「ほうきちりとりセット」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
マーナ『ほうき ちりとり きれいに暮らす。 (W628W)』
|
オーエ『ほうき ちりとり 付き』
|
YaYbYc『ほうきちりとりセット(Y-010)』
|
tidy(ティディ)『スウィープ(JT-CL665530)』
|
アズマ工業『ほうきちりとりセット』
|
山崎産業 『ほうき チリトリ付き ミニダストリー(121410)』
|
日本クリンテック『ラクーナちりとり付き黒シダほうき』
|
白木屋傳兵衛商店『はりみ大+おてがる箒(02)セット』
|
大和化学『ほうきとちりとりのセット ほうきはっきーな』
|
yaybyc『ほうき ちりとり 立て式掃除セット』
|
Sycy『新型 掃除セット ほうき ちりとり(BD001)』
|
アズマ『ほうきちりとりセット 庭園チリトーレ(名匠174)』
|
アズマ『室内用チリトリ付き座敷ホーキ(AZ109)』
|
無印良品『卓上ほうき』
|
現代百貨『ほうきとちりとりのセット』
|
Tidy『ミニほうきちりとりセット スイッピークリア (CL-665-001-3)』
|
E-Fly『ほうきちりとりセット ミニ(B3)』
|
アズマ『ほうきちりとりセット テーブルホーキ コンパクトタイプ (AG710)』
|
DULTON『ほうき ちりとり セット ミニ おしゃれ スマイル』
|
エコー金属株式会社『ちりとり・ほうきセット ミニサイズ』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
サイズ |
20×64×5cm
|
幅40×奥行9×高さ4cm
|
ほうき:89〜121cm、ちりとり:93~126cm
|
幅29.2×奥行18.2×高さ84.5cm
|
チリトリ幅:約8cm、使用時全長:約57cm
|
ちりとり幅:約80cm、長さ:約45.8cm
|
長さ76×幅25×厚み×5cm
|
おてがる箒:全長84~88cm、穂幅30cm、はりみ大:間口31×奥行28~29×高さ9.5cm
|
ほうき:約8×2×58.5〜81cm、ちりとり:約9×60×14.5cm
|
ほうき:長さ89~121×奥行18cm、ちりとり:長さ93~126×高さ27.5cm
|
ほうき:高さ約90cm、ちりとり:高さ約85cm
|
約27.5×84×21.5cm
|
幅:約25cm、全長:約73.5cm
|
幅16×奥行き4×高さ17cm
|
幅27.5×奥行26.5×高さ9.5cm
|
幅13×奥行7.5×高さ21.8cm
|
16.5×15×4cm
|
幅16.8×奥行2.6×高さ20cm
|
幅22×高さ31cm
|
幅20.5×奥行15.5cm
|
穂の素材 |
-
|
-
|
-
|
PET
|
ポリプロピレン
|
ポリプロピレン、ポリエチレン
|
黒シダ
|
ホウキモロコシ
|
ポリプロピレン
|
PET
|
-
|
ヤシの葉脈
|
ホーキ草
|
馬毛
|
‐
|
ナイロン
|
PP、たてがみ
|
ポリプロピレン
|
ナイロン
|
‐
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2020年11月6日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月24日時点 での税込価格
|
「今どき、ほうきとちりとりって必要?」と思う方もいるかもしれませんが、掃除機にはないメリットが多くあります。シーンや場所によって掃除機とうまく使い分けることで、お掃除上手になれますよ!
