コールマンの焚き火台の魅力・特徴とは?
Coleman(コールマン)は、1976年に日本に上陸したアメリカに本社を置くアウトドア用総合メーカーです。リーズナブルな価格と安心の品質からキャンプ初心者でも気軽に試せる商品が多いのが特徴で、幅広い層の人に人気があります。
とくに発売当初からの人気モデルが「ファイアーディスク」です。設営数秒でお手入れもラク、収納もスリムと三拍子そろった商品。キャンプ初心者から上級者まで幅広く支持されている商品です。
また、純正オプションのほか、サードパーティーによるさまざまオプションも販売されているのも特徴のひとつです。カスタマイズをしながら自分のお気に入りの焚き火台にできる点もポイントです。
キャンプ用焚き火台の選び方
コールマンの焚き火台を紹介する前に基本的な焚き火台の選び方を紹介します。大事なポイントは主に下記の5点です。
【1】使用人数に合ったサイズと収納サイズのバランス
【2】重量タイプで剛性重視か、軽量タイプを使い倒すか
【3】折りたたみ式の構造は頑丈さに影響あり
【4】焚き火以外に使いたい用途を考えよう
【5】その他のポイントもチェック
詳細は下記の記事でご紹介をしているので気になる方は是非チェックをしてみてください。
コールマンの焚き火台おすすめ4選
ここからはコールマンの焚き火台のおすすめ商品をご紹介していきます。
設営3秒はだてじゃない!
丸型の台に折り畳み式の脚が3本付いているシンプルな焚き火台です。緩やかなラウンド状になっており、必要な空気を焚き火に送り込む仕組みで薪も良く燃えます。
最大の特徴は設営がたったの3秒という点!また、サイズに対して重量も軽く何も付いていない分とにかく洗うのが楽。はじめて焚き火台を購入するという方にはぜひおすすめしたい商品です。
ソロキャンのお供に!
直径30cmとファイアーディスクがソロ用にコンパクトになった商品です。重量も900gとソロキャンパーにうれしい1kg以下。小さいからといっても本家同様ダッチオーブンにも対応します。これ一つで焚き火だけでなくBBQなど多彩な調理が可能です。
重心が低めで安定力があるのが特徴。焚火台より大きな薪でもそのまま載せることができますよ。重さは1㎏以下と一人でも持ち運びでき、運搬用の収納ケースもついています。
マルチに活躍できる
この大きさで料理もできるマルチな焚き火台になります。風の通りがよい構造になっているので空気の流れを作りやすく、燃焼効率が高いのが特徴的。収納時は高さが15.5mmとコンパクトにできるので持ち運びや収納にも便利です。
小人数でのBBQにちょうど良い
1人~2人用の焚き火台。付属の網を使用すればBBQなどの調理もできるコンパクトサイズの商品になります。収納ケースも付属しているので電車でも気軽に持ち運べますね。価格もリーズナブルなので始め焚き火台を購入するかたにもおすすめです。
コールマンの焚き火台関連ギアおすすめ4選
ここからはコールマンの焚き火台と一緒に使いたい純正の関連ギアを紹介していきます。
サビに強いオールステンレス製
サビに強いオールステンレス製で、長く愛用ができる焚き火台。収納ケースがついており重量も6kgなので持ち運びや収納もラクですよ。
お皿やコップを置くのにちょうどいい、四角い形のローテーブルとなっており焚き火台を囲んで暖を取ったり、バーベキューテーブルとして使うのに活躍しそうです。
4本脚スタンドで焚き火をさらに楽しく
座った状態で使いやすい高さの、スチール製焚き火スタンドです。耐荷重量は約20㎏とダッチオーブンにも対応可能。焚き火をしながらケトルや鍋を吊るすことができ、よりグレードアップしたキャンプができますよ。
調理器具を吊るすチェーンの調整が簡単なのが嬉しいポイント。また、地面にペグダウンできるループとペグもついています。基本的なギアが揃ってきて、さらに充実したキャンプをしたい方にはおすすめです。
焚き火のマストアイテム3点セット!
焚き火の必需品である火ばさみ・ショベル・火吹き棒のツールセットです。持ち運びに便利なキャリーケース付き。こういったギアは壊れない限り同じものを長年使うことになるため、愛用者が多いコールマンで揃えておくと間違いないでしょう。
鉄製のため重さが軽くない分、しっかりとした作りです。火吹き棒は長く使いやすいです。ただ、火ばさみは握力が強くない女性やお子さんが使うには注意が必要かもしれません。
大きめで安全性の高い焚き火シート
火の粉から地面を守る焚き火台用シートです。正方形で、サイズは80㎝×80㎝と大きめ。600℃までの耐熱が可能です。最近は直火禁止のキャンプ場も増えているため、灰や小さい火が地面に落ちないよう配慮できる焚き火シートを使う場面も増える傾向にあります。
便利なのが四隅を固定できるハトメ付きのところ。別売りのペグを使って固定すれば、風が強い時もめくれることなく焚き火が楽しめます。
「コールマンの焚き火台」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 焚き火台の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での焚き火台の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのコールマンギアをチェック テント・ランタン・タープ・チェア
ファイアーディスクはすべてを叶える
コールマンのファイアーディスクは私も愛用している商品です。設営は脚を出すだけで一瞬、使用後のお手入れもらくちん。申し分ないですね。
また、焚き火台は薪を燃やして焚き火だけでももちろんよいのですが、BBQやダッチオーブンなど重い鍋などをのせて調理したりすることもあります。
ファイアーディスクはダッチオーブンも可能ですが、その他の焚き火台の場合、調理に必要な大きさや網などを置けるかなど機能面も見る必要があるのでそれぞれの用途にあわせて選ぶようにしましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「アウトドア・キャンプ」「自動車・バイク」カテゴリを担当。休日は車やバイクでドライブ・ツーリングを満喫し、ゴルフ、釣り、キャンプといったアウトドア全般を楽しむパパ編集者。おすすめルートは草津から志賀高原に抜ける日本一高い国道292号線。元WEBデザイナーでIT編集者という経歴も持つ。