iTyOp8dQL.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/61-4UUev3fL.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/61WqLqzvpDL.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/61hyh-WXfZL.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/51y7vwJW0CL.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/61RFmsSy9pL.jpg)
出典:Amazon
サイズ | 横44×縦200cm |
---|---|
素材 | 樹脂 |
接着方法 | 水 |

3M ファサラ『ガラスフィルム』






出典:Amazon
サイズ | オーダー可能 |
---|---|
素材 | ポリエステル |
接着方法 | 粘着層 |
DUOFIRE『窓用フィルム ステンドグラス調 DP003A』














出典:Amazon
サイズ | 横60×縦200cm |
---|---|
素材 | - |
接着方法 | 水 |
DUOFIRE『窓用フィルム ブラインド模様 DP040』


















出典:Amazon
サイズ | 横90×縦200cm |
---|---|
素材 | - |
接着方法 | 水 |
Qualsen『窓ガラスフィルム 竹簾柄』














出典:Amazon
サイズ | 横90×縦200cm |
---|---|
素材 | PVC |
接着方法 | 水 |
Rabbitgoo『貼ってはがせる窓ガラスフィルムレトロ水玉』














出典:Amazon
サイズ | 横44.5×縦200cm |
---|---|
素材 | - |
接着方法 | 水 |
luckyLife『窓 めかくしシート 緑葉』
















出典:Amazon
サイズ | 横40×縦60cm |
---|---|
素材 | - |
接着方法 | 水 |
Homein『真っ黒遮光シート』
















出典:Amazon
サイズ | 横44.5×縦200cm |
---|---|
素材 | - |
接着方法 | 水 |
DUOFIRE『窓用フィルム すりガラス調』














出典:Amazon
サイズ | 横30×縦200cm |
---|---|
素材 | - |
接着方法 | 水 |
Rabbitgoo 『目隠しシート すりガラスシート』














出典:Amazon
サイズ | 横90×縦200cm |
---|---|
素材 | - |
接着方法 | 水 |
Rhodesy『窓用ガラスフィルム 窓断熱シート』














出典:Amazon
サイズ | 横90×縦200cm |
---|---|
素材 | - |
接着方法 | 水 |
iTrunk『窓用フィルム マジックミラーシート』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 横60×縦200cm |
---|---|
素材 | - |
接着方法 | 水 |
ニトムズ『窓ガラス 断熱シート フォーム』














出典:Amazon
サイズ | 横90×縦180cm |
---|---|
素材 | - |
接着方法 | 水 |
AIDON『窓用ガラスフィルム めかくしシート』












出典:Amazon
サイズ | 横90×縦200cm |
---|---|
素材 | PVC |
接着方法 | 水 |
Rabbitgoo『窓用ガラスめかくしシート 曇りガラスフィルム』














出典:Amazon
サイズ | 縦44.5×横200cm/縦90×横180cm/縦90×横200cm |
---|---|
素材 | - |
接着方法 | 水 |
Artscape『ユーカリ ウィンドウフィルム』






出典:Amazon
サイズ | 横60.96×縦91.44cm |
---|---|
素材 | - |
接着方法 | - |
リンテックコマース『紫外線99%カット すっきりクリア スモークフィルム』






