PR(アフィリエイト)

プロセスチーズおすすめ8選【栄養素が豊富】美味しく食べられるレシピもご紹介!

プロセスチーズおすすめ8選【栄養素が豊富】美味しく食べられるレシピもご紹介!
プロセスチーズおすすめ8選【栄養素が豊富】美味しく食べられるレシピもご紹介!

◆本記事はプロモーションが含まれています。

スーパーやコンビニなどでも手軽に手に入るプロセスチーズ。ビールやワインの気軽なおつまみとして選ぶ方も多いでしょう。

ひと口に「プロセスチーズ」といっても、ゴーダやチェダーを材料としたセミハード系から、加熱すると伸びるモッツァレラを原料とした商品までさまざまなタイプがあります。この記事では、プロセスチーズの選び方とおすすめの商品を厳選!ぜひ、お気に入りの一品を見つけてください。


目次

全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

フランスチーズ鑑評騎士
山田 好美
ワインスクール「レコール・デュ・ヴァン」チーズ&ワイン講師。 英仏語講師歴20年以上。語学留学以来フランスのチーズとワインの魅力の虜となり以降ワインとチーズの資格を取得し ワイン&チーズ講師としても活動を続けています。近年は国内の生産者の動向にも注目し応援しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品・ドリンク、ペット
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

プロセスチーズとは?

 

日本の法規上の分類では、チーズは「ナチュラルチーズ」と「プロセスチーズ」の2種類に分かれます。この2つの違いは「熟成するか・しないか」ということ。

プロセスチーズはナチュラルチーズを原料として、一度粉砕・溶融して型詰めして造られたもの。いわば、ナチュラルチーズがプロセスチーズのもとなのです。プロセスチーズは製造過程で加熱するため乳酸菌は死滅しますが、熟成しないので風味が変わらず、保存期間が長くなります

プロセスチーズはクセが少なく、子どもから大人まで食べやすい味わいのものが多いです。そして、スーパーやコンビニなどで、安くて美味しい商品がたくさんラインナップされている点も魅力のひとつです。

プロセスチーズの選び方

チーズ
Pixabayのロゴ
チーズ
Pixabayのロゴ

ここからは、プロセスチーズの選び方のポイントを紹介していきます。

ポイントは下記。

【1】食べ方や用途に合わせて選ぶ
【2】原料のチーズで選ぶ
【3】好みの味わいで選ぶ


材料として使われているナチュラルチーズの種類は製品ごとに異なり、風味や食感もまったく違います。形状や内容量もさまざまなので、自分の好みや用途に合ったものを選んでください。

【1】食べ方や用途に合わせて選ぶ

プロセスチーズにはさまざまな種類の商品があるので、食べ方や用途に合わせて選ぶのがポイントです。

そのまま食べても美味しい「おつまみ・おやつタイプ」

チーズとぶどう
Pixabayのロゴ
チーズとぶどう
Pixabayのロゴ

個包装タイプのプロセスチーズは、ひとくちサイズにパッケージされた固形チーズで、おつまみやおやつ、小腹が空いているときなどに手軽に食べられるので便利。アウトドアなどに持ち運ぶのにも向いていますよ。

ナチュラルチーズの割合が高い風味豊かなチーズや、フレーバーチーズなど、バリエーションも豊富なので選ぶ楽しみもあります。食べる量を調整しやすいため、食べ過ぎてしまうこともありません。おやつやおつまみにはもちろん、おもてなしやふだんの料理にも活用できます。

料理に活用しやすい「調理用」

チーズとパン
Pixabayのロゴ
チーズとパン
Pixabayのロゴ

「調理用」のプロセスチーズは、使いやすいようにあらかじめカットされているものもあれば、大きなブロック状で販売されているものもあります。ピザやグラタン、パンなどさまざまな料理に使えます。

形状だけでなく、内容量も製品によってさまざま。使用頻度が少ないのであれば少量タイプ、毎日のように使うのであれば大容量タイプを選ぶとよいでしょう。大容量タイプの方がコスパはいいです。

保存性に優れているとはいえ、開封後のプロセスチーズは賞味期限を問わず、早めに食べきることが大切。冷凍庫で1カ月ほど保存できますが、解凍後はどうしても風味や食感が変わるため、使いきれる分量を購入するのがおすすめです。

【2】原料のチーズで選ぶ

プロセスチーズのもとになるナチュラルチーズには、さまざまな種類があります。ここでは、プロセスチーズの原料としてよく使われるチーズの特徴や風味について紹介しますので参考にしてみてください。

ゴーダチーズ|クセがなく食べやすい

チーズとスパゲティ
Pixabayのロゴ
チーズとスパゲティ
Pixabayのロゴ

ゴーダチーズはオランダ産のチーズで、クセの少ないまろやかな味わいが特徴。熟成期間は1~48カ月ほど。熟成期間が長いほどうまみが強く、ワインとの相性がよくおつまみにぴったりです。熟成期間が短いものは、さっぱりとした味わいで酸味もすくないため、子どもにも食べやすいチーズといえます。

サンドイッチやサラダはもちろん、グラタンやトーストなど加熱調理にも向いています。

チェダーチーズ|酸味と濃厚な風味が特徴

チェダーチーズ
Pixabayのロゴ
チェダーチーズ
Pixabayのロゴ

チェダーチーズはイギリス産のチーズで、薄い黄色からオレンジ色をしています。職人による伝統的製法で作られたものは少なく、ほとんどが工場で大量生産されています。

生産過程でチェダリングといってホエーを取り除くため、ホロリと崩れるような食感が特徴です。バターのような濃厚な味わいと酸味があり、ワインやビールとの相性もぴったりです。

加熱するとトロリと溶けてクリーミーな食感を味わえるのもチェダーチーズの特徴。グラタンやハンバーガーはもちろん、ディップソースでも楽しめます。

モッツァレラチーズ|マイルドなミルク風味

モッツァレラチーズ
Pixabayのロゴ
モッツァレラチーズ
Pixabayのロゴ

モッツァレラチーズはイタリア産のチーズで、イタリア語で「引きちぎる」という意味があり、牛や水牛のミルクを原料に作られているフレッシュチーズ。さっぱりとしたミルク風味のなかに、ほのかな甘みと酸味が味わえます

そのまま食べるなら、トマトと合わせたカプレーゼが主流です。もちもちとした弾力は加熱しても食感はそのままでよく伸びるため、マルゲリータなどのピザに使われています。

【3】好みの味わいで選ぶ

チーズ入りサラダ
Pixabayのロゴ
チーズ入りサラダ
Pixabayのロゴ

プロセスチーズをそのまま食べるなら、その味わいにも着目して選んでみましょう。

プロセスチーズはナチュラルチーズの割合や配合されている原料によって、味わいが異なります。ここでは、おつまみやおやつとしてそのまま食べる方に向けて、プロセスチーズの風味について解説します。

チーズの風味をしっかり味わえる「本格タイプ」

 

プロセスチーズをおつまみやおやつとして食べる際、チーズ本来の風味をしっかりと味わいたい方は商品に使用されているチーズの国名やナチュラルチーズの含有率が表記されているかチェックしましょう。

ゴーダやチェダーなど、ナチュラルチーズ名の表記がされているプロセスチーズは、その含有率が60%以上で表示が可能です。

ブルーチーズやカマンベールチーズなど強い風味が特徴のチーズが原料の商品も、配合されているチーズの種類や含有率などが表示されています。少し贅沢なおつまみを選びたいときは、こうした表記にも着目してみてください。

味付けがおつまみにもピッタリ「ブレンドタイプ」

 

プロセスチーズにはナチュラルチーズ以外に、さまざまな食材で風味づけされたブレンドタイプのプロセスチーズもたくさん展開しています。おつまみにぴったりなブラックペッパーやハーブ、ガーリック入りをはじめ、うにやわさびなど和の食材を混ぜ込んだ変わり種チーズも。

メーカーごとに特色があり、バリエーションが豊富なのも魅力です。いくつか用意しておいて組み合わせて食べてもいいでしょう。また、フレーバーによってはトリュフなどが使われているものもあります。贅沢な気分を味わいたいときにぴったりです。

スイーツ好きなら甘い味わいの「デザートタイプ」

デザートチーズ
Pixabayのロゴ
デザートチーズ
Pixabayのロゴ

果実やはちみつなどが入っているデザートチーズは、子どものおやつにぴったりです。

甘いものが好きな方にはデザートチーズがおすすめ。クリームチーズがベースになっているものが多く、冷やすとよりおいしく食べることができますよ。

果実やナッツ入りのチーズなど、好みのフレーバーを選びましょう。「ラムレーズン」などはアルコールが入っているので、お酒の弱い方や子どもが食べる際は注意しましょう。

プロセスチーズおすすめ8選

ここからは先ほど紹介した選び方のポイントふまえて、おすすめのプロセスチーズを紹介していきます。

QBB『ナチュラルチーズ ダイスカット サラダチーズ』

サイコロ状にカットされていて使いやすい

ナチュラルチーズを日常で使いやすいように、サイコロ状にカットされているタイプです。グラタンやサラダなどの料理に使いやすく、溶けやすい形なのでパンなどに乗せてもおいしく食べられますよ。隠し味として使うのにもぴったりのサイズ感です。

業務用の大きいタイプなので、日常的にチーズを使う方や、大家族で使いたい方におすすめの商品です。

内容量 1㎏
賞味期限
種類別
原材料 ナチュラルチーズ,乳化剤

内容量 1㎏
賞味期限
種類別
原材料 ナチュラルチーズ,乳化剤

エキスパートのおすすめ

フォレスト『ヒッコリースモークチーズ』

フランスチーズ鑑評騎士:山田 好美

フランスチーズ鑑評騎士

仏発スモークの香り豊かなプロセスチーズ

フランス原産のプロセスチーズ。フランスとスイスの国境の近くで製造されています。やわらかな食感とスモークの香りがコクある味わいとなっています。

ビールはもちろんワインにもベストマッチ。紅茶やミルクコーヒーなどソフトドリンクに合わせておやつとしてもおすすめです。サラダやサンドイッチの具としても活用できるチーズです。

内容量 125g
賞味期限 お届け後約2カ月
種類別 プロセスチーズ
原材料 ナチュラルチーズ、バター、丹蛋白質、食塩、乳化剤、香料、保存料(ソルビン酸K)

内容量 125g
賞味期限 お届け後約2カ月
種類別 プロセスチーズ
原材料 ナチュラルチーズ、バター、丹蛋白質、食塩、乳化剤、香料、保存料(ソルビン酸K)

雪印メグミルク『ファミリア チーズ』

好みの大きさにカットして自分仕様で楽しめる

バターのような長方形の形が特徴的な「ファミリアチーズ」は、自分好みのサイズにカットして食べるチーズです。厚さや大きさを気分や好みに合わせることができるので、料理やおつまみにも活用しやすいのがポイントでしょう。

大容量のチーズなので家族みんなで食べたり、ホームパーティーのお供にしたり、使える幅が広く、1人でも贅沢感を味わうことができますよ。

※楽天市場は3個セット、Amazon、Yahoo!ショッピングは5個セット販売の商品です。

内容量 350g
賞味期限
種類別 プロセスチーズ
原材料 ナチュラルチーズ/乳化剤

内容量 350g
賞味期限
種類別 プロセスチーズ
原材料 ナチュラルチーズ/乳化剤

井原水産『カズチー』

数の子屋さんが生み出した新感覚のおつまみ

燻製数の子とチーズを組み合わせて作った、新感覚のおつまみを「カズチー」と呼びます。チーズのコクのある旨みと燻製数の子のポリポリした食感がくせになり、ワインとの相性も抜群です。自分へのご褒美や、少し贅沢なおつまみとして楽しんでみてはいかがでしょうか。

お土産やギフトとしても喜ばれること間違いなしなので、贈り物としても活用できますよ。

内容量 7粒入
賞味期限 製造より90日間
種類別 -
原材料 味付数の子(小麦・大豆を含む、国内製造)、プロセスチーズ、ゼラチン/トレハロース、乳化剤、調味料(有機酸等)、ソルビトール

内容量 7粒入
賞味期限 製造より90日間
種類別 -
原材料 味付数の子(小麦・大豆を含む、国内製造)、プロセスチーズ、ゼラチン/トレハロース、乳化剤、調味料(有機酸等)、ソルビトール

なとり『ふんわりしっとり濃厚チーズ』

なとり『ふんわりしっとり濃厚チーズ』 なとり『ふんわりしっとり濃厚チーズ』 なとり『ふんわりしっとり濃厚チーズ』 なとり『ふんわりしっとり濃厚チーズ』 なとり『ふんわりしっとり濃厚チーズ』 なとり『ふんわりしっとり濃厚チーズ』
出典:Amazon この商品を見るview item

ふんわり柔らかな味わい!

なとり独自のヒートパフ製法で、チーズをシュークリームの皮のように軽い食感に仕上げ、チーズ100%なのに軽くてしっとりとした口当たりにした商品です。

そのままで食べてもよし、コンソメスープにアクセントとして浮かべて軽食にもぴったり。柔らかい食感なので、子供も食べやすいチーズです。

内容量 45g
賞味期限 -
種類別 プロセスチーズ
原材料 ナチュラルチーズ、食塩/加工でん粉、トレハロース、乳化剤、セルロース、調味料(アミノ酸等)、着色料(カロチノイド)、(一部に乳成

内容量 45g
賞味期限 -
種類別 プロセスチーズ
原材料 ナチュラルチーズ、食塩/加工でん粉、トレハロース、乳化剤、セルロース、調味料(アミノ酸等)、着色料(カロチノイド)、(一部に乳成

エキスパートのおすすめ

雪印メグミルク『こんがり焼ける とろけるスライス』

フランスチーズ鑑評騎士:山田 好美

フランスチーズ鑑評騎士

焼き目がうれしいスライスチーズ

スライスチーズは、トーストに載せて焼くだけでお手軽にチーズ料理となり大変便利です。中でもこのチーズは、焼き目がきれいにつく画期的なスライスチーズです。こんがり焼き色は食欲をそそりますし、味わいもコクがあります。

手軽に朝食でチーズの摂取ができて、大変便利です。またコクのある味わいは飽きがこないので、チーズの苦手な人にもおすすめです。

※Amazonは36個セット、楽天・Yahooは24個セットです

内容量 126g(7枚入り)
賞味期限 製造日より210日
種類別 プロセスチーズ
原材料 ナチュラルチーズ、ホエイパウダー(乳製品)、食塩、乳化剤、調味料(アミノ酸等)、安定剤(増粘多糖類)、香料

内容量 126g(7枚入り)
賞味期限 製造日より210日
種類別 プロセスチーズ
原材料 ナチュラルチーズ、ホエイパウダー(乳製品)、食塩、乳化剤、調味料(アミノ酸等)、安定剤(増粘多糖類)、香料

なとり『一度は食べていただきたい燻製チーズ 』

なとり『一度は食べていただきたい燻製チーズ』 なとり『一度は食べていただきたい燻製チーズ』
出典:Amazon この商品を見るview item

燻製されたチーズの濃厚な味わい

りんごの樹のチップで燻製された、ほのかに甘い香りがするスモークチーズ。ナトリ独自の製法で、燻製チーズなのに茶色い硬い皮がなく、長時間柔らかく滑らかな口当たりです。

原料の5割がピザチーズなどで使われるサムソーチーズを使用しており、優しく癖のない味わいと弾力が特徴。子どもから大人まで幅広く楽しめるでしょう。

※Amazonは2個セット、楽天は10個セットです

内容量 64g
賞味期限 -
種類別 プロセスチーズ
原材料 ナチュラルチーズ、食塩、加工でん粉、トレハロース、乳化剤、結晶セルロース、酢酸Na、調味料(アミノ酸)、グリシン、保存料(ポリリ

内容量 64g
賞味期限 -
種類別 プロセスチーズ
原材料 ナチュラルチーズ、食塩、加工でん粉、トレハロース、乳化剤、結晶セルロース、酢酸Na、調味料(アミノ酸)、グリシン、保存料(ポリリ

雪印乳業『6P チーズ』

雪印乳業『6Pチーズ』 雪印乳業『6Pチーズ』 雪印乳業『6Pチーズ』 雪印乳業『6Pチーズ』 雪印乳業『6Pチーズ』
出典:Amazon この商品を見るview item

50年以上も愛されるロングセラー商品

雪印メグミルクのロングセラーチーズ。ポーションタイプで食べやすく、いろんな料理にアレンジできますよ。

ダイエット中につまんだり、おやつやおつまみにしたり楽しみ方もさまざま。健康を意識したい方には、塩分カットタイプがおすすめです。同シリーズでカマンベール入り、スモーク味など種類が豊富なのも魅力です。

※Amazonは6個セット、楽天・Yahooは12個セットです

内容量 108g(1個)
賞味期限 製造日を含む270日間
種類別 プロセスチーズ
原材料 ナチュラルチーズほか

内容量 108g(1個)
賞味期限 製造日を含む270日間
種類別 プロセスチーズ
原材料 ナチュラルチーズほか

「プロセスチーズ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
QBB『ナチュラルチーズ ダイスカット サラダチーズ』
フォレスト『ヒッコリースモークチーズ』
雪印メグミルク『ファミリア チーズ』
井原水産『カズチー』
なとり『ふんわりしっとり濃厚チーズ』
雪印メグミルク『こんがり焼ける とろけるスライス』
なとり『一度は食べていただきたい燻製チーズ 』
雪印乳業『6P チーズ』
商品名 QBB『ナチュラルチーズ ダイスカット サラダチーズ』 フォレスト『ヒッコリースモークチーズ』 雪印メグミルク『ファミリア チーズ』 井原水産『カズチー』 なとり『ふんわりしっとり濃厚チーズ』 雪印メグミルク『こんがり焼ける とろけるスライス』 なとり『一度は食べていただきたい燻製チーズ 』 雪印乳業『6P チーズ』
商品情報
特徴 サイコロ状にカットされていて使いやすい 仏発スモークの香り豊かなプロセスチーズ 好みの大きさにカットして自分仕様で楽しめる 数の子屋さんが生み出した新感覚のおつまみ ふんわり柔らかな味わい! 焼き目がうれしいスライスチーズ 燻製されたチーズの濃厚な味わい 50年以上も愛されるロングセラー商品
内容量 1㎏ 125g 350g 7粒入 45g 126g(7枚入り) 64g 108g(1個)
賞味期限 お届け後約2カ月 製造より90日間 - 製造日より210日 - 製造日を含む270日間
種類別 プロセスチーズ プロセスチーズ - プロセスチーズ プロセスチーズ プロセスチーズ プロセスチーズ
原材料 ナチュラルチーズ,乳化剤 ナチュラルチーズ、バター、丹蛋白質、食塩、乳化剤、香料、保存料(ソルビン酸K) ナチュラルチーズ/乳化剤 味付数の子(小麦・大豆を含む、国内製造)、プロセスチーズ、ゼラチン/トレハロース、乳化剤、調味料(有機酸等)、ソルビトール ナチュラルチーズ、食塩/加工でん粉、トレハロース、乳化剤、セルロース、調味料(アミノ酸等)、着色料(カロチノイド)、(一部に乳成 ナチュラルチーズ、ホエイパウダー(乳製品)、食塩、乳化剤、調味料(アミノ酸等)、安定剤(増粘多糖類)、香料 ナチュラルチーズ、食塩、加工でん粉、トレハロース、乳化剤、結晶セルロース、酢酸Na、調味料(アミノ酸)、グリシン、保存料(ポリリ ナチュラルチーズほか
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月21日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月21日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする プロセスチーズの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのプロセスチーズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:プロセスチーズランキング
楽天市場:プロセスチーズランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ほかのおすすめのチーズはこちら

プロセスチーズを使った簡単レシピ

いろいろな種類のチーズ
Pixabayのロゴ
いろいろな種類のチーズ
Pixabayのロゴ

プロセスチーズはいろいろな料理にちょっとプラスするだけで、いつもと違った風味が楽しめます。

●いつものサラダに1cm角に切ったプロセスチーズをプラスして、チーズサラダに
●トマトとバジルとあわせて、オリーブオイルと塩コショウをかけてカプレーゼ風に


ほかにも、ハンバーグのタネに入れてチーズインハンバーグにしたり、大葉と一緒に豚バラで巻いて焼いても美味しいですよ!

料理に使えるチーズの種類はたくさん!

パルメザンチーズやリコッタチーズはイタリア料理にぴったりで、パスタなどさまざまな料理に使うことができます。

マスカルポーネチーズやカマンベールチーズは滑らかな口当たりが特徴的で、クリーミーな味わいが好みの方におすすめです。また、スモークチーズはおつまみや子供のおやつとしても最適ですよ。

プロセスチーズなら妊娠中でも食べられる!

妊娠中は、食事にいろいろな制限がかかります。「チーズもNG」と聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

妊娠中に食べてはいけないチーズがあるのも事実ですが、すべてではありません。加熱処理されていないナチュラルチーズは、「リステリア」という細菌に汚染されることがあり、これがリスクになります。そのため、加熱処理されているプロセスチーズなら、妊娠中でも食べてOKです。

ただし、カロリーが高いので食べすぎには注意してくださいね。

栄養満点ながら使い勝手のいいアイテム

ナチュラルチーズの保存性を高めて、もっと身近で使いやすい食材にしたのがプロセスチーズです。必要不可欠な栄養素であるカルシウムやタンパク質などが手軽に摂取できる食品なので、健康面から見ても貴重な食べ物なのです。

プロセスチーズは個包装になっているものも多く、より日常的に食べやすくなっています。おつまみとしてだけでなく、子供のおやつにもぴったりですよ。好みの味やタイプを見つけて、晩酌のお供にしたり料理の幅を広げるのに使ってみてはいかがでしょうか。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button