ミニサイズの保冷剤はお弁当や小さな保冷バッグに
お弁当用などふだん使いするならデザインや使い勝手にも着目してみてください。
最近ではおしゃれでかわいいデザイン性の高いものやスリムなもの、キャラクターの形をしたものなど多岐にわたっています。
さらに弁当箱に直接取りつけられるようなゴムつきタイプや、ペットボトル、水筒に密着しやすいよう、固くならない・凍らない保冷剤もあるので、自分の好きなデザインと機能に着目してみるのもよいでしょう。
ミニサイズの保冷剤の効果的な使い方
弁当箱や小さな保冷バッグの場合、保冷剤を上部に入れるのがおすすめです。冷たい空気は上から下に流れていくためです。
クーラーボックスの開け閉めの回数が多い場合には、上部だけでなく下部にも保冷剤を入れておくとより効率的。開け閉めにより冷気が逃げ、保冷効果が弱まるのを防ぐことができます。
また、ミニサイズという利点を活かし、食材やドリンクなどの隙間に入れていくのもおすすめです。缶タイプのドリンクであれば直接保冷剤が接することでかなりキンキンに冷やすこともできます。
ほかにも、ハンカチやタオルでくるみ首やおでこにあてるといった暑さ対策にも利用可能。ミニサイズならではの用途はたくさんあります。
保冷剤選びのポイント
保冷剤選びのポイントは以下です。ぜひ保冷剤選びの参考にしてみてください。
【1】冷却温度
【2】保冷持続時間
【3】凍結時間
【4】使い方に合ったタイプ
【5】デザイン
ミニサイズの保冷剤人気おすすめ21選 お弁当・買い物・ピクニックなどで大活躍
ここからは、お弁当や買い物、ピクニックなどに便利なミニサイズの保冷剤を紹介します。
1リットルあたりに1個がおすすめ
大きな保冷材は凍らせる時間も長くて面倒。そんな問題を解決するのが強力保冷剤「氷点下パックシリーズ」の倍速凍結コンパクトタイプです。凍結に必要な時間が18~24時間と、使う日の前日の朝に冷凍庫に入れておくだけで準備万端です。コンパクトで持ち運びがしやすいのも魅力的です。
隙間埋めにおすすめ!小型保冷剤
アウトドアブランドロゴスの人気シリーズ「氷点下パック」から、小型の保冷剤です。クーラーバックの隙間を埋めるために入れるだけでなく、夏場のお子様のお弁当箱バックや、キャンプで使用するボトルホルダーなど、小型だからこそ幅広い用途で使用することができます。1Lあたり1個の目安で使用してください。
保冷剤といえば真っ先に思いつく
保冷剤といえばまず名前が出てくる、アウトドア用品のブランド「LOGOS」の氷点下シリーズ。
このロゴス保冷剤は従来品の半分の時間で凍結し、溶けにくいのが特徴。-16度の表面温度を長時間持続するので、冷やしたいものを冷凍した状態で長く保存することができます。
保冷剤選びに迷ったらまずはこちらの商品をお試しください。
-16度を長時間継続。驚異の保冷力
物を冷やすだけでなく、凍らせた状態をキープしたい。そんな用途にぴったりのこちらの商品は、少し大型のハードタイプ。家庭用冷蔵庫で36時間から48時間の冷却時間が必要なため、停電や災害に備えるためにも冷凍庫に入れっぱなしにしておくと準備が楽ちんです。完全に凍ると半透明の本体が白っぽく変化し、凍結状態を簡単に確認できます。中には植物性天然高分子を使用しており、万が一漏れ出ても人体に影響がありません。
多くの物を凍らせたまま長時間保ちたい時に
氷点下パック GTマイナス16度の大容量タイプ。部員へのアイスの差し入れを持っていく時や、炎天下の中大勢でのBBQで食べ物・飲み物を冷凍保存する時、停電や災害の際大型の冷蔵庫の中の食料を守る時など、様々な場面で900gという大型の保冷剤は重宝されます。マイナス16度の表面温度を実現、さらに16時間効果を持続します。完全に凍ると本体が白く変化、凍結状態が分かります。
