防犯ブザーは必要? その効果とは 万が一に備えて犯罪対策を
「防犯ブザーは必要なのか、効果はあるのか?」と疑問に思う方もいるかもしれません。しかし危険な状況に遭遇したとき、怖くて咄嗟に大きい声が出せなかったり、叫んでも周囲に気付いてもらえないケースがあります。
防犯ブザーはパトカーのサイレン音に近い大音量のものもあり、周囲の人へ危険を知らせるのにとても有効です。また普段から防犯ブザーを身につけておくことで、犯罪抑制効果にもつながります。
小学生などの子供は登下校時や習い事へ行くときに、大人の女性は痴漢や夜道での犯罪対策に役立ちます。いざという時のお守りとして、防犯ブザーの携帯をぜひ考えてみてください。
防犯ブザーの選び方 音量や種類をチェック!
まずは、防犯ブザーを選ぶときのポイントをご紹介します。
【1】音量
【2】音を鳴らす仕組み
【3】電池の種類
【4】その他の便利機能
【5】子供用なら扱いやすさ、大人用はデザインがポイント
これらをおさえることで、より自分に合った製品を選べますよ。一つずつ解説していきます。
【1】防犯ブザーの音量を確認
防犯ブザーの音量は「デシベル(dB)」という単位をチェックしましょう。商品によって音量に違いがありますが、当然音の大きな防犯ブザーのほうが不審者が逃げたり、まわりの注意を引くなどの効果を発揮します。
具体的には地下鉄の走行音やピアノの音などは80dB、パトカーのサイレン音が110dBほど。警視庁が定める防犯ブザーの性能基準としては、85dB以上。大音量のものを選ぶなら、100dB以上のものがおすすめです。
【2】防犯ブザーの種類で選ぶ
防犯ブザーは大きく分けて3種類あります。それぞれの特徴についてご説明します。
紐を引っ張るタイプ|ランドセルに付けやすい
紐を引くタイプの防犯ブザーは、紐をひっぱるだけで音が鳴るので扱いやすいです。ランドセルのショルダー部分に取り付けやすい仕様のものが多いので、小学生の子供におすすめです。
デメリットとしては、紐がなにかに引っかかった拍子に抜けて誤作動を起こしてしまう可能性があるため、注意が必要です。
ピンを引き抜くタイプ|かんたんに止められない
ピンを引き抜くタイプは、防犯ブザーのピンをグッと引き抜くと音が鳴ります。ピンを挿し込まない限りは音が鳴り続けるので、不審者が阻止しようとしてもかんたんに鳴り止みません。犯人が驚いて逃げたり、周囲へ危険を知らせるには効果的です。
ただし、完全にピンが抜けてしまう商品は紛失のおそれがあるので、ピンが抜けきらないものがおすすめです。
ボタンを押すタイプ|咄嗟の場面でも扱いやすい
ボタンを押すタイプは、防犯ブザーについているスイッチを押すことで音を鳴らします。咄嗟の場面でも、ボタンを押すだけでいいので、子供からお年寄りまで扱いやすいタイプです。
紐やピンと併用しているタイプもあり見ただけで「防犯ブザー」だと相手に認識させることができるので、不審者に対する警告アピールにもなります。
【3】電池の種類も確認
防犯ブザーの多くは、単4電池またはボタン電池が使われています。購入する際には、電池の種類もあわせてチェックしておきましょう。
また、防犯ブザーは音を鳴らさなくても電池を消耗します。いざというときに電池切れを起こしていたら大変なので、万が一に備えて音が鳴るか定期的に確認するようにしてください。
【4】その他の便利機能をチェック
水に濡れても濡れても壊れない「防水機能」や、夜の暗い道を歩くときに目印となる「ライト機能」、位置情報を確認できる「GPS」機能などが備わっているモデルもあります。
防水機能|雨の日でも安心
遊びが大好きな男の子などには防水仕様が安心です。川や海や山での探検などで遊んでいるうちに水没させることもありますが、防水仕様なら多少の水を気にすることなく安心してお使いいただけます。
小さな子どもでは手を洗うときやトイレであやまって水没させることもあります。また、最近は大雨も多くゲリラ豪雨や冠水なども多発していますので、そのような災害時でも安定して使用できる防水仕様が実用的です。
誤作動防止機能|間違いを防ぐ
防犯ブザーを買っても持たなくなる理由のひとつに誤操作があります。あやまってボタンを押してしまった、動作するピンと知らずに抜いてしまったなど、理由はさまざまですが、説明書をよく読んでいなかったということが原因のひとつに挙げられます。
小さな子どもが操作をあやまると、ビックリしてそれから持たなくなることがよくあります。説明書を読まずとも使い方がひと目でわかるような、操作のかんたんなものを選び、安全ピンがついているなど誤操作しにくい構造になっているものを選ぶとよいでしょう。そうすることで、バックの中で突然鳴り出したりするようなこともなく、安心してお使いいただけます。
ライト付き|夜道も安心
最近の防犯ブザーには、LEDライト付きのものも多くラインナップされています。仕事や習い事などで、遅い時間に夜道を歩くときはライト付きのものがおすすめです。
ライトの光は足元や周囲を明るく照らすことはもちろん、不審者への犯罪抑止効果や、車や自転車に対して存在を認識させることができます。また、懐中電灯代わりになるので災害時にも役立ちますよ。
GPS機能|子供の位置情報を確認できる
防犯ブザーとGPS機能の両方を求める方も多いかもしれません。しかし、現在GPS機能付きの防犯ブザーは市場にあまり出回っていないようです。あくまで防犯ブザーは犯罪抑止を目的としたものだからでしょう。
防犯ブザーとGPSでは役割が異なるので、両方の機能を必要とする方は、防犯ブザーとGPSを別々に用意する必要があると考えたほうがよいでしょう。子供向けのスマホやスマートウォッチにGPS機能が搭載されているものがありますので、あわせて検討してみてください。
【5】子供用なら扱いやすさ、大人用はデザインで選ぶ
最近の防犯ブザーは子どもだけでなく、大人の女性がバッグなどにつけて持ち歩いてもらえるようにデザインも配慮されています。
アクセサリータイプのものやぬいぐるみ仕様のもの、さらには人気キャラクターのものなど、見た目がかわいいおしゃれな防犯ブザーがたくさんあります。かわいいものを選べば、ふだんから携帯しやすくなります。
防犯ブザーのおすすめ23選 子供向け&大人向け!
ここからは防犯ブザーのおすすめ商品をご紹介していきます。かんたんに操作できる子供向けのタイプと、パスケースと一体化していたり、キーホルダーのようにバッグに自然に付けられたりする大人でも持ち歩きやすいタイプを分けています!
▼子供向けデザイン
▼大人向けデザイン
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼子供向けデザイン
かんたんな動作で警報音が鳴るものをラインナップしています。人気のポケモンや鬼滅の刃など、キャラクター商品もあるのでチェックしてみてください!
小学生におすすめ! ランドセルに装着しやすい
この商品は、安い価格ながら生活防水対応で、LEDライトや反射シールが付いた多機能商品。ランドセルに装着しやすいフックと固定ベルトも付いており、小学生向けにつくられた防犯ブザーです。
ピンは抜けきらない仕様になっているので、紛失の心配もありません。安全ネックストラップも付いていて、首から下げることも可能です。いかにも防犯ブザーという見た目で、犯罪の抑止効果も期待できます。
キーホルダー感覚で付けられるかわいいデザイン
こちらは「すみっコぐらし」のキャラクターが描かれたかわいいデザイン。ピンを引っ張ることで警告音が鳴るタイプです。ほかにも「ハローキティ」や「ミニオンズ」など子供に人気のキャラクターデザインが豊富にあります。
キーホルダーのように付けられるので、子供にも持ち歩いてもらいやすいでしょう。毎日身につけてもらいたいものだからこそ、子供たちが好きなキャラクターのものを選ぶこともひとつの方法です。
小学生から高校生までつけやすい
アイシングクッキーをモチーフにしたかわいいデザイン。小学生から高校生以上まで、幅広い年齢層に受け入れやすいでしょう。常にランドセルやカバンにぶら下げたままにしておくと安心です。
ブザーのオン・オフスイッチが横についているため、誤作動を起こす心配は最小限で済みます。チェーンを引くと音が出る防犯ブザーですが、ピンは完全には抜けないタイプです。
本物のショコラのようなかわいいデザイン
「子供向けのデザインだと、バッグにつけるのはちょっと…」という大人の女性におすすめ。スイーツショコラのようなかわいいデザインで、キーホルダー感覚で付けられます。
また、マナーモード機能が付いているので、誤作動の心配がありません。映画館や図書館、カフェなど静かな場所ではオフにしておけます。
女の子向けのポップでかわいいデザイン
こちらの防犯ブザーは軽い力でスッと取手を引いて鳴らすことができます。子供でも直感的に使用できるので安心して持たせることができるでしょう。
おしゃれにつけられるポップでかわいいデザインの「リアナティアラ」シリーズは女の子におすすめ。かっこいいデザインが特徴の「ブレイブ」シリーズもあります。
ポケモン好きな子におすすめ
大人気アニメのポケモンに登場するモンスターボールをモチーフにした商品。パッと見ではキーホルダーにしか見えませんね。ポケモンが大好きな子供はもちろん、防犯ブザーに見えないアイテムをお探しの方にもおすすめです。
ピンタイプなので、ブザーを鳴らすときは本体をグッと引っ張るだけ。引き抜いたピンを元の位置に差し込めば音を止めることができます。
プーマのロゴがかっこいい!
男の子に人気のブランド「プーマ」のロゴが全面に押し出されたクールなデザイン。防水性が高く、雨で多少濡れてしまっても安心です。ピンを引き抜くタイプですが、紛失防止のため、ピンが抜けきらない仕様になっています。
取り付けベルトでランドセルにも付けやすいです。さらに緊急用の警笛が付いているのも嬉しいポイントです。
握り締めるだけで鳴る直感的な防犯ブザー!
「防犯アラームにぎり」はその名の通りブザーを握って両面のスイッチを押すだけで鳴らすことができるアイテムです。ブザーを鳴らすために必要な動作も少なく、助けを呼びたいときなどにすぐ使用することができます。
子どもの小さい手にも収まる形状なので、お子様に持たせたい方にもおすすめです。ランドセルなどにつけることができる取付バンドも付属しています。
ライト付きで夜間も安心
反射シールとライト機能が備わった防犯ブザー。夕暮れ時や夜間など、ドライバーからランドセルに取り付けられるベルト付き。強く引っ張ると外れる安全ネック付きで、小さなお子様でも安心です。しかも、雨や水たまりに落としても少しくらい濡れても大丈夫な防水仕様。
子どもが使うことを考えてつくられた必要機能が揃った防犯ブザーです。
通勤・通学や塾帰りに安心な防犯ブザー
可愛い動物モチーフの防犯ブザー。紐を引っ張るとアラームが鳴り、ピンを元の位置に戻すと音が止まるシンプルなつくり。カバンやランドセルに取り付けられ、一目では防犯ブザーとわからないので、変質者にも気付かれにくいデザインです。
音量はしっかりと85dBあるので、周囲へのSOSも安心です。
機能充実なラウンド型ブザー
雨天時も安心な防水性と、粉塵が全く入らない完全防塵設計。台風や地震などの災害時に、音で自分の存在を知らせることができます。金具フックと固定ベルトで、防犯ブザーをブラブラさせないので、緊急時の操作性が損なわれず、周囲の人や自分の顔にぶつけてしまう心配もありません。ピンが抜け切らないので失くす心配がなく、お子さまが誤操作でピンを引っ張ってしまっても安心です。
高輝度反射シールが対向車のライトを効率良く反射し、事故防止として効果を発揮してくれます。
引きやすいリング状のチェーンが特徴
ランドセルやバッグに装着しやすいように取り付けベルトがついています。紐を引っ張って警報を鳴らすタイプですが、引っ張る部分がリング状になっているため、指に引っかけやすい形状です。
外側のボディ部分には衝撃に強いプラスチックを使用しているため、少々乱暴に扱っても大丈夫。LEDライトも付いているので、暗い夜道でも足元を照らします。カラーはブルーのほかにピンクもあります。
2つのボタンで誤作動防止
2008年にドイツの「ユニバーサルデザイン賞」を受賞した、パナソニックの防犯ブザーです。最大の特徴は、2つのボタンを同時に押すことではじめて警報音が鳴るシステムです。
誤操作防止の商品をお探しの方におすすめ。防犯ブザーらしいデザインですので、カバンにぶら下げているだけで犯罪の抑止効果が期待できるでしょう。
鬼滅ファンなら持ちたくなるデザイン
人気漫画・アニメ「鬼滅の刃」のキャラクターがモチーフになった防犯ブザー。竈門炭治郎(かまどたんじろう)をはじめ、全部で7種類あります。
出力音量は約85dBで、連続吹鳴時間は約20分。本体を引っ張るとピンが抜け、音が鳴ります。キーホルダーとして違和感なくランドセルに付けやすいサイズなので、小学生におすすめです。
人気キッズシューズブランドの防犯ブザー
小学生に人気の瞬足シューズをモチーフにした防犯ブザーです。カラーも種類があるので、男女ともに使えます。警告音の鳴らし方は、ボタンを押す方法とストラップを引く方法の2通りの作動方法です。
元気な小学生が日常的に持ち歩いても大丈夫なように、生活防水機能もついています。多少の雨や水遊びで濡れてもしっかりと動作する安心設計です。
コンパクトな防犯ブザーを求めている方に
縦の長さが約5cm、横と厚さは約2cmと非常に小さいサイズで、携帯ストラップのようにつけられる防犯ブザー。白とピンクの色合いで丸みのあるデザインになっています。
自転車のカゴに取りつけて、引ったくり防止としても利用できます。なるべくコンパクトで軽い防犯ブザーを求めている方にぴったりです。
非常用ライトとして災害時にも役立つ
パールピンクで塗装されたシンプルな防犯ブザーです。防犯ブザーとしてしっかりした機能のものがほしい方におすすめ。高輝度LEDもついているので、暗い夜道はもちろん災害時にも役立ちます。
105dBと、防犯ブザーとしては充分な音量レベル。アラームが鳴っている間は本体が赤く点滅し、助けが必要なことを周囲にアピールすることができます。
▼大人向けデザイン
ここからは、大人の女性・男性におすすめしたい防犯ブザーを厳選してご紹介。シンプルなデザインでファッションの邪魔になりにくいものや、アクセサリー感覚でバッグにつけられるものなどをセレクトしているのでぜひチェックしてみてください。
アクセサリー感覚でつけられる防犯ブザー
大人の女性も身につけやすい、子供っぽすぎないハートデザインの防犯ブザーです。カラーはパープル、レッド、ブルーの3色から選べます。
取りつけ部分はキーホルダーリングになっているので、さまざまなバッグに取りつけ可能。アクセサリー感覚で気軽に付けられるものを探している方におすすめです。
パスケースと防犯ブザーがひとつに!
こちらは、おしゃれなパスケースとしても使える防犯ブザーで、普段使いしやすい商品。デザインも機能も優秀な、まさに大人の女性のために作られた防犯ブザーです。
なかはカードケースと小物入れが付いており、交通系ICカードも閉じたままで読み取ることが出来ます。彼女や奥さんなど、大切な方へのプレゼントとしてもおすすめです。
大音量の130dBで周囲にSOSをお知らせ
通勤や通学などに持っていると安心なシンプルデザインにキーホルダーが付いた防犯ブザー。ブザーを鳴らした際に音とともにLEDライトが点滅し、暗い場所でも位置をしっかりお知らせしてくれます。コンパクトな手のひらサイズで邪魔になりにくく、ランドセルに取り付けつけるのに便利なフック付き。
困った際にはフック部分を引っ張ってピンを引き出すことで、簡単にブザーを鳴らすことができます。
130dBの大音量&LEDライト付き!
シンプルな見た目で、子供からお年寄りまで取り入れやすい防犯ブザーです。魅力はなんといっても130dBの大音量。街中だけでなく、キャンプに行って森の中に迷い込んでしまっても位置情報を遠くまで知らせられます。
電源は単四電池が2本。金属フックが備わり、バッグなどにキーホルダー感覚で装着できます。LEDライトも備わっているので、夜道を散歩する際には光らせておけば安心ですね。
大音量で選ぶならコレ!
一般的に、防犯ブザーは90~100dBのものが多いです。こちらは大音量の140dBなので、少し離れた場所でも音が鳴り響きます。
プラグを引き出し音を出すだけなので操作はかんたん。付属機能のミニLED懐中電灯を使用すれば、地震や災害で避難するときなどにも役立ちます。
持ち運びしやすいデザインの防犯ブザー
紐が抜けきらないタイプの防犯ブザーで、防犯ブザーの中でもかなり小柄なサイズです。軽くて持ち運びしやすく、デザインもおしゃれな防犯ブザー。ちょっと見ただけでは防犯ブザーのようには見えません。
この防犯ブザーの最大の特徴は、サイズの割に大きな音が出る点です。90dBの音量は、ほかの安価な防犯ブザーよりも一段階大きな音。デザインや持ち運びしやすさだけでなく、機能性にもすぐれている商品です。
「防犯ブザー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 防犯ブザーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での防犯ブザーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの防犯グッズもチェック! 【関連記事】
音量の大きさをまずチェック! エキスパートからのメッセージ
防犯ブザーは携帯し、使用してはじめて役に立つものです。被害に遭った際に叫び声を上げられるとは限りません。代わりに、まわりが注視せざるをえないほどの大音量のブザー音で被害を訴え、まわりの注意をひき、不審者に諦めさせる、これが防犯ブザーの役割です。
まずは、音量の大きなものを選び、そして常に携帯できるようなお好みのデザインのものを探すのが、よい防犯ブザーを見つけるポイントです。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。