おむつはいつからいつまで使うもの?

Photo by Corryne Wooten on Unsplash

Photo by Corryne Wooten on Unsplash
赤ちゃんが生まれたらすぐすぐ必要になるおむつ。一般的に新生児期から使いはじめ、3歳半ごろまでと長く使用します。夜の時間帯や外出時などは、4歳以降でも使用を続けるご家庭も。毎日大量に使うものなので、肌触りや漏れにくさなど品質のよさはもちろんコスパも重視して選びたいですよね。
おむつの卒業時期には個人差がありますが、3歳までにトイレトレーニングをはじめる傾向にあります。トレーニングパンツを履きたがったり、幼稚園・保育園で友だちがトイレに入る姿を見たことなどがきっかけで、紙おむつを卒業できるケースもあるでしょう。生活リズムや子どもに合わせながら、卒業時期を検討しましょう。
Lサイズのおむつとは
おむつのサイズに迷ってしまう親御さんは多いと思います。基本的には各メーカーが商品ごとに対象となる年齢や体重を商品に載せているのでそれを目安にするのが一番です。
各メーカーや商品によって微妙に違いますが、Lサイズのおむつはおおむね下記の目安で探すと良いでしょう。
Lサイズの目安
・体重 おおよそ9kg~14kg
・月齢 生後12か月~36か月程度
・成長 おすわりやハイハイが終わって、たっちしだす頃
上記はあくまでも目安ですので、実際におむつをはいた際にお腹周りに2本指が入る程度の隙間がある、ぴったりとしたサイズを選んであげてください。
おむつの選び方
それでは、おむつを選ぶときのポイントを解説いたします。年齢や機能面に応じた商品選びの参考にしましょう。ポイントは下記の通りです。
成長に合わせて2つのタイプから選ぶ
月齢や体重を目安に「サイズ」を選ぶ
1パックあたりの容量をチェック
紙おむつの機能面もチェック
漏れが気になる場合は「男の子用」「女の子用」も検討を
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。
Lサイズのおむつのおすすめ6選
ここからは、Lサイズのおむつのおすすめを紹介します。
おなかと足まわりの摩擦を防ぐすべすべのやわらかさ
ハイハイやタッチができるようになるとおむつ替えをイヤがることも。そんな赤ちゃんに、前はアンパンマン、うしろには仲間たちがプリントされたGenki!パンツをはかせましょう。キャラクターたちのおかげで、すすんでおむつ替えをしたがるかもしれません。
活動的な赤ちゃんの肌をこすらないようにふわふわの肌ざわりを実現。オシッコの逆戻りを防ぎ、ムレを外に追い出すスーパートリプル吸収のおかげで快適に使用できます。
たっぷりオシッコを吸収
ユニ・チャーム独自の吸収体がたっぷりオシッコを吸収するため、長時間外出するときでも使えます。おへそまで引き上がる設計なので、動きまわってもモレることがありません。
おむつ替えがラクになる、2倍に伸びるウエスト部分
ムーニーマンの特徴は、背中のモレ防止のために開発された3D設計のゆるうんちポケット。アコーディオン状で、やわらかいウンチが多く出ても、しっかりキャッチしてくれます。
オーガニックコットンを配合した表面シートのおかげで、手に包まれているような気持ちのよい肌ざわりです。弱酸性なので、赤ちゃんの肌をやさしく守ってくれます。
ウエストがふんわり2.5倍伸びてはかせやすい
赤ちゃんがどんなに動きまわってもズレ落ちないメリーズパンツ。しっかりフィットしてモレを防ぐので、活発な赤ちゃんにぴったりです。ウエストまわりは2.5倍も伸びてはかせやすく、腰で支える設計なのでおなかまわりはふんわりフィット。
おなかまわりのギャザーからムレを逃し、足まわりはスキマのないぴったりフィット設計になっている機能性ばっちりの紙おむつです。
ムレを追い出すメッシュ構造で紙おむつはさらさら
赤ちゃんのおなかまわりを締めつけずふんわり感を増したグーンパンツ。ズレずにやさしくフィットするので、赤ちゃんもご機嫌に動きまわることができます。背中と足まわりのギャザーがモレを防いでくれるスグレモノ。
サイドステッチをやぶっておむつ替えできるので、手を汚すこともありません。捨てるときもくるくる巻いてテープでとめるだけなので、衛生的です。
おなかまわりを締めつけずふわふわのつけ心地
パンパースのなかでもムレをなくすことに特化し、湿度の調整にチャレンジした紙おむつ。オシッコを吸収すると現れる風通しラインと風通しシートのおかげで、ムレを外に逃がしフレッシュな空気を送り届ける仕組みです。
ふわふわのびのびベルトをウエストベルトに使用しているので、はかせるのがとてもラクに。コットン風の素材を使用しているので、おむつ全体がやわらかいのが特徴です。
「おむつ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする おむつの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのおむつの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
関連記事|おしりふきなどおむつ関連グッズなど
たっちができるようならLサイズの準備
Lサイズのおむつのおすすめはいかがでしたか。
MサイズからLサイズへの切り替えのタイミングに悩む人も多いと思います。成長の度合いは個体差が大きくあらわれます。月齢に頼らず、おしっこの吸収量やお尻まわりの大きさが肝心です。たっちができるようになったら、Lサイズのおむつの準備を始めてもいいかもしれません。
Mサイズのおむつを外した時に、ウエストまわりや足回りが赤くなったりゴム跡が残るようならサイズアップのサインです。Lサイズを試してみてあげてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。