出典:楽天市場
サイズ | 横46cm×縦200cm/横92cm×縦200cm |
---|---|
素材 | ポリエステル |
接着方法 | 水 |
「窓ガラスフィルム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ガラスフィルムの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのガラスフィルムの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
窓ガラスフィルムを上手に貼る方法
ここからは、初心者の方でも上手に窓ガラスフィルムを貼れる方法を解説します。貼り直しにならないよう、しっかりと準備を行いましょう!
窓ガラスフィルムの貼りつけに必要なもの
・霧吹き
・カッター
・中性洗剤
・メジャー
・スキージーやゴムベラ
・セロテープ
・ペーパータオルや雑巾(毛羽立ちしにくいもの)
・新聞紙などの敷物
3STEPで実践! 窓ガラスフィルムの貼りつけ方
STEP1:窓ガラスを清掃する
ガラスフィルムをすぐに貼るのではなく、先にガラスクリーナーなどを使って窓ガラスを掃除しましょう。ガラスクリーナーはダイソーなどでも売っています。
カーテン類を撤去し、床が濡れないように窓の下に新聞紙などを敷きます。ガラスクリーナーや水に対して中性洗剤を2~3%混ぜたもの霧吹きで窓ガラスに噴射します。
ゴムベラやスキージーで、上から下へと念入りに汚れやほこりを落としましょう。ガラス面だけではなく、窓枠やサッシの汚れも取り除きましょう。
市販のガラスクリーナーで掃除することもおすすめです。以下の記事ではガラスクリーナーを詳しく紹介しています!
家事ライターである藤原寿子さんに取材し、ガラスクリーナーの選び方とおすすめ商品を紹介してもらいました。窓拭きをすると外の眺めもよくなり、光もたくさん入って気持ちいいですよね。そんな窓拭きに便利なのがガラスクリーナー。なかには、ガラスや鏡拭き以外の拭き掃除にも使える商品があり(使えない用途もある...
STEP2:フィルムをカットする
メジャーで窓の寸法を正確に測り、窓ガラスフィルムをカットしましょう。
剥離用のフィルム角にセロテープを貼っておくと、後でフィルムをはがす作業がラクになります。
STEP3:フィルムを貼りつける
中性洗剤の希釈液を窓ガラスにたっぷりと噴射し、フィルムを貼りつけます。フィルム表面にも液体を吹きつけて、スキージーで空気を抜きましょう。
空気を抜き終わったら、キッチンペーパーなどで水分を拭き取りましょう。
自信のない方は窓ガラスフィルムの施工業者に頼もう
市販されている多くの窓ガラスフィルムは一般の方でもかんたんに貼りつけができる工夫がされています。
それでも作業に自信のない方や、完全な仕上がりを求めたい方は施工業者に依頼しましょう。養生や貼つけ時の窓ガラス清掃なども、すべてお任せできます。ガラスフィルム選びの相談にもプロの視点から回答してくれます。
窓ガラスフィルム選びに迷ったら ルームコーディネーターからのアドバイス
整理収納コンサルタント/暮らしコーディネーター
窓ガラスフィルムを貼っていろんな対策をしよう
リメイクや室内家具に使う場合にはさほど必要ではないかもしれませんが、大きな窓や庭に面した窓などに貼る場合には、万が一に備え、防犯機能や飛散防止機能を兼ね備えたものにしておくと安心です。
「備えあれば憂いなし」の言葉のように、予測できる非常事態への対策をできることからしておきたいものです。
また、環境面を考えても、個々が遮熱(しゃねつ)機能のあるフィルムを使用すれば多くのエネルギーを節約可能。もちろん、個人的な節約のためにも遮熱(しゃねつ)タイプを選ぶことをおすすめします。
窓ガラスフィルムを貼り換えて住みやすい自宅にしよう
さまざまなタイプの窓ガラスフィルムが販売されていますが、どれも自宅をより快適に住めるように改善するためのものとなっています。
窓ガラスフィルムは自分ですぐに貼りかえることができる部分なので、ぜひこれを機会に貼りかえてみるといいでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/15 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
「クラシング」代表。 Web上総フォロワー17万人のインフルエンサーとして活動する傍ら、整理収納コンサルタントなど数々の資格を保有し全国で活動中。「NHKあさイチ」「教えてもらう前と後」などのメディア出演多数、書籍5冊を出版、掲載誌は120冊を超える。 執筆、講演、ショップ経営、インテリアスタイリングなども幅広く行う。2人の子供はすでに独立し現在は夫と2人暮らし。小学生の孫を含め5人の孫がいる。 最新刊 『自分に心地よい小さな暮らしごと』2020年9月2日発売 (主婦の友社)