重ねやすくスキマに入れやすいデザインが魅力
重ねられるデザインを採用した、ロゴスの0℃型保冷パック。210gサイズで5~7Lほどのクーラーバッグに入れるのに丁度いいサイズです。薄型の形状なので空いたスペースにぴったりと収まり、500mlのペットボトルなら5時間ほど冷やしてくれます。ハードタイプで液漏れの心配が少ないところもオススメです。
長時間の使用が可能な定番保冷剤
レジャー、スポーツ、アウトドアに最適な約500g容量の定番な保冷剤です。保冷剤の製造や販売をメインとする国内生産のメーカーのもので、内容物が劣化しにくく長時間の使用が可能です。ご家庭の冷凍庫で約10時間凍らせるだけで、何度でも繰り返しご使用いただけます。
お馴染みの業務用タイプ
店舗でもよく見かけるミニタイプの保冷剤です。業務用のため落下などの衝撃に強く、耐久性に優れています。生活協同組合や牛乳販売店の輸送、共同購入配送など、様々な用途で使用されており、信頼ある商品です。内容物が劣化しにくく長時間冷やせるため、釣りなどのレジャーにも活躍。業務用に限らず家庭もお使いいただけます。
コンパクトでリーズナブル
ハードタイプなので耐久性にすぐれており、衝撃にも強いのでアウトドアやキャンプなどへの持ち歩きに便利なハードタイプの強力保冷剤です。内容物がゲル状タイプで劣化しにくく、長時間溶けにくいのが特徴。コンパクトサイズでリーズナブルなので、保冷剤をいくつか常備しておきたいという方におすすめです。
ソフトタイプで長時間保冷
ソフトタイプの保冷剤ですが、保冷パワーは約8~10時間と長時間溶けにくいのが特徴。スポーツ観戦やちょっとしたお出かけの持ち歩きに使えます。
凍る時間は約8~10時間なので、ひと晩冷凍庫に入れておくだけです。大きさは手軽に使えるハンディータイプなので弁当箱や水筒と一緒に入れておけます。
連結型で使い方はさまざま
キャプテンスタッグのスティックタイプの保冷剤です。1本ずつの使用はもちろん、複数の保冷剤を連結して一つにできるのが本商品の特徴。
食品の上に敷き詰めて冷やすことも、ペットボトル同士のスキマに入れて冷やすこともできます。クーラーボックスで食品やドリンクを持ち運ぶ際に重宝するはずですよ。
一度凍結すれば保冷力は抜群
ダイワが開発した、‐16℃の氷点下保冷剤。完全凍結までには冷凍庫でも時間がかかりますが、凍結後なら半日~1日ほど冷やしてくれます。中の保冷材には低粘度の液体を採用しており、凍結しきっているか簡単に判断できて便利です。さまざまなクーラーボックスに対応しているので、釣りやソロキャンプなど、長時間のアウトドアに向いていますよ。
リーズナブルな値段が魅力
家電のほか、家庭用雑貨やインテリアなどを展開するメーカー「アイリスオーヤマ」の保冷剤。ハードタイプなので保冷効果が長時間続き、溶けにくいのが特徴。キャンプや釣り用として持ち歩きたい方に向いています。
リーズナブルな価格もうれしいポイントです。長時間のドライブでもクールなドリンクを楽しめます。
氷点下タイプで使い勝手のいいミニ保冷剤
機械工具などを中心としたプロツールの総合商社であるトラスコから発売されている保冷剤。氷点下タイプのため、小さめの保冷バックなら1つでもじゅうぶんな保冷効果を得られます。値段も手に取りやすく、何かの時のために冷凍庫に備えておきたいアイテムの1つです。
溶けにくい!超強力保冷剤
特徴は-16度の氷点下冷却ができ、保冷能力は通常の3倍もあるパワフルさが魅力の商品。超強力保冷剤なので溶けにくいものがほしい方にぴったり。
重さは350gと持ち歩きできる軽さなので、キャンプや釣り用として重宝する保冷剤です。
メジャーや消臭機能付きの多機能タイプ