掃除機を使えば広範囲でも手早く掃除ができますが、ほうきとちりとりの場合、電気代がゼロで家計にやさしいという大きなメリットがあります。
また、掃除機は排気があるので、掃除中に室内のゴミが舞ってしまう可能性も否定できません。その点、ほうきとちりとりはゴミやホコリが部屋に広がりにくく、排気のにおいも気になりません。
掃除機は騒音が気になって、夜間や赤ちゃんが寝ているときは使えないというデメリットがあります。ほうきとちりとりなら音が出ることもなく、掃除をしたいと思ったときにすぐ使えるのがメリットです。
また、掃除機はコンセントにつなげるという手間がかかり、重量もあるので移動もなかなか大変。一方、ほうきとちりとりは、サッと手に取って気軽に掃除をすることができます。わずかなホコリやゴミもすぐに除去できる手軽さも魅力。すき間などの狭い場所も、ほうきならしっかりと清掃できます。
ほうき&ちりとりセットを選ぶときのポイントを紹介します。
収納スタイリスト・整理収納アドバイザーの吉川 永里子さんのアドバイスをもとに、ほうきちりとりセットの選び方を紹介します。ポイントは下記の5つ。
【1】タイプ
【2】素材
【3】デザイン
【4】機能
【5】耐久性
上記の5つのポイントをおさえることで、より具体的に自分に合うほうきちりとりセットを選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。
ほうきやちりとりにはいろいろなサイズのものがあります。選ぶときは、用途に合わせることがポイント。用途別にタイプをご紹介します。
ほうきの柄が長い長柄タイプの特徴は、立ったままで掃除ができることです。腰をかがめないで作業ができるので疲れにくく、長い時間の作業に向いています。
庭や玄関先などの掃除は長時間になることが多いので、短いものより長柄タイプのほうが使い勝手がよいです。とくに腰痛など腰にトラブルを抱えている人には適しています。
短柄タイプは柄が短くてコンパクトなものです。このタイプの特徴は狭い場所でもはきやすくて、収納場所にも困らないこと。柄が短いので複雑な形状のスペースなどの清掃に向いています。
ただし腰をかがめて作業することになるため、長時間の掃除に向いていません。無理して長く作業を続けると腰を痛めることも。背の低い人におすすめの商品です。
ハンディタイプは短柄タイプよりもさらにコンパクトです。テーブルなどの卓上や棚の上など限られたスポット的な場所の掃除に向いています。握る部分だけが柄になっているので持ちやすく、軽量なのが特徴です。
長柄や短柄タイプとは別にハンディタイプをひとつ用意しておくと、気づいたときに気軽に掃除できるので重宝します。
ほうきもちりとりも、さまざまな素材で作られています。素材別の特徴もチェックしておきましょう。
たたみやじゅうたんの取りにくいゴミを掃き出すなら、穂先が細くてしなやかな「ホウキモロコシ」という草や、棕櫚(シュロ)が適しています。
穂先にコシがあってやわらかなので、やさしくなでるだけでも、ホコリなどをきれいに掃けるのが特徴です。すき間のゴミなどにも使えるので、和室があるならひとつは用意しておきたいところ。
テーブルや棚の上、フローリングやテーブル、棚の上などの掃除に使うなら、棕櫚(シュロ)を素材にしたほうきが適しています。
シュロはしなやかでコシがあるだけではなく、耐久性にもすぐれているという特徴もあります。フローリングにやさしい掃除をしたいときのためにも、シュロで造られているほうきがひとつあると便利でしょう。
玄関掃除やベランダの掃除に使うなら、やわらかくてコシがある黒シダを素材に使ったほうきがおすすめです。
黒シダが使われているほうきは繊維がこまかいので密度が高く、砂ボコリなどのこまかいゴミもかき集めることができます。なお、玄関前の大きなゴミなどには、コシが強めの赤シダが使われているほうきを選んでみてください。
掃除をする場所を問わず気軽に使えるほうきを探しているという方は、ポリプロピレンやナイロンのような化学繊維が使われているほうきを選びましょう。
このタイプのほうきは強度があるだけではなく、価格もリーズナブルなものが多いので経済的にも助かります。種類も豊富なので、好みのほうきとちりとりのセットが見つかるはずです。
インテリアの邪魔をしないおしゃれなほうきとちりとりセットなら、部屋のすぐ取れる場所に置きっ放しにして置いても気になりません。
すぐに取り出せるところに置いてあれば、思い立ったときに掃除をすることができて、お部屋をきれいなまま保てます。かわいいデザインなら、子どもも積極的にお手伝いしてくれるかもしれませんね。
よく使う道具なので、見た目も好みのものを選べば楽しく掃除ができます。
ほうきとちりとりがセットになっている商品を選ぶときは、ちりとりの溝やホルダーにほうきを固定できるか、ちりとりが自立できるかどうかもポイントです。タイプ別に説明します。
ちりとりに溝やホルダーが付いていて、そこにほうきを固定できるタイプは使いやすいのが特徴です。固定できないタイプだと、ちりとりとほうきが別々に置かれることがあり、掃除のときに探すはめになることがあります。
固定タイプを選ぶのなら、ほうきの先端が床面につかないように固定できるものを選んでください。ほうきの穂先を浮かせれば、傷みを防げます。
自立するタイプのちりとりは作業がしやすい特徴があります。掃除をしているときに片手でちりとりを持っていると疲れますが、自立タイプならそばに置いておけるのでらくです。
とくに玄関先や庭など広い場所を掃除するときは、ちりとりが置ける自立タイプが便利です。また自立タイプは収納するときも置くだけなので、かんたん。作業をはじめるときも持ち出しやすいです。
ほうきとちりとりをセットで購入しても、どちらかが壊れてしまうと、新たにセットで買い直さなければいけなくなってしまいます。セットで長く愛用するためにも、商品の耐久性はしっかりとチェックしておきたいところです。
価格に注目することも大切ですが、値段が少し高くても丈夫なものを選ぶと、長く使えるアイテムに出会えるかもしれません。
上で紹介したほうきちりとりセットの選び方のポイントをふまえて、ほうきとちりとりセットのおすすめ商品を紹介します。
マーナ『ほうき ちりとり きれいに暮らす。 (W628W)』
シンプルデザインでスミのホコリまできれいに取れる
シンプルでおしゃれなデザインと、落ち着いた色味がステキなほうきちりとりセットです。ほうきの毛先には角度がつけてカットしてあるので、部屋のすみや細い部分のゴミも吐き出しやすいのが特徴です。楕円形のグリップは持ちやすさを追求した形で、掃除がはかどります。
玄関に置いてもインテリアを邪魔しないのが嬉しいですね。自立するタイプで、収納場所にも困りません。シンプルなほうきちりとりセットをお探しの人におすすめですよ。
スリム&コンパクトで玄関やベランダ掃除にぴったり
厚みがたったの4cmのスリムタイプで、玄関やベランダなどの溝を掃除しやすいのがポイントです。
ちりとりにセットすればコンパクトに収納することができます。デザインもシンプルでスタイリッシュなので出しっぱなしにしておいても気にならないでしょう。
YaYbYc『ほうきちりとりセット(Y-010)』
自立式のほうきちりとりセット
収納に便利な自立式のほうきちりとりセットです。ほうきとちりとりの持ち手の長さ調節が可能なので、身長に合わせて使いやすい長さに調整できます。大人だけではなく、お子さまが使える長さにもできて便利です。集めたゴミをしっかりと守るデザインのちりとりは、屋外での使用にも向いています。
ステンレス製の持ち手は、軽くて錆びにくいのも特徴です。玄関や屋外、美容室やオフィスなど、さまざまな場所での掃除に活躍してくれますよ。
tidy(ティディ)『スウィープ(JT-CL665530)』
某有名テーマパークでも採用される機能美
某有名テーマパーク内でも使われている、ほうき&とちりとりセット。本体自体が軽く、持ちやすいグリップとロングハンドルなので、立ったままの楽な姿勢で掃除をすることができます。
コシがあるのによくしなってやわらかい毛なので、家の外でも部屋の中でも使えます。玄関の隅などにスタンドさせてコンパクトに置いておけるのも魅力のひとつです。
120年の歴史をもつ掃除用品メーカーの溝用ほうき
マンションのベランダなどの排水溝掃除に便利な、スリムなほうき&ちりとり。お掃除塾やホームクリーニングなども行う、お掃除一筋の会社が作った商品です。
ちりとりの幅は8cmと超スマートなので、狭い場所でもラクラク掃けます。ほうきは水に強い化学繊維でできているので、ベランダや水まわりでもジャブジャブ洗って使えます。
山崎産業 『ほうき チリトリ付き ミニダストリー(121410)』
細かい部分のゴミをしっかりかきだすミニタイプ
ちりとりの幅は約8センチ、細かい部分の掃除にも最適な、ミニタイプのほうきちりとりセットです。サッシのスキマや、ベランダのミゾのホコリや落ち葉が気になる方に。固さの異なる2種類の穂でできたほうきは、ゴミをきれいにはき集めます。
ちりとりをスコップのように使ってゴミを集めることも可能。ちりとりに水切り機能つきなので、雨の後の掃除にも最適。スリムタイムなので、スペースを取らずに収納できるのが嬉しいですね。
日本クリンテック『ラクーナちりとり付き黒シダほうき』
黒シダ素材のほうきが使いやすい
しなやかでコシのある黒シダ素材のほうきが使いやすい、ほうきちりとりセットです。玄関やベランダなどの、砂ぼこりやチリなどの掃除に最適。ちりとりの長い柄を折り曲げた状態にすると、腰を曲げずに立ったままでゴミを集められます。はき掃除をしたいけれど、腰が痛くなるのがイヤという人にぴったりですね。
ほうきとちりとりの柄は、すっぽりはまるデザインで、コンパクトに収納が可能。機能性の高いほうきちりとりセットで、きれいに掃除できます。
白木屋傳兵衛商店『はりみ大+おてがる箒(02)セット』
江戸時代から変わらず職人が手作りする伝統的な道具
創業天保元年の伝統を受け継ぐ「江戸箒」は、ホウキモロコシという草で作られていて、コシと柔らかさのバランスが優れています。
フローリングや畳も傷をつけずに掃除ができるので、家のなかで使うのにピッタリです。
セットの「はりみ」とは 、和紙をに柿渋を塗って作った紙製のちりとりのこと。天然塗料を使っているので静電気がおきず、集めたゴミがサラサラと落ちてくれます。
大和化学『ほうきとちりとりのセット ほうきはっきーな』
スリムサイズのほうきちりとりセット
細かいところもラクに掃除できる、コンパクトサイズのほうきちりとりセットです。ほうきのサイズもスリム設計なので、サッシのミゾなど、細かい部分や細いスキマの掃除にぴったり。取手の長さが調節できるので、掃除する場所に合わせて、使いやすい長さに変えながら使えて便利ですね。
収納も場所を取らない設計で、玄関の下駄箱の中などにも置けて省スペースなのがポイント。ちりとり背面に水抜き穴があるので、水を含んだゴミは、水を分離してから捨てられます。
yaybyc『ほうき ちりとり 立て式掃除セット』
個々に合わせて調節が可能
ベージュで見た目もおしゃれ、スリムで収納にも困らない商品。長さ調節が可能なため、子どもから大人まで使う人に合わせて長さを変えて使用できます。ほうきの先が長くて細かいので、掃きたい方向に当ててササッっと掃除できる優れモノ。
毛先が4層使用になっているので、髪の毛やペットの毛など手では取り除きづらいゴミもスッキリ!戸外使用だけでなく、室内使用にも最適ですよ。ちりとりに蓋が付いているため、回収した後の嫌な臭いも防げます。
Sycy『新型 掃除セット ほうき ちりとり(BD001)』
ほうきについたゴミを取りのぞきやすい
大きめサイズのちりとりで、床のゴミをしっかり集められる、ほうきちりとりセットです。ちりとりの上部全面にクシ状のミゾがあるので、ほうきの毛にからまった髪の毛などのゴミを取り除きやすいのが特徴。手でゴミを取る必要がないので、衛生的です。
ほうきの先端は角度調整が可能。家具の下や部屋のスミまで、しっかりとどいてゴミをかき出します。ちりとりの先端はゴム素材なので、床にぴったりとそって、ゴミをしっかり集められますよ。
アズマ『ほうきちりとりセット 庭園チリトーレ(名匠174)』
太くコシのある穂で、庭掃除が快適に
庭のはき掃除専用の、ほうきちりとりセットです。穂はヤシ科植物の葉脈でできているので、太くて弾力とコシがあるのが特徴。落ち葉や小石など、庭のゴミをしっかりと集めるのに最適です。水にも強いので、ミゾ掃除にも使えるのが嬉しいですね。
ジャストサイズのちりとりとセットになっていて、集めたゴミを捨てるのに便利。ほうきをちりとりにセットして収納すれば、穂先が真っ直ぐなままを保てて、耐久性がアップします。
アズマ『室内用チリトリ付き座敷ホーキ(AZ109)』
室内で快適に掃除できる、ほうきちりとりセット
しなやかでコシのあるホーキ草の穂が、室内のホコリやゴミをしっかり集める、ほうきちりとりセットです。ほうきにぴったりのサイズのちりとりとのセットなので、立てかけて収納しても穂を傷めないのが特徴。長く使えるのが嬉しいですね。家具のスキマなどに立てかけて収納できるので、置き場所を取らないのがポイント。
ナナメにカットされた穂先は、タタミのホコリをしっかりとはき集めるのに最適な形状です。毎日の掃除が快適になりますね。
無印良品の馬毛のほうきちりとりセット!
卓上で使えるシンプルでコンパクトなタイプです。収納時に便利な、フックや紐を通せる穴があるのもうれしいポイント。
またリーズナブルな価格なのに、馬毛を使用しているので使い心地もなめらか。お掃除が楽しくなりそうですね。
スタイリッシュなデザインで使い勝手のよいセット
スタイリッシュなデザインで、インテリアにも馴染みやすい商品です。ほうきの先に軽く弾力が入っているので、毛先がしなって掃きやすいのが魅力。ちりとりにはラバーが付いているので、細かいゴミでも逃さずにキャッチします。ほうきとちりとりをくっつけて収納でき、立てかけたり吊るしたりできるので、収納の場所をとりません。
毎日使用するのにぴったりなサイズ感ですよね。4色展開なので、お好みの色を選んで、部屋の雰囲気に合わせて使用できますよ。
Tidy『ミニほうきちりとりセット スイッピークリア (CL-665-001-3)』
クリアタイプのさわやかなカラーが魅力
おしゃれなクリアタイプで、さわやかな印象のカラーが魅力。卓上やサッシのゴミやホコリを掃除するのに最適なコンパクトタイプのほうきちりとりセットです。ホコリがたまりやすい、キーボード専用のほうきちりとりセットとして常備するのもおすすめです。
使わないときには、コンパクトにほうきとちりとりをセットして、立てかけたりフックにかけたりして収納できます。卓上に常備しておけば、気になるゴミをさっと掃除する習慣がつきそうですね。
90gの軽量サイズで手軽に使える
ミニサイズで、なんと90gの軽量設計。卓上のパンくずや消しカスなどの掃除にぴったりの、コンパクトなほうきちりとりセットです。パソコンのキーボードのホコリが気になったときにも、さっとなでるだけでホコリがスッキリとれますよ。
無駄を省いたシンプルなデザインは、インテリアの一部としてもステキ。卓上での使用はもちろん、棚などのホコリを払うのにも最適です。小型なので、サッシのホコリ取りなどにも活躍してくれますよ。
アズマ『ほうきちりとりセット テーブルホーキ コンパクトタイプ (AG710)』
掃除用品の老舗、アズマ工業のほうきちりとりセット
卓上の掃除に最適な、コンパクトタイプのほうきちりとりセットです。机の上のゴミや食べかすは、すぐにきれいにしたいもの。しなやかなはき心地の穂が、細かいゴミをしっかりと集めます。掃除用品の老舗ならではの納得の品質で、日常の掃除を快適に。卓上だけではなく、床の掃除にも使えます。
ゴミが気になったらすぐに集められる手軽さが、ほうきちりとりセットのメリットです。各部屋に常備して、こまめな掃除で清潔な住空間をキープしましょう。
DULTON『ほうき ちりとり セット ミニ おしゃれ スマイル』
置いておくだけでニッコリになる掃除グッズ
カラーバリエーションが豊富で、いつも笑顔のデザインがかわいいほうき&ちりとり。小まわりが利くサイズなので、お部屋の床掃除はもちろんテーブルの上や窓のサッシ、車のなかの掃除にも便利です。
ほうきとちりとりが合体するので、まとめてフックなどで吊り下げればスペースを取らずにしまえます。サッと出して、お子さまと一緒にお掃除するのも楽しいですね。
エコー金属株式会社『ちりとり・ほうきセット ミニサイズ』
用途はさまざま、コンパクトで使いやすい
コンパクトサイズなので、細かい場所の掃除をするのに最適。ほうきの毛先が長いので、パソコンや狭い隙間に入ったホコリや消しゴムのカス、食卓で出たスナック菓子の食べこぼしを集めるなど、細かいゴミの掃除に便利です。また、ペットのゲージの掃除や窓のさんを掃くなど、用途はさまざま。
セットで持ち運びもできるので、車内や外出先などでも簡単に使用できますよ。収納も場所をとりません。小さいお子さんにも使いやすいサイズ感で、掃除のお手伝いをしてもらうときに使ってもいいですね。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのほうきちりとりセットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ゴミやホコリが気になったときに、手軽にささっと掃除できるアイテムを紹介!
ほうき以外にもすぐに取り出して使える掃除道具があると便利ですよね。お掃除があまり得意でない人もカンタンに使えるので毎日のお掃除タイムも楽しくなるはず!
以下の記事もぜひチェックしてみてくださいね!
ほうき&ちりとりセットのおすすめ商品を紹介しました。機能的で使いやすいタイプやおしゃれなデザインのほうきとちりとりがあれば、お掃除もはかどりそうですね。
ぜひこの記事を参考に、お気に入りの商品をみつけてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。