テレビ台の種類・タイプ

Photo by Unsplash
テレビ台のタイプは大きく分けて、下記の4種類があります。
・ローボード|圧迫感が少なく部屋が広く感じられる
・ハイボード|収納スペースが豊富でお部屋もすっきりまとまる
・コーナーボード|部屋の隅におけてスペースを有効活用できる
・伸縮ボード|長さが変えられるのでレイアウトが自由自在
43型のテレビを置くには

Photo by マイナビおすすめナビ
43型(43V)のテレビは、おおよそ幅95cm程度、高さ70cm以内に収まる大きさのものがほとんどです。
なので、
・テレビ台と横幅を合わせたいときは横幅95cm
・少しサイドに余裕を持たせたいときは横幅120cm
・テレビに対してどっしりとした印象を持たせたければ横幅140cm
程度を目安とするとよいでしょう。
上に天板があるタイプはテレビ部分が70cmは確保できているものにしましょう。
いまいちピンとこない場合は
「おしゃれに見えるのはテレビの横幅の1.5倍のテレビ台」
を試してみて下さい。この法則、意外とあたりますよ。
テレビ台の選び方

Photo by Unsplash
次は選ぶ際のチェックポイントを抑えていきましょう。ポイントは下記の通りです。
【1】テレビ台のタイプ
【2】サイズ
【3】耐荷重
【4】収納スペース
【5】キャスターの有無
【6】組み立て式 or 完成品
【7】部屋に合った色や素材
上記のポイントをおさえることで、より具体的にイメージに合うテレビ台を知ることができます。
43型用テレビ台のおすすめ15選
ここからは、43型のテレビに対応したおすすめのテレビ台を紹介します。
伸びる・縮む・折れ曲がる。使い方自在のテレビ台
幅を約105~200cmに調節でき、折り曲げた状態でも使えるローボード。天板の幅は105cmなので、32~46型程度のテレビを乗せられます。
置き方をいろいろ工夫できるので、あまり広くない部屋を無駄なく使いたい人向き。下段のラックは引き出し式で、手前にはDVD/BDなどを立て掛けておけるのもポイントです。ボディーカラーはダークブラウン、ブラウン、ホワイトの3種類。
収納力もデザインもバツグン!
95.6cm~150cmの間で横幅を調節できる伸縮タイプ。また、横にスライドするだけでなく、テレビを乗せる部分を見やすい角度に調整することができます。
引き出しが2杯ついているので、DVDやCD、小物類をしまっておくことができます。また、オープンラック部分は熱がこもりやすいAV機器を設置するのにぴったりです。
テレビの上のスペースを生かせるハイタイプ
テレビの上のデッドスペースを活用できるテレビ台。テレビは床から20cmくらいの位置になるので、フロアライフをしている人向きです。幅は約120cmと、32~40V型のテレビも余裕で置けるサイズ。
本体カラーはブラック(フレーム)×ブラウン(棚)とホワイト(フレーム)×ナチュラル(棚)の2種類。フレームとデザインを統一したラックも別売で用意されているので、それらを追加して部屋をコーディネートすることもできます。耐荷重は約30kgです。
見せる収納 & 隠す収納ができる
幅を変えられる収納棚と、隠す収納・見せる収納ができるフラップ扉がついて機能性に優れたTVボード。横幅は120cmで余裕をもってテレビを置けるサイズです。
さらに、すべての板に傷が付きにくいメラミン加工を施しており、キャスター付きなのでお掃除もラクラク。
お気に入りの雑誌などを立てかけてお洒落にディスプレイしたいという方におすすめです。
素朴でナチュラルなデザイン
かすれのある塗装のビンテージな風合いやユーズド感のある取っ手を使用したラスティック調デザインがおしゃれなラスティック調ローボードです。
ホワイトウォッシュまたはホワイトウォッシュ/ブルーの2色展開で、テレビ台だけでインテリアのアクセントになりますよ。
お洒落な見た目ながらたっぷり収納可能。中心部分のオープンラックにはAV機器や小物を、左右の扉の中には隠す収納をしたいものを入れておくことができます。
「テレビ台」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする テレビ台の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのテレビ台の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのテレビ台関連の記事はこちら 【関連記事】
テレビ台は安定性も大事
テレビ台は、サイズや耐荷重、機能といったスペックを元に、部屋の広さや求めるデザインに合わせてローボード・ハイボード・コーナーボード・伸縮ボードなどの種類を決定していきます。
テレビが大きくなると、サイズ感よりも安定性も気にしたほうが良いでしょう。
そしてなにより、部屋をおしゃれにするには、部屋に合ったテイストとテレビの大きさ相応のテレビ台を選ぶことです。この記事を参考に、最適なテレビ台を選んでくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
住宅メーカー、ゼネコン設計部、設計事務所等で約300棟の新築設計実績と現場代理人女性としては希少な現場監督経験を生かしリフォーム物件も約70棟手がける。 住宅や暮らし方、環境整備をテーマに、これまで一般企業研修・公的機関・学校等にて講師としてこれまで述べ5000人以上を指導。 整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト資格認定講師として800名余の資格者を認定。また資格試験対策として二級建築士やインテリアコーディネーターの受験指導も行っている。手描き図面やイラストでのプレゼンにも定評があり、多くの文具を試してきた。 多趣味が高じて醗酵教室や手抜き家事教室を開催し好評を得ている。 子ども3人。A型・獅子座