何度でも繰り返し使え、使用後も中身を出して消臭剤として利用可能。また燃やしてもダイオキシンが出ないため環境にもやさしい保冷剤です。保冷剤の表面にメジャー表示があるので、釣りが趣味の方なら魚を保冷しつつサイズも測れます。
分割も可能で使い勝手は抜群
8時間以上の保冷も可能なハードタイプの保冷剤です。スティック状の保冷剤が束になっており、1本ずつの使用ももちろんOK。小さなスペースしか空きが無くても、スキマに入れて食品を冷やすことができます。クーラーボックスの中へドリンクと一緒に入れるのがオススメですよ。
毎日のお弁当を楽しく
5つのカラーが揃ったカラフルでかわいい保冷剤です。5色あるので学校など毎日のお弁当に日替わりで利用できます。ミニサイズで持ち歩きに適しており、水筒やペットボトルのケースに入れておけば冷たい飲みものができます。保冷剤にもちょっとしたおしゃれ感を出したい方にぴったりです。
バンド付きだからしっかり冷やせる
調整可能なゴムバンドがついたクマの形をした保冷剤です。ランチボックスやペットボトルをかわいいクマが直接固定して冷やしてくれます。
夏場はお弁当や飲み物などが傷まないようにしっかり冷やしたいですが、「普通の保冷剤では固定できないので効果があまり出ないのでは」と心配している方にもおすすめです。
子どもがよろこぶキャラクター保冷剤
人気キャラクターのベルト付き保冷剤です。ベルトは面ファスナーでかんたんに付け外し可能。ゴム製なので冷やすもののサイズに合わせて伸縮します。弁当箱のランチベルトとしても使用できます。また、凍らせても硬くならないソフトタイプジェルなので、 ペットボトルや缶ドリンクにセットして冷たさをキープすることもできます。
気分で選べる6つのセット
子どもが大好きなドラえもんの絵柄が6種類ついています。それぞれ用途や使用するもののサイズに合わせて切り取って使えます。夏場のお弁当で、子どもに好きな絵柄の保冷剤を選んでもらっていれるのも楽しいでしょう。ミニサイズなのも使いやすいポイントです。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの人気ランキング Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの売れ筋をチェック!
Amazon、楽天市場での保冷剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
保冷剤を効果的に使えるアイテム 【関連記事】
保冷剤を選ぶときには、一緒に使うクーラーボックスと保冷バッグについてもチェックしてみてください。
ミニサイズの保冷剤は体を冷やすのにも使える
ミニサイズの保冷剤のおすすめ商品はいかがだったでしょうか。
保冷剤はお弁当やペットボトルなどの食料品を冷やすだけではなく、いろいろな使い方ができます。例えば、夏場は熱中症に注意が必要ですが、保冷剤を使えば効率のよい対策ができます。
保冷剤を巻いたタオルを首に巻くだけでクールダウンできますし、内ポケットなどに入れるのも効果的です。また、スポーツで打撲した際など、患部を冷やすのにも効果的です。ただ、くれぐれ直接肌につけることだけはやらないでください。
こういった観点からも、ミニサイズの保冷剤は何個か持っておきたいアイテムと言えるでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「アウトドア・キャンプ」「自動車・バイク」カテゴリを担当。休日は車やバイクでドライブ・ツーリングを満喫し、ゴルフ、釣り、キャンプといったアウトドア全般を楽しむパパ編集者。おすすめルートは草津から志賀高原に抜ける日本一高い国道292号線。元WEBデザイナーでIT編集者という経歴も持つ。