爪切りの選び方
爪切りを選ぶ際のポイントは以下を参考にしてください。
【1】 爪切りの種類は3タイプ!
【2】 刃の形もチェック!
【3】素材で切れ味が変わる!
【4】使いやすい機能面もチェック!
【5】メーカーをチェック!
上記をおさえて、爪切りを選んでみてください。
詳細は下記記事でご紹介しています。ぜひこちらもチェックしてください。
高級な爪切りおすすめ5選
ここからは、高級タイプの爪切りのおすすめ商品を紹介します。
かたい爪もかんたんにカット!
かたい爪でも難なく切れる、万能タイプの爪切りです。こちらのニッパー型は、ネイリストも愛用者多数。使いやすい形状です。
先端が鋭利なので扱いには注意が必要です。切れ味や操作性はばつぐんで、耐久性にもすぐれていますよ。1本あると、長く使っていくことができるでしょう。
特許取得の機能で切れ味がよく長く使える
特許取得済の「オートオフセット機構」により、爪のかたさ・厚みに左右されることなく軽い力で爪が切れます。切り心地も気持ちいい!
耐久力にもすぐれており、1万回切っても切れ味がキープされます。切る際の抵抗が少ないので、静かなカット音となめらかな仕上が叶います。
ステンレス製! ドイツ製の逸品のこだわり爪切り
ツヴィリングの「ツイノックス」シリーズは、高品質ステンレスを使用したビューティーケア製品です。
刃の切れ味がよいのはもちろん、シンプル&スタイリッシュなデザインも魅力。ステンレスの質感にも使い心地にも満足間違いなしの、こだわりが詰まった一品です。
刃物職人のこだわり! 「屈まずに切れる」爪切り
こちらは、足用の爪切りです。はさみの柄は約21cm。しっかりとした長さがあります。高齢の方や屈むのが苦手な方も、らくな姿勢で足の爪を切れますよ。
職人が手作業で磨き上げた刃先の切れ味はばつぐん。刃先をカーブさせ、爪切りがしやすくなるように工夫した、使いやすさに配慮された商品です。
重厚感のあるデザインが魅力! 伝統が詰まった爪切
刃物の町である岐阜県・関市の伝統により生まれた爪切りです。職人の手により1本1本ていねいに調整された鋭い切れ味が特徴。
本体の側面には爪ヤスリもついており、爪切りのあとの仕上げもかんたん。重厚感のあるデザインも、たまりません。
「爪切り」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 爪切りの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの爪切りの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
爪切りの正しい使い方
おすすめの爪切をチェックしたら、爪切りの正しい使い方についてもみていきましょう。
爪を切る際は、端の方から何回かに分けてまっすぐカットするときれいに切れますよ。爪の真ん中から切るのはやめましょう。「爪の白い部分を少し残す」を意識して、切りすぎないように注意してくださいね。スクエア型にカットしたら、ヤスリを使ってていねいに角の部分を整えます。
爪を伸ばしすぎると割れやすくなりますし、短くしすぎると2枚爪や巻き爪の原因にもなります。正しいケアで美しい手元を手に入れましょう。
切れ味の悪い爪切りを復活させる方法
爪切りを長く使っているうちに、切れ味が落ちてきます。そんなときは、爪切りの切れ味を復活させるために以下の方法を試してみてください。
それは、爪切りでアルミホイルを切る方法。適度な大きさのアルミホイルを、爪切りでガシガシ切っていくだけでOKです。もちろん、劣化具合などにもよるため必ず復活するとは限りませんが、試してみる価値はあるかもしれません。
爪切りの関連記事はこちら!
高級爪切りで美しい手元に!
爪切りの形状や素材はさまざま。同じ爪切でも、品質によって、切ったときの仕上がりは大きく異なります。今回紹介した爪切りは、デザインだけでなく、切れ味もばつぐん!
グリップタイプ、ニッパータイプなどの種類がありますので、ぜひ使いやすいものを選んでみてください。たとえば、厚い足の爪や肥厚爪にはニッパータイプがおすすめですよ。
そして、爪を切る際は「正しい使い方」もぜひ参考に。高品質な爪切で正しくケアすることにより、美しい手元が手に入るはず。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
大学卒業後、アパレルショップや雑貨店にて販売を経験。妊娠・出産後は、WEBライターとして、活動スタート。前職の経験を生かしたファッション系・ライフスタイル系の記事のほか、趣味を生かしたビューティー系の記事も多く執筆している。