お風呂に欠かせないボディソープ
毎日のお風呂に欠かせないボディソープ。
身体を清潔に保つために必要ですが、それだけでなく、保湿成分などで肌を乾燥から守ったりする肌ケアの役目もしてくれるものもあります。
種類も泡タイプ、液体タイプ、低刺激なものや無添加タイプなど様々あります。
クールタイプのボディソープとは
スッキリ爽やかなクール感が強いボディソープは、メントールやハーブなどを配合している商品が多いです。
洗っているとスースーするため、猛暑や激しいスポーツで火照った肌を冷やすのに効果的です。
また、その強い刺激に関わらず、肌を保護する成分が含まれているものなどもあります。
ボディソープの選び方
一般に、身体用の液体石けんという意味で使われているボディソープ。洗い上がりがさっぱりしたものから、しっとりしたものまで幅広く商品が販売されています。
ポイントは下記。
【1】肌質に合う洗浄成分が配合されたものを選ぶ
【2】洗いあがりの差につながる「洗浄力」で選ぶ
【3】どうしても肌荒れ・体臭が気になるときは「殺菌成分入り」を選ぶ
【4】肌の保湿には「グリセリン」や「ヒアルロン酸」などを選ぶ
【5】香りや泡立ちなど「使用感」で選ぶ
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。
詳しくは下記の記事でご紹介をしているので気になる方は是非チェックをしてみましょう。
クールタイプのボディソープのおすすめ5選
ここからは、クールタイプのボディソープのおすすめを紹介します。
とにかくさわやか! 爽快ボディソープ
シーブリーズブランドの、スーパークールな使い心地が特徴というシーブリーズらしいボディソープです。
メンソールと、冷感が持続する成分が配合されているので、お風呂あがりをとにかくすっきり爽快に過ごしたい人に向きです。
さわやかなフレッシュシトラスの香り
クールで清涼感のあるボディソープです。クールでありながらクリーミーな泡立ちな点もポイント。
メントール配合でいつでもスッキリとした洗い心地を味わえます。
馬油成分でお肌のうるおいをキープ
清涼成分クールメントール配合でひんやりスッキリとしたボディソープです。クールタイプでありながら、馬油成分がお肌のうるおいをキープするので、なめらかな肌を実感できるのが魅力。
ひんやりもちもちの泡でスッキリ洗い上げ、ベタつく素肌もクールに仕上げます。
現代人のカサつきがちな肌を洗いすぎない「高潤滑処方の泡」で汚れをやさしくオフしてくれるボディソープです。微細な泡がなめらかにすべるのでこすらず汚れを吸い上げてくれるのが魅力。
メントール配合でスーッと爽やかな感覚で洗い上げます。
爽やかなビターシトラスの香り
防臭成分配合の「防臭泡」で洗浄、汗臭・体臭をブロックしてくれるボディソープです。
爽やかなビターシトラスの香りで、クールにさっぱりと洗うことができます。
「ボディソープ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ボディソープの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのボディソープの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのボディソープに関連する記事はこちら
メントール配合でスッキリさっぱり
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー
クールタイプのボディソープのおすすめ商品はいかがでしたか。
多くのクールタイプのボディソープには、ハッカの葉を由来とする、メントールと呼ばれる成分が含まれています。メントールによってひんやりとした清涼感が得られるのが大きな特徴です。
メントールは気軽に清涼感を味わえる一方、あまりに強いタイプだと刺激が強すぎて肌トラブルを呼ぶ可能性もあります。心配な方は、まずは弱めの物から試してみるとよいでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
美容ライター。 エステティシャン、EJA耳つぼジュエリー協会認定講師、1級ネイリスト。 単身ニューヨークでアートを学び、タイやバリで自然派エステを学んだグローバルセラピスト。 趣味は小説を書くことや美術館めぐり。ネイルやマッサージなど、リラックスできることが生きがい。基本的に文化系女子。世界をひとりで旅行して、暮らすように滞在するのが好き。プチミニマリストで、がんばらない家事を意